全2055件 (2055件中 1-50件目)
中古戸建(今の家)を買った時、小さな花壇があっただけでほとんどコンクリートの駐車スペースでした。 庭に興味がある夫が駐車場約三分のスペースを造園会社に頼んでカツラとサンシュユの木を植えました。今年は特にカツラの紅葉がきれいで、夫が悦に浸っています。それはいいのですが、問題は落ち葉!まわりのお家は小さなシンボルツリーが植えてあるだけで、ほとんどがコンクリートの駐車スペース。苦情を言われたことはないけど、気をつかいます。どうしても風で落ち葉が飛ばされるもので。。夫が車で出かけたのを見計らって、せっせと掃除をしてます。山の中の一軒家なら全然気にしないんだけどなぁ。
2025年11月20日
コメント(1)
久しぶりの更新です。実は立冬(11月7日)に日記をupしようとしたけど、うまく接続できなくて断念してました。💦こういうのは初めてのような。。先月はまだ暑いと言ってたけど、紅葉もすすんできて朝は冷えるようになりました。暑さ真っ最中の時はほんとに秋がくるのかと思ってしまいましたが、えらいものですね。 先日、ほんと久しぶりに夫とスーツ量販店に行きました。仕事を退職してる夫が冠婚葬祭以外でスーツを着る機会なんて、年に2,3回なのに買うのもったいない気がしますが、体形変化で入らなくなったししかたないです。黒の礼服はアジャスターがついてるの更新です。実は立冬(11月7日)に日記をupしようとしたけど、うまく接続できなくて断念してました。💦こういうのは初めてのような。。先月はまだ暑いと言ってたけど、紅葉もすすんできて朝は冷えるようになりました。暑さ真っ最中の時はほんとに秋がくるのかと思ってしまいましたが、えらいものですね。 先日、ほんと久しぶりに夫とスーツ量販店に行きました。仕事を退職してる夫が冠婚葬祭以外でスーツを着る機会なんて、年に2,3回なのに買うのもったいない気がしますが、体形変化で入らなくなったししかたないです。黒の礼服はアジャスターがついてるので大丈夫なのですが。^^店の中に入ると「就活スーツ」を求めに来てるお客さんが何組かいらして懐かしい気持ちになりました。息子達のスーツを買いに何度か来たなぁ。。入学式に成人式に就活に。たしか成人式のスーツは祖父(私の父)がお祝いに買ってくれたと思います。孫の成人式まで元気でいれるかなぁ??
2025年11月11日
コメント(1)

駒ヶ根で2泊して多治見へ。その前に夫の希望で飯田で降りて「柳田國男館」へ寄りました。なかなか趣のある洋風の建物でした。柳田國男は名前は知ってたけど詳しくは知らなかったので展示から色々勉強になりました。それからまた中央道を走り、「多治見市モザイクタイルミュージアム」へ。 以前から面白い外観にひかれ行ってみたかったのです。土曜日ということもあって、小学生ぐらいの子が体験コーナーでタイルを使って工作?をしてました。タイルって昭和時代には今よりも身近でした。流し台に使われてたりお風呂の壁に使われてたり。銭湯の壁画とか。懐かしい気分で館内を観て回りました。あとは、商店街を歩いておしゃれなカフェに入ったりオリベストリートで器を買ったりしました。虎渓公園や多治見修道院は訪ねたことがあるので行きませんでした。多治見市発祥のフリーコミック「やくならマグカップも」のキャラクター達
2025年10月24日
コメント(2)

今回は駒ヶ根編です。先週の木曜に夫と2人、車で駒ヶ根に向かいました。天気は雨で夜は本降りでした。あくる日、朝食を7時にしてもらい車で「菅の台バスセンター」へ。駐車場(一日800円)に車を停めて路線バスに乗って「しらび平」に向かいました。「しらび平」までは自家用車はいけないので。駒ヶ根駅が始発なので私は補助席になりました。30ほど乗って、次はロープウェイで一気に「千畳敷駅」に。標高2612メートルです。ちゅうふくが紅葉してました。でも、ぎゅうぎゅうで反対側の方がよく紅葉してたのでちょっと残念でした。ホテルも食堂も売店もあり、紅葉のシーズンなのでツアーの団体さんも来てました。外国の人も来てたけど京都や奈良や高山ほどではなかったです。私は駅付近を少し歩いたりして、山には登らず(というか体力的に無理)夫を待ってました。夫は登山の準備をしてきて「宝剣岳山荘」まで行って帰ってきました。千畳敷カール南アルプスを望む
2025年10月23日
コメント(2)
すべりこみセーフで、奈良からの旅行会社の昼からバスツアーで夫と行ってきました。申込は7月の下旬でした。夫に10月だし暑くないし電車の混雑なく連れていってくれるからと説得して予約したのでした。(夫は絶対に行かないと言ってた)バスの渋滞もなく西ゲートの混雑もなく入れたのはラッキーでした。が、人は多くて(知ってたけど)コモンズも並ぶことすら出来なかったり、(一つだけ入れた)それと予想外に暑くて参りました。7月、8月、9月に行った人が聞くと笑ってしまうでしょうが^^;でも、雰囲気は楽しめたし最後に今年初めて花火みれたしツアーに参加して良かったです。帰りもスムーズに奈良まで帰ることができて満足でした。
2025年10月08日
コメント(2)
朝起きて今日は枕カバーも洗おうと思ってたのに、朝ご飯食べて歯を磨いて洗濯終わって取り出す時に枕カバーのことに気がつく。買物に行ってる途中で化粧品も買おうと思ってたのに、スーパーで食料だけ買ってドラックストアに寄らずに家に近づいて思い出す。こんなことが増えてきました💦教訓 思ったその時に行動する!心にとめてこうっと。
2025年10月04日
コメント(2)
先日、4か月に一度通ってる「歯科定期検診」に行ってきました。私は歯石がつきやすい体質なようで、2回に分けて通います。小さい時から歯科が苦手なのに、どうしてそんな体質に母方の祖父なんて歯が丈夫で亡くなるまで歯科にはほんとに縁がなかったようで、そっちの体質を引き継ぎたかったな^^でも短気な人だったから、そちらも引き継いでしまうのかも。。それは困るな💦
2025年09月30日
コメント(2)

この夏初めて、カフェでかき氷を食べました。スーパーで買ったかき氷は一度食べたのですが。。ミックスベリーのかき氷にしました。一番上にベリーのシャーベットがのってます!あと中にパインが埋もれてます^^頭痛くなることなく美味しくいただきました。氷がふわふわでした。
2025年09月13日
コメント(2)

ホテルの朝ごはんを頼んでたので、会場へ。かわったものとしては、伊勢うどん位。でも、出来立てふわとろチーズオムレツを作ってくれてて美味しかったです。チェックアウトして駐車場へ。群馬ナンバーとか板橋ナンバーとかの車もとまってました。まずは鳥羽展望台「海女のテラス」へ。伊勢市内からは近いようで遠い。。天気もいいからかたくさんの人がいました。外国の人は少なかったです。遮るものがない海をみることができました。大内山ソフトクリームを食べたり、お土産買ったりして休憩。また伊勢市内に戻って「柚子クッチーナ ナチュラーレ」さんでランチ。以前訪ねたことあって、美味しかったので。静かにゆったりランチできました。あとは多気のVISONにちらりと寄って(土曜だからか人がいっぱい)道の駅で休憩しながら166号線で帰りました。
2025年09月10日
コメント(2)

まだ残暑が厳しいですが、海がみたいということで伊勢へ。夫婦で車で行きました。今回は165号線を通っていきました。峠道をくねくねと行かなければなりません。だんだんと開けてきて、中日新聞や三十三銀行の看板がみえてきて東海の生活圏に来た感じがします。途中、イオンモール明和のフードコートでランチ。スガキヤがありました。二見の海に着いたら、夫婦岩を観にきた観光客がいました。そう多くはなかったけど。前回入れなかった「御福餅本家」で休憩。赤福よりあんの色が薄めです。土曜日だから満席に近かったけどすぐ席につけました。人手不足なのかなかなか御餅にありつけませんでしたが、静かでゆっくりできました。その後、いつも伊勢市にくると訪ねる河崎の「河崎蔵」へ。店主さんのファンなので、今回は夫が育てたバターナッツかぼちゃをお土産に持っていきました。常連さんで賑わっていたので、あまり話せなかったけどいつもほっこりした気分になって帰れます。ホテル内の駐車場に入れたかったので、早々にチェックイン。夜は近くの鈴木水産 外宮参道店へ。私はお刺身定食、夫は貝とかちりめんじゃこの大根おろし和えとか焼き干物とかの一品料理とビールを注文しました。美味しかったです。土曜日だからなのかいつもそうなのか賑わっていました。
2025年09月09日
コメント(2)
先日、関東に住む長男からラインがきました。子の運動会が近いうちにあって、どうやらZOOM中継されるらしい。今時ですね~遠いので行事も観に行けないので、これは助かります見つけられるかな~^^;
2025年09月04日
コメント(2)
昨日の午後は大型古本屋へ。平日だけどまあまあお客さんが。。(自分もその1人)いつもながら大きな音でアップテンポの曲が流れている。本を選ぶのに集中できない。。本を手にとり値段をチェック。以前より定価からの値引きが少ないような気が。。ここにも値上げの波が来てる? 仕入れ値が高くなってるわけではないと思う(知らんけど)でも店の資材は上がってるだろうし、人件費も上げていかねばだろうし。話題の本とか新刊はなかなか図書館でもまわってくるのに時間かかるので、助かってたんだけどな。
2025年09月02日
コメント(2)
近くのスーパーは今日がチラシ初日日。混雑を避ける為、いつもより1時間早い開店。少しでも暑さがましかなとオープンして15分頃に買物に行ったのだけど、暑さは一緒で、混雑も変わらず。。皆、考えること一緒だった^^;それに1時間早いオープンはシニアには全然早くない^^目玉商品が多いので、その分購入品目も多いしレジがフル稼働しててもレジ行列アイス溶けそう~
2025年09月01日
コメント(2)
8月も終わりだというのにこの暑さ!打ち上げ花火の最後みたいに猛暑を打ち上げてるのでしょうか。。秋の虫の声も聞こえてるし、紅葉もうっすらと始まってきてるのにね。教室にエアコンが入って8月も下旬から新学期が始まってる小学校もあるけど自宅近くの小学校は明日から新学期です。エアコンはあると思うけど。。登下校がね。近い家の子ばかりじゃないから、なんらかの対策が必要ですよ。日よけ傘とか保冷剤とか。
2025年08月31日
コメント(0)

昨日は、名張市のカフェへランチを食べに行きました。何度も訪ねたことがあるカフェで、雰囲気もごはんもお気に入りのお店です。が、遠いのでなかなか行けませんでした。昨日も名張方面に用事がなかったので、ランチするだけにわざわざ遠くへ出かけるのは。。とも思いましたが、思い出をたどる為に出発しました。11時半頃に着きましたが、相変わらずの繫盛店で次々とお客さんが来られていました。
2025年08月26日
コメント(1)
今年は思い切ってお盆に実家の墓まいりに行きました。いつもはあまりの暑さや、夫の実家の方のお盆の行事があるしで重い腰を上げられず9月や10月になってからお墓参りしてたのですが、そうすると甥とか姪とか姪の子供とかにいつまでたっても会えずじまいに。お盆で道が混んでるし、片道3時間半ぐらい滞在時間2時間ほどでいそがしかったけど会いたい人には会っておかないとね。会いたいのは自分だけかもしれないけど(泣)最後に皆で写真撮って別れました。
2025年08月17日
コメント(2)
ここ奈良はしばらく雨や曇り空で猛暑がなくなってましたが、お盆と共にやってきました。とても蒸し暑いです。先日、急に扇風機が動かなくなり(スイッチすら入らない)夫の実家から一台持ってきてもらいました。実家には畑仕事でよく行くので、そのついでに。動きが弱くなるとかそんな前ぶれもなく、調子よく動いてたのに。。人間でいうと突然死? 父も急に心筋梗塞で亡くなったなとかそんなことを思ってしまいました。
2025年08月13日
コメント(2)
連日 酷暑のニュースばかりでしたが昨日は津波警報も出て避難指示の出た地域の方は大変でしたでしょう。先週の週末、奈良県庁前のイベントにひとりで出かけてきました。熱中症対策して気合いれて^^駅から続くなだらかな坂道を登って行ったけど、私的には期待外れで。。けれどせっかく奈良市に来たので、商店街の方に歩いて行ってたら「編み物カフェ」をみつけて休憩がてら1時間利用しました。若い店主さんと少し話せて楽しかった~しかし、前からわかってはいましたが外国人の多いこと!帰りの電車の中はまわり外国人ばかりで自分が外国にいるみたいでした。
2025年07月31日
コメント(2)
今日は「大暑」らしいです。とはいえ先月から季節はずれの暑さにみまわれてるから、ピンときません。外出以外はずっ~とエアコンついてます。一部屋だけとはいえ(電気代こわい)午前5時半ぐらいから蝉がなきだすし、気分的にも暑い。。洗い物してると途中から水道水がぬるま湯になるし、洗濯物干そうと階段を登ると踊り場ぐらいから蒸し暑さが襲ってくるし。。いいことと言えば洗濯物が早く乾くぐらいしか思い浮かばない^^北海道も暑いようで、臨時休校になってる学校もあるとか。皆様、ご自愛ください。
2025年07月22日
コメント(2)
7月に入ってもう半分近くです。この間に蝉が鳴きだし、私達夫婦は孫に会いに関東へ行ってきました。関西よりは暑さは少しマシな気が。。とはいえ街歩きとかは無理なので博物館とかカフェとかホテルとかの滞在時間が多めでした。言葉が遅いらしい孫も彼なりに前回よりは話してました。夕食を一緒に食べたのですが、よく食べる 食べる^^よく噛んで食べることをしないので、のどに詰まらせそうでひやひやしました。
2025年07月14日
コメント(2)
短い梅雨が終わり、今日から8月に入りましたと勘違いしそうな気温です。朝、ゴミ出しするときに小学生の分団登校の列とすれ違うのですが、日傘をさしてる子を数人みかけました!学校まで20分ぐらいかけて来る子もいるだろうし、朝から暑いので(帰る時も)その気持ちはわかるよと話しかけたくなりました^^;夏休みまであと一息 どうかこれ以上暑くなりませんように。
2025年07月01日
コメント(2)
先日、比較的近くに住んでる小中時代の同級生6人でランチとお茶してきました。男性2人と女性4人。昨年、任意でグループラインが出来たのでだいたいの近況はわかってたけど実際に会うのは人によると中学卒業以来けれどすっと話の輪に入っていけるのは同級生あるある?この度、幹事役をしてくれた男性が車を運転できない人(私ともう1人)を送り迎えしてくれたりランチの予約をしておいてくれたり、写真撮ってくれたり、まとめて支払いしてくれたりとお世話してくれました~女性軍はずっ~としゃべりまくり 楽しかったけど、帰ってから少し疲れが。。 やはりハイになってたのかも^^
2025年06月25日
コメント(1)
季節先取りすぎの暑さです。いつも朝の家事が終わると買い物に出るのですが、出る気がしません💦時間を持て余して、私はエアコンつけてシフォンケーキを焼いてます^^;熱中症対策にだんだんと暑さに体を慣らしておくことが必要らしいけど、こんなに急に酷暑が来るとどうしろと。。それに家にいるとついテレビつけて、備蓄米とかイランとイスラエルとかトランプ氏とかの報道をシャワーのように浴びるしいい事ないです。昨年といい気候がおかしいですね~
2025年06月16日
コメント(2)

昨夜は徳島駅近くの「アパホテル」に泊まりました。無理したら昨日の夜に自宅に帰れないことはなかったけど、70OVERの夫の腰痛も心配だったしで泊まることにしました。この日はいい天気。来た時と同じく昼ごはんを買ってフェリーに乗りました。和歌山に着いて、前から気になってた「有吉佐和子記念館」を見学して帰りました。和歌山市出身の作家です。東京都杉並区の邸宅が移築されていました。家の中もみることができ、カフェスペースもありました。(今回はお茶しませんでしたが)
2025年05月31日
コメント(2)

朝食ビュッフェを食べてホテルを出発。2500円のごはんはやはり少し豪華^^ 小食なのでもとはとれないけど。。とても蒸し暑いなか高知城へ。ここへ来て、また明治神宮と同じで外国(特に欧米)の団体さんを何組もみかけた。大体順序よく城内を回り、大きな身体で狭い急な階段を登って行くのだけどたまに禁止の柵を無視して身を乗り出してスマホで写真を撮ってる人が!日本人でもいるけど、ほんと冷や冷やする。眺めはとても良かった。降りてきて蒸し暑いなかで食べた名物「アイスクリン」は美味しかった~次は「安芸しらす食堂」で昼ごはん。近くにJAの産直市場もあった。夫が食べた定食。あとは市場で買い物して徳島へ向かった。
2025年05月30日
コメント(2)

またお腹いっぱい朝食をいただき8時半ごろペンションを出発。近くの特別天然記念物「日本一の大杉」をみに行きました。神社の中にあって圧倒的な大きさでした。次は桂浜に到着。本降りの雨で、龍馬の像はみに行ったけど海岸へは降りませんでした。夫が今地震きたら助からんなんて言い、短い滞在でお昼ごはんを食べに行きました。^^国道沿いの「かつお船」に入りました。夫はカツオ丼定食、私はえびの豚肉巻きフライ定食をチョイス。夫の丼のカツオをちょっとおすそ分けしてもらいましたが、高知のカツオへの期待値が高すぎて少しがっかり(高知の人ごめんなさい)そのあと「海洋堂スペースファクトリー南国」へ。ガラス窓ごしですが工房が見学できたり売店もあったりして楽しかったです。このあたりで少し疲れてきたので、近くの地域に根差した喫茶店でコーヒーブレイク。また車を走らせ「牧野植物園」へ。広大な敷地に自然な感じで植物が植えられていて、天気が良ければもっと回りたいぐらいでした。夕食は有名な「ひろめ市場」へ。中央部分は席を確保するのが大変なぐらいの人出^^;頼んだものはカツオ丼、徳島ラーメン、羽根つき餃子、カツオと大葉を巻いた海苔巻、あおさの天ぷらかわえび天ぷらなど。飲めないけど活気があって楽しかったです。それからOMO7高知にチェックインして、夜は従業員による「よさこいライブ」に参加して長い1日が終わりました。
2025年05月28日
コメント(2)

いい天気少し早めに家を車で出発。 途中のコンビニで昼ご飯を買って和歌山港に到着。10時35分発の南海フェリーに車と共に乗り込みました。平日だからか利用者もそう多くなく、揺れもなく快適な船旅でした。皆さん、徳島に着いてからお昼にするのか昼ご飯を食べてる人は少なかったです。12時50分に徳島港に到着。すぐに徳島道に入り、途中のサービスエリアで休憩しながら西へひた走りました。車も多くないしアップダウンもそう多くなかったしで安心してドライブを楽しめました。井川池田インターで降りて、国道32号線へ。渓谷の風景が続きます。観光バスが何台かドライブインのような所へとまっていてそこから学生がたくさん降りてきて、これからラフティングに挑戦するようでした。大歩危、小歩危を過ぎて大豊のペンションに泊まりました。平日でゴールデンウイークも過ぎたばかりだし、私達夫婦で貸し切りです。写真にはうつってませんが、スープと小さなポテトグラタンと山盛りサラダとプチチーズケーキもあってお腹いっぱいになりました。美味しかったです。
2025年05月26日
コメント(2)

先日、銘仙の着物をみたくて神戸ファッション美術館へ夫と行ってきました。こちらは、六甲アイランドにあります。ポートアイランドには行ったことあるけど、六甲アイランドに行くのは初めて。大きなマンションやホテルも建ってます。けれど、震災の影響か人口が予想より増えず商業施設は撤退をして賑わってる感じはありません。銘仙の着物は古いけど、とても斬新なデザインが多く楽しめました。大正レトロな着物を現代風に着こなした若い女性も多く来場されてました。
2025年05月15日
コメント(2)
昨日は夫と「ドイツリート」のコンサートに行ってきました。私の学生時代の友人の娘さんがコンサートをひらくというので。ドイツリートは簡単にいうとドイツ語の詩に曲づけした歌曲のこととか。ピアノの伴奏で歌います。夫婦で行くとは言ったものの、普段カジュアルな恰好ばかりしてるので着ていく服がない💦仕方なく買いにいきました^^ 靴やバックは持ってるものを合わせました。(昔の)で、肝心のコンサートはどうだったかと言うと。。もちろん上手、下手なんて全然わかりません(笑)けれど彼女が学生時代にも一度歌をきいたことがあって、その時よりはずっと声も出てるし情感たっぷりでした。着ておられたドレスもとても綺麗で目の保養にもなりました。
2025年05月05日
コメント(2)
今日、早々と車の納税通知書が届きました。忘れてくれたらいいのに^^明日から5月。春の「税金祭り」の季節です祭りとでも思わないとやってられない。家はまだ一台分だけだから助かるけど。この時季と車の保険を払う頃には、夫の免許返納を考えてしまいます。でも、夫が畑に行くのに車は必要なんですよね~
2025年04月30日
コメント(2)
今日は朝いちから歯科へ。いつもの歯石とりです。歯科衛生士さんのチェックが入らないよう念入りにブラッシングして行ったけど、「ここに磨き残しが。。」と言われてしまった。(><)ブラシがきちんと当たってなかったんだろうな。残念 歯間ブラシも使ったのに。歯石って出来やすい所があって、下あごの前歯の裏側だそう。ここに唾液腺の開口部があって、唾液は石灰化作用があるので、磨き残しがあると固まって歯石になるらしい。それに唾液の質によっても歯石が出来やすい人とそうでない人があって、どうやら私は出来やすい人らしい。ついてない。 歯医者嫌いなのに
2025年04月25日
コメント(2)

4月19日、奈良市にある林神社で行われる菓子業界の繁栄を祈るお祭りを観てきました。うちは菓子業界とは全然関係ないけど、一度みたかったんです。写真は神社に咲いてた山吹の花と神前に献上された銘菓。こちらはいただけませんが、杵つき餅にきな粉かけたのをふるまっていただけます。
2025年04月22日
コメント(2)

次男が大阪でひらかれる友人の結婚披露宴に招待されたので、家に帰ってきました。去年も一緒に都おどりを観たので、夫がまたチケットをとってました。七条のパーキングに車を停め、五条ぐらいでランチ食べて雨が強かったけどトコトコ歩いて観てきました。私的には去年より踊りがそろってて、舞台の演出と舞子さんと芸者さんの着物の色があってて見ごたえがありました。次男が帰ってきてないと観に行くこともなかったと思うのでラッキーでした。体調は気圧と寒暖差にやられて今ひとつでしたが^^;
2025年04月16日
コメント(1)

次男が手持ちのホテルのポイントで1泊できるよと言ってくれて、三宮に泊まってきました。西大寺駅から快速急行が出てるので、西大寺駅で座れたら楽ちんです。途中普通に乗り換えて阪神 岩屋駅で下車。兵庫県立美術館へ。目的はAndo Gallery 無料ですし住宅の模型もたくさんあって楽しめました。ランチはお隣のJicA関西食堂で。リーズナブルな日替わり定食やカレーを食べました。次に三宮に向かい口コミで良かった「カフェ ケシパール」へ。平日のせいか待たずに入れました。このカフェの方針は会話はひかえめになので、静かにリラックスして過せました。あとは古本屋に行ったり南京町をぶらぶらしたりして、ホテルにチェックイン。夕食時からは夫が予約してたジャズライブレストラン ソネへ。たくさん客席がありました。夫は夜のライブに行きたくても終わってから奈良まで帰るのがおっくうだったので、今回の旅はラッキーだったようです^^明くる日は神戸市役所展望ロビーから眺望を楽しみ(曇り空だけどまあまあみれた)隣の東遊園地で犬の散歩してる人や芝生で遊んでた保育園児を眺めつつ休憩して(東遊園地内のカフェ)また電車に乗り王子動物園近くの「宮内珈琲」へ。デカフェの珈琲でまったりして帰りました。
2025年04月14日
コメント(2)
今年は開花が遅かったので、新学期や入学式まで🌸がもってくれました。気温も急上昇半袖の子供もみかけました。 今日は地元の小学校も入学式のようでした。ピカピカの一年生ですね。自分の時はあまり記憶に残ってないのですが、子どもの小学校の入学式のことはよく覚えています。うちの子は2人とも早生まれだったので、ついていけるかと心配していました。3年生ぐらいになると早生まれの差は気にならなくなってましたが。話はかわりますが、13時頃マクドナルドに行くとドライブスルーも店内もこみこみ。高校生も数人いたけどほとんど小学生連れたファミリー。入学式後にお昼を買いにきたり食べにきたりしたのかな。式って座ってるだけなのに疲れるもんね。気持ちわかります^^数千円単位でお買い物していました。
2025年04月08日
コメント(1)
また浜松で痛ましい交通事故が起きてしまいました。事故を起こした高齢者は事故当時の記憶がないと言ってます。免許更新が出来てたということは認知基準はクリアできてたのでしょうが、何らかの理由で運転してはいけない人だったのでしょうね。私も買い物でよく自転車をつかいますが、後ろから車の音がするときちんと見て運転してよ~と心の中で思ってます。後ろには目がついてないので祈るしかないです。時に徐行せずにすれすれを通り抜けていく車がいてこわいです。また反対に時速50キロ制限の道路を30キロで走る高齢者マークつけた車もいて、追い越し禁止の道路だし抜けずについていくしかないという事も。歳をとると足腰が悪くなるし、都会じゃなければ車は必需品というのも理解できますがあるていど運転できる年齢の上限を決めたほうがいいのではないかと。高齢者自身の為にもそのほうがいいのでは。(取返しつかないことになるより)と思うのです。
2025年03月26日
コメント(2)
お昼ごはんを食べたあと、今日が結婚記念日ということに気がつきました。39回目ともなるとそんなもの^^;人によればプレゼントを送りあったり食事を食べに行ったりするようですが。。まあ午前中買い物に車だしてくれたし、昨日カフェでお茶したし十分です。
2025年03月25日
コメント(2)

先日、次男と長男家族に会いに東京へ行ってきました。京都駅で豊橋駅のポイント切替の不具合とかで20分ほど足止めに。最近、新幹線の遅延や不通のニュースが多いような。。まあ安全第一ですが。今回は初めて「スターバックス リザーブ ロースタリー トーキョー」に行きました。何度か東京に来ていても少し行きにくいとこなので、なかなか行けませんでした。中目黒駅からも徒歩14分 池尻大橋駅からも徒歩14分かかるんですよね。現に中目黒駅のそばにスタバがあるのにどうして?と思ってたら、焙煎工場を作るのに準工業地域である必要があったからとわかり納得しました。観光地化されてるからか、東京だからか平日にもかかわらず人がいっぱいでした。そばには目黒川も流れていて🌸の時季にはもっと人出があるのでしょうね。3泊4日でお天気には恵まれず寒暖差も大きい旅でしたが、久しぶりに孫にも会えて電車の乗り継ぎに頭も体も鍛えられました。^^元気で過ごせて良かったです。
2025年03月23日
コメント(2)
だいぶ春めいてきましたね。奈良は「お水取り」が終われば春が進むと言われてます。ところで、私の習慣というかはまってることは上高地のライブカメラをみること。昨年、上高地を訪れてから河童橋周辺の風景の変化をウオッチングしてます。(暇か)今のじきは冬期閉山中なので、基本誰も映らないのですが工事の車とか関係者がうつってたり、週末には冬山登山の人々がみれたりします。なかには、ライブカメラがあるのをわかってる人が手を振ったり万歳してたりして面白いです。
2025年03月09日
コメント(2)
いつも行くスーパーの途中に舗装されてない駐車場があって、そこに🌸や枇杷や檸檬や金柑や柿や薔薇の木が植わっていて通るたびに変化を楽しみにしてたのですが、ひと月前に通った時、全ての木がなくなっていてびっくり!手入れが大変になったのでしょうか。。残念で寂しい気持ちになりましたひと様の土地だから仕方がないけど。残念に思ってるのは私だけではないだろうなぁ。
2025年03月03日
コメント(1)

先日、ほんとに久しぶりにラーメン店に入りました。私の好みの塩元師です。11時半ごろに行ったのですが私達が入るとちょうど満席になりました。店員さんも元気できびきび働いておられます。ほんとは唐揚げも食べたかったけど、夕食に鶏肉を食べる予定だったのでやめました。^^
2025年02月28日
コメント(2)
ゼロ金利の時代が長く続いてましたが、それでも当面使わないお金は定期預金に入れてました。でも最近知り合いから、「今、これまでの定期預金金利より普通預金金利の方がずっと高いよ。」と言われ。。調べてみるとそうだった^^;知ってしまったからにはそのままは馬鹿らしいので、定期を解約していったん普通預金に入れました。これから金利が上がっていくのかわからないけど、少しは気にしておいたほうがいいなと思いました。
2025年02月19日
コメント(2)
先日の人間ドック。眼底検査の結果から眼科に紹介状が出ました。ほんとに久しぶりの眼科受診です。左眼が「加齢黄斑変性」と診断されました。網膜の中心に出血やむくみをきたし視力が低下する病気らしいです。全然、見えにくいとか気付かなかったのだけど。。老化は忍び寄ってるのですね4~6か月に一度の経過観察が必要だそうです。またお医者さん通いが増えてしまった。けど、人間ドックしないとわからなかったからラッキーかな。
2025年02月16日
コメント(2)

極寒の中、水族館に行きたくなり夫と一緒に新しくできた「神戸須磨シーワールド」に行ってきました。スマホで予めチケットを買って電車に乗ってのんびりとでかけました。一度、三ノ宮でJRに乗り換え強風にあおられながらシーワールドにたどり着きました^^昔の須磨水族館の時は息子達を連れて遊びにきました。今は今風の展示方法で、魚類の学習というより楽しもうという感じ。説明も魚の写真と名前が書いてあるだけでした。平日だったからゆっくりとみることができました。イルカショーも昔と違いアナウンスはなしで、音楽が流れていてウエットスーツを着た女性がイルカとあちこちで芸をしているのを観る感じでした。引き続いて場所をかえてオルカショーもありましたが、あまりに寒いのでパスしました。シーワールドをあとにして、御影で降りて「ケーニヒスクローネ本店」へ。ケーニヒスクローネのケーキはあちこちで買えるけど、イートインできるとこは多くなくて落ち着いた雰囲気の本店を訪れてみたかったんです。住宅地の中にあってカフェスペースもそう広くなくお客も少なくゆっくりお茶ができました。店の前に車を乗りつけてケーキを買って帰る人が多かったです。それも、偶然?だと思うけどベンツばっかり^^ケーキでおなかいっぱいになったし、奈良に着いたのは午後6時ぐらいだったけどそこから晩御飯つくっても空腹感はありませんでした。高脂血症なので、ケーキはよくないけどたまにはいいですよね~
2025年02月10日
コメント(2)
昨日、夫と人間ドックに行ってきました私は乗り気じゃなかったのですが、夫に説得されて^^;何が嫌かというとストレスに弱い私は前日の夜は不眠になるし、血圧は緊張で爆上がりで再検査になるし、腹部エコーにいたっては暗い部屋で何か見つかったのかと不安になってしまうから何も異常がないのはこの歳になると難しいけど。。2週間後に結果が郵送されてくるらしいです
2025年01月24日
コメント(2)
年賀はがきの当選発表がありました!切手すら当たらず撃沈おしいのは数枚あったのですが。。今年はハガキがまた高くなったのも影響してか、「今年で年賀状おさめします」と書いた賀状が多かったですうちは夫も今年で最後らしい。私は来年どうしようかな。。悩みどころです
2025年01月21日
コメント(2)
今日からお仕事という方も多いとか。関西は冷たい雨から始まりました。今年こそ歯科が開くのをまちかねたお正月はなかったです。というのも12月29日に地面に埋まってた石に躓き、一応両手はついたものの盛大に顔に擦り傷前歯の差し歯の土台の歯が折れて差し歯がぶっ飛んでしまいました!年末で歯科は軒並み休診で、休日夜間に開いてる遠くの歯科に診て貰ったけど外れた差し歯をつければいいという状態でないので、年明けにかかりつけ医にかかって下さいで、無駄足に。顔の怪我は今でもガーゼ貼って鼻の下に絆創膏はってます^^;不幸中の幸いだったのは、どこも骨折しなかったのとごはんが食べられたこと頭を打たなかったこと。今朝あさイチに歯科に行ってきました。あと一週間ほど唇の腫れがひくまで治療はできないとか。前歯つくまで長い治療になりそうです。
2025年01月06日
コメント(2)
今朝、月曜だから多いかなと思いながらいつもの薬をもらいにかかりつけ医に行くと案の定激コミ座る所もないぐらい。立ってる患者さん多数!思わず、受付の人に「薬だけってできますか?」って尋ねました。いつもは、診察受けてお薬もらってるけど2時間も咳してる人の多い待合室でいると絶対インフルもらって帰りそうと思ったから。。OKもらえて良かった~もちろん皆さんマスクはしてるのだけど、完全に予防はできないしね。10分もかからず処方箋出してもらって、処方箋薬局に。ここもいつもよりも混んでたけど、クリニックよりはましでした。インフルエンザ流行ってるみたいで、皆様もお気を付けください。
2024年12月16日
コメント(2)

少々風が吹いてましたが、夫と奈良登大路園地でひらかれている陶器市へ行ってきました。昨年から始まって2年目です。昨年は行けなかったので、行ってみることに。夫が丹波立杭焼の小鉢を買いました。私は欲しい器と予算が釣り合わず今回は見送りました。^^;その後、ならまちの「丸窓カフェ」でランチしました薄味の体によさそうな材料で作られてるワンプレーとランチ。私にはちょうど良い量です。夫はもちろん足りませんでした^^
2024年11月30日
コメント(2)
今年、体力低下を感じることが多々ありなんとかくい止めなければと思ってます。若い時より風邪ひくことが少なくなったし、あれほど悩まされていた口内炎も出来なくなったし、貧血症状もなくなったけど。。階段が辛くなった(上り)、小走りでも足がもつれそうで怖い(こけたことはないけど)平坦なところをショルダーバックひとつ位で歩くのなら、まだいいけど2キログラムの荷物を持って、1キロ歩けと言われたら後半が辛くはないけど嫌になります。筋力が落ちているのでしょうね。買い物ももっぱら自転車だし。反省
2024年11月26日
コメント(2)
全2055件 (2055件中 1-50件目)