うずらの卵

2009.02.09
XML
カテゴリ: 登山記録

rokkou090208-01.jpg
ちょっとポスター風に


2月8日

今日も アル友 の皆さんと一緒。
前回とはガラリと雰囲気もかわり、ほのぼのと六甲山へ。
子供もいっぱい来てる、六甲を代表する人気のハイキングコースだ。
H郎さん、Sさん、お初の参加のYさんに、我が メタ友 のもりりんも参加。

いくらなんでも普通すぎて物足りないだろうと、一応地獄谷から登ることにする。
でも雨が降ってないから、沢の水が少なくてちょっと物足りなかったね(^^;


rokkou090208-02.jpg


rokkou090208-03.jpg
普通の滝が、小便の滝状態・・(´▽`)


rokkou090208-04.jpg



ここでゆっくりと岩の上を登ったり、迷路のような道を歩きまわるのも楽しいけど、
一応山頂を目指す予定だし、あまりゆっくりしてられない。

休憩の度に、もりりんのザックから出てくるおやつをもらう。
まんまと餌付けされてしまって、メタ友を脱退できるのはいつになることやら?

rokkou090208-05.jpg

歩いているとポカポカ陽気で暑さを感じるほどだけど、休憩すると体がひんやり。
澄み切った青空の下に、海と山に挟まれ東西に長く延びる街がひしめき合っている。
かつて11年間過ごしたこの街を山の上から眺めるのが大好きだ。

rokkou090208-06.jpg


風吹岩からは、広く整備された道で六甲最高峰へ。
って1行かよ(^^;
実は2時間歩いたんだけど、写真がないので(笑)

京都のアル友メンバーは、六甲に来る機会があまりないので、

どっちでもいいって反応だったが・・(^^;

その前に、お昼ご飯。
風が冷たいので、一軒茶屋へ入ってきつねうどんを注文。
食べ盛りの私ともりりん以外は、ビールが目当てだったりするが。

rokkou090208-07.jpg
一軒茶屋のきつねうどん。


rokkou090208-08.jpg
なんやこれ?心霊写真かよっ!


芦屋の往復の予定だったが、疲れたので有馬温泉へ下る。

けど裏六甲へ抜けると、山奥の森林を歩いているかのような気分になれる。
まあ、下りだから余計そう思うのかも。

ヒグラシの哀愁をおびた鳴き声を聞き、心地よい疲れに浸ったある夏の日、
山にはまったと感じたのもこの道だった。

六甲へは、最近またちょくちょく登ることが多くなった。
山登りを始めた頃の自分を思い出し、懐かしんでみたり。
まだそんなに年月が経ってないようで、随分昔のことのように感じる。

新しい仲間と思い入れのある山に一緒に登れたことがうれしかった。

アル友の皆様、1日お付き合いいただき、
ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.10 01:28:24
コメント(24) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: