やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

PR

Profile

ultralefty

ultralefty

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ultralefty @ Re[1]:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01) ありいんさん こんにちは。 > 楽天フ…
ありいん @ Re:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01)  楽天フォトの容量がなくなって移籍なん…
ultralefty @ Re:ダンマン アルホバル(04/11) 愛媛出身中東駐在さん >ダンマン、アル…
愛媛出身中東駐在@ ダンマン アルホバル アルホバル:実際はアルコバールと発音し…
ultralefty @ Re:アフリカて(笑)(04/19) 某SチームサポのTさん >どうも、前座…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005.02.11
XML
久々の生サッカー観戦。成人の日の高校サッカー決勝以来だから、ちょうど1ヶ月ぶり。今日の試合は第31回神奈川県少年サッカー選手権大会中央大会@横浜スタジアム。低学年の部と高学年の部の3位決定戦と決勝が行われる。低学年の部にはプライマリーの新子安が、高学年の部には同じく追浜がファイナリストとして残っている。

野球場ってこんなに小さかったっけ?というのが最初の感想。外野部分がピッチになっていて、3塁側が観客席。コーナーを中心として観客席が広がっているといういびつな状態。そのため、電光掲示板も良く見えず。使っていなかったかもしれないけど・・・

まずは、低学年の部決勝、新子安vsバディーSC。新子安の先発メンバーは神奈川新聞によると、諸石(裕)、田中、野山、高野、斉藤、佐藤、諸石(健)、辻、喜田、渡辺、多田。途中交代は多田→汰木。神奈川新聞のポジション表記が良く判らない表記なので、ポジションは省略。

去年と同じカード。それだけに両チームとも傑出した個人を中心としたチームではなく、よく訓練された組織的なチーム。試合は一進一退の試合ながら、セットプレイから、前半、後半1点づつをあげたバディーSCが優勝。去年の雪辱を果たした。

           ☆      ☆      ☆

続いて、高学年の部。追浜vsSCHサッカークラブ。追浜のスタメンは四宮、浦、加藤、保田、磯野、今野、高橋、平野、菅野、須田、島村。途中交代は加藤→門井。

こちらは追浜が終始優位に試合を進める。しかしSCHの守りを崩せず、逆にまたしてもセットプレイから失点し、先制を許す。後半、主将の保田君をCBからFWにあげ、攻撃力を増した追浜がついに追いつく。菅野君がペナルティエリアで粘り、タッチラインぎりぎりで折り返したボールを、保田君がシュート。ようやく同点。その後も再三のチャンスを作った追浜だが、SCHのGK上原君の好セーブもあり、どうしても得点できず、試合はVゴール方式の延長戦に。

ようやく試合に決着がついたのは後半。磯野君のCKをまたも保田君が頭で押し込みVゴール。追浜は去年に続き2連覇達成。今年最初のダレ・カンピオン、、、は響かず(笑) おめでとう、追浜。

今年最初の優勝


20050218追記

KFAのHPより高学年の部メンバー
GK 1 四宮 祐貴
DF 2 浦 真久瑞
3 加藤 慎也
4 保田 隆介
5 磯野 海人
MF 6 今野 雅人
7 高橋 輝気
8 平野  修
9 菅野 裕太

25 島村 航世

DF 17 28'門井敬太

           ☆      ☆      ☆

関内まで出かけたついでに、高島町駅で地下鉄を降りてマリノスタウン建設現場を視察。高島町からだと長いスロープのある歩道橋を渡ったりして若干距離があるが、みなとみらい線の新高島町駅からは本当に目と鼻の先。現場は立ち入りが出来なかったけれど、現在地盤強化中だった。下の写真が現場写真。ちょっと見にくいが、奥の方の盛り上がっている部分がマリノスタウン建設予定地。完成が楽しみ。

マリノスタウン2005年2月





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.02.12 23:02:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: