2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全2件 (2件中 1-2件目)
1
久しぶりのコアトラ。お題は、なんかあったま来てしまう瞬間。今回はライブではなく、床に一つ一つ、パートの欲しい物を書いて位置移動しながらやってみた。これが、かなりいい!なにより、忘れないし一個一個の場所から、先に進んでいる感覚がある。そして、コアステートを持った状態で、遡るときに、コアから始めるとどういう体験になるかを、じっくり時間取れる。さらに、元の場所に戻ったときに、90度回転して未来と過去のタイムラインを決めて、親のタイムラインの再体験まで、一連の流れで可能だった。背中のゆるみ加減、肌の色の変化、意識しないのに穏やかな言葉遣い。決してハイテンションではないんだけど、なんか雰囲気変わったねと言われた。これが、このまま何日持つのかは、お楽しみ。昨日の日記で、若干コアトラのめんどくささを書いたけれど、いや、何て言うか深い感じするわ。久しぶりに本格的にみっちりやったら、ものすごい可能性を感じた。コーチングでは、目の前の問題をどうやって対応するかハッキリさせるけど、コアトラでは、無意識から行動を変える方を重視している。それぞれの特徴として、相互補完が可能かと思う。んー、コアトラを受けてみようかな。人にやってもらうと、それも又違う体験ができるかもしれない。
2010年08月23日
コメント(2)
日記を4年もほっておいたら、すごいことになってる。コメントがメチャクチャ(ToT)そして、4年の歳月の間にコアトラ認定コースなんかができていて、世の中変わったよね。NLPもすっかり資格商法になってしまっていて、ゲンナリですよ。さてさて、私はといえば久々に読み返した日記を見て、うはー、すごい効果出てるってあらためて実感した。今じゃ、すっかり嫌でもない事が、当時は嫌だったんだねぇ。コアトラすごい。でも、それでは飽き足らなくて、結局会社辞めてコーチになった。そして、コアトラの肝だったリアルな思い出しが、最も重要だったって事が、コーチの学習を通してよくわかった。さらに、コアまで行くよりも簡単に済ませた方が、現実的な変化を起こすことができる場合もあるってのもわかってきた。特に会社の人間関係なんかは、コアトラより立場変換の方がいい。コーチとしては、なるべく早く成果が出る方がいいから、次の日に少しでも変化があって、長期的なやりたい目標を実感してもらわないとならない。自己追求が好きな人ならまだしも、今の会社の人間関係を何とかしたいのであれば、組織的な部分の自己認識を変えた方が、やれることが見えてくる。なにより、コアトラは今のところコアまで行かないと、成果を出すのが難しいんだけど、コーチングは一個一個進めていける。そして、一人一人のやりたい事に合わせられるので、コアトラのように型にはめなくても済む。それがいいところもあるんだけどね。やっぱ、肯定的意図を延々追っていくのが苦手な人もいるし、そもそも枝分かれが多いと混乱したり、うんざりするでしょ?コアまで行かないと変わらない事もあるけど、そこまで行かなくても変えられることもある。今ぶつかってるのがどのレベルかによって、変わるよね。まぁ、そんな感じで久々に、自分の日記でコアトラの結果に驚いたわけです。4年前と比べて、今の自分はものすごい安定感と、へこたれなさを持ってるんだなぁと、ちょっと自信ついちゃった(^u^)
2010年08月20日
コメント(1)
全2件 (2件中 1-2件目)
1