三代目の挑戦

Feb 28, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

デジタル化の激流を乗り切り、新しいビジネス分野に参入する大改革を実現する
富士フイルムの古森社長がリーダーシップについて語っておられました。
小森さんが社長に就任した2000年当時、カメラのデジタル化が急激に進み
カラーフィルムや印画紙等が収益の60%を占めていた会社全体の売上は
毎年25%、30%ダウンになり2005年に赤字に転落したそうです。
そんな大変な状況の中、小森さんが取り組まれたことは3つ。
・世界中で膨れ上がった写真フィルムの生産設備や販売組織をいかに縮小するか。
・新しい成長事業を何にするか。
・グループ会社の連携を図り、相乗効果を図る。
問題をそこに集約するのは簡単なコトですが、現実にどう実行するか。
リーダーシップが一番問われる部分がそこだと思います。
相当思い切った構造改革をするわけですから、
反対もたくさん出るし、新規投資もどこにするかで意見も別れます。
何を捨て、どんな新しい事業に取り組むか。
いろんな情報を集め、十分に検討することは大切なことですが、
すべての情報が揃うまで待っていると機を逃してしまう。
不完全な情報から本質を見極めなければならない。
それでも百の判断をしたら、百間違えない気持ちで判断する。
それがリーダーの役割だと思います。
気概、使命感、責任感、
一流の経営者が絶対にもっているモノ。
古森さんのお話しから伝わるものは
会社の規模が小さくても通用するものばかりです。
それでも僕の琴線に一番触れたお話は
「精魂込めて決断しようとしても迷うことはある。
どっちにいっても良さそうだ。
あるいはどっちもはっきりした優位性が見いだせない時。
そういう時は、自分の選んだ道を成功させればいい。
先を読む。
判断を間違えない。
決定をする。
決定したら成功させる。
経営者とは、簡単に言うとそれだけのモノ。
でもそれだけのコトにどれだけ真剣に取り組めるか。
古森さんの話から、経営者の本質が見えてきます。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 28, 2012 11:23:41 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

「梅太郎」

「梅太郎」

Category

Comments

トモっち~ず @ 御無沙汰しております。 しばらくブログをサボってましたが、大好…
「梅太郎」 @ Re[1]:伸びる(09/04) 毘沙門Rider!さん ありがとうございます…
毘沙門Rider! @ Re:伸びる(09/04) ご無沙汰してます。 本質を見抜き、何事…
「梅太郎」 @ Re[1]:神様からのプレゼント(03/06) 毘沙門Rider!さん ありがとうございま…
毘沙門Rider! @ Re:神様からのプレゼント(03/06) 今年もお疲れさまでした。 本当に、沢…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: