GREEN IS THE NEW BLACK

PR

2017.08.23
XML
カテゴリ: メダカ
トンボをみかけるようになって、ヤゴ対策にビオトープに網をかけた。
ホームセンターで野菜用?だったか、忘れてしまったが
黒い網をかけることにした。

こんな感じ

相変わらず、ビオトオープの水は澄んでいる。
ヒメタニシのおかげか、真シジミのおかげか、ミナミヌマエビのおかげ。
大人メダカが気温があがって、バタバタと亡くなっていった。
今2匹しかいない。が、今年生まれた稚魚が成長している。
そもそも大人メダカの死んでしまった原因がわからない。

バケツに汲み置きしておいた水をたくさん入れた後に死んでいる気がする。
なので、途中からバケツの汲み置いた水を入れずに
雨に任せた。いよいよ水を追加しないとまずいかなぁと思っていると
大雨がふって、満水(水抜き穴のとこまで)になるのだ。
餌も毎日やっていたのだが、それもやめて、減らした。そしたら
藻が大量に生えなくなった。藻をとることもしていない。
時折ダンゴムシが死んでいる。
死んだはずの大人メダカも見つからなくて不思議だったのだが
ハスの葉の裏にくっつき、溶けているのも見かけた。
ミナミヌマエビも全く見かけない。全滅したのだろうか。
熱いから、そこの方にいるのだろうか。


みんな成魚になるまで育つといいなぁ。



睡蓮 チャビーの開花は7月13日に咲いた。
美しい。和菓子みたい。

7月13日に咲いたあと、数日して、開花が終わり
またつぼみをつけ、咲きを繰り返し、4回咲いた。


チャビーは高かったけれど、本当に選んでよかったと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.08.23 10:08:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: