うさぎ*NOTE

うさぎ*NOTE

2011.11.14
XML
カテゴリ: 姫路菓子博
B-1グランプリin姫路 のつづきです~。

第3会場 大手門駐車場 を後にして、隣の家老屋敷跡公園に移動しました。

ここで、夫が 59 高砂にくてん を買いに行きました。
にくてん

ここも 10分待ち くらいでした。

この時点で、私はお腹いっぱいで、何か食べたくても食べられない状態…です。


すぐ隣の第2会場を覗きましたが、甲府鳥もつ煮 に長蛇の列です。

ここも第3会場と同様すごい人です。
普通に歩いて、どうにか人とぶつからずに歩ける程度の混雑です。

第2会場はパスして、姫路食博2011の会場に行くことにしました。



ここは、金券だけでなく現金も使えます。

姫路の物産、ジャムや棒寿司、魚の干物の他に、おにぎりやら甘酒、すき焼き、ワイン、ビールなど売っていました。

ここで、姫路地ビールを飲みました。
このビールが、色が黒くてコクがあって、美味しかった!

せっかく、神社にきたので、お参りして残りのテントと覗いてみると、
(そんなに大きな神社ではないのだけど)

なんと! 生牡蠣を焼いてるコーナーがっ!!

4個で500円です。

炭火で焼いてるから付きの牡蠣~はやっぱり食べたい!
牡蠣食べるならやっぱり、ビールも もう一杯!ってことで、
もう一杯、今度は生ビールを。



夫と一応分けましたが、私3、夫1です。

kaki
写真撮る前に、思わず1個食べちゃいました。

やっぱり、焼きたては美味しい

幸せ気分のまま、食博の会場へ…。

食博の方は、昨日の雨のせいで、芝生の足元が乾いていなくて、ちょっと足元が悪いです。


夫の胃袋はまだまだいけそうです。

ここも、他会場に負けず、すごい人で、行列もたくさん。
その中から、
香美町の カミぞうすい(蟹ぞうすい)を夫が買いに。ここも数分待ち。

一口もらいましたが、カニもけっこう入っていて、あっさり美味しかったです。

食博の会場は、フードコートをはさみながら、縦にながく3つのブロックに分かれていて、
両側にある店を眺めながら、奥まで進みました。

ここで、夫が やわらか牛すじ黒ごまカレーうどん を買いに行きました。
待ち時間 なし。
前回5月の支部大会の時にも食べたのに、お気に入りのようです。

後は、持って買えるものを買って、三の丸広場にある物販会場を覗いてそろそろ帰ろうかなと、また食博の中へ。

この時点で、お昼1時頃かな。
完売した団体がボチボチ出てきてました~。

つづきます~。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.14 17:52:00
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: