お氣楽極楽日記

お氣楽極楽日記

PR

Profile

yossi-2312

yossi-2312

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

なごやん後藤の今日… なごやん後藤さん
Johnson Creative Ba… 情熱創造家さん
Sea's Diary ☆ Sea ☆さん
Precious … Smilewind♪リラックスカフェさん
のんにゃーの日記 のんにゃーさん

Comments

九裸句 @ Re:今日の徒然_なんか文章が書けなくなった(09/21) 人生 山あり 谷ありです 今は 充電期です…
yossi-2312 @ Re[1]: コメントありがとう☆ お久しぶりですね、お元気そうで何よりで…
みうゆちゃん @ Re:“在り方”だな・・・(10/20) こんばんは。かなりご無沙汰してます。元…
ミュウミュウ 店舗@ gjqkhdnna@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
ミュウミュウ バッグ@ kdelozjztgi@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
2025.01.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



どうやって現実の世界に落とし込んでいますか?

日常で感じるモヤモヤ、ふとした瞬間に湧き上がるアイデア。

それらは形を与えられなければ温泉の湯気みたいに消えしまう…

先日マクドナルドで読書をしていたとき、ふとこの「形にする」
ということについて深く考える機会がありました。

例えば、読書感想文。

本を読んで感じたことを言葉にするのは、頭の中の抽象的な世界を
具体的な言葉にする作業ですよね?


影響を与えています。

AIは人間の思考を模倣し、情報を処理し、具体的なアウトプットを
生み出します。

しかしAIはあくまでツールであり、人間の抽象的な思考がなければ
何も生まれません。

この関係性を理解することは、現代社会を生きる上で非常に重要だと
感じています。

「形にする」とは、抽象的なものを具体的なものに変換するプロセス
のことをいう…

それは言葉にすること、文章にすること、絵を描くこと、音楽を奏でる
ことなど、様々な形で行われます。


落とし込むことと言えるでしょう。

AIは、このようなプロセスを加速させる強力なツールです。

しかしAIは物理空間に存在する機械であり、人間の思考は情報空間に存在
します。

ナバルラビカントさんの言葉を借りれば、AIは物理的なスペースと熱効率の


ドクター苫米地氏の著書の中では、しょせんは計算機…だそうです(笑)

つまり、AIが得意なのは、具体的なデータの処理や計算、そして具現化です。

人間が得意なのは、曖昧な概念やイメージを創造すること。この役割分担を
理解することで、私たちはAIをより効果的に活用できるはずです。

あなたにとって、「形にする」とはどのようなことでしょう?
あなたは普段、どのようにアイデアを形にしていますか?

日々の生活の中で、あなたはどんなモヤモヤを感じていますか?
もしかすると、スゴイ可能性を秘めているかもしれないですね。

私自身、この「形にする」という行為は、人生を豊かにする重要な要素だと
思うようになりました。

頭の中のモヤモヤを言葉にし、文章にし、行動に移すことで、新しい発見や
創造が生まれます。

AIは、そのための強力なツールになりそうです。

しかし、AIに全てを任せるのではなく、人間ならではの抽象的な思考力を
大切に育むことこそ重要ではないかと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.01 12:01:53
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: