Macとえいちや  in 楽天広場

Macとえいちや in 楽天広場

PR

Profile

unclehoiyer

unclehoiyer

Freepage List

わたしのマッキントッシュ君達!


みなさまへの御願い


我が家のマック購入奮戦記 その1


ひとりごと5


ひとりごと4


ひとりごと2


アンクル・ホイヤーのアイコン作品


WRC&車関連アイコン


顔アイコン


Mac関連アイコン


WRC News


モンテカルロ・ラリー


スウェッディッシュ・ラリー


ツールドコルス


カタルニヤ


むかしまっこう さるまっこう


むかしまっこう、さるまっこう。その2。


マックの知恵袋


ショートカットキー (win用もあり)


機能拡張等のコンフリクト対策


アップルメニュー


PRAM /NVRAM他リセット


マックのトラブル時の対応方法について


PowerMac7600とトラブル対策


OSXについて


PowerBook: 電源とバッテリー


ちょうさんの夜のつぶやき


オートロック~禁断の扉を…


謎の?黒いパンティー!!


ちょっとHな男女に100の質問


ゲイバーと癖のある人達・・。


ある日の夜(ママと中年暴走族の彼)


がははのインターネット教室


2MBってどのくらい???


わたしのマックは なんなの???


だれかわたしを検索の世界につれてって・・


アンクル・ホイヤーへ100の質問


100の2択の質問


Macサイト管理人への100の質問


日記書きさんに100の質問


WRC好きのあなたに100の質問原稿


WRC好きな方に100質の使用方法


WRC好きのあなたに100質 答え


アンクル・ホイヤーのVisor日記


2004年03月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 こん○○は!!ホイヤーです。本日は MacOSの不調を考える・・。(OSXでは ありませんのでご注意を)


unclehoiyer.mac 更新済!!
・最新マックなネタ・・そのたたくさんありますよーん。(byアンクル・ホイヤー)




***アンクル・ホイヤー本日の特集*******

○MacOSの不調を考える・・。


 先日、MacOS7.5.5をお使いの方から質問がありましたので 内容不明部分が多数なので 想像でいろいろとお答えしていきましょう・・。

・質問の仕方については 「 みなさまへのおねがい 」をご覧ください。「トラブル時の問い合わせ先,調べ方」「ネット上で問い合わせる際のマナー」がありますのでごらんになられていない方はご一読くださいね。(考え方はマックなかたでもPC等のかたでも同じですのでね このあたりがわかっていないかたは ある種のこまったちゃんになってしまいますから・・いつもそれでわたしは 泣いてます)





○考え方


1.標準以外でつないでいるものは 外す。
外部スカジー機器とかノートでしたらPCカード等を外す。外し方は 本体等にダメージの内容にただしい取り外し方を行うこと。標準以外のマウスも外して標準のものに取り替え(標準のものがなければ仕方ないですが)。ほかのバージョンでしたらUSBハブとかFireWireの機器も外す。

2.次に起動して 正常に使えるか点検(どういう状態でフリーズしているか書かれていないので)。もしこれで問題なく使えるようでしたら 外した機器との相性とかに問題が考えられる。


3.それでもフリーズが同様になるとしたらコントロールパネルの機能拡張マネージャーで 現在の構成を別の名前で保存をしておいて・・標準の構成に直して再起動・・して 様子をみてみる・・。これで フリーズとかクラッシュ・爆弾(MacOSの場合 爆弾マークが出る場合がありますね)もなければ 機能拡張マネージャーで外した機能拡張等のファイルを少しずつチェックを入れて その都度再起動をして しばらく様子をみながら問題がなければ また 次のものを・・これを繰り返しながら トラブルの要因を把握する・・。機能拡張マネージャーだけでは コントロールしきれないときは 手作業でシステムフォルダから外すことも必要です・・。ただ ある程度自信ができてからのほうがいいかもね・・。起動できなくなったときの対応方法とかがわかっていないと・・大変ですからね。

4.起動時にフリーズ(固まる)とかするのであれば 起動後にどれかのソフトを起動してコンフリクト(喧嘩)でクラッシュしているのでは ないようですので 通常のシステムが起動している間に機能拡張とかのファイルを読み込んでいるときにどれかとどれかがコンフリクトしているのかファイルそのものがなにかの原因で壊れているのかだと思います。

5.原因がわかりましたら その原因となったファイルは外してその状態で機能拡張マネージャーを別の名前にして保存してそれで使えばいいわけですね・・。

6.このあたりは ご自分で時間と婚期でなくて根気さえあれば (ソフト的な問題でとらぶっているのであれば)必ずできるので がんばってください・・。わたしもむかしは世界で一番再起動をしているのでは無いかと思うぐらい毎日いろんなフリーソフトをいれてためして不調になり 安定したシステムにするため日夜がんばってましたから・・。
微妙な部分で特定しにくい場合は 三昼夜再起動しっぱなし・・というもざらでしたからねー・・。連続して部屋からじゃーん・・って起動音がたびだびするわけで ノートらにあやしいファイルの名前はかいては・・線でけして・・がははは・・。なれてくるとラベル機能をつかって大別していくと大変便利ですね。
・原因は わかったけど(ファイルは こわれていない場合 壊れている場合は バックアップと入れ替え)どうしてもつかいたい・・。コンフリクトしている 元からあるファイルが 先の再起動大作戦でわかっていれば 元のファイルを外しておいて そのファイルをいれて使う・・。一時的につかうたげでよければ 名前を別の名前の機能拡張マネージャーのファイル名にしといて必要なときだけその名前のマネージャーに切り替えて そのときだけつかえばいいよね。あと起動時に読みこみ順をかえることでトラブルが解決する場合もまれにあります・・。ファイル名で読みこみ順を変えることもある程度はできます・・。名前の前に英数字をつけることによってかえたり 半角スペースをいれたり チルダ(~)をいれたりで順番がかわってきますー・・。このあたりは 自分でおためしください・・。
・標準以外のマウスのドライバーは よくトラブルの元になります・・。USBのマウスの場合は こういうときは  USB Overdrive

7.これまでのもので 良くならない場合・・。
・システム内のファイルが壊れている場合・・・バックアップからファイルを差し替え・・。別のパーテーションから起動してこわれていると思われるファイルのみを上書き(入れ替え)。ソフトのファイルが壊れている場合は  Disinfectant3.7.1 (ウィルス対策ソフト 残念ながらマクロウィルスが出始めて更新が終了しています。 日本語パッチ もあります)でわかる場合がありますねー・・。こわれているものは正常なファイルに入れ替えましょうね。わたしは このDisinfectant3.7.1のようなソフトがすきですね・・。使ったことがないかたは 「About」(リンゴマークからDisinfectantについてをクリックするとでます こういうセンスのいいソフトをどんどんつくってほしいですねこのときの音楽と絵も最高ですから・・)

(参考)Disinfectant3.7.1はMacOS用のフリーウェアのウィルス検知ソフトです。(開発は終了しています) この対応するウィルスの特徴とかが詳しく書かれた日本語解説があります(今はリンクがはずれているようですね わたしはv3.3の日本語解説を印刷してもっていますけど)・・むかしのウィルスがきたときに驚く必要がないようによんどくといいかも・・ね。これはハイパーカードのウイルスにも対応していません。



○追加
 ふだんから新しいソフトをインストールしたらシステム内にどのファイルが追加されたかを確認しておくと あとから問題解決にすごく便利です・・。ご自身が使っているマックですからご自身が世界のだれよりも一番しっているはずなのです・・。それなのに 他のみたこともないかたに質問するってのは ちょつとはずかしいことかもしれませんね。たとえばあなたの愛する彼女のことを全然しらないあかの他人に質問してきいているのとにたようなものなのですから(ちょっと極端ですけどね)・・。ふだんから どのようなものがインストールされているのか気をつけとくといいです・・。ラベル機能を上手につかっていくといいですね。


○ふだんから やっておくこと・・。

 これもいままで 何度もかいているのですが・・。
・でかいファイルを解凍とかをした場合・・あるいは クラッシュとかした場合にFinderのデスクトップファイルが壊れる場合があります・・。定期的にとでかい圧縮ファイルを解凍したりしたあとは 「デスクトップファイルの更新」をしましょう。
 Ootionキーとコマンドキー(リンゴマーク)を両方とも押したままで再起動・・。そうすると「・・・のデスクトップファイルの更新をしますか」と聞いてきますのでOKを惜します。パーテーションがいくつかある場合は その都度きいてきますので それぞれ実施してください。これで随分と調子よくなりますからね。


シフトキーをおしながら再起動すると機能拡張を読み込まずに再起動をするので機能拡張関連で起動できないときは これで起動できるのですが 日本語関係を読み込まないのでメニュー等が文字化けするので その後のメニューを間違わないように たまには訓練でみとくもいいかも・・わたし責任はもてませんけど・・。まちがって初期化したりすると大変ですからね。MacOS8.5以降はシフトキーをおして起動しても文字化けしません・・。


○それ以外の場合・・。
 通常は この程度ですべていけるはずですが まれにハード側のトラブルもあります・・。ハードディスクがおかしい場合もあります・・。外付けHDで起動したら問題なくいくのに内蔵HDでは おかしいときは これがかんがえられるかもしれませんね。

・起動しない・・。LC475等の特定のマックではPRAM保持用の内蔵電池がいかれると起動できなくなります・・。電池を取り替えるとうそのようになおりますよ・・あははは。
PowerMac8500で経験したものでは 電源が故障していて 起動しない・・。全ばらしをしてくみあげると起動する・・終了すると 起動しない・・ということがありました。
・リセット・パワーマネージャーのリセットは 左側メニューの「マックの知恵袋」等を参考に・・。

○私の中では MacOS7.6.1がすきですけどね。

・おまけ・・。
 ひさしぶりにカラクラ君(OS8)、LC630(OS7.6.1)。iMac rev.B(OS8.6)を起動してかくにんしよりましたー・・。うれしいなーっと・・。(byアンクル・ホイヤー)

・冬・・乾燥している場合は静電気によるクラッシュもあります・・。アースをとっときましょうね・・。もしくはマックにさわる前に自分の静電気を除電器等で大地または空気中ににがしておく・・。

・CRTタイプのiMacでは 電源用のケーブルの差し込みがいつのまにかゆるくなってそれが原因で不調になるというものがありました・・。

・そのたマックの機種によって各種ファームウェアがでていますのでアップルでたまには確認しとくといいですぞ・・。

・新規インストールとかメモリー割り当て関係は また今度ね・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年03月06日 12時37分29秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

スーツ姿 Happy Birthday!さん

ほにゃちん日和 MIRLINさん
しちぢら☆てら 売り子☆姫さん
モテモテクラブ きみちゃん777さん
サロン・ド・トーヘ… 武蔵野唐変木さん

Comments

unclehoiyer @ iPhone 3GでもWiFi2HiFiばっちりでした。  もっかお休み中のiPhone 3G(wifi専用に…
unclehoiyer @ JOBY ゴリラポッドも購入したぜよ。 なかなかはようにくるし えいねー・・。…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
unclehoiyer @ Re:MyBook(06/22) lainarockさん  どうもー・・。 >ホ…
lainarock@ MyBook ホイヤーさん、新型MacBookPro購入おめで…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: