PR
Keyword Search
Calendar
ボーナス前ですが・・・
まだ早いかなと思いつつも念願の「フルハイビジョンテレビ」買っちゃいました!
カタログを集めたり、お店に実機を見に行ったりし、色々調査を重ねた結果
「 東芝 REGZA Z8000シリーズの37型 」にしました。

まずサイズに悩みました。
我が家の狭さからすると視聴距離が1mちょっとしかとれないので、適正サイズは32型になるところですが、32型のフルハイビジョンはあまり無いのです。せっかくWOWOWなどで、フルハイビジョン放送なのに、ハイビジョン画質にダウンコンバートされるのはどうもシャクだったので、ワンサイズ上の37型に決めました。
次に、プラズマにするか液晶にするかという点で悩みました。
お店でみるとプラズマは暗く感じ、液晶は明るい印象。
お店では、天井照明や展示されている他のテレビの明るさのためそう見えて、普通の部屋の中では、逆に、プラズマはコントラストがはっきりして、液晶は白っぽい映像になるとよく聞きます。しかし、プラズマのラインナップは42型以上で、37型のフルハイビジョンはありません。
そんな中で、見つけたのが、「 REGZA Z8000シリーズ 」です。決め手は、 光沢パネル でした。
液晶テレビは、映り込みが嫌われて、グレア処理されていることが多いのですが、そのために本来の色彩が失われてきました。昨年、三菱が光沢パネルのREALを発売して話題になりました。それに続いての東芝の英断だったのです。
さらに、このZ8000シリーズには、超解像技術(レゾリューションプラス2)というエンジンが搭載されています。DVD画質(720x480)や昔のTV映像を解析してアップコンバートの際に、「デジタル・リマスター」のような手法で画像処理することでキレイに表示するのです。いままで集めてきたDVDソフトもまだまだ現役ってことです。
技術的な所はともかく、ヤマダ電機で20万弱だったのが、オークションで13万で買えたんだからこれはラッキー。
さっそく設置してみるとデカイデカイ。この日のために録画してとってあった映画「アース」をみて喜んでいます(^_^)
今日の楽しさランクは、「ニコニコ」
ボディスキャン&体力測定 November 14, 2009 コメント(2)
100円ビール その2 August 6, 2009