うずらの卵

2009.06.22
XML
カテゴリ: 登山記録
20、21日と、泊りでお花の山へ登ってきました。

雨にも降られ、久々にハードな行程となりましたが、
たくさんの可憐なお花に出会え、大興奮!
時間の許す限り、ひたすらシャッターを押しまくりました。

これでもまだ少ないそうです。
最盛期には、いったいどれだけのお花が咲くのでしょうか?

もういっかい、トライできるかな?
できるといいな~

三ノ峰・別山の花001.jpg
三ノ峰・別山の花002.jpg
三ノ峰・別山の花003.jpg
三ノ峰・別山の花004.jpg
三ノ峰・別山の花005.jpg
三ノ峰・別山の花006.jpg
三ノ峰・別山の花007.jpg
三ノ峰・別山の花008.jpg
三ノ峰・別山の花009.jpg
三ノ峰・別山の花010.jpg
三ノ峰・別山の花011.jpg
三ノ峰・別山の花013.jpg


次回は、山の記録へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.23 00:49:01
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは! ( ^-^)ノ(* ^-^)ノ  
 おぉ~! 良いですね! 素敵ですね!
ホンと花いっぱいの山なんですね。
私の知らない花もあります。 やはり街の花とは違って可憐な花もありますね。
三ノ峰、別山というと、石川、岐阜県だったかな?
山の記録を楽しみにしています。
アクセス77724でした。 フィーバー 「77777」ももう少しですね。
(2009.06.23 00:44:23)

Re:お花の楽園へ♪(06/22)  
himekyon  さん
白山の別山へ行ってきたの?いいなぁ~ほんとにお花いっぱいだね。。カメラも大いに喜んでるね~ (2009.06.23 01:13:30)

Re:お花の楽園へ♪(06/22)  
脱力登山家  さん
ん~、ちょっと写真がグレードアップした感じですね。
気のせい?

雨の中でカメラを使う時は、濡らさないように注意しましょう。壊れちゃいますから。
それから冬山の時は、室内と外の温度差による結露にも要注意ですよ~。

(2009.06.23 06:36:28)

お久しぶりです  
少し行き先を変えて花探訪ですね。
雨の中でもこれだけ花があれば苦になりませんね。
ただオニュウの一デジが心配です。
近接撮影がいい画像になっていますよー
ほんとはまだまだ沢山写しているのでしょうが、
一寸出し惜しみしているのではないですか?
次のアップ待っていまーす。 (2009.06.23 07:52:04)

Re:お花の楽園へ♪(06/22)  
こんにちは~
山の匂いに誘われて遊びに来たら
なんと綺麗なお花がいっぱい~♪
素敵だわ~
ハードでもこんなにお花が見られたら、疲れも吹き飛びますね~ (2009.06.23 23:05:47)

Re:お花の楽園へ♪(06/22)  
yamagasuki  さん
癒されますね(^-^)

昨日、山から帰ってきましたが
土砂降りでした(>.<)
シャクナゲもほぼ、終わっていました。 (2009.06.24 12:23:18)

高山植物~~!!  
morino rika  さん
あぁ一番乗りですね^^
いいなぁ~~
早く私も行きたいです。
でもきっと、まだ雪だらけだったんでしょうね。。。レポ楽しみです♪ (2009.06.24 22:53:16)

Re:お花の楽園へ♪(06/22)  
kiki2406  さん
もう完全に夏の花ですね。
三ノ峰から別山にいかれたのかしら?
本当に花の山ですね。
私もチブリ尾根からの別山は花がいっぱいでした。
いい山ですよね。
(2009.06.25 22:03:40)

だいちゃん0204さんへ  
うずみん☆  さん
> おぉ~! 良いですね! 素敵ですね!
>ホンと花いっぱいの山なんですね。
>私の知らない花もあります。 やはり街の花とは違って可憐な花もありますね。

山のお花は通り過ぎてしまいそうな小さなお花が多いです。
実際、気付いていないのも多いかも。

> 三ノ峰、別山というと、石川、岐阜県だったかな?

今回は福井県の登山口から登りました。
三ノ峰の山頂で福井、石川、岐阜の三県が交わってます~(^◇^)

>山の記録を楽しみにしています。
>アクセス77724でした。 フィーバー 「77777」ももう少しですね。

ありがとうございます。
おかげさまでフィーバー越えました。
(すみません、だいぶ前の話ですね)
次は10万!目指したいところですが、画像ファイルがもういっぱいで(^_^;)
どうしたものかと考え中です。
(2009.07.06 22:23:04)

himekyonさんへ  
うずみん☆  さん
>白山の別山へ行ってきたの?いいなぁ~ほんとにお花いっぱいだね。。カメラも大いに喜んでるね~

ご無沙汰してすみません(^_^;)
白山と違って、別山は人が少ないですね。
けどやっぱり白山系だけあって花の種類はすごく多いみたい。
このコースはハードでして、ゆっくり写真撮ろうと思ったらやっぱ泊まりですね。
また行きたいな。
(2009.07.06 22:28:29)

脱力登山家さんへ  
うずみん☆  さん
>ん~、ちょっと写真がグレードアップした感じですね。
>気のせい?

気のせい、気のせい。
風が強くてピントがずれます。
とりあえずシャッターきっときゃどれか写ってるだろ!てな感じ。

>雨の中でカメラを使う時は、濡らさないように注意しましょう。壊れちゃいますから。

重々承知です(^_^;)
ビニール袋に入れてザックにしまいました。
カメラが濡れることもですが、登山道が危険でして。
写真どころじゃなかったです。

>それから冬山の時は、室内と外の温度差による結露にも要注意ですよ~。

結露ですか。で、どうすればいいのかしら?
コンデジみたいにカイロで暖めるとか?
やっぱり雪山撮りたいな~。
(2009.07.06 22:33:12)

オクチャン2111さんへ  
うずみん☆  さん
>少し行き先を変えて花探訪ですね。

はい、暑くなってきたので~北へ、北へと。

>雨の中でもこれだけ花があれば苦になりませんね。
>ただオニュウの一デジが心配です。

登りは、雨が降ってなくても苦行でした(^_^;)
そういうときこそ、花に癒されますね!
オニュウのデジイチ、大事に大事に使いますよ。
保険としてコンデジも一応持って行ってますが、
調子があまりにも悪いので、安いコンデジを購入したいと思う今日この頃。。。
しかし一眼持つ意味がなくなりそうで踏みとどまっています(^_^;)

>近接撮影がいい画像になっていますよー
>ほんとはまだまだ沢山写しているのでしょうが、
>一寸出し惜しみしているのではないですか?
>次のアップ待っていまーす。

これがハイライト!吐き出しですよっ(笑)
本当はもっと大きく載せたかったのですが、なんせ画像容量がなくて(^_^;)
楽天ブログ、容量少なすぎ!!
(2009.07.06 22:44:42)

パンプキン21さんへ  
うずみん☆  さん
>こんにちは~
>山の匂いに誘われて遊びに来たら
>なんと綺麗なお花がいっぱい~♪
>素敵だわ~
>ハードでもこんなにお花が見られたら、疲れも吹き飛びますね~

どうもありがとうございます。
行ってみたかったコースです♪
梅雨に入るとなかなか行けないのでフライングしました。
今ぐらいがもっとお花がいっぱいかも。
白山、いい山ですね。
夏に南竜テント泊でクロユリ見に行ってきまーす!!
(2009.07.06 22:48:15)

yamagasukiさんへ  
うずみん☆  さん
>癒されますね(^-^)

緑にお花に。ほんと素敵でした!

>昨日、山から帰ってきましたが
>土砂降りでした(>.<)
>シャクナゲもほぼ、終わっていました。

屋久島は雨が多いらしいですね。
土砂降りは残念ですが、緑は生き生きしてたのでは?
屋久島へ行きたいです。
森の写真をたくさん撮って、ビデオ作りたいな~!
いつか実現させたいです。

(2009.07.06 22:53:46)

morino rikaさんへ  
うずみん☆  さん
>あぁ一番乗りですね^^
>いいなぁ~~
>早く私も行きたいです。

北アルプスはこれからですよ~♪
なんぼでも見れます~!
楽しみですね。

>でもきっと、まだ雪だらけだったんでしょうね。。。レポ楽しみです♪

雪はちょこちょこっとあるくらい。
登山道はまったくです。

でも・・・めっちゃいい山です♪
(2009.07.06 22:57:23)

kiki2406さんへ  
うずみん☆  さん
>もう完全に夏の花ですね。
>三ノ峰から別山にいかれたのかしら?

はい、避難小屋泊だったので遠かったけど安心して行けました!

>本当に花の山ですね。
>私もチブリ尾根からの別山は花がいっぱいでした。
>いい山ですよね。

チブリ尾根からも行ってみたいです。
南竜まで縦走したいです。
白山、いいですね!!
近々王道コースで行く予定です。
(2009.07.06 22:59:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: