2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
ノロ明けから、桃は微妙に風邪っぽいかんじが続いてました症状は少しの鼻水、寝ているときにたまに咳、、、先週の金曜日、体を触って「なんかちょっと熱っぽい?」と思ったのですが測らず。午後にオムツ換えのときに、湿疹に気づきました湿疹は、体幹部(おなか、胸、背中)のみ。少し赤くて、隆起はナシ・・かゆみもない様子。なんだろう、、変わったもの食べてないし。前日保育園に預けていたのですが、はしかとかにしたって1日で症状出るかなあ?・・などと考えていると旦那さん帰宅。「これ、はしかじゃないの?」と。(根拠は何だろう?)ネットで調べてみると、はしかっぽいけど熱がない。風疹かも?この2つはワクチンしているから、症状が軽いだけかもしれないし。。水ぼうそうも、最初は軽い発疹から出て、数日で大きな赤い発疹→カヒになるらしい。水ぼうそうだと、熱は出ないこともあるとか。何よりびっくりしたのは、潜伏期間から考えて、うつったとしたらあの「ノロ」と一緒にもらってきたってこと!!すげえな~・・保育園。。ある意味感心。。桃は熱もなく元気。週末様子見て・・と思っていたら、月曜の朝にはキレイになってましたでもホントになんだったんだろう・・普段湿疹のたぐいはない子なので、間違いなく「何か」だったとは思うんだけど。こういうとき、子供の頃ひととおりかかっていた私は気が楽でした♪旦那さんははしかだけやっていなくて(桃と一緒にワクチン受けてましたw)、びびっていたみたいですww
2008年01月30日
コメント(9)
本日定期健診・・新しい主治医は、年齢不詳?少女なの?オバサンなの?・・といった風情の、暗い感じの人・・でもたまにボソッとオモシロイこと言う様な、そんな人ですw前回も今回も言われたのは「う~ん、、大きいですよね~」どうやらかなり育ってらっしゃるらしく、推定2500g。33w相当らしいです。もう、普通の域を超えた大きさなんだとか。そんなこと言われたって!私自身の体重は、妊娠前プラス1キロ。優秀でしょ?(←ノロでやせたww桃も4000ちかくあったこともふまえて、やっぱりまた例の検査。。「ブドウ糖負荷試験」(糖尿病の検査)をやるはめになりましただーかーらー桃もでかかったんだって!旦那も私も、でっかく産まれたんだってば!!・・とそんな叫びも聞き入れられず・・まあ、検査して異常なければそれでいいんですけどね。。そして、帝王切開の日取りは3月12日だそうです。あ~、決まってたのねw誕生日、桃と10日違いか。そう考えると、あまりもう日にちないなあ。そろそろ、、ほんとに準備しなきゃだ・・アワワ
2008年01月24日
コメント(11)
うさ桃家3名、ノロウイルスにやられておりました話には聞いていたけど、初めてのこと!それはもう・・・・でした。何かの参考に?経過をメモしておきます。それは先週の連休のこと・・<土曜日>桃がなーんか、食欲がないしかし元気だし、風邪の兆候もないので普段どおりの生活。夕飯もほとんど食べず、下痢。「木曜の保育園で、お腹の風邪もらってきたかな・・」お風呂のあとも息つく暇なく下痢。本人も布団に寝そべっている。水分をとらせると飲むので安心・・その直後すごい量の嘔吐!桃が吐いたのを初めて見たためあせる。しかし嘔吐は1回だけ。その後も少しずつだが水分はとれているので様子を見る。<日曜日>まだ食欲はないが、元気になっている下痢もなし。旦那の希望で「東京オートサロン」へ出かける。幕張メッセ・・・遠いぜ!しかも年末のアメ横かと思うほどの人混み。聞けばとても大きなイベントらしい。私は人混みと寒さで楽しめず・・食欲もなし。珍しく「疲れたから帰りたい」と言い、旦那をガッカリさせるw夜中、腹痛で目が覚める・・下痢2回。しかも「水」(失礼)普段下痢しない私は焦る。その後すごい量の嘔吐・・きた。完全になにかうつってる・・朝方唸っていると旦那が起きて「産まれるのか!!」と騒ぐ(そんなわけない)<月曜日(祝日)>まったく飲めないし、食べれないしんどいので寝て過ごす。桃は朝からまた下痢続き・・旦那が必死でオムツを換える。10回ほど。昼過ぎから旦那が「俺も調子悪い」と言い出すまたまた・・と思っているとどうやら本当に熱がある様子3人で寝込む。夕方、旦那→38度、私→39度。有無を言わず、旦那が買いだしに。冷えピタ、灯油、アクエリアス、ゼリーなど。桃と私の「出たもの」が白っぽいことを考えると・・ノロウイルスかも。参った・・その後、夜中に熱が下がる。(自力w)<火曜日>旦那はなんとか仕事へ。午前中は桃の下痢がひどく、オムツに追われる私は熱もなく、下痢も止まったがとにかくだるい。食べれない。旦那、昼で帰宅。掃除に精出してくれる。ありがと~<水曜日>旦那の誕生日wwwバースデー休暇で休み。今度は旦那が下痢、嘔吐。。しかしけっこう食べれるらしい。桃が相変わらず下痢だが、回数は減っている。ちょこちょこ食べるようになる。旦那が寝込み、私は少し元気になったのでうどんやらおかゆ作り。大量の洗濯・・・・終わらない~~<木曜日>会社の子がノロに感染。病院で「ノロ」と診断される旦那は仕事へ。桃は午前中あいかわらず下痢続き。見た目に痩せたような気が。。私はほぼ復調。<金曜日>桃の下痢がない!食欲も戻る。すごい食べるし、飲む。元気も良く、1日中走り回る。子供ってすごいなぁ~旦那もほぼ回復。夕飯は久々に3人で普通の食事。。そして今日、土曜日は3人ともほぼ普通ですノロは、症状の出方が人ぞれぞれらしい。本当に、お腹の症状からとか熱からとか、いろいろだった!一番症状がひどかったのは私、でも一番早く治ったのも私wさすがに病院へ行こうかとも思いましたが、ウイルス性のものだから下痢は止めないだろうし、そしたら逆にインフルエンザとかもらってくるのがオチ・・やめました。脱水には気をつけてみてましたが、それ以外は対症療法で。しかし、3人で寝込むとお手上げですw不幸中の幸いは、桃が水分をとれたことと、熱が出なかったこと。大人はともかく、桃は飲めなくなったらすぐカラカラです。リンゴジュースやポカリのお湯割り、麦茶、白湯・・などで目先を変えながら飲ませました。そういう私も脱水だ!やばい!と感じて「吐いてもいいから飲もう」と頑張って飲みましたwいや~参った。な1週間でした・・毒出しにはなったけど、そしてダイエットにもなったけどwもうイヤです。みなさんもご注意を。。
2008年01月19日
コメント(12)
楽友のマキティさんのところで「乾燥肌が治った!」と豪語した私・・私なりに研究した?成果を今!!惜しげもなく!ご披露いたします(オイオイ・・私の20台は乾燥との闘いでした不規則な睡眠時間、空調の効いた職場(病院w)。全部全部お肌の敵ですそれに加えて一人暮らしのテキトーな食生活も良くなかったでしょう。顔は秋から春までずーっと「粉ふきイモ」のようにカサカサ。エステに行ったり、いろいろしたなぁ。粉ふきイモの上にファンデを塗っても、「色つきイモ」になるだけ。悲しい・・でも顔の乾燥は、化粧品を換えるとウソのように治りました。ま、売り込みたいわけではないのでここは省略。肝心のカラダの乾燥。これもとにかく、冬になると下半身や腕がカサカサ。ストッキングをはくともうかゆくてかゆくて~お風呂あがりにボディクリームや乳液を塗っていました。RUSHやボディショップの、いい香り且つ良さそうな?ものをwwでも、、、基本的に。私は「お風呂あがりの肌にいろいろ塗りたくない!」んですベタベタするし、すぐにパジャマ着れないし。さらに一人暮らしではできていたその「優雅なお手入れタイム」もだんだんと難しい状況に・・そこで、考えてやってみたいろいろのこと。効果があったと思う順に並べてみます(前置き長いぞー・脱・ボディソープ・旦那さんは、石鹸派。カサカサする様子は全くなく、いつもすべすべです。泡立ちや習慣でずっとボディソープ派だった私ですが、いつしか石鹸で体を洗うようになってからは調子いい!!ボディソープは、肌への残留成分が多いんだとか。ちなみに石鹸は、泡立ちのいいもの(DHCのホワイトソープ¥240くらい)を愛用。ちょっと高いけど結果長持ちします。・脱・石鹸・あらら、おかしいこと言ってますね?wこれは、「冬場は毎日石鹸でカラダを洗わないよ」ということ。要所(ご想像に任せます)だけ石鹸洗い、あとはシャワーで流す程度。頻度は、2~3日に1回くらいが全身洗いです。最初は抵抗あるかもしれませんが、全然問題ないです。お風呂あがりのクリーム習慣がなくなったので、無理に洗い流す必要はない、って感じ。ちなみに旦那さんからは白い眼で見られてます。。気にしないww・脱・ナイロンたわし・カラダを洗うのは天然素材のもので。ウチは100均などの「綿100%」ボディタオル?アカスリ?ですそれでも刺激があるなら、タオルで。私は、乾燥のひどいときには「手」ですそんなに毎回ごしごししなくてもオッケーですって。・脱・熱い湯・お風呂はできればぬるめで。熱いと乾燥がすすみます。さらに、入浴剤を入れてさら湯を避けるのも効果的です入浴剤は私のささやかな贅沢品・・でも、「肌に塗るもの」がなくなったのでまあいいでしょう~♪・水を飲め・冬場のお肌や髪の乾燥は、水不足が原因、って聞いたことがあって。ノドが乾かなくても、気づいたらちょこちょこ水分をとるようにしてます。1回に100ccくらい。こんなところですな。特に「毎日石鹸で洗うな」のくだりは、なかなか受け入れられないのも確かです(泣しかし~、これやってからあの粉ふいてかゆかった思いを全くしてないんです。これからもっと年取っていったらこれじゃ済まないかもしれないけどwwとりあえず、30台は乗り切れました!乾燥カユカユでお悩みの方!抵抗を捨てて?お試し下さい~
2008年01月11日
コメント(10)
桃もめでたく1歳10ヶ月をむかえました♪最近の変化をちょっとメモしておきます・お正月の間は睡眠リズムが狂っていた~朝9時起床、昼寝17時、就寝24時。いかんいかん・よく食う期 は終わったらしい顔もまん丸だったのが、元通りになった思うに・・秋冬って蓄えの時期だからよく食べてたのかな??・言葉はさっぱり・・最近は「ねぇねぇ」と1日中言ってるけど、そのあとは続かない名前に「くん」をつけて呼ぶと元気良く手を上げて「ハイ!!」と言いますたまに絶妙なタイミングで「え?」とか「あいあい」などと合いの手が入る・ブロック遊びが上手になった車のおもちゃにめざめたらしく、なんらかのミニカーを走らせ続けているお絵かきも好きらしく、ペンと紙をセットで持ってくる・お店などで・・以前ほど鉄砲玉ではなくなった親を確認して、見えなくなると自分から探すように。助かる~細かい文房具やおもちゃなどの棚をかたっぱしから物色するが、手に取ったものは元の位置に戻している・・ある意味すごい!・今好きなのはあっためた牛乳とチーズ・「叱られる」意味がやっとわかってきた様子・・遅いなぁ逆に甘えることも覚えたようで、ママは甘える相手、パパは遊び相手と使い分けているらしい・自分から寝転がるとき・・お風呂上りの綿棒(耳掃除)のとき、顔に乳液をつけて欲しいとき、おでかけで靴下を履くとき・ハグとチューを駆使(ま、私が教えたんだけど・・)お店のきれいなオネエサン(店員さん)にもやってたぞパパはじめ、男性にはしないらしい・喜怒哀楽がはっきりしてきた気に入らないと「うー」と唸って怒るうれしいと手を叩いて笑う・手をつないでやると階段も上手に登る散歩は安全紐(なんていうの?アレ・・)を使用最近は行きたいと自分で紐を持ってくる・・犬?w・歯・・12本体重・・11,5キロくらい・寝言、夜泣き(怖い夢?)がちらほら特に寝言は笑える・・しゃべれないのに寝言って・・wwこんなとこでしょうか~やっと「人」らしくなってきたかも。前は叱っても「は?」もたいな顔してたけど、今は泣いたり嫌な顔したりするし。ここまでくるのに2年ですw2歳のお誕生日ころには「ママ」って言って欲しいなぁ~・
2008年01月09日
コメント(5)
お正月休みとはいっても、何一つ変わらずのんびりムードのうさ桃家・・旦那と私は分担して家事をして、ご飯食べて、桃と遊んでゲームして・・と、いつもの日曜日のような日々が続いておりましたそこへ、友人から電話が。「今からちょっと寄るよー」と。おお~この友人(男)は最近ヨメを取り替えてw、子供が生まれたばかり。なになに、赤ちゃんか~ということで、さらにキレイにお掃除しました「ちわ~」と入ってきた友人、ヨメ、そして抱かれた赤ちゃん。・・・ん?何かその後にでっかい黒い人が・・・!そのまたお友達の黒人さんでした名前はライアンさん。「突然スイマセン~、お邪魔します」と、なんて流暢な日本語♪見た目はねえ、「ソフトバンク」のCMのお兄さん黒人みたいな感じ。桃はどうかな?いくら人見知りしない子とはいっても、泣いたりとか・・・・・・・もう遊んでますwwwライアンが気に入ったらしく、ぬいぐるみやお気に入りのタオル(かなりボロ)を彼に運んで行ってる。なんて子・・・(ガラスの仮面風に赤ちゃんは女の子(生後2ヶ月)。いや~、あんなに小さいっけ?新生児。でも聞いたら6000gくらいあるらしい。ということは、生まれたときはアレの半分?!もうすっかり忘れ去っている軽さでした。。アレが2年たったら、コレになるのか・・としみじみ。この2年間、どんだけ食わせてきたのか・・とw友人たちは1時間ほどで帰ってしまいましたが、ちょっとした気分転換になったひとときでした~
2008年01月04日
コメント(4)
皆様、新年明けましておめでとうございます快晴のうさ桃家、いつもと変わらない休日を感じさせる元旦でございますw昨日(大晦日)の夕食は何にしようか考えた結果、、・ステーキ(いい肉が冷凍庫にあった・ホタテのお刺身(実家から大量に送ってきた・ゴハン(・・?なんだかミスマッチで、でも豪華な大晦日でしたwホタテは実家周辺の特産品大きな貝柱は、「縦向き」に2つに切って食べます(知ってましたか?)横に開くと、繊維が断ち切られてイマイチなんです。このホタテの味を知ると、それから1年は他のホタテは食べなくっていいな、と思います私も実に1年ぶりの故郷の味でした~で、紅白歌合戦が終わってから年越しそば軍鶏の肉を使っておいしく作りました♪なぜか最近夜更かしペースの桃も、「え?こんな時間においしいものが出てくるの?」的な顔で完食・・今朝(元日)の朝、桃にたたき起こされたので牛乳とクリームパンで元旦らしくない朝食。旦那はまだ寝ています・・おせちは作らなかったのですが、実家の母から今年もきんとん、黒豆、きんぴら、煮物、、などが送られてきましたこれにカマボコ、伊達巻、数の子などをあわせて長いお正月を乗り切る予定ですw母に感謝~これからお雑煮を作って、と。あ、毎年悩むのですが、お蕎麦とお雑煮の出汁というかツユって、どうもおんなじ味になりませんか?私はどっちにもゴボウ、ニンジン、鶏肉を入れて出汁は昆布とかつお節。変化は「蕎麦のほうが濃い」「雑煮には三つ葉と麩が入る」ことくらい・・?旦那さんも「この蕎麦のツユおいしいから、これでお雑煮作れば?」って・・また悩みながらお雑煮作りしますw独身の頃はこれにお酒、という楽しみがあったのですが、結婚してからめっきり飲まなくなってしまって。ビールちょっと飲む程度(しかも夕飯のときに)。実家の父も、旦那さんもどっちもいわゆる「酒飲み」ではないのですが、私自身の変化なのでしょうかね~普段はともかく、お正月くらいお酒があると華やかになっていいかんじがしませんか?wともあれもう平成20年!もうすぐ出産という大仕事が待ってます。今年もみんなが健康で楽しく過ごせますように!そしてこの場を借りまして、「うさもも日記」を読んでくださっている皆様にも「今年もよろしくお願いします!!」
2008年01月01日
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

![]()