PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
今日は午前中は土曜参観。
午後は市民大会でした。
助っ人で入ったため、そのチームからユニフォーム、もしくは
同色のナンバリングを借りる予定だったのですが、
私の登録番号の、ユニフォームも、本来着る色のナンバリングも
当日に見つからず…。という事態が発生。
とりあえず、パパにもナンバリングを聞いたけど、番号はないということなので、
「審判1本で行くぞ~!!」と行ったのですが…。
相手と相談をして、ユニフォームの色はかえてもいいとのことで、
交換させていただくことになりました。
う~ん、結局すっごく暑い体育館で、ゲームに出ることになったか…。
相手は、若いし、マンツーマン。
マンツーなのに、うちのチームのオフェンスは狭い、攻めあぐねています。
おまけに相手ははや打ちなのに、よく入る…。
常にダブルスコアかそれ以上のビハインドになってしまいました。
やっぱり寄せ集めチームだと、課題が山積みですね。
寄せ集めは寄せ集めでも、みんながいろんなところでやってきているから、
それぞれのチームプレーも微妙に違うのです。
それをお互いうまく合わせていくには、少しは練習して息を合わせないとね…。
それには時間が短かったかなぁ~。
ただ、今回で、ここのチームのある程度のスタイルがわかったので、
次はもう少し合わせていけるかも、という感触です。
それには私がしっかりと体力をつければ…という条件付きですが…。
そして、私にはもう1つ、帯同審判という仕事が待っていました。
試合後の審判なので、疲労が残っていたら危険…
おまけに、試合チームなかの有名な高校のOGチーム。
年齢は高いですが、基礎もしっかりしているし、年齢を重ねて、
昔以上にパワープレーは強いはず…。
心してかからねば、プレイヤー、ベンチに食われてしまう試合です。
帯同審判で、相手はBワッペン、必然的に私が主審、試合管理を余儀なく
されるわけですが…。
相手のことを考える余裕などなく、プレーを見るのに集中。
それにしても、試合が長いし…。
しかし、それでも今日はいい具合にプレーが見えました。
プレイヤーの文句、冷やかしにも負けず、なんとか、4ピリまで
こぎつけたのですが、接戦です。
ということは、タイムアウトのタイミングと、残り2分のシュート後のタイマーを
とめたり、と試合管理がT.O.ともに気をつけなければいけなくなりました。
一緒に吹いた、審判とも、恐怖の2分間は気をつけましょうと…。
最終結果は1点差の試合になりました。
うわ~、つかれた・・・。
市民大会って、帯同審判で私たちの試合は、1人は知っているチームの
審判だったので、知人だったのですが、もう1人は本来のチームの帯同では
なく、これまた私やパパも知っている、日本公認審判の方でした。
帯同がでていないのかな…?
ま、おかげで、審判を知っていて、ファールなどの注意は
始めからできることはできました。
帯同を出せない場合は、没収となっていたのに、どうなっているのかな??
今日の審判では、大人ということもあり、よく見えて、少しは収穫のある、
審判となりました。