岩手県岩泉町原住民三田地ひさしのブログ

2019.03.31
XML
カテゴリ: 議会
​​​​​  しばらくぶりですが、今日は第1回定例会について書き込みます。

  会期は2月15日から3月8日まででした。

  2月15日は中居町長の施政方針演述が行われました。
  この内容をもとに、2月28日に一般質問を行ったところです。
  内容は、①定住化対策としての廃校舎利用対策について  
      ②住宅対策について
  の2項目について質問をいたしました。
  町内の方々は、ぴーちゃんで動画が配信されておりますので
  ご覧いただければありがたいです。

  ホームページで掲載される予定です。

  今回は、新規事業について掲載いたします。
①移住コーディネーター設置事業
   県外から岩泉町へ移住を図るための施策です。
   首都圏に1名のコーディネーターを委嘱し、受け入れ先の町内にも
   団体へ委嘱し窓口となるという事業です。
  この事業に関しては、本当に有効な手段なのか議論が噴出しました。

②空き家・空地バンク事業
   利活用が可能な空き家を確保しやすくすることにより、空き家・空地
   バンクの利用促進を図り、町内への移住・定住環境を充実する目的です。
   1、空き家・空地バンク成約奨励金

   2、空き家利活用促進事業補助金
     空き家の家財道具などの処分に係る費用を支援
     ゴミ処理手数料、収集・運搬経費、ゴミ処分委託料等
     補助金の額は、対象経費の全額であるが上限を10万円とする。

③集落支援員(地域振興推進員)設置事業

    停滞などにより、集落支援員を設置する事業。
    岩泉と有芸を除いた4地区へ各1人ずつ配置。
    業務内容は、地域振興協議会の事務全般、集落の維持及び活性化
    自主防災組織の強化、集落の見守り、移住者と地域をつなぐ仲介役

④IP告知システム更新事業
    ぴーちゃんねっとのサーバー機器を更新(1億5488万円)
    この更新で、平成36年度までは運用が可能の見込み。
    平成36年度に再更新する場合は告知端末もすべて更新する必要がある。
    現時点での全システム更新費用は概算5億円:町単独費用。
    更なる議論が必要である。

⑤安家地区複合施設整備事業
    平成28年台風10号により、安家川河川改修(川幅50m)
    に伴い移転整備する事業。
    施設の概要は
     安家支所庁舎、消防屯所、診療所、集会施設(避難所機能)、バス待合所
    設計等=27,621千円、工事等=562,295千円 解体等=28,931千円

  新規事業は12件ありますが、今日はここまでとし後日アップします。


             ランキングに参加中です。ポチッとよろしくお願いします 

人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 岩手県情報へ


​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.31 16:13:38
コメント(0) | コメントを書く
[議会] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: