ばんばら工房

ばんばら工房

2019年05月26日
XML
テーマ: 楽天証券(648)
カテゴリ: 楽天証券
2018年11月に、楽天証券で国内株式を始めたばかりの初心者です。


昨年、損失を出しました ​。
今年は現時点で、利益を出せています。

どうして、損失を出してしまったのか。
「休むも相場」 ​を選んで、その理由が分かりました。


上のグラフを見て分かる通り


しかも
損切りは買付額の-0.7%~-33.8%で
利益確保は+0.05%~+5.9%で実施していました。

遅すぎる損切りと早すぎる利益確保が、損大利小を招いていたのです。

一方、下のグラフが
今年の初頭から5月21日までの損益状況となります。


損切りは買付額の-0.2%~-18.1%で
利益確保は+0.2%~+12.3%で実施していました。

昨年よりは損小利大に近づきましたが
タイミングでは、損中利中といったところです。

また、

ナンピン買いもしていました。
これらは今後の課題ですが、塩漬け株を作らなかったことだけは評価できるかなと思います。

今回の総括を
今後の戦略に生かしていくつもりです。

このような仕切り直しのためにも

(多くの方が言われていることですが)

*****


株式投資これだけはやってはいけない (日経ビジネス人文庫) [ 東保裕之 ]

*****


マンガでわかる株式投資!女子高生株塾 マンガでわかる株式投資! [ ホイチョイ・プロダクション ]

*****


一番売れてる株の雑誌ダイヤモンドザイが作った!チャートで稼ぐ「株」入門! 必勝sexyボリンジャー投資法のすべて [ Diamond ZAi編集部 ]

*****


会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方 [ 渡部 清二 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年05月26日 08時13分21秒
[楽天証券] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: