いい天気ですね~
このところ天気がさえないので、週末は部屋に引きこもっている脱力登山家です。

南木曾といえば、ウチから近いじゃん。
呼んでくれれば・・・この日はなんか用事があったように思うけど。
(2006.09.17 21:57:14)

うずらの卵

2006.09.16
XML
カテゴリ: 登山記録
南木曽岳より、乗鞍、穂高方面


遅くなりましたが、気にせずアップします~(^^;)ゞ
うちのパソコンのせい?最近、絵文字のプレビューがうまくできないのはなんで?


9月1日(金) 前夜車中泊
自宅を21時に出発。高速も順調。中津川のインターを目指すも、恵那峡SAですでに眠気でダウン。すでに夜中12:00、ここで仮眠とするが、とても蒸し暑い!車の窓を開けて寝る。SAなので車の出入りが激しいが、こういうこともあろうかと持ってきた耳栓が役にたった。疲労が溜まってたせいか?車の中だけど今回は爆睡。


9月2日(土) 南木曽岳(なぎそだけ)へ
朝、目覚めたらもう5時を過ぎていた。慌てて飛び起き、洗顔を済ませ、朝食のパンを食べて5時半に恵那峡SAを出発。朝焼けがとてもきれい。お天気は期待できそう~。しかし、 晴れの天気予報をも雷雨に変える というパワーの持ち主がメンバーにいるらしいので油断は禁物である。弁当を忘れても雨具は忘れるわけにはいかない。

もりりんさん 田舎の猫さん ぐっちいさん との久々の再会の喜びに加え、 kikiさん との初対面の感動で一気に気持ちも盛り上がる。わ~い♪
皆で登山口に一番近い駐車場に向かい、ちょうど7:00に猫軍団、南木曽岳に向って出発!

登山開始
始めは林道歩き。登山口まで30分。

やっと登山道に
ようやく登山道へ。滑るので思わず慎重になる。

少し濡れた木道や橋が多く滑りそうでこわい。ときどき腐った木もあるので気が抜けない。もりりんさんが渡るときは、なぜかみんなの視線が集まる(笑)足下に集中しながらも笑いが絶えないにぎやかな山登り。急な登りも皆で行けばとても楽しい。そして核心部の鎖(というよりワイヤーか?)のある岩場が登場!

核心部の岩場

これって階段じゃん?ってそうなのですが、ちゃんと木道の巻き道が設置されてるのに、わざわざ左側にある岩場の方を登ることにする(o^^o)岩場の途中で、ツレがこっちからの方が登りやすいと教えてくれたが、どう見てもこれは崩落防止のネットでは?(↓の写真参照)  「風雲!たけし城」じゃあるまいし、 我々は普通の登山道を登ります。岩場を越えたらすぐにやっと景色の開けた場所に。やっぱり天気がいいと気持ちいい~(´▽`)

岩場の上
岩場の上部に上がりました!

景色が開けた場所
この方向は富士見台と恵那山でしたっけ~?

眺めがいい場所からは笹の茂った道をいく。ときどきある段差に注意しながら、笹を必死でかきかき進みます。途中、ザックを置いて展望の開けたせり出した岩の上にあがる。ちょっぴりおっかないが木曽御嶽山と乗鞍岳が見える最高のポイント。そこからまもなく 南木曽岳山頂 に到着。ここは展望がないので、記念撮影だけしてもっといい場所へ進む。すぐにうれしいことにトイレのある避難小屋に到着。中もキレイだし文句なし!まあ、宿泊するには夜は寂しいかな~。そして50mほど先にはすばらしい眺望が待っていた!中央アルプス、穂高に前穂高への吊尾根まで見えた!感激!、登ったことのある山を見つけるとうれしいもんですね(*^m^*)で、ここでランチタイム。今日もまたラーメンですが、、。

笹のやぶ
笹の道。下はぬかるんでいたりで結構苦労

南木曽岳山頂
皆の顔を出せないのでワタシので(^^;

避難小屋
いい避難小屋です。トイレ有、水場なし。

お昼タイム
贅沢な景色を眺めてランチタイム!

南木曽岳はなかなか変化のある山で、登りと下りは往復でなくぐるっと周回することになる。下りはきついと聞いていたけど、なるほど下山して初めてキツさの意味を理解。登りでもたいがい多かった木の階段、下りもふんだんにあるではないか!しかももっと急で厳しい~(>0<)こないだ行った槍の下山の方が楽かも。思いがけずいい訓練になりました。足をカクカクさせながら14:00頃、無事下山。お疲れさまでした~!



さてさて、また日記が消えないうちにアップしときましょう!

というわけで、続きはまた明日!

りんどうの花


後半はこちらから
遠征キャンプオフ会【後編:富士見台へ】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.17 01:47:01
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


何をおっしゃる~うずみんさん!  
田舎の猫  さん
下りも、しっかり素早く下りていらっしゃったではあ~りませんかあ~!さすが~!と感心いたしておりました~。一回消えちゃったんですか~?それはガッカリ。暫く立ち直れないですよね~! (2006.09.17 02:01:23)

Re:遠征キャンプオフ会【前編:南木曽岳へ】(09/16)  
puffpuff9384  さん
おなじみの猫軍団、賑やかで楽しそうですよ~
晴れてますね~! 山登りはこうでなくっちゃ! この日は空気が澄んで遠くまで良く見えましたよね~ 階段はいやですよ、丹沢ビルディングと呼ばれている塔ノ岳の大倉尾根も階段で有名です、一度で懲りて以来行ってないのですよ~ (2006.09.17 13:37:04)

田舎の猫さんへ  
うずみん☆  さん
>下りも、しっかり素早く下りていらっしゃったではあ~りませんかあ~!さすが~!と感心いたしておりました~。

最初のうちはそうでしたが、、やっぱり下りは苦手です~(^^;へへ
でも、そのおかげかな?今日ロックガーデンの下りはおもしろいほど楽チンでした。

>一回消えちゃったんですか~?それはガッカリ。暫く立ち直れないですよね~!

途中までですけど、絵文字使ったらPCが動かなくなりました。
泣き泣きリセットしました(;w;)
ようやく立ち直り、今度はテキストをいちいち保存しながらなんとか仕上げました。
でも、これ結構面倒です! (2006.09.17 19:39:48)

puffpuff9384さんへ  
うずみん☆  さん
>おなじみの猫軍団、賑やかで楽しそうですよ~

めちゃくちゃおもしろいです。
puffpuffさんももうじき仲間ですよ~ふふっ♪

>晴れてますね~! 山登りはこうでなくっちゃ! この日は空気が澄んで遠くまで良く見えましたよね~

そうそう、kikiさんが晴れ女パワーを発揮してくれました。
まさか穂高が見えるとは思わなかったです!

>階段はいやですよ、丹沢ビルディングと呼ばれている塔ノ岳の大倉尾根も階段で有名です、一度で懲りて以来行ってないのですよ~

丹沢ビルディング、、何階建てくらいですかね~?
エレベータが欲しいですね。
南木曽岳は階段というより、梯子に近いかも。
前向きか後向きで下りるかいちいち悩みます。
めんどくさいと思って前向きで下りてたら、ずっこけたので、
できるだけ後ろ向きで下りましたが、時間がかかっていけませんね~(^^;
しかし、岩場の下りの訓練にはなりましたよ~。 (2006.09.17 19:45:39)

Re:遠征キャンプオフ会【前編:南木曽岳へ】(09/16)  
kiki2406  さん
あの日は楽しかったし美味しかったですね。
改めてこのブログを見てもすごいいい天気やっぱり私はもりりんさんのパワーをも撃退する晴れ女でござんすね。チョットいい気分ですよ。低い山でも侮れない下山道でしたね。あれが雨の日だったらどうなってたでしょうか・・・考えると怖いです。 (2006.09.17 21:01:20)

Re:遠征キャンプオフ会【前編:南木曽岳へ】(09/16)  
ぐっちぃ♪  さん
晴れ猫軍団の雨呼びさんは今週は台風を呼んでしまいました。
この時に呼び寄せなくて本当に良かったですよね!
うずみん☆さんはスチャスチャ下山されていましたよ~。
さすがだなぁ~と思って見てましたもん!

後半の日記も楽しみです。
特に2日目の名水のお話と写真、期待してますよん♪
(2006.09.17 21:32:50)

Re:遠征キャンプオフ会【前編:南木曽岳へ】(09/16)  
脱力登山家  さん

お天気でよかった  
すばらしい青空。すがすがしいですね。

もりりんさんのパワーもkikiさんのパワーには及ばなかったようで、よかったです^^ (2006.09.17 21:59:48)

kiki2406さんへ  
うずみん☆  さん
>あの日は楽しかったし美味しかったですね。

楽しかった~~♪日が経つほどに楽しさが蘇えります。

>改めてこのブログを見てもすごいいい天気やっぱり私はもりりんさんのパワーをも撃退する晴れ女でござんすね。チョットいい気分ですよ。

今週もkikiさんのお力をお借りしたかったです(笑)
私では力不足でした。。

>低い山でも侮れない下山道でしたね。あれが雨の日だったらどうなってたでしょうか・・・考えると怖いです。

雨降ってたら、温泉入って萬岳荘でまったり♪でしょうね。
というかテント泊もままならなかったでしょうし(^^;
いやいや、本当に晴れてくれないとあの山は無理だな~~。 (2006.09.17 22:38:27)

ぐっちぃ♪さんへ  
うずみん☆  さん
>晴れ猫軍団の雨呼びさんは今週は台風を呼んでしまいました。

ですね!でも、行く前にわかって本当によかった(^。^;)
来週こそはなんとかお願いしたいものです。

>この時に呼び寄せなくて本当に良かったですよね!

まじでそう思います。
南木曽のあの道では怪我人続出の可能性大。
中止して、まったりとするにしてもテントもあきませんし。
今思えば、本当にラッキーでした。

>うずみん☆さんはスチャスチャ下山されていましたよ~。
>さすがだなぁ~と思って見てましたもん!

そんなことありませんよーー!下山道の梯子が濡れてなかったのが救いです。
まあ、でもだいぶ練習できて役にたちそうですよ。

>後半の日記も楽しみです。
>特に2日目の名水のお話と写真、期待してますよん♪

今日の予定が明日になりそう。
名水、実は思ってたのとちゃうかもしれませんが、、(^^; (2006.09.17 22:44:56)

脱力登山家さんへ  
うずみん☆  さん
>いい天気ですね~
>このところ天気がさえないので、週末は部屋に引きこもっている脱力登山家です。

私もですよ。
とうとう今日は我慢できずに飛び出しましたけど(^^;

>南木曾といえば、ウチから近いじゃん。
>呼んでくれれば・・・この日はなんか用事があったように思うけど。

そうだったんですか!残念!
いやいや今度行くときは必ず声かけますよ。
というより、六甲に来られるときには声かけてくださいね。 (2006.09.17 22:48:17)

きたもーらっきょさんへ  
うずみん☆  さん
>すばらしい青空。すがすがしいですね。

そうそう、私は山行くとき案外お天気に恵まれていたので、
このときはそう天気のありがたみを実感してませんでした。
でも、、もりりんさん達の日記を読むたび晴れでよかったー!!って感謝の思いがひしひしと湧いてきてます。

>もりりんさんのパワーもkikiさんのパワーには及ばなかったようで、よかったです^^

kikiさんの晴れパワーは強力ですね。
しかし、もりりんさんの雨力もどうやらパワーアップしちゃったみたいです。
もう私の手には負えませんわ~~。。゛(ノ><)ノ (2006.09.17 22:52:26)

Re:遠征キャンプオフ会【前編:南木曽岳へ】(09/16)  
moririn 0_0y--  さん
この日、嘘みたいに晴れ渡りましたね~
こんな日もないと、やってられんすわ~
しかし、相変わらず喰いすぎました・・・
また行きましょうね~♪ (2006.09.19 20:53:35)

moririn 0_0y--さんへ  
うずみん☆  さん
>この日、嘘みたいに晴れ渡りましたね~
>こんな日もないと、やってられんすわ~

はい~、やっともりりんさんのパワーが衰えて、晴れ男に昇進したのかと思ってましたが、
どうやら勘違いだったようです。

>しかし、相変わらず喰いすぎました・・・
>また行きましょうね~♪

食べましたね~!おいしかった♪
北海道ではさらに食べはったそうで・・・。
また行きましょう!
でも、私はそろそろ本当にダイエットしなくては(-。-;) (2006.09.19 22:16:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: