うずらの卵

2006.10.31
XML
カテゴリ: 登山記録
一ノ滝の吊橋より、紅葉がきれいです


■10月27日(金)
会社から帰宅後、急いで準備して自宅を出発。 道の駅吉野路黒滝 へ。
ツレが車にカーナビをつけたのでおもしろくて触ったりして遊んでいたからか、くねくねした山道で案の定車酔い(@v@)気分が悪くて起き上がれない。23:00そのままぐったりと寝る。おいおい、明日だいじょうぶか?しかし車も通らず静かだったおかげでぐっすりと眠れた。


■10月28日(土)
4:30 鹿のけたたましい鳴声にびっくりして起床。最初なにかと思いましたよ~。
朝食のパンを食べて、5:00頃、道の駅黒滝を出発。カーナビってすごい!暗くても難なく熊渡の登山口に5:30頃到着。ヘッドランプをつけた先行者グループを発見。道路の狭いスペースに車を停めてあるらしい。我々は1泊するわけだし、道路上に駐車するのはちょっぴり心配。ガタガタ道をさらに奥に進み車で行けるとこまで行くとします。これで30分ほどの林道歩きが短縮できるはず。奥の駐車スペースにはすでに4台ほど車が置いてありました。なんだかホッ(^。^;)

もう少し明るくなるまで待って6:30に行動開始。
弥山川沿いにずっと歩いていくこのルート。歩き始めは、伏流となっている 白川八丁

河原の石がゴロゴロと大きくなってきたと思ったら、ようやく水の流れが見え出した。まだここは全然余裕で歩ける場所。そうこうしているうちにガマ滝に到着。淵の中はエメラルドグリーン!滝は迫力がなかったけど、それくらいでないとこれから先の道のりは私には厳しいのでありがたいです(^^;

ookami02.jpg
白川八丁の河原を歩く

ookami03.jpg
ガマ滝、水量は少ない

ここから先は少し道が悪くなってきた。赤テープを頼りにして右、左と危険なところを避けながら歩く。壊れかけの梯子や橋が古くて腐っているところが多くて頼りない。踏み跡を辿り慎重に進む。

あちゃー!橋落ちちゃってるし。そのまま橋の横を攀じ登りながら、ふと上を見ると、、ちゃんと新しい橋がかかってるじゃん!早速ぼーっとしてルート外しちゃったってこと?
・・・てな感じですが、古くても人工物があるとまだホッとしたりします。とりあえず道合ってるってことですから(´▽`)

ookami04.jpg
最初、ええーーっ!って思いました(^^;

ookami05.jpg
川の水がきれいなのでいちいち見てしまう

ookami06.jpg
水がなければ普通の岩場
なんかね~~張り付いてるみたいで変なカッコ(ーー;)

とにかく上見る余裕はあまりありません。足下に神経集中です!なので紅葉に気づかなかったり。私にはそれどころではないって感じ。それに先のこと考えると、ゆっくりしてる場合ではないという意識も。そんな場所ばっかりでまず神経が疲れました(^^;

しかし、突然すばらしい滝が見えてきました。これが 一ノ滝 、おそらく1段上にあるのが 二ノ滝 でしょう。 三ノ滝 は、ここからは確認することができません。

和む~♪マイナスイオンをいっぱい浴びようヽ(´▽`)/

ookami08.jpg

ookami07.jpg
そのすぐあと、吊橋を渡る。
いやぁ、このあたりは紅葉がいい感じ!!

しかし、、これからが大変!とにかく梯子、梯子で、いきなり急登の連続!!

ookami09.jpg
梯子を登りきったと思ったら、

ookami10.jpg
また梯子・・・(-。-;)





でも、苦労した人にはちゃんとプレゼントを用意してくれてます~\(^o^)/
うわー!すごい!最高の見晴らしです!

ookami12.jpg
うっすら遠くに金剛山、葛城山

ookami13.jpg
大日山と稲村ヶ岳


ookami11.jpg
これが、このルートの一番の見どころ 双門の滝 です。

今に始まったわけではありませんが、写真下手ですね~~(*_*) 実際はすっごく大きくて足がすくむ高さを落ちてます。滝の見えるテラスでようやく大休止。ここで初めて人に会いました。2人連れの若い男性はどうやらこの滝の写真を撮りに来られたようで、ここで引き返すということ。この先、この人達について行けば安心!というかすかな期待が敗れ去りました。

仕方ないので、ここからまた我々ド素人だけで進みます。
この滝に辿りつくだけでも相当きつかったのですが、本当に大変なのは実はここからなのです。

その2へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.11.01 00:05:50
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:弥山川を遡上して狼平へ【その1】(10/31)  
森のrika  さん
(」゜(ェ)゜)」(」゜ロ゜)」(」゜O゜)」オオオオオッッッ素晴らしい~~
今ならチャンスなのですねーーー♪
そうだ私は故障中なのだった
>┼○ バタッ 
梯子のハシゴ♪
続きも楽しみにしていますね^^ (2006.11.01 00:50:15)

Re:弥山川を遡上して狼平へ【その1】(10/31)  
himekyon  さん
うひゃー、もうこれ完全ヤマオンナだー、一年でこれって・・・ことばがない、himekyonは7年かかってもできないことだー、で次も楽しみ~ (2006.11.01 01:52:28)

Re:弥山川を遡上して狼平へ【その1】  
花雲  さん
これが普通の登山道なんですか???
とてもスリリング、、、
ここも来年の予定に入ってますがちょっと考え直そうかな!!
恐いな~~~ (2006.11.01 08:52:01)

Re:弥山川を遡上して狼平へ【その1】(10/31)  
moririn 0_0y--  さん
うぅ~~~ん
なんてスゴイんだうずみんさん。
もりりんにはむりりん。。。。

早速ヌプリさん&岡ちゃんの筋トレ計画に入らなければ・・・・
えっ!?
そりゃ~ もりりんをかついで登ってもらわなあかんっしょ! (2006.11.01 09:48:05)

Re:弥山川を遡上して狼平へ【その1】(10/31)  
puffpuff9384  さん
なんですか~?!! このルート! 一般の登山道じゃないですね、 岩にへばりついてるいるのうずみんさん? 落ちたら、あの世へ...恐そうです~! 梯子をハシゴって、100もですか~? 以上ですよ~! ってことは登れる斜面じゃないってことでしょう? ここまででも良くご無事でって思いますよ(笑) ここからが本番なの? 良くこんなルートに二人で行きましたね~!!
週末の八つはハイキングです!(笑) (2006.11.01 10:01:51)

Re:弥山川を遡上して狼平へ【その1】(10/31)  
心臓バクバク、ドキドキですよ~~~!!!
怖い~~
綺麗~~~!!

ヒャ~ハヤ~~ってな感じで読ませて頂きました。

写真上手ですよ!
そして文章も!!!

惹きこまれました~!
次回が楽しみです♪

本当にpuffpuffさんの言う通り~
八つはハイキングですね(笑) (2006.11.01 11:06:37)

すごいなあ・・  
田舎の猫  さん
双門の滝・・憧れですよ~!これがそうですか~!
80~100のハシゴ?すごい格好で張り付いて・・はあ・・もうこれ以上のコースはないのでは?
キノコ求めて徘徊組の私にとっては「やっぱり、うずみん☆さんは宇宙人やったんや!私の勘は合ってたんや!」と思うばかりです・・
もりりん・・行くなら・・やっぱり30kg落とさねば・・あの岩場では腹がつかえますよ! (2006.11.01 14:26:46)

Re:弥山川を遡上して狼平へ【その1】(10/31)  
こんにちは。

双門の滝は久し振りに見ました。
二筋落水することがあるのかな?
この滝の写真を撮影しに来るだけの人が結構多いですね。
ここは、最後まで楽しいコースですよね。 (2006.11.01 19:07:14)

森のrikaさんへ  
うずみん☆  さん
>(」゜(ェ)゜)」(」゜ロ゜)」(」゜O゜)」オオオオオッッッ素晴らしい~~
>今ならチャンスなのですねーーー♪

そうそう!雨量が少ない今がチャンス!
rikaさん、そう言えばこないだ水が多くて引き返したんでしたね。

>そうだ私は故障中なのだった
>>┼○ バタッ

ダメっすよ~!まだ、無理しちゃ~!
すぐよくなりますって^^

>梯子のハシゴ♪
>続きも楽しみにしていますね^^

梯子は、しんどいですよ・・。
しかしここで足腰だいぶ鍛えられますわ~~(*^o^*)
来年のアルプスに向けて行くっちゅうのもいいですね。
でも、、、アルプスの方が道整備されて楽だったり・・(*^m^*)

今週、八ヶ岳行くので続きは帰ってからね~^^ (2006.11.01 22:24:13)

himekyonさんへ  
うずみん☆  さん
>うひゃー、もうこれ完全ヤマオンナだー、一年でこれって・・・ことばがない、himekyonは7年かかってもできないことだー、で次も楽しみ~

いえいえ、私だからこんなに大変だったのかも。
本当の山おんなさんなら、軽く行っちゃうかもしれませんね。
来年の初夏にまた行ってみたいです♪ (2006.11.01 22:27:17)

花雲さんへ  
うずみん☆  さん
>これが普通の登山道なんですか???

普通の登山道ですよ~!ちゃんと地図に載ってますし^^
しかも、双門なんちゃら歩道とれっきとした名前もあるみたいです。
でも、歩道はちゃうやろ~~って思いますが。

>とてもスリリング、、、
>ここも来年の予定に入ってますがちょっと考え直そうかな!!
>恐いな~~~

私だから大変なんですよ。実際はそうでもないかも。
それに水が少なくてラッキーでした。
川が増水してたら、ここは沢屋さんのルートに早変わりです。
最初の伏流の白川八丁が川になっていたらまずアウトです。
雨が降ったらテッポウ水の心配もありますし。
条件さえよければ花雲さんなら問題なく行けますよ^^
ぜひ、チャレンジしてください! (2006.11.01 22:33:49)

moririn 0_0y--さんへ  
うずみん☆  さん
>うぅ~~~ん
>なんてスゴイんだうずみんさん。
>もりりんにはむりりん。。。。

私は気がついてます。
もりりんさん、西穂高以来、めきめき実力をつけてますね~(*^m^*)

>早速ヌプリさん&岡ちゃんの筋トレ計画に入らなければ・・・・
>えっ!?
>そりゃ~ もりりんをかついで登ってもらわなあかんっしょ!

猫さん曰く、腹がつかえるので担ぐのむりりんです。
天候と川の水の量次第で、もりりんさんならだいじょうぶ!
ヌプリトレーニングを受けて、チャレンジして欲しいな~~♪
そんときは、私もこっそりと後をつけます~(*^m^*) (2006.11.01 22:38:35)

puffpuff9384さんへ  
うずみん☆  さん
>なんですか~?!! このルート! 一般の登山道じゃないですね、 

いえ、一般の登山道なんですよ。
ほとんどが沢を行くので道がないみたいに見えるだけなんです。

>岩にへばりついてるいるのうずみんさん? 落ちたら、あの世へ...恐そうです~!

えへへ、写真そう見えますね(笑)
実は、ここは高さ2~3mほどしかありません。
下は川なんですよ。水がないので岩場に見えます。
でも、水が流れてるとめちゃ怖そうなんです。
同じ場所と思われる写真見つけました。
水が多いとこんな感じ↓
http://homepage1.nifty.com/komachans/yama4/yama06100809.jpg
落ちたら流されそう。。。こわっ!

>梯子をハシゴって、100もですか~? 以上ですよ~! ってことは登れる斜面じゃないってことでしょう?

梯子なかったら登れませんわ~~(^^;
でも、横たわってる梯子もありますんで、タテに登る梯子は多分その半分ぐらいかと。

>ここまででも良くご無事でって思いますよ(笑) ここからが本番なの? 良くこんなルートに二人で行きましたね~!!

ここまではアルプス未満です^^
梯子がしんどいだけでわりとすんなり!
このコースのおもしろいとこは、最後になればなるほど難所になるってところ。
最後まで気が抜けないので避難小屋が見えたときはマジ感激しました。

>週末の八つはハイキングです!(笑)

いや~もし道が凍ってたらと思うと、、赤岳の方が危険な気がしますけど(^^; (2006.11.01 22:53:42)

HAPPYカリスマ主婦@美都♪さんへ  
うずみん☆  さん
>心臓バクバク、ドキドキですよ~~~!!!
>怖い~~
>綺麗~~~!!

こわいよ~!楽しいよ~!アメとムチコースです^^

>ヒャ~ハヤ~~ってな感じで読ませて頂きました。

>写真上手ですよ!
>そして文章も!!!

そ、そうですか!?(^^; ありがとうございます。
単純なんでめちゃ喜んでます(笑)
がんばって後半の日記も書きますよ~~!!

>本当にpuffpuffさんの言う通り~
>八つはハイキングですね(笑)

ホンマ、ちゃうんですって!
このコース私だから大変だったのですよ。おそらく!
八ツ、道凍ってないか心配で、心配で。。
アイゼン持っていきます~~(^。^;) (2006.11.01 23:00:34)

田舎の猫さんへ  
うずみん☆  さん
>双門の滝・・憧れですよ~!これがそうですか~!

目の前に現れたとき、感動しました!
すごいスケールのでかい滝が、こんなところにあるなんて。
でも、なかなか行けないからよけいに感動も大きいのかもしれませんね。

>80~100のハシゴ?すごい格好で張り付いて・・はあ・・もうこれ以上のコースはないのでは?

いえいえ、梯子は横倒しで橋になってるのも含まれた数です。
実際、登るのは40ちょっとぐらいしかありませんよ。

>キノコ求めて徘徊組の私にとっては「やっぱり、うずみん☆さんは宇宙人やったんや!私の勘は合ってたんや!」と思うばかりです・・

ヘロヘロな宇宙人かも。
なんぼ頑張っても猫さんの体力には勝てません(^^;

>もりりん・・行くなら・・やっぱり30kg落とさねば・・あの岩場では腹がつかえますよ!

むむっ!前から30kg減量!ゆうてはりましたけど、
その数字が変わってないってことはまだ痩せてはりませんのかいな~?
もりりんさんにはぜひ行ってきて欲しいんだニャ~☆ (2006.11.01 23:05:44)

ヌプリネットさんへ  
うずみん☆  さん
>双門の滝は久し振りに見ました。
>二筋落水することがあるのかな?

はい、この日は見てのとおり、水少ない方です。
きっと梅雨の長雨が続く頃なら見れるかもです。
が、しかし!そんなときにこんな場所へは行けませんので、
私なんぞ永遠に目にすることはないでしょうね~。

>この滝の写真を撮影しに来るだけの人が結構多いですね。

100名滝目指す人もいると聞きました。
ここは一番の難関の滝だそうですね。そりゃそうでしょ!
しかしあんなにずっと人に会わなかったのに、
滝の写真をきれいに撮れる特等席は陣取られてました(^^;

>ここは、最後まで楽しいコースですよね。

最後になればなるほど難しくなる。
まるでRPGゲームのようでクリアしたときは感動物ですね~^^ (2006.11.01 23:11:26)

怖い!!  
06の写真、あれはなんですか~?
人間とは思えない、クモですよ。
もう登山どころじゃない、クライミングでしょう!
後半とってもドキドキです。 (2006.11.02 02:35:48)

きたもーらっきょさんへ  
うずみん☆  さん
>06の写真、あれはなんですか~?
>人間とは思えない、クモですよ。
>もう登山どころじゃない、クライミングでしょう!

あれ、実は写真の写り方です(^^ゞ
2~3mほどの高さで、足場も広く楽々行ける場所です^^
本来、川になっていて岩をへつる場所なんですが、
水がないので岩場に見えてます。
水があるときの写真がありました。
http://homepage1.nifty.com/komachans/yama4/yama06100809.jpg
こっちはめちゃこわーーーっ!!です。

>後半とってもドキドキです。

ありがとうございます。
今夜から八ヶ岳に行きます!
帰ったらまたアップします(^^)/~~

-----
(2006.11.02 07:19:39)

かっこいい!  
こたやん114  さん
岩場にはりついてるうずみんちゃんかっこいい!
あの集中力&カイカンは病み付きでしょ?
関西にもこんな水の奇麗なとこがあるんだね~

双門の滝は壮大!
仙人がいそうだ~もっとアップしてくれ~~~^-^ (2006.11.02 09:10:05)

こたやん114さんへ  
うずみん☆  さん
>岩場にはりついてるうずみんちゃんかっこいい!
>あの集中力&カイカンは病み付きでしょ?

ありがとうございます。
写真の撮り方なんですよ。本当は2mほどの高さしかありません。えへへ
しかし、このコース集中力いりますね。
ザックの重さ、新しい靴で足が痛かったこと、全部忘れてしまってました。

>関西にもこんな水の奇麗なとこがあるんだね~

最高ですよ~!関西でも水きれいなところ結構あります!
水は怖いのですが、河原の風景は大好きなんです^^
いつか、沢歩きもやりたいな~~^^

>双門の滝は壮大!
>仙人がいそうだ~もっとアップしてくれ~~~^-^

すごい滝ですよー!
こたやんさんするどい!
写真の右側の絶壁を仙人ぐら(「ぐら」の漢字が使えないだって)というのだそうです^^ (2006.11.02 09:35:23)

やっぱり宇宙人やったんや…  
ぐっちぃ♪  さん
うずみん☆先生、こりゃ凄いですわ。やっぱり宇宙人だという証拠を残されましたね。
ヌプリさんに晴れ猫軍団はこう言われています。
「岩の練習をしたら是非行きましょう」
まだまだ我等には遠い道のりかもしれませんね…

前にもりりんが雷神を誘って狼平に行ったとき、弥山小屋で会った男の人がこのルートを通ってきたと言っていたので、何もわからず「大変でしたね」と声を掛けたら「死にそうでした」と力のない笑顔で応えられていました。そりゃ大変ですよね…

これから更にえらいことになるんですか…
続きを楽しみ?にしています(^_-)-☆
(2006.11.02 20:32:15)

Re:弥山川を遡上して狼平へ【その1】(10/31)  
脱力登山家  さん
ハシゴだらけですね~
こういうところって、確かに足元ばかりみてしまうから、頭上の紅葉に気付か無くって、しまったぁ~なんて思うこともたびたび(^^;
頻繁に足を止めてまわりを眺めを楽しみながら登るといいのかなぁ?
(2006.11.02 21:11:42)

ぐっちぃ♪さんへ  
うずみん☆  さん
>うずみん☆先生、こりゃ凄いですわ。やっぱり宇宙人だという証拠を残されましたね。

おほほほ~~っ(^0^*
何でもやりまっせ~~っ!地球はええとこいっぱいありますでのう。
ぐっちぃ殿、地球のおいしい物のレポート期待してるでのう。

>ヌプリさんに晴れ猫軍団はこう言われています。
>「岩の練習をしたら是非行きましょう」
>まだまだ我等には遠い道のりかもしれませんね…

おお!ヌプリさんに誘われたなら行かなくてはなりませんな。
てことは、やっぱり来年はまず槍ですな?
技術的には槍が登れたら行けますねん。
でも、体力的にかなりきついですわ。とにかく体力つけて頑張ってくだされ~~!

>前にもりりんが雷神を誘って狼平に行ったとき、弥山小屋で会った男の人がこのルートを通ってきたと言っていたので、何もわからず「大変でしたね」と声を掛けたら「死にそうでした」と力のない笑顔で応えられていました。そりゃ大変ですよね…

はあ、あの時って雷雨の中であのコースですか!?
そりゃ大変なんてもんじゃありませんわ。
よくぞご無事で。。(^^;

>これから更にえらいことになるんですか…
>続きを楽しみ?にしています(^_-)-☆

そうなんです!
雨が降っちゃいました。雨が降らなきゃルンルンコースでしたんやけど。。 (2006.11.05 18:03:33)

脱力登山家さんへ  
うずみん☆  さん
>ハシゴだらけですね~

はい、前半は梯子攻撃!後半は嫌ちゅうくらい渡渉。
恐れていた雨が降ったのが運のつき。

>こういうところって、確かに足元ばかりみてしまうから、頭上の紅葉に気付か無くって、しまったぁ~なんて思うこともたびたび(^^;

とは言え、それほど見事な紅葉ではなかったりします~(^^;
梯子と梯子の間には岩場があったりで確かに余裕はありませんでした。
次回は少し余裕を持つことできるといいな~^^

>頻繁に足を止めてまわりを眺めを楽しみながら登るといいのかなぁ?

そそ、梯子の途中で止まってもあまり人いませんから渋滞の心配ないです。
脱力さんも行かれますか~?なかなかいいですよ!
あ、ちゃんと営業小屋もあります^^ (2006.11.05 18:08:54)

Re:弥山川を遡上して狼平へ【その1】(10/31)  
Michelle7  さん
素晴らしい~♪
気力体力があれば、こんな生活もあるのだと
感動しました。

☆愛と感謝をこめて☆ (2006.11.08 17:05:41)

Michelle7さんへ  
うずみん☆  さん
>素晴らしい~♪
>気力体力があれば、こんな生活もあるのだと
>感動しました。

ありがとうございます!
体力よりも気力が原動力となっている感じです。
「やればできる!」と自分で自分をを励ましながらいつも登ってます。
あとは、大好きな自然に会えること。
苦が喜に変わる瞬間が好き!だから夢中です♪

>☆愛と感謝をこめて☆

ありがとうございます!私の方こそ感謝しています!
ブログ拝見しました。
いろいろと教えられます。またお邪魔します。 (2006.11.08 23:57:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: