母の日ですね~
ああ・・気が付いたら2カ月も放置しておりました。。
卒園式あり、入学式あり、友との別れがあり、GWあり・・
いろいろあった2カ月です。。
そんなバタバタな毎日で
おっと、私も母なのだ!と思わせてくれたのは
ゆーたんが幼稚園で母の日の製作として作ってきたこちら
ダイナミックな似顔絵の裏側には
先生の代筆によるメッセージ
『いつも おべんとうつくったり あそんでくれて どうもありがとう。』
あの おっぱい星人だった ゆーたんが・・
こんなことを言うようになったんだねぇ・・。

これは紙粘土で形を作り、ビーズを埋め込んだ小物入れ。
一列に並べたビーズに A型の几帳面さがうかがえます。
お母さん嬉しいよ
大事に使うからね![]()
そして、続きましては ぴーちゃん。
小学生には幼稚園のような製作はないようで
べた褒めされる ゆーたんを見て
遅れてなるものか!と思った(・・かどうかはわからない)ぴーちゃん
「お母さん、母の日のプレゼントは何が欲しい?」
「ぴーちゃんとゆーたんが元気でいてくれるのが何よりのプレゼントなんだよ。
毎日プレゼントもらってるから要らないよ」
と言うと、それでも「何がいいかなぁ・・」と考えてるので
「じゃあさ、お手伝い券作って
」と言ったら
一所懸命机に向かって何やら書き込んでいました。
出来たよ~!!と持ってきたのはこちら

O型らしく、やっつけ仕事な感じのチケットですが。。
上から
かたたたき おそうじ うでまっさーじ しょうがっこうのようい
おもちゃをかたづける どあおあける
せんたく だいこんをむく にんじんをむく おかしのようい
いちごのへたおとる ごはんのようい

ドアを開ける・・・いちごのへたを取る・・・
なんか、介護されてるみたいだなぁ・・。
いちごのへたを取るお手伝い券を使うのって、そんなに頻繁にはなさそうだなぁ
真相をぴーちゃんに聞くと
「ドアを開ける」は、老猫ミーちゃんが戸を開けてくれと鳴くときには
私が開けてあげるから!ってことで
「いちごのへたをとる」は、ママがイチゴジャムを作るときに
私がへたを取ってあげるって意味らしい。
小さな頭でいろいろ考えたんだね。
これも大切に使わせてもらうね。
もちろん、同居のゴッドマザーにも同じようなお手伝いチケットを渡し
家族団欒、母の日を祝いました。
ぴーちゃん、ゆーたん
私の所に生まれてきてくれてありがとう。
君たちが私にとって一番のプレゼントだよ。
こんな私を母にしてくれて本当にありがとう。
今のまま、優しい気持ちを持った女の子に育ってね。
PR
カレンダー