うなどん浜松のオオクワサイト

PR

Profile

unadonn1

unadonn1

Comments

ケメント@ 楽してなんぼ!!!!!! もうねーメンドすぎんだよねー(^^; …
カリのヘリ@ ぎょはぁ!!!!! ヘイヘイ!!あひひひほはぁwwwwww…
寿マン@ 俺の銃が火を噴くぜwwww 始めた途端に誘いの嵐だったからちょっと…
完全体@ 絶対にあれ!!! 俺チェック柄スカートフェチなんだ・・・…
斉藤君@ ちょwwもwwあっふんwwwwwww テンガでシゴかれながら玉舐められて前立…

Favorite Blog

シンシン シンシン_さん
みっちぃs` DIAMOND みっちぃsupeshiallさん
くわがたの部屋? たっきー1さん
日本産カミキリ学習帳 issei415さん
くどうちゃんのクワ… くどうちゃん@富士さん
2006/01/11
XML
カテゴリ: クワガタブリード
ハンドペアリング2



要するに人の手でペアリングしてしまおうというもの。
なぜそんなことをするのかと言うと。。。まあブッチャケて言えばペアリングの確証を得たいという事でしょう。♂♀を1週間ほどペアにしてケースに放り込んでおくペアリング方法もありますが、私の場合失敗する例がありました。ハンドペアリングで交尾確認済みの個体は、ブリードの失敗が比較的少ないですね。

<条件>
但し条件が2つあります。

1)それは、♂♀共に成熟していること(ここではオオクワを例にしてみます)
 国産オオクワは成熟までにおおよそ次の様な期間を要します。
   ○羽化して餌を食べ始めてから(後食)3ヶ月後=春羽化
   ○越冬した♂♀=秋羽化
 前者の場合後食が約1ヶ月後なので、結局4から5ヶ月後となります。

2)気温が24℃以上
 温度がある程度ないと次の産卵セットが組めませんし、
 低すぎれば全くその気になりません。


<方法>
次にハンドペアリングの方法ですが、

1)私の場合、大きめのプリンカップ(直径10cm)を用意します。
 プリンカップの中はあらかじめ砂を木工用ボンドで固め、足場を作っておきます。

2)♀を入れます。

3)♂を♀に対して直角に大顎の下に♀が居る感じにしておきます。
 理由は、♂は触覚で♀が同じ種か交尾が可能かどうかを判断するからです。


成熟した個体同士なら、このまま交尾に移ります。
♂は♀に対してVの字の体勢をとり、交尾器を♀の交尾器に差し入れます。
この時♂の後足は♀の背をやさしく撫でるのです。
写真は正にその瞬間ですね。
でも中には羽化後1年以上の個体でも全く交尾の気配もしないペアもいました。個体の持つ性格にもよる様です。



人気ブログランキング ↑皆さ~ん。ワンクリックお願いしま~す。(^-^)/ 
下位ですが、がんばりま~す。

クワガタ4000匹以上がお待ちしております!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/12 12:19:35 AM
[クワガタブリード] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: