ばんばら工房

ばんばら工房

2011年11月18日
XML
先日、海外製のウールおむつカバーを買ったところ

初めてラノリン処理をしてみました。

まず、湯煎でラノリンを溶かし、お湯と混ぜるのですが
面倒なので、洗面所にお湯を張りながら個包装のラノリンを揉んで溶かしました

お湯に混ぜる時、混ざりやすくしようと手に広げたところ
ラノリンの威力を思い知ることになってしまいました

次からは使い捨てのビニール手袋をしようと思いました

手についたラノリンはその後、10回ほどハンドソープで洗っても落ちず


ハンドソープで洗うことである程度は落ちるのでご心配なく

まぁ、ハンドクリームにも使われる成分なので安心ですし
手が潤ってお得といえばそうなのですが


おむつカバーはというと、ラノリンの塊が付着してしまった場所があって
色むらができていましたが、すすいだ後、タオルドライして乾かすと問題なさそうでした

防水加工のせいか、脱水しなかったせいか、乾きが遅い気もしましたが
まぁそんなもんかなと思ったり…


ラノリン入り洗剤を使えば、そんな手間もいりません


*****


ラノリン含有でウールカバーの防水機能を維持します。ユーカラン1回分5ml ウールの防水維持に!


*****


eucalan ウールカバー用ラノリン入り洗剤 500ml (ユーカラン)


*****


【ウール製品のケアに】DISANA ウール洗濯用 ラノリン 200ml







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年11月18日 16時59分36秒
[楽天市場で買った日用品] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: