全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
ゆにふれぇ~キーカバー2種セット(枝豆しば・チリビーンしば) ジュンプランニング(予約:09年3月発売予定)数ヶ月にひとつ~♪駄ブロク ラン♪ ラン♪ ラン~♪おひさしぶりに更新させていただきます。いつもながらの気まぐれ更新で申し訳ございません。さて本日は、デジカメのメモリーがいっぱいになったので差し替えついでに、撮影したものを眺めていると昨年末の、我が家の恒例行事、家族旅行のフォトが目に付いたのでちょっとご紹介~行き先はこちら夏目漱石の“坊ちゃん”で有名な道後温泉道後温泉は道後温泉本館をはじめからくり時計、坊ちゃん列車、道後温泉商店街などが非常に近い距離でコンパクトにまとまっているので移動の手間も要らずに楽しめてとても良かったです特に商店街は、いろんな和菓子屋さんがそれぞれ、坊ちゃん団子やタルトを作っていらっしゃるので食べ比べしながら、自分好みの味をみつけるなんて楽しみ方も出来ますでも、こちらの坊ちゃん団子を食べてしまうとほかのものが食べられない位、おなかがいっぱいなるのでくれぐれもご注意をそして、猫好きの方のお勧めスポット道後温泉本館と商店街に隣接する“坊ちゃん広場”白いヒゲ!?がキュートです揚げたての“じゃこてん”を食べていると会えるかも・・・かなりマイペースな子ですそして、やはりありましたご当地キャラリンクはトップページのバナーですシンプルで高インパクトトップレベルのすばらしいキャラです皆さんも、機会がありましたら是非、道後温泉へ!とっても楽しくて、お勧めです
2009年02月14日

家族の皆様、ユ・ニフレ~ムです。久々に家族の皆様に更新をお届けできて僕は、とても幸せです・・・・・今日は、僕のプロデュースしたお弁当はないので先日、淡路島の道の駅でお弁当屋さんのお弁当を並べる台の脇に張られていた物がちょっと気になったので家族の皆様にお届けしますかなり銀河へ向かって翔んでます訪れたのが、夜だったのでお弁当も、お弁当屋さんもいらっしゃいませんでした是非とも食べてみたかった~それと、このお弁当台の事をお弁当屋さんがやはり“木馬”と名付けているかきいてみたい~エッ!“木馬”の意味がわからない・・・「坊やだからさ」
2008年06月08日

こんばんわ~ぼくゆにふれ~むです~・・・・・“ドラえもん”のストーリーのなかでも最も面白くパンチの効いたオチで登場する“きれいなジャイアン”限定フィギュアとなって発売されるそうですいったいどんな方が購入するんだろう・・・・レアでディープな感はみうらじゅん氏考案の“テングー”の様なノリを感じますが・・・・
2008年02月10日
![]()
”しみじみ飲めば~しみじみとぉ~”♪ あの“ジョーンズ”氏が涙した八代亜紀さんの「舟歌」しか~しぃ!本当に涙できるのはこちらのはず~梶原しげる『BOATMAN’S SONG(舟歌)』演歌を英語にして歌う!梶原茂のイングリッシュ演歌演歌の名曲の数々を英語で表現した逸品のアルバム演歌を聴かない方も是非、聴いてみてください。すばらしい出来です!まずはダウンロードでおためしを~梶原しげる『梶原しげるのイングリッシュ演歌』【収録曲】梶原しげる『BOATMAN’S SONG(舟歌)』梶原しげる『THIRD YEAR LOVE AFFAIR(3年目の浮気)』梶原しげる『WINTER RIVIERA(冬のリヴィエラ)』梶原しげる『NORTHERN BAR(北酒場)』梶原しげる『MICHINOKU LONELY TRIP(みちのくひとり旅)』梶原しげる『ICY RAIN(氷雨)』梶原しげる『FATHER’S OCEAN(おやじの海)』梶原しげる『SAZANKA HOTEL(さざんかの宿)』梶原しげる『MEMORY-SAKE(おもいで酒)』梶原しげる『OKUHIDA LOVE(奥飛騨慕情)』
2008年01月20日

成人式を迎えられた皆様おめでとうございます堅苦しいお祝いの言葉は式場のほうで沢山聞かれたと思いますので私からは、成人された皆様に“ゆにふれ~む的 大人の逸品”をご紹介~↑クリックで詳細ページ“宇宙戦艦ヤマト デスラー総統ワインセット”2月20日(水)までの期間限定、予約販売となっています。ワイン、ワイングラス、デスラー勲章、特製リーフレットのセット内容デスラー勲章を忠実に再現したのにワイングラスを再現しなかったのは非常に残念なところです。それでは、成人になった皆様これで“デスラー総統”の様な、カッコイイ大人になってね~
2008年01月14日

昨日のブログで紹介した小豆島のおみやげ“醤油プリン”と“醤油ミルクプリン”食べてみました食感はソフト系、ミルクはノーマルより少しソフト感がUP味のほうは、ほんのりとした醤油の風味がプリンに馴染んでますそして、後味に淡く“カンロ飴”の味が広がりますプリンに醤油をかけてもこの味にならないはずなので食べてみたい方は小豆島に行きましょう
2008年01月05日
![]()
お久しぶり!またしても、久々更新!久々にアウトドアネタで書きたいと思っていたのですがフォトの整理がついてないのでまたの機会に・・・・で、今日は、先月リリースされた気になるCD心と耳にのこるCMのうた~青雲のうた(日本香堂「青雲」)|この木なんの木(日立グループ)について少々語ってみたいと思います。テレビCMに関する曲をこれだけ収録したCDのリリースはキダ・タロー氏の“浪花のモーツァルト キダ・タローのすべて”以来ではないかと思います。この手のCDはなぜか惹かれてしまいます。日立グループの“この木なんの木”ホクトの“きのこの唄等”魅力的な選曲内容ですが関西人の私としては、注目の1曲はパルナス製菓“パルナスの歌”“この曲は全国区なのか?”と疑問に思ったりもするのですが遠い“小僧時代”の私の記憶のなかでも鮮明にCMの曲とイメージはクッキリと残っています。モノクロームの幼児のフォトカットと藤城清治氏のイメージアートそして、中村メイコさんの歌う“パルナスの歌”映像、楽曲共にCM史上に残る名作ですパルナスに関してはPARNUS UNOFFUCIAL HPなる私好みのサイトで詳しく紹介されていますさらに、パルナスの味を味わいたい方はモンパルナスさんでピロシキの通販をされています以前、ご近所さんのおみやげで頂きましたがなつかしの“パルピロ”の味でしたちなみに、私の最近気になるCMは姫路セントラルパークの“姫~セン~ゴーゴーゴー♪”思わず口ずさんでしまいます。動画、MP3ファイルと内容充実!たのしいよ~!それでは~また~♪ひ~めせ~ん ごぉごぉごぉ~♪ひめせん ごぉ~ごぉ~♪
2007年10月08日

大変、長らくご無沙汰してました~前回の更新後、WebブラウザをバージョンUPした為でしょうかブログの更新途中でエラーが多発するのでちょっと馴染むまで様子をみようと・・・などするうちに、仕事がとても忙しくなり明日は5週ぶりのオフ忙しいにも程がある~で、本日は心地よい疲労感に包まれながら久々の更新最近は仕事の記憶しかないので、かなり時差のある話題ではありますが2月は本当に穏やかな天候に恵まれていたので週末は家族と毎週、色々な公園を訪れてアウトドアを満喫していましたそして、或る公園からの帰路で軽い渋滞の途中ふと、沿道の街並みに目をやると素敵なものを発見してしまいましたそれが、こちら!!!!!オーナーのセンスが光る!?素晴らしい看板!何度も通った道なのに始めて気が付きましたこれも渋滞のおかげです。ゴールデンウィーク、皆さんも渋滞に遭うことが多いと思いますがイライラせずに街並みに眼をやり素敵なものを発見してくださいでは、良い週末を!私は、明日はゆっくり休みます疲れた~~~~
2007年04月28日

あけましておめでとうございます前回更新後、仕事にかまけるうちにすっかりブログから遠ざかってしまいました。その間も、訪問していただいた方々、ありがとうございます今年もブログを続けるつもりですので、よろしくお願いします。さて、皆さんは今年の抱負などお決まりでしょうか?私は毎年、何か新しい事を始めることにしています。昨年は、このブログで、2年前が株取引、3年前が外貨取引、その前はなんだろう?・・・キャンプもその1つで5・6年前の事でした・・・気になる流行事に乗ってみるといったところでしょうか。今年はまだはっきりとは決めかねているのですが、気になる事柄と言えば昨年、GoogleがYou Tubeを買収したニュースと今年のニュースである、フセイン処刑映像流出である。なので動画投稿にチャレンジしてみるか~と思ったりもしてるのですがどんなもんでしょう~話はガラッと変わりますが、昨年末、予定通り白浜温泉に行ってきました残念ながら、前回紹介した“紀州レンジャー”のショップに立ち寄ることは出来ませんでした。しかし和歌山にはまだキャラがいました楽天でもショップを展開されているおいしい梅干しの梅翁園阪和自動車道みなべICを降りてR42を白浜と逆方向へ少し進むと梅翁園さんがあります。そこでは、工場見学や3Dシアターを楽しむことが出来、もちろん商品を購入する事もできます。その、入り口で出迎えてくれるのが“梅太郎”かなり“そのまま”なキャラです。キャラの出来はともかく、梅干の出来はとてもいいので是非お試しください。お勧めは、梅うらら あかね 角タル 1.3kg程よい口当たりで梅の自然な甘みが感じられます。近くに行くことがある方は是非立ち寄ってみてください。この工場併設ショップにしかない、かなりお得なつぶれ梅がありますのでお忘れなく!もちろん“梅太郎”もね
2007年01月07日

大変長らく、更新を怠ってしまいました。油断してたら、今月は更新せずに終わってしまうところでした。月日の経つのは早い・・・今日は、我が家の恒例である、年末旅行を予約してきました。今年の行き先は、和歌山県の白浜温泉にしました和歌山県は、関西の中でも特産物が豊富で、自然にも恵まれたとてもいいところです。そんな、和歌山の特産物が戦隊ヒーローキャラとなり、現在、和歌山県内狭しと活躍中です誰がつけたか~♪その名も紀ノ國戦隊紀州レンジャー(梅干)ウメレンジャー!(くじら)クジレンジャー!(みかん)ミカンレンジャー!(太刀魚)タチレンジャー!(炭)スミレンジャー!5人揃って!・・・・・ではなく、さらに、キンザンジミソレンジャー!メハリズシレンジャー!ピーチレンジャー!タイレンジャー!の4人の仲間がいる、9人の戦隊!それぞれのキャラの完成度もなかなかで、前述の5人は着ぐるみとなり、活躍中!今月、和歌山市内にオリジナルショップもオープンした様なので旅行の際、ちょつと寄り道しようと計画中です。皆さんも、私のお勧めキャラ、紀ノ國戦隊紀州レンジャーを、是非チェックしてください!では、良い子のみんな!また会おう~
2006年10月29日

最近、ヘンなタイトルが続いていますが今日は、本当にヘンなもののご紹介です。ヘンな物好きの方々、お待たせしました~まずはこちら一見、何の変哲もないポロシャツ・・・・・しかし、商品名が凄い。“銀座ママが選んだ長袖ポロシャツ3色組”優れた男を見て知り尽くした夜の女たちの目が光る 銀座・高級クラブの女性が厳選した紳士の休日着・・・・・ご年配の男性の琴線に触れるフレーズなのか・・・他にも、“国際線 スチュワーデスが選ぶネクタイ”“NYのOLが選ぶ~”等々、凄いネーミングの商品が沢山そして、「越後屋、お主もなかなか悪よの~」セットお歳暮に、ご近所や知人へのギフトにマルチに使えそうな・・・・ん~~~ん~~~使えない・・・これらの商品は夢みつけ隊で購入可能です。サイト内のキーワード検索に“銀座”“越後屋”をそれぞれ入力で商品画面がUPします。他にも、“あと10羽!大開運「990羽の鶴」”等、沢山ありますので是非、ヘンなものワールドを堪能してください。それでは~
2006年09月27日

皆様、長らくご無沙汰しておりました~色々と調べたりやりたい事が沢山あったので更新をちょっとサボってしまいました。しばらくブログから離れている間に新しい機能まで増えてる~今度の絵文字は動くのか~サボってた分一気に使ってみましたさて今日はちょっと遅いのですが先週末、たこフェリーに乗って妻の郷、徳島県まで行ってました明石海峡大橋を使った方がアクセスは早いのですが私は、徳島に行くときや淡路島にキャンプなどに行くときも必ず、たこフェリーを使用します。その訳は・・・・楽しいから!まず、明石のフェリー乗り場にはたこ神社!100円でカプセルに入ったおみくじが出てきます。この日、おみくじをしてみましたが“笑顔でハッピー”とだけ書いてありましたそして公衆トイレ!さらに自動販売機!こうなると、サブリミナル効果!?的にたこフェリーの虜になってしまいます。フェリー船内もグッズ販売やガシャポンがあり、河内屋菊水丸さんの歌うたこフェリー音頭が流れています。たこフェリー音頭は、たこフェリーのサイトでダウンロードできるので楽しんでみてください。グッズも購入できます。今回、たこフェリー音頭のなぜか3番の歌詞がバックプリントされたTシャツが発売されてたのでおもわず、買ってしまいました~フェリースタッフのみなさんもこれを着てました。なかなか良い感じのTシャツなのでサイトで見てくださいね~そしてフェリーからの眺める海はとても綺麗!明石海峡大橋も真下から楽しめます!みなさんも、淡路島や四国へお出かけの際は是非たこフェリーに乗ってくださいね~楽しいですよ~
2006年09月07日

今日は昨日の続きでキャンプでのアウトドア料理を紹介します今回はどんな料理を楽しもうかと思ったのですがワイルドにチキンを丸焼きにしてみました材料はチキン丸ごととビールが1本チキンは前日に外と内に塩コショウをして冷凍したものです。プルトップを開けたビールをチキンに差込それを炭火のグリルにドーン家庭のキッチンではお目にかかれない見事なワイルドさこれを3時間ぐらい置くと中のビールが染み込んで出来上がり!見た目はイマイチで“失敗したかな~”と思ったのですが食べてみると、と~~てもおいしいそのお味をたとえるなら、真鯛の塩焼きの味でも1羽丸ごとはさすがに多かったので余ったチキンは翌日にチキンカレーにしてみました。そしてこれを“カレーライス”ではなく“ナンカレー”で食べようと“ナン”を炭火で焼いて作ってみました。ナンはとても良い感じで焼き上がりとても美味しかったですアウトドア料理はやっぱり楽しいですね~テキトーにやっちゃうんで失敗する事もありますがそれもまた良い思い出になります。みなさんも機会があれば“チキン丸焼き”チャレンジしてみてください
2006年08月20日

昨日は須磨寺(神戸市須磨区)に行って来ましたここ数年、初詣に訪れているのですが今年は年末旅行の帰りが遅かったので、そのままの流れで初詣にこの須磨寺に立ち寄った為、前年のお守りなんかの類の物を持っていけず、そのままになっていたのですが昨日ようやく処分して頂く為持って行きました。半年以上も過ぎてしまい、我ながらのんびりし過ぎてしまいましたこの須磨寺はとて歴史もながく立派なお寺なのですがいろんな所にユーモアやエスプリが効いていて楽しいです。チョコット写真を撮ってきたので紹介しますまずは“わらべじぞう”右端のおじぞうさんは、まるでガッポーズ状態その横のおじぞうさんは、フォトではわかりにくいですがVサインしてますそして“ぶじかえる”目玉と首が回転しますそして、こんな立て札が・・・・・なかなかパンチの効いたコメントですそしてエレベーターの看板いい感じの仕上がりですそして“文殊菩薩 写経輪堂”ハートのモチーフがキュートですハートではなく違う意味合いがあるのかな~ン~~どう見てもハートだ~
2006年07月10日
全14件 (14件中 1-14件目)
1


