やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

やりかけの未来 ~B級グルメ、横浜F・マリノス、愛媛FC下部組織

PR

Profile

ultralefty

ultralefty

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ultralefty @ Re[1]:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01) ありいんさん こんにちは。 > 楽天フ…
ありいん @ Re:やりかけの未来 ココログへの完全移籍について(05/01)  楽天フォトの容量がなくなって移籍なん…
ultralefty @ Re:ダンマン アルホバル(04/11) 愛媛出身中東駐在さん >ダンマン、アル…
愛媛出身中東駐在@ ダンマン アルホバル アルホバル:実際はアルコバールと発音し…
ultralefty @ Re:アフリカて(笑)(04/19) 某SチームサポのTさん >どうも、前座…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.12.09
XML
3年生最後の大会が終わった。今年1年を象徴するようないいところの全くない試合だった。優秀な選手がそろっていながら、チームは最後までチームになりきれず、このような結果に終わった事が本当に残念だし、悔しい。水沼、金井2名をトップに送りこみ育成組織としては十分な結果を残したのかもしれないが、今年1年に満足している人はほとんどいないだろう。もっとできたはず、もっと彼らの笑顔を見れたはず・・・

けれどその一方で悲しみは不思議とない。もう2度とこのメンバーでサッカーをやっているところは見れないだろうけれど、選手達にとってはユース時代はサッカー人生の一過程でしかないし、彼らのサッカー人生はまだまだ長い。所詮全員が生涯トリコロールのユニフォームでサッカーを続けることはありえない。いつかは別のユニフォームに袖を通すこととなる。しかし、サッカーを続けてくれさえすれば、またどこかで会えるはずだし、例え何色のユニフォームを着ることになろうともトリコロールの一員である彼らを応援し続けるだろう。そしてユニフォームを脱いだら今度はマリノスを応援する側に回って、一緒にスタジアムで共通の時間を過ごせたらうれしい。

だから、過度のセンチメンタリズムや、その反動のプロ育成組織の厳しさとは無縁のところで、3年生のみんなには明るく笑ってこう言おう。

  お疲れ様。また今度。

スタメン
(写真:スタメン)


__________端戸仁(14)__________

齋藤学(10)_____高久朋輝(8)_____水沼宏太(9)

______西脇寛人(6)_佐藤優平(18)_______

岡直樹(36)_甲斐公博(13)_金井貢史(7)_曽我敬紀(15)




交代:
 後半07分 高久朋輝→裕人(17)
 後半29分 岡直樹→臼井翔吾(24)
 後半33分 端戸仁→清水皓平(23)

得点:
 前半35分 (ガンバ:大塚翔平)
 後半04分 (ガンバ:池亮磨)
 後半30分 (ガンバ:瀬里康和)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.11 05:57:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: