アフィリエイト道

アフィリエイト道

PR

Profile

nano2009

nano2009

Comments

楽天うさぴ @ Re[1]:■yahoo打撃から復活(01/03) ひいろ1964さん、わーわーわーw お元気…
ひいろ1964 @ Re:■yahoo打撃から復活(01/03) うさぴさーん、おめでとうございますぅー…
楽天うさぴ @ Re:うさぴさんどうしてるのかなぁ?(01/03) Ayapiyさん 超超ご無沙汰です、お久し…
Ayapiy @ うさぴさんどうしてるのかなぁ? ブログも更新されなくなって久しいですが…
楽天うさぴ @ Re:やはり(01/03) エスさんこんばんは! うw自己買いボ…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2005年08月29日
XML
カテゴリ: アフリエイト
こんばんは。  「ジャンル選びは」

粗利の高い商品=原価率の低い商品

粗利が高い商品というのは、「原価の割には儲けの多い商品」
のことです。粗利が高い商品は、一般的に報酬率も高いです。

ですので、ワタシは基本的には、粗利の高い商品ジャンル
を中心にしたサイトを作るようにしています。

全体の約7~8割は1万円以下、5000円前後の商品が多い
のですが、粗利が高い物ばかり。しかも、何個あっても
いいような品や、消耗品が多いです。



旅行ならツアーは粗利が高いし、メガネよりもコンタクト
レンズの方が粗利が高いそうです。

電気店では、ソ○ーの液晶TVより、○立のプラズマTVの方が
粗利が高いので、店員が熱心にすすめてくるとか。

飲食店のメニューは、それなりにおいしくて、粗利の高い順
に並んでいることが多い、という話しも聞きます。

先日は、ひさびさにエステ行きましたが、料金体系、サービス
などを見ていたら、エステやネイルサロンなんかも、粗利が
高そうな商売(サービス)だなあ、と思いました。

一般的には、粗利が高いということは、儲けが多いので、
アフィリエイターに支払う報酬も高くできる、または売って


ワタシが今思いつくのは、


●粗利が低い商品  書籍・CD・デジタル商品

このあたりでしょうか。他にもいろいろあると思います。

売上自体が粗利益的な、情報商材の報酬が、30~50%などと
ケタ違いなのもうなずけます。また、資料請求や会員登録
も粗利が高いっす。粗利益とはちょっと違うかもですが。



(ただ単に)高い物を売ればいいんじゃないの?

は、ワタシ的には違うと思ってマス、ブッブー。

元の値段が高いために、報酬も高い商品などを扱うより、
その物の価格が高くなくても、「粗利の高そうな商品」の多い
ジャンルをサイトの柱にすると、安定した稼ぎが期待できます。

加えて、

リピートするような物であれば、さらにナイスです

金融やアダルトなども、効率が良いうちに入るのかもしれません。
でも、一人勝ち的なTOPがいたり、キャンセルが多い、業者が
逃げる?、隠れ企業が多い、など難しい面もあるようです(汗)

こんな風に考えてみると、多くの選択肢があるのにわざわざ
「稼ぎにくい・競争が激しい」ジャンルを選ぶ必要はないっす。

特に得意なジャンルなどがない場合には「粗利」に注目して、
「柱になるメインサイト」を作るのもいいかもしれません。

わたがし
アフィリエイト情報は「ブログランキング」で!

  ← ワタシが好きなコレは、高粗利の代表格っ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年08月29日 21時02分34秒
コメント(24) | コメントを書く
[アフリエイト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: