うさぎ*NOTE

うさぎ*NOTE

2011.11.15
XML
カテゴリ: 姫路菓子博
B-1グランプリ in 姫路 のつづきです~。

もうそろそろ 帰宅モードに入り、
持ち帰りのものを買おうと また食博のブースに行きました。

そこへ、さっきから気になるものがあり…なぜかここだけ行列がなく閑散としているのですが。

加西のへらへとバーガーという ハンバーガー。

加西産米粉のバンス
ひょうご雪姫ポークのパティ
ぶどうの甘辛ソース

水耕栽培のサンチェ
菜種油

食材を見たら、ヘルシーで美味しそうです。
ぶどうの甘辛ソースって!! 
レタスではなく、サンチェって!!

またフードコートに逆もどりで、食べてみました。

hraheto
加西へらへとバーガー 500円
へらへと とは、加西の言葉で「盛りだくさん、いっぱい」の意味だそうです。

あっさりしたバーガーでした。
ぶどうの甘辛ソースがもう少しこってりでもよかったかな…と。
でもヘルシーなバーガーが好みの人にはいいかもと思います。


持ち帰りのものを手分けして買って、金券も余っているので、
三の丸広場の物販会場に行きました。

ここでは、姫路・兵庫のお土産品、お弁当やお寿司などが販売されています。

siromaruhime
しろまる姫 可愛いです。

ここもすごい混雑で足元も悪いので、早々に退散。


たくさんの食べ物を前に、思考が停止気味でした。

結局、シロトピア記念公園にある 第1会場には行かずじまいでした。
シロトピア公園…遠いんです。

会場が広範囲に散っていたから、コレくらいの混み具合で納まっていたのかと思いますが。

持ち帰りで買ったものは、夜ご飯に家族で分け合って。

syottturu
男鹿しょっつる焼きそば
朝2つ買って、1つ残していました。

tukemennapori
富士つけナポリタン 

第2会場で、夫が最後に買ったみたいです。
これが、意外ととても美味しかったです。
ご当地に行くことがあったら、これは食べてみたいです。

korokorotyannpon
姫路コロコロちゃんぽん焼

そばとうどんを一緒に焼いた「ちゃんぽん焼き」に甘く煮た牛すじ(コロ)とこんにゃく(コロ)が入ってます。
そばとうどんを一緒に焼く呼び方は、全国でもこの地域しかないそうです。
普通、「ちゃんぽん」というと、長崎のちゃんぽんみたいなたまご色の麺を想像しますよね。
でも、いろんなものを混ぜることを「ちゃんぽん」とも言うのも聞きます。
方言かもしれないけど。
これぞ!!ご当地グルメ。

これも、5月の支部大会で夫が気に入って食べてたのですが、ホントに好きみたいですね。
でも、私も食べてるうちに好きになってきました。

2パック買えばよかった。

またどこかでイベントで見かけると、絶対買います。

himezigyouza
姫路餃子 

etegareidon
干ガレ丼

ひがれどん と読みます。ほしがれいどん と呼んでいました。

これは、5月の支部大会で買い損ねて、今回は是非食べたいと思っていたのです。

干ガレイは骨もきれいに手作業でとられており、一枚一枚あぶっていて、とても香ばしい。
大根のお漬物もよく合う。
ちょっと甘醤油の味が濃いけど、美味しかったです。

でも、ここも、行列なしでした。

sekihan
物販会場で、お赤飯。
これは、娘用です。

tamagosando
こちらも物販会場で。たまごサンド。
けっこう濃厚なお味らしく、1きれで十分だったみたいです。

あっという間に完食です。

あー。B-1グランプリ 楽しかったです。美味しかったです。

hu-sen

実は、小倉焼きうどん の所で、フーセンももらっていました。
買いに行ったときに、スタッフの方に渡されて、思わずもらってしまいました

kokurabag
バルーンのだるまちゃんは、娘に タラコと呼ばれていました。
来年の B-1グランプリは、北九州で開催されるそうです。

来年もまた盛り上がりのある祭典になりますように!












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.16 10:16:19
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: