全5件 (5件中 1-5件目)
1
円形脱毛症とは頭にコインぐらいの大きさの脱毛がみられるタイプです。 原因のほとんどが、ストレスだと言われています。 自覚症状がなくて、ある日とつぜん気づきます。 もしも円形脱毛症になってた場合、 必ず治る!と心構えをしておいてください。 ですので、対策として ストレス発散の仕方を工夫してみてください。
2010年11月07日
O型ハゲとはO型ハゲとは、頭頂部やつむじから脱毛が見られるタイプです。 紫外線に当たることが多くありませんか?有害な紫外線は、髪にも頭皮にも大きくダメージを与えるんです。 髪や頭皮が弱まって、毛がやわらかくなったり、枝毛やパサパサになってしまい、脱毛してしまいます。 なのでこのタイプのハゲの方は、紫外線を注意してください。 対策としては、通気性のある帽子をかぶとか、帽子の間にこそっとハンカチやガーゼを当てておくのもいいです。 あと、O型の方には朗報が! このタイプの方は意外に育毛剤が効くそうですよ。(#^^#)。
2010年11月07日
M字型ハゲとはM字型ハゲとは、前(生え際)から後退していくタイプです。 もしも額がテカテカと光っていらっしゃるなら、皮脂は要注意です。 このタイプで薄毛に及ぶ人の頭皮ですが、比較的に皮脂が多くなっています。 この皮脂が酸化してくると毛穴にこびりついてきてなかなか取れません。 よってテカテカされている方はハンカチなどで汗をこまめによくふき取ること。 ただし、あぶら取り紙は、あぶらが取れすぎるため過剰な皮脂分泌を起こすので、NGです。 あと、注意が必要なのは洗髪です。 洗髪は面倒でも就寝前にすることが鉄則です。 髪の再生もお肌の再生も寝ている時に行われますので、 その時に毛穴に皮脂や汚れがあると軟毛や薄毛、そして脱毛の要因になる危険性が高いんです。
2010年11月07日
薄毛の現れ方を知ることが薄毛対策の第一歩です「髪が薄くなってきた」と感じた時、 まずは冷静に、どこから、どんなふうに薄くなってきたのか、観察することが必要です。 青壮年男性に多い薄毛は、 生え際から後退するM字型や、頭頂部から薄くなっていくO型。 この場合は、血行障害や男性ホルモンの影響を考えなければならないです。 頭部全体が薄くなるびまん型や、一部がごっそり抜け落ちる円形脱毛症などは、 それぞれ脱毛の原因が異なります。 現れ方の違いによって原因も対応策も変わってくるのです。
2010年11月07日
頭皮をブラシで叩くのはNGですブラシなどで頭皮を叩くのは逆効果です! 「ブラシで頭皮を叩くと血行が促進されるので、脱毛予防や育毛促進になる」これはまったくの間違いな情報です。 この情報を世に浸透させたマスメディアは怖いですね。 頭皮を叩くと、神経が通っていれば痛みが走ります。痛みは、危険を知らせる警告信号であり、身体からの拒否反応を示しています。 頭皮を叩いて痛いという反応は、ダメという身体の悲鳴であって、拒否反応なのです。 頭皮を叩き続けると・・・ 皮下の柔らかい組織が傷むだけじゃなくて、ときには完全に破壊され、やがて皮下組織そのものが回復不能になってしまいます。 すると、失われた組織に代わって皮膚(頭皮)がしだいに厚く固くなってくるんです。 その状態になってしまうと、髪の毛を蘇生させるのが極めて困難です。 もしも今叩く育毛法を試されているなら、すぐに止めた方がいいですよ。
2010年11月07日
全5件 (5件中 1-5件目)
1