ぷぅこの吐き出し日記

ぷぅこの吐き出し日記

2011.09.18
XML
カテゴリ: ニュース など
反対運動が起こっても、原発バンバンたっている時点で
今更わかりきったことなんでしょうけど・・・

<九州電力>自民党国会議員に現金 1回100万~10万円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110918-00000002-maiall-soci

Yahoo!ニュース 毎日新聞 9月18日(日)10時41分配信

 九州の原発立地県を選挙区にする少なくとも2人の自民党国会議員が
90年代から政権交代があった09年の間、
九州電力側から陣中見舞いや餞別などの名目で
現金の提供を受けていたことが分かった。

複数の関係者が毎日新聞の取材に認めた。
1回の提供額は100万~10万円で、
議員側は「政治資金収支報告書には記載していなかった」と話している。

 九電を巡っては、
過去に原発立地県の知事に300万円の提供があったとの証言も
毎日新聞の取材で明らかになっており、
原発を巡る政界工作の一端が国会議員にも及んでいた実態が浮かび上がった。

 衆院議員事務所の幹部だった男性によると、
数年前まで毎年、九電から「懇親会」として県内の宿泊施設などに招かれ、
本店や支店の幹部らから「激励金」の名目で現金100万円を受け取っていたという。
09年の衆院選の時には、九電の支店幹部が、
事務所に「陣中見舞い」として現金30万円を持参。
陣中見舞いの現金提供はそれ以前の選挙でも複数回あり、
「相場」は30万~20万円だったという。

 別の元国会議員は現職時代、出張に行く際、
地元支店や東京支社の幹部から
東京・永田町の議員会館や地元事務所で「餞別」として、
1回につき現金10万円を数回受け取っていたと証言した。

 いずれのケースも九電側は領収書を受け取らず、
議員側も政治資金収支報告書に記載しなかったという。

 現金の提供を受けたことがある元衆院議員事務所幹部は
「当時自民党は与党で、
 かつ国会議員は県議や市町村議にも連なっているから、
 九電側としては原発推進で協力してほしいという趣旨だったと思う」
と話している。

 しかし、九電社長室報道グループは
「これまでに政治家に対して寄付金を含め現金を提供したことはない」
と話している。

 企業から政治家個人への献金は94年の政治資金規正法改正で禁止され、
献金先は
▽政党▽政党の政治資金団体▽政治家が代表を務める資金管理団体--
に限られた。
99年の改正で資金管理団体への献金も禁止され、
現在は政党と政治資金団体のみが認められている。





自民個人献金、72%が電力業界
http://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP2011072201000981

ロイター 2011年 07月 23日 02:08

国内政治ニュース(共同通信)
3次補正、自民協議入りに慎重 北朝鮮追加制裁見送りへ
増税時には議員定数削減が必要 津波対策の拡充方針を了承  
自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、
個人献金額の72・5%が
東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、
共同通信の調べで分かった。
当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。
役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、
個人献金として会社ぐるみの「組織献金」との指摘が出ている。
【共同通信】





この電力会社の献金はさておき、
よく野党になった自民党が、今の政権の民主党を非難していますが
なんだかなぁ~って感じです。
(なので最近国会関係のニュースを見たくないです。。。
 なんか同じこともめてるばっかりで
 ちっとも先に進んでいる感じがしなくて><)
うちの家人の言うように

 同じようなもん。」
という感じが否めないなぁ・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.09.18 14:09:20
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

サイド自由欄

ゆる~くしか更新していないブログです。。。
一年に一度しか更新されて無くても決して休止中なわけではないです(自爆)

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: