全609件 (609件中 1-50件目)
写真の容量が足りなくなったのでこれを機会にブログを引っ越します。引越し先はこちら・・・http://shiyuj2002.exblog.jp/よろしくお願いします。
Oct 20, 2010

日本に帰ってきて、英語よりもひらがなやカタカナを書くのが大好きになった藍音。今でも暇さえあれば、一人で黙々と字の練習をしています。そこでパパが、おけいこノートを買ってきました。どちらも小学1年生用で、『こくご』と『算数』みたいなもの。『こくご』は、まずは文字をていねいに書いてほしくて。最近、字を書くのに慣れてきて、雑な字になってきたのではねたりとめたり、基本からお勉強のやり直しです。算数の場合は、文章で問題がかかれてあるのですが『〇を ひとつ かきたしましょう。』と書かれてあると「かきたす」という言葉がわからなかったり『きごうに〇をつけましょう。』 と書かれてあるのに数字を書き込んでいたり。こういった文章を理解するのは、意外と難しいみたいです。さて、そんな藍音をいつも見ている瞭ですが手を出さないわけはありません。いつも横からちょっかいを出しては、喧嘩になります。なので、瞭にもおけいこノートを買ってあげました。ひらがなは難しいので、英語のスペルにしてみました。まずは、一緒にスペルをなぞるのですが一人で書かせるとそれはそれは自由に書きだします。down,down,across…と一緒にやってるのにdownと言いながら下から上へ書いてました。こっちは自分で勝手にやったもの。なんとか書けてます。そういえば藍音も3歳になる前から直線や曲線など、色んな点線の上をなぞるといったワークが多かった。スペルだって、最初は点線で書かれたものをなぞるばかり。というわけで、瞭にもなぞることから始めてもらいます。瞭がいつも、自分の大事なおもちゃを椅子の下にごちゃごちゃとしまっていたのでロッカーを作ってあげました。毎日きちんと、整理整頓してるみたい。運動会の練習。本番では旗を持ってやるらしいのですがこれは折り紙で作った旗。何でも手作りで(殆ど紙とセロハンテープで)作ってしまう2人にいつも驚かされます。こちらは藍音のロッカー。瞭の手が届かないように、たんすの上とかクローゼットの棚の上とか高い場所は全て、藍音の場所です。
Oct 8, 2010

今日はAINEの誕生日。6歳になりました。現在 117cm、21kgです。最近、シャワーを浴びる度に幼稚園でもらってきた試供品のシャンプー&リンスをして「ほら、サラッサラになったでしょ!!」「さわってみて!!」と言って、自我自賛。そして毎朝、鏡の前で髪をとかしている姿はまるで中学生のようです。今日は午前中に、お花やお洋服や絵本などプレゼントがどっと届きましたがどの箱にもRYOの分まではいっていました。気を利かせていただいて、どうもありがとう♪クロネコにしてはめずらしく到着が遅れてしまった荷物のなかに今日の衣装がはいっていました。去年はブルーのシンデレラ衣装でしたが今年はピンクです。手にはめたグローブが気に入ったみたい。プリキュアのペン。ヘッドがくるくる回って光ります。RYOも、同じようにリボンをつけて・・・。以前、RYOに作ってあげたようなハート型のケーキで、苺入りがいいというので苺を探したんだけれどこの季節、苺なんて売ってません。仕方なく、ティラミスにしてみました。・・・が、やわらかいのでだんだん崩れてきます。おまけにココアパウダーで滑るのでデコペンで思うように字が書けない!というわけで、超シンプルになりました。AINEにひっつくRYO。今日もいっぱい喧嘩してたけれどやっぱり仲良しです。
Sep 23, 2010

筑波山まで、おおきなガマを見に行ってきました。私は「がまの油売り」を聞きたかったのですがあいにく今日は、聞けませんでした。残念・・・。ゴンドラに乗って、山頂へ。晴れてはいたけど、遠くのほうは霞んでいたので残念ながら富士山は見えませんでした。日本百名山のなかでも最も標高が低い山なのでゴンドラを降りて5分ほど歩くと、もう山頂に行けます。だからと言って、こんなサンダルで来る人はほとんどいません。。こんなところでメスのクワガタを発見。子供達は大喜び!家までもって帰ったのはいいけど途中、車内で彼女を見失って大変でした。家に帰ると今度はベランダで瞭がコクワガタを見つけました。夏も終わりだというのに、クワガタ遭遇率が高い!・・・なんて、パパもビックリです。☆おまけ☆今朝の朝食風景。TVで観て、AINEがずっと食べたがっていた皮ごと食べられるマスカット。と~~~っても甘くておいしかった♪Y子さん、どうもありがとう。
Sep 19, 2010

この辺りでは、来年小学校にあがる子供達はみんな入学予定の学校から、運動会に招待されます。日取りも、種目の名前までどこも同じで「かわいいおきゃくさま」という個人走です。AINEたちと同じ幼稚園のお友達も何人か見かけましたが新入児は全部で50名強いるらしく多分2クラスになるんだろうと思いますがどの学年も、親と一緒の競技があってビックリ。それだけ児童数が少ないのでしょうか。場所取りしている父兄だって、数がしれてるし今通っている幼稚園のほうが、よっぽど賑やかに思えます。小学校の教室や体育館ってなんでどこも同じ匂いなんだろう。校門の前で。今日は一日、とってもいいお天気でした。
Sep 18, 2010

まだまだ残暑がきびしいこの頃です。子供たちが泳ぎに行きたいとうるさいので埼玉県日高市まで、川遊びに行ってきました。着いたらもうお昼をとっくに過ぎていたけれど子供達は早速、水着に着替えて川遊び。トンボをつかまえたり、めだかを見つけたり。何かの幼虫みたいなのもいてryoくんは大興奮。思ったより遠かったけど来てよかった。ちょっと深いところもあったのでAINEは浮き輪を使って最後まで楽しんでいました。今夜もやっと、子供達が眠ったところ。最近、寝るときは決まってRYOが「トントンして~」と言います。私がAINEの方を向いてると、両手で私の顔を自分に向けてがんばります。そして結局、RYOのほうが聞き分けがないので「RYOくんが寝たら、次はAINEね」と言ってRYOから先に寝かせます。でも・・・いつもRYOより先にAINEが寝てしまっているのです。そんなこんなで今日はAINEに不満をぶつけられました。「ママはいっつもRYOくんのほうばっかり向いて、AINEはこっちで寂しく寝てるんだよっ!」と言って泣くので、仕方なくAINEからトントンするのですが・・・やっぱりRYOが割り込んでくるので2人ともなかなか寝てくれません。パパに頼むとパパが一番先に寝てしまうのでパパには任せられません。というわけで結局RYOから先に寝かせることになります。これからも、AINEの欲求不満は色んなところで蓄積していくんだろうなぁ。新たにでてきたAINEの「手をにおう」癖。またひどくならないうちに何とかせねば。
Sep 11, 2010

AINEが最近ハマッテいるものは『アルプスの少女ハイジ』パパがレンタルしてくれたものです。終わりの歌が流れるやいなや急いで部屋の隅まで走っていってよつんばいになって歩きはじめます。もちろん瞭もヤギの真似をして歩くふたり。ホントに毎回、必ずやります。よく飽きないもんだ。昨日は夕方から風が強くなり窓を開けると風がざあーっと通り抜けました。その風を感じた瞭は、目を丸くして「これは・・・ハルマキ!!」「??」と思って考えること2秒。あ~~~。タツマキ(竜巻)かぁ。んー。でもこれは、台風なんだけどなぁ。ま、いっか。
Sep 8, 2010

1日から、2人とも元気に幼稚園へ。夏休みのあいだに便秘が解消されつつあった瞭ですが幼稚園が始まってまた、ぶり返してしまいました。園に持っていく水筒が、いつも殆ど残ったままだったので水分が足りていなかったのでしょう。明日からはスポーツ飲料を持っていかせることにしました。それでも以前のように座り込んで冷や汗をかきながら苦しむ様子はないのでこのまま少しずつ改善してくれればと思います。さて。家の周りの田んぼはまるで金色に輝く稲穂の絨毯です。でもこの景色を満喫している暇もなく稲はどんどん刈り取られていくのです。じーっと見つめるふたり。あとで聞くとトラクターが後ろを向くと、すごい稲ぼこり(?)だったそうです。日ごとに、どこかの絨毯が消えていく毎日。瞭のかえる捕りも、トンボ捕りに変りました。
Sep 7, 2010

楽しかった夏休みも終わり金曜日の夕方、実家を出発。父と母に、車で古河まで送ってもらうことになりました。7時ごろ、愛知県の刈谷ハイウェイオアシスで休憩。高速道路からも一般道からも利用できるレジャーエリアです。夕食に横綱ラーメンを食べた後観覧車に乗ったり噴水で遊んだりして過ごし最後は温泉へ。各ゴンドラにエアコンが完備されていてとっても快適!・・・と言いたいところだけれど私は観覧車が苦手だった。。精神コントロールしている私の横で藍音は席を移動しまくり。微妙に揺れるし、ゴンドラはちょっと傾くし・・。やっぱりもう、こりごりです。夜の噴水。ちょっと気持ち悪い。風船を持って子供たちは噴水を見るなり一目散に駆け寄り最後には上から下までビショぬれです。このあと、すぐ横にある温泉へLet's go!このほかにもデラックストイレが超豪華。ホテルのラウンジのようでした。温泉のあと、えびせんべいを買ってベンチでビールを飲んで一休み。わさびのえびせんがおいしかった♪3時間ほど充分楽しんで、また出発。古河に着いたのは朝の7時過ぎ。途中色々あって、楽しみにしていた高速のパーキングでの朝食がとれず家の近くのパンやさんで朝食となってしまったのが残念。。当分スタバにも行けないわっ。というわけで、1ヶ月ぶりに帰ってきた我が家はインターホンは壊れてるし流しの下は異臭がするしシンク周りは空き缶だらけ。なんか、シンセンの時と変らないような・・・。これからやることが山積みです。父と母はこのあと、キャンピングカーで東北めぐり。家に着いて荷物を降ろして30分も経たないうちにさっさと行ってしまいました。それはともかく遠いところまで、どうもありがとう。明日から子供たちは幼稚園です。瞭は昨日からずっと「幼稚園行かないからねっ」なんて言ってます。どうなることやら。
Aug 31, 2010

実家で過ごす夏休みも、あと1週間になりました。ゆっくりとPCを見る暇もないので撮りだめた写真を少しだけUPしてみます。ひいおばあちゃんに会いに、広島へ。路面電車は初めての瞭です。瞭は暑いなか、しっかり歩いてくれました。藍音はというと・・・「暑いから行かない!」今年の夏はほとんど散歩に出ない藍音でした。おばあちゃんと花火冬羽も連れて、新都ホテルのスイーツブッフェへ。流れるチョコがお気に入りの冬羽さん。藍音はケーキもチョコもマカロンもプリンもそしてパンまでもパクパク食べてしまいました。将来、後ろの人のようにならなきゃいいけど・・・。朝と午後は、お庭でプール。くるぶしまでの浅いプールだけど広くて噴水も出るので、みんな十分楽しめたようです。にかちゃん、会いに来てくれてどうもありがとう。来年も、また来てね。
Aug 22, 2010

毎朝、「蝉とりに行こ~」で始まる瞭の一日。私は蝉とりなんてできないのでおじいちゃんに頼みます。この日は、たまたま藍音のワンピースを着ていたときに急に出かけることになって・・・。ワンピースを着たまま、近くの公園へ蚊が多いので、毎朝大変。蝉を持てるようになって、得意顔です。
Aug 9, 2010

1年ぶりに、中国のときの友達と再会しました。藍音の幼馴染のS君も一緒。京都で・・・といっても子供連れでゆっくりできる場所はピンとこなかったので清水寺&二寧坂のかさぎやさんへ行くことに。瞭はもちろんお留守番。再会してすぐはちょっとよそよそしかった二人だけれど歩いて行くうちにすぐ、仲良くなりました。清水の舞台にて「ぜ~んぜん怖くないよ~」と、ふたり。今朝、起きてきたら、ほっぺが赤いのでビックリ。りんご病の藍音さん。なんで今日なのよ・・・。二人とも、境内でいたずらばかり。色んなところで2,3回怒られてしまいました。二寧坂にて。隠れているの、わかるかな?かさぎやさんで、宇治白玉氷を食べる藍音。今日の「おいしい顔」です。二人でどんどん先に行ってしまうので追いかけるのが大変。ゆっくりお土産を見る暇もありませんでした。夕方になってようやく涼しくなったものの今日も暑かった!!階段ばっかりだったのでベビーカーはかなり大変そうでした(ゴメンねっ)でも、Hちゃんにも会えたしとっても有意義な一日でした。今度はぜひ、スイーツビュッフェに行こうね。
Aug 5, 2010

アイロンビーズを使って、ネックレスを作るふたり。普通にアイロンビーズを並べる作業はまだ無理な瞭くん。でも意外と器用に、糸にビーズを通すことができました。藍音は最後の最後でビーズがこぼれ落ちてしまいアンクレットに。瞭より不器用かも・・・。おじいちゃん作の、ミシン糸の棚。とってもカラフルです。
Aug 1, 2010

今日は朝から、2人で仲良く遊ぶ場面が多かったようです。お揃いのバックをさげて、お買い物ごっこだったりバスタオルを巻いて、アンパンマンごっこも。(だけど途中でダーク・プリキュアが出てきたりする)夕方も、外で6時過ぎまで遊んでいました。三輪車に乗っていた瞭が、ふと思いついて車を後ろにかませてみたところ上手に引っ張ることができました。それから2人で前後に乗ってキャーキャー言いながらとっても楽しそう。このあと、ノコギリクワガタを見つけた子供達。早速、虫かごを買いに行ったのですがいつも近所の子供達のクワガタやカブトムシを羨ましそうに見ていた瞭はとっても嬉しそうでした。・・・でも、すぐに関西へ帰るんだけど。夜、ベランダに出ようとしてカーテンを開けてみるとカエルが窓にべったりとへばりついていた!!久しぶりにビックリです。
Jul 22, 2010

蛙が鳴き始めてからはいつも「蛙さがしに行きたい。」とうるさい瞭くんですが昨日は朝から今日は、朝と、真っ昼間に蛙探しです。水がたくさんはいっている田んぼでは小さいのから大きいのまで、蛙だらけです。おたまじゃくしだっています。しかもわざわざ探しに行かなくてもベランダの果菜ちゃん(トマト)にだってずーっと前から1匹、居座ってるのがいるんです。10分ほど日に当たっているだけで足元がヒリヒリしてくるような日差しの中なんでわざわざ外で遊ばなければならないのか。夕方にしようと言っても聞く耳を持たず私は帽子をかぶってサングラスをかけカメラと虫取り網を持って。瞭は帽子をかぶっておもちゃのカメラを持ち三輪車に乗って。「暑いけど、がんばろうね。」と言って励ましてくれる瞭くん。2日間便秘だったので昨日は意を決して、家で浣腸をしたのですがその甲斐あって、今日はとっても元気です。元気なのは嬉しいんだけれど毎日外で蛙探しとなると・・・。子供と遊ぶのは大変です。
Jul 21, 2010

今日は、ららぽーと新三郷までドライブです。車を降りると、かなり強い日差しにビックリ。なんだか、IKEAでの写真しかありませんが私はここの、レジへ進む直前の倉庫の雰囲気が好きなのですが中国のIKEAと全ど同じ空気感が懐かしかった。中国で1元だったソフトクリームここでは50円。4つ買って、みんなで食べました。ここまで来るのに車で2時間はかかるのでついつい、あれもこれもと買ってしまいます。買わないでおこうと思っていた本棚もやっぱり買ってしまいました。瞭の腹痛も見られなくなったので藍音たちの夏祭りの日、祭りも見ずにさっさと母は帰ってしまいました。おかげで明日から数日間幼稚園のない日々をどう過ごそうかと思案中。
Jul 19, 2010

今日は、1学期最後のイベント夏祭りです。浴衣を着せようとすると「ホントに、みんなこれを着てるの?」と、不安そうな藍音。最近、一人だけ違うことをするのを嫌がるようになりました。髪型もそうだけど、水着や小物など身につけるもの全般に対してそうなのです。幼稚園って、ある意味スゴイっ。さてさて、藍音は浴衣、瞭はじんべえを着せて出かけたところやっぱり殆んど全員、女の子は浴衣でした。グループごとに作ったお神輿をかついでまわるところみんなと一緒に歩かない瞭は先生に手を引かれて、フテクされていました。家でもちょこちょこ踊ってみせてくれていた盆踊り。「文化幼稚園音頭」なんてのもありました。とっても楽しそうに踊る藍音です。瞭は・・・踊りに入ろうともせずいちごオ・レを飲んでいました。今日は、最初から最後までスネゴンの瞭でした。最後の最後、お別れの挨拶だけ一人で立って、きちんと言えたようです。夏祭りといっても、園児たちが主役。盆踊りもお神輿も、ゲストは周りで見てて写真を撮るだけです。子供達だけ疲れて・・・ってかんじ。発表会っぽい雰囲気で、ちょっとビックリしました。
Jul 17, 2010

梅雨といってもあんまり梅雨らしくないこの頃。来週からはずっと雨だと聞いたので今日は、お弁当を持ってネーブルパークまで出かけてみました。瞭は最近、便が2,3日に一度は出ているようでやっと、お腹のさしこみがなくなってきました。少し遠出しても大丈夫な様子。今日も、元気に駆け回っていました。とにかく冷や汗をかきながら痛みをこらえているあの姿を見ないでいるとこちらもホッとします。ネーブルパークで、黄色いキスゲがたくさん咲いていました。日光キスゲより少し大ぶりなようです。
Jul 10, 2010
藍音と瞭のことでストレス気味だったので京都から母に来てもらいました。藍音は、母が来てからというもの例の病気は殆んど見られなくなり、一安心。一時はどうなることかと心配したけれどとりあえずまた、気がかりは瞭だけになりました。今日も母と一緒に、栃木県の自治医大へ。ここには小児科の専門病棟があり紹介状がないと診てもらえません。先日はレントゲンを撮って、採血もしてみましたがやはり、ただの頑固な便秘らしく・・・。とりあえず、毎日浣腸をしてでも硬くなった便を出して、それから少しずつ腸を正常な状態に戻していくというやり方でいくそうです。今日は通院2回目ですが浣腸でも出なくて摘便をすることに。瞭は顔を真っ赤にして泣き叫び3人がかりで瞭を押さえつけて本当にかわいそうだったーーーしかも、休憩をはさんで2回も。瞭は、赤ちゃんのときからこんなの多いかも。。Drいわく、この便秘は長期戦になるらしく2,3日便が出なかったら病院へ行けとのこと。あ~あ。 見てるのも辛いけど本人が一番痛いだろうしとにかく早く治ってほしいっ。
Jul 6, 2010

6月から、園児服が夏服に替わりました。明るいブルーが夏らしく、2人は元気いっぱいです。かわいい写真を撮りたいのにこのチビたちったら・・!
Jun 21, 2010

昨日は那須・サファリパークやもみじ谷大吊橋へ行き、最終日の今日は日光東照宮へ。今日も、車を降りてずーっと抱っこの瞭くん。陽明門瞭は着いてすぐに寝てしまったのでパパがずーっと抱っこで階段を上り下り。。今回の旅行はずーっと雨なのかと心配したけれど最終日だけ小雨でした。1日目に藍音たちは充分楽しめたようなので、ヨカッタ。瞭は相変わらず、頻繁に腹痛に見舞われたけれど藍音の奇妙な行動は、思ったより少なくなりました。夏は関西に帰るのですがまだあと1ヶ月以上あるので色々と心配です。
Jun 14, 2010

パパの両親と一緒に、那須のほうまで小旅行にでかけました。古河から車で約3時間。早速今日は、ロープウェイで茶臼岳に登ることに。関東では唯一の活火山だそうです。気になっていた天気ですがやはり、からっと晴れてくれないので山々をスッキリ見渡すことはできなかったものの久しぶりの山はとっても静かで少し肌寒くとってもいい空気。何にもない空を、ひばりが1羽うるさく飛び回っているのが面白かった。ロープウェイを降りてからというものずーっと抱っこの瞭くん。このあと、おいしいソフトクリームや牛乳でも飲もうと思って牧場へ向かいました。思ったよりも観光地化された牧場で馬に乗れたり、魚のつかみどりや餌やり動物たちとふれあったり。藍音は羊の餌やりを、思う存分に楽しんでいました。餌をやろうとしているところ羊たちに追いかけられているところ普段の倍以上、走り回っていた藍音です。最後は、ステンドグラス美術館。写真を撮る度にポーズを決める藍音。アンティークのステンドグラスのほかにドイツ製のアンティークオルゴールが2つありちょうど、オルゴール演奏を聴くことができました。でも瞭ったら「早くおうちに帰りたい」を連発。。子供って、どこまでも自由人です。
Jun 12, 2010

昨日は、近くの体育館を借りて幼稚園のPTA主催、恒例の親子レクリエーションという催しがありました。2人の予防接種の予約と重なっていたので行くつもりはなかったのですが毎年全員参加が暗黙の了解のようなので予防接種をキャンセルして親子レクに参加することにしました。それにしても日本の幼稚園って予想以上に振り回されます。色々なイベントでの急な出費は、QSI以上かも。。写真は撮ったんだけど・・・思いっきりピンボケです。。フラッシュをたくと全体が暗くなるしフラッシュなしだとボケるし。室内は意外と難しいです。親子レク=室内版運動会というかんじでした。パパ、お疲れさま~♪さて、今日は瞭くんの調子がいいので茂木(モテギ)にある道の駅までSL&おいしいジャムを探しに出かけてみました。紙芝居を見るふたりビンゴゲームに参加したり、紙芝居を見たりイチゴのアイスクリームもおいしかった♪もちろんジャムも買ってみたけどSLが運休!!HPにちゃんと書いてあるじゃん!もうっ パパったら~~~!すっかりSLを見る気になっていた瞭くん。かわいそうでした。仕方なく、水遊びをするふたり女優の秋吉久美子さんが食べて大絶賛したらしいイチゴジャム2瓶も買って帰りましたがちょうど今、家で食べている母が作った手作りジャムと殆ど変わらない味でした。手作りの味を知らない人は、おいしいっ!って思うかもしれません。今度はSLを見に行こう。
Jun 6, 2010

先週のことですが、また(!)車をぶつけてしまった。今度は私の車ですが今回は壁でなく、駐車してあった隣の車にちょっとゴツンと・・・。絶対見つからないような場所と傷だったんだけど目撃者がいたので、正直に謝りに行きました。あ~あ。暇だからって雨の日に出かけなければよかった。しかも相手はベンツだし。もう二度と、軽い気持ちで運転なんてしませんっ。十二分に気をつけます。・・・ということがあった矢先今日はまた「当たり」ました。マクビティ・ビスケットの懸賞で当たったリカちゃん。なんだか懐かしかったので2箱分(ハガキ2枚)だけ応募したはず。もう忘れてたのに今日、いきなりこれが届いてビックリ!My Partnerったら箱に入れたままとっとけば(オークションで)ベンツの修理代くらいにはなるんじゃない?だって。。3度目はラッキーな当たりでヨカッタ♪
May 25, 2010

今日は朝から、幼稚園の周りの公園で芝桜を植える園外活動がありました。近所のM幼稚園からも、年長さんが参加しておりいつも遊んでいる、同じアパートのお友達も何人かいました。お友達と手を洗っているところこのあと、古河市から園児全員にシャボン玉セットのプレゼントがありました。先日、英語教室の体験レッスンに参加しました。インターで毎日やっていた音声学もやっており先生も楽しそうにやっていたのが印象的。幼稚園がおわったあとの課外レッスンなので私は迎えに行くだけで、ちょっと便利です。でも当の本人は、先日「子供祭り」で目にしたフラダンスをやってみたいらしく英語はあまりノリ気ではない様子。週に1度、幼稚園で強制的にスイミングにも通っているので金銭的にどうかな~~~。でもまあ、フラダンス。できれば私もやってみたいっ。
May 19, 2010

今日は幼稚園の遠足です。朝から雨だったのですが、着いたら曇り時々小雨でも昼前にはすっかり晴れました。14台のバスで、埼玉県の東武動物公園へ。同じクラスのお友達と、手をつないで瞭は藍音と一緒のクラスに参加したので知ってるお友達がいなくてちょっとかわいそう・・・でもなぜか、年中さんや他のクラスのお友達が瞭を見かけて「あー!りょうくんだー!」と、声をかけてくれることが多かったのでビックリ。なんでみんな知ってるの??サル山の前で瞭の手にフワフワのひよこのせようとしたら足(の爪?)が怖かったようで、ひよこを拒否。なでるだけになりました。藍音はごらんの通り、とっても楽しそうでした。手にえさをのせてあげられたのは、藍音だけ怖がりのくせに、なんでこんなことできるんだろう??このポーズ、幼稚園で流行っているらしい幼稚園の遠足なので、動物園だけかと思ったら園の中にある遊園地でも遊んでよいとのこと。でもここ、殆どの乗り物で小学生未満は大人と一緒でないと×。私達は3人だったので2人が乗りたがったジェットコースターには一緒に乗れなくて、私達だけメリーゴーランドへ・・。後半は瞭の抱っこでとっても疲れた~~~。来年ならもうちょっと 歩いてくれるかな?
May 12, 2010

今日でもう6日間、う○ちがでてない瞭くんですが・・・藍音の水着を着て、おおはしゃぎ。昨夜はプルーンジュースも試してみましたが今朝、シリアルをすこ~し食べただけで一向にう○ちの気配はありません。明日は遠足なのに~~~っ! どうしよう
May 11, 2010

栃木県のみかも山公園までドライブ。実は、佐野ラーメンを食べに行きたかっただけなのですが・・。フラワートレインで山を登ります。下の歯が2本抜けてしまった藍音。山の中に、ハーブ園があったり富士見台があったりするのですが今日はハーブ園を見てからわんぱく広場で遊んできました。これは巨大なトランポリン滑り下りたとき、足に砂がつくのを嫌っていた瞭ですがとっても楽しんでいました。そしてここは蟻地獄。周りは、見た目以上に急な滑り台なんだけど瞭は意外と、すいすい滑っていました。藍音も、自力で上までのぼります。アスレチックに挑む藍音。結構長~い網トンネルなので怖がりの藍音がここまでできるとはビックリです♪
May 9, 2010

何週間も前から続いている瞭の便秘。4,5日便が出ない日が続くと腹痛の波に襲われて泣いたり耐えたり。毎日の食事を工夫しても、ちょっとしか食べないし。マルツエキスやビオフェルミンに頼って様子をみても一向に良くなる気配はありません。今までは小食でも毎日快便だっただけにどうも納得がいきません。昨日 うんちが出たところなのに今日も朝から調子が悪く、約10分おきに痛みがある様子。病院へ電話しても、連休前で混んでるので4時半頃に来てくれとのこと。「昨日は(うんちが)出たのなら、1週間以上の便秘ではないですね」なんて言われて、少し腹がたったけどよっぽどの急患でなければ、すぐには診てくれないようです。家にいても気がめいるのでお弁当を持って総合公園まで出かけてみました。実は昨日も来たところだったんだけど、藍音がどうしてもここで水遊びがしたいと言うのでまた行ってきました。川にはいって、木の枝を流してはつかまえて・・藍音は1人でも、ずーっと飽きずに遊んでいました。でっかい木の枝(?)に座ってけっこう高かったりして・・・カキ氷とソフトクリームを1つずつ買ってみんなで分けて食べようと思ったのにどちらも2人にとられてしまいました。帰るころになってやっと、パンツでうんちが出た瞭くん。このあとすっかり元気になったので、病院はやめにしてとりあえず様子をみることに。
May 2, 2010

朝、ゴミを出しに行った帰りに畑で仕事をしていたおじさんに声をかけると刈りたてのサニーレタスを山ほどいただきました。これの倍はあったんだけど大人2人では食べきれないのでお隣の奥様に半分おすそ分けしました。畑といえば、先日幼稚園での保育参観でのこと。ママ友同士の会話を小耳にはさみました。「今日、旦那さん見かけたよ~。」「えー。どこで?」「手、ふってたよ。 畑で。」うわぁ! さすが茨城。って思いました。
Apr 30, 2010

引き出しケースの空ダンボールを使って夕食を作っている途中に作ってみた、おうち。実は私、お菓子作りでも何でもお料理と平行して作ることが多いのです。料理中は脳が活性化してるからでしょうか??とにかく、これに今日は子供達に絵の具で色をつけてもらいました。藍音は最後まで集中して色を塗ってくれたけど瞭は途中から床にぺたぺた・・。手にもぺたぺた・・・。でも、何とか素敵になりました。おばあちゃん家にあるのより、一回り小さいおうちです。
Apr 29, 2010

プリキュアのコマーシャルを見るたびに「シュッってやったら変身できるやつが欲しい~~~!」と、無理なことを言ってる藍音さん。「シュッとやるおもちゃはあるけど、変身はできないんだよ」と、いくら教えても100%理解できていない様子。そんな藍音ですがvert naturelのおばあちゃんに電話でこっそりプリキュアのコスチュームを作ってくれるようお願いしていたようです。「キュア☆マリン!」幼稚園から帰ってきて急いで着替えて寝る前までずーっとこの格好でした。まだ寒いけどこれでカツラをつければバッチリです♪おばあちゃん、どうもありがとう。
Apr 22, 2010

こいのぼりの掲揚数でギネスブックに認定されている「世界一こいのぼりの里まつり」をみに今日は群馬県館林市へ。掲げられているこいのぼりは5613匹。桜と菜の花とこいのぼり、とっても賑やかです。今日は朝から曇り空。着いてすぐに雨がピリピリしてきましたがお昼前にはいいお天気になりました。目的地まで30分ほど。関西に比べて、この辺りは道路の混雑が少ないのでとっても楽です。お昼は佐野ラーメンを食べてついでに「佐野プレミアム・アウトレット」へ寄って帰りました。
Apr 11, 2010

今日は幼稚園の入園式。瞭は途中入園だったので特別に式に参加することになりました。園は大きな公園の中にあるのですが公園の中でも園庭でもどっちを向いても満開の桜・桜・桜!ほんとうにキレイでした。車を降りてすぐに「抱っこ~~~」だった瞭ですが先生に手を引っ張られて自分の席に座ったあとはとってもおりこうさんでした。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆先日の話。藍音の目にめやにがついていたのを瞭が見つけて・・・「・・・はなくそ?」と言った瞭に、藍音はすかさず「・・・めやね。」 おしいっ 藍音の間違い、まだまだあります。新しく来たベッドを組み立てている途中で「なんかワキワキする~!」 ※ワクワクのこと
Apr 10, 2010

今日は瞭の誕生日。3歳になりました。ハートがいいと言うので、ハートの型で作ってみました。ママからのプレゼントは、窓にも描けるクレヨン。藍音と一緒に楽しくお絵かきしていました。さて、『かるた』遊びが好きな瞭くんですが最近は「読む」ほうをやってくれます。読み札をたくさん手に持ってそれをいかにも読んでいる風にちらちら見ながら・・・「れーぞーこに、なんかはいってる」「うさぎさんが、レンコン持ってる」「てるてるぼーずが、おるすばんしてるとこ」「・・・うし!」という風に、毎回笑わせてくれます。今年も、た~くさんプレゼント&お菓子をもらいました。どうもありがとうございます。お菓子がいっぱいあるのがわかっているので「もう3時になった! 3時になった!」と、毎日うるさい瞭くんです。
Mar 26, 2010

今日から2人は、2週間の春休みです。昨日からパパが大阪へ出張だったので一緒に大阪に帰ろうかと思ったのですが交通費も高いし、帰りは1人+2なのでやめました。。藍音に、なんで帰らないの? と聞かれて「お金がないから」と答えるとそれを聞いてた瞭が「じゃあ、りょーくんのお金、あげるからっ!」と言って、おもちゃのコインを持って来てくれました。ありがとー。その気持ちだけで嬉しいわっ。瞭は先日、藍音のマネをして紙芝居をしてくれました。描いたのは1枚だけですが、後ろに何枚か紙を集めて・・・絵の説明をしてくれました♪今日は朝から「おしっこでちゃった~~~。」 だったので急いで布団から飛び起きて、洗濯&洗濯ーーー春休み中、近所のお友達はみんな近くの実家に帰ってしまいます。私達は3人で、何して遊ぼうかな。
Mar 24, 2010

今日はさいたま水族館へ。先日、やっとショートカットにもどった藍音。肩までのボブも似合ってたんだけど食べる時に、髪まで食べてしまうのが気になって・・・これから暖かくなるので、ちょっと早いけどイメチェンです。瞭は相変わらず、「抱っこ抱っこ~~~」いつまでもスネて歩いてました。池の鯉にえさをやったり、お花畑を散歩したり今日は一日、ゆっくり遊べました。
Mar 22, 2010

今日は、五霞町にあるヤクルト工場の見学に行ってきました。はじめにヤクルトを一本もらってアニメを観ながら説明を受けたあと原料の仕込み、培養、容器の成形、充填などのラインを見学します。ラインは上のほうから見るかたちなのであんまりよく見えなかった子供たちは途中で退屈モードに。。藍音はお気に入りのスカートをはいて・・・工場の中でも外でももちろん家のなかでも、くるくると回っていました。
Mar 13, 2010

毎朝、幼稚園の送迎バスは9時20分過ぎにやってきます。(交代制なので来週からは8時過ぎ。でもこのギャップがちょっと大変なのだ・・・)なので、7時に起きる2人には朝ごはんを食べてもまだ時間に余裕があります。今朝の藍音は『あやとり』で瞭は『ミシンごっこ』をして遊んでいました。『わたしのワンピース(絵本)』の有名なフレーズを繰り返しながら「ミシンカタカタ、ミシンカタカタ」とやっていました。ダイニングテーブルの下で。昨日は幼稚園で、2月+3月生まれのお友達の「お誕生日会」がありました。瞭がもらってきたのは、こんな色紙。たんぽぽ組の先生と一緒に写っていますがだそうです。園でも家でもそうだけどお姉ちゃんの影響力ってすごいっ!
Mar 5, 2010

今日は週に一度のお弁当。藍音にお弁当箱を包んでもらいました。↓瞭のお弁当は小さいのでナフキンが大きすぎてはみでてますが知らない間に、上手に包めるようになりました。昨日、幼稚園で「なわとび大会」がありました。バスから降りてくるなり「しょうたいじょうもらったよ」と言うので 「?」 と思ったら表彰状のことでした。。藍音は「かえる賞」です。なわとびステップ表によると、「がんばりましょう」~「カンガルー」まで4つのステップがあり、カエルは前跳びが2~9回できるというもの。「3回しか飛べなかった」と不満そうな藍音。お友達は皆、30回以上は軽々と跳べるようですが藍音は帰国後、幼稚園にはいってしばらくしてようやく最近、本格的に縄跳びを始めました。ぴょんぴょん跳べるようになるのはいつのことやら・・・。
Mar 4, 2010

ママのお雛様は実家においてきたので子供達が幼稚園で作ったものを飾ることにしました。左が瞭くん、右が藍音の作品です。朝、藍音がつけていたカチューシャを見てやっぱり瞭もつけていました。
Mar 3, 2010

朝まだ暗いうちから、スキーに行ってきました。Mt.JEANSまではやっぱり、3時間ほどかかります。私は子供たちと一緒にキッズパークで遊んでいましたがパパは久しぶりのスキーを、1人で楽しんでいたようです。出かけるときは雨でしたが、スキー場に着くとみぞれに変わりそのうち曇り空に変わり、そしていいお天気になりました。瞭は、「チュキーは寒いから行かない!」なんて言ってましたが藍音と一緒に仲良く雪だるまを作ったり2人でスノーボートに乗って、何度か滑ることができました。それでも午後からはちょっと疲れたのか少し遊んですぐに休憩。そして、お昼寝してしまいました。私と瞭がレストランの中で休憩中、藍音は1人で黙々と滑っていました。たまたま写真を撮ってたら・・・こけちゃった。。
Feb 28, 2010

ネーブルパークまでお弁当を持ってピクニックへ出かけました。途中、運動公園のほうでずらーっと並んだ消防車が目に入ったのでちょっと寄ってみると30台ほどの消防車が並んでいました。来週末に行われる消防春季点検式の予行演習だったようです。瞭くんは大喜び♪
Feb 21, 2010
今日は、幼稚園の参観日。父兄の参加率は毎回ほぼ100%です。実はそろそろ外で働きたいと思っている私。家にいても知り合いは増えないしなんだか社会から隔離されている気さえする今日この頃。しかし園の行事は思ったより多く子供と一緒に親が参加することもあるのでもしどうしても行けない!なんてことになったら1人だけかわいそうなことになりそうです。先日、古河市の学校栄養職員の面接に行きました。面接担当者は4~50代の男性3人。家族構成と子供の年齢を聞かれたあと「もし子供が朝、熱を出したとして誰か面倒をみてくれる人が近くにいますか?」と聞かれてしまいました。「もし急に休まれても、給食をお休みするわけにはいきませんからねぇ」なんて、老けた担当者に嫌味を言われショボンとして帰ってきました。急に休むことなんて、誰にでもあるはずだしうちの子はめったに熱・出ーへんねん!!別の会社を受けたときもたとえ子供を保育所に預けることができたとしても子供の急な病気に対応できなくては正社員にはなれないそうで・・・。「ここだけが(子供のこと)ネックなんですよ~~~」って言われました。厳しいですね、世の中は。今日は、たんぽぽ組と年中組の参観日。教室の様子をのぞいたあと楽器を使って発表会がありました。瞭くんはこちらhttp://www.youtube.com/watch?v=VTm4NpN_5W4藍音はこちらhttp://www.youtube.com/watch?v=VBJCK-0O5hU
Feb 16, 2010

ちょっと雲行きがあやしかったけれど藍音がとっても楽しみにしていたので今日はスキーに、行ってきました。栃木県のMt.JEANSです。5時半に出発して、着いたのは10時半。。途中、あと4キロというところで大渋滞。猛吹雪で前が見えずに止まっている車や坂道をうまく登れずに立ち往生する車がいたようで1,2時間足止めされました。やっと着いたと思ったら、スキー場も猛吹雪。でも藍音は元気いっぱい。何度もソリで滑っていました。雪だるまと雪合戦がしたいと言ってた藍音ですが乾燥した雪では大きな雪だるまが作れずパパとちょこっと雪合戦をしただけでほとんどソリで遊んでいました。瞭は、寒い~~っと言って休憩所の外へ出ません。ランチの後、小1時間ほどお昼ねしてました。鎌倉へはいって一休み。藍音はせっせと、中をお掃除していました。次はスキーをやってみたいと意気込む藍音。今回は猛吹雪で散々でしたが次回は楽しく滑れたらいいな。
Feb 7, 2010

今日は、幼稚園で作品展がありました。瞭くんの絵です。たんぽぽ組さんの中でも一番小さい瞭くん。顔が描けてる子もいるようですが、瞭のは・・・藍音の花瓶。裏を見ると・・アンパンマンがいました。たくさんあって面白かった~♪今度は参観日があるので、またまた楽しみです。
Jan 31, 2010

今日の朝食は、おからドーナツ。「藍音がやりた~~い」と言うので揚げるところまでやってもらいました。はじめは恐々やってましたがだんだん上手にできるようになりました。少しおからを入れるだけでふわふわドーナツになります。
Jan 30, 2010

幼稚園から帰ってきた藍音。「オニは~そと!」「マメは~うち!」と、歌っていました。「フクはうち でしょ?」って教えてあげたら「あ、そうか。」「マメは~そと!」「・・・。」どうしてもマメがはいってしまうらしい。何度やってもフクがでてきませんでした。これは「MAP」だそうです。地図になってない「MAP」は以前からよく書いていたけどちゃんと地図っぽくなったのは初めて。そういえばさっき「前にママとりょーくんと3にんでお買い物したところは何て言うの?」と聞いてたっけ?サティ、やまだでんき、そしてエイム(スーパー)の3つが書かれてあってちょっとビックリです。「マメは~うち!」の藍音だけど日々成長です。
Jan 26, 2010

朝・夕 問わず毎日何かしら、折り紙で熱心に作っている藍音。今日は何を作ったのかしら・・・?紙のネックレス。「はい、ママ、プレゼント」と言ってテープでつけてくれたので夕食を作る間ずっとつけていたのですがカシャカシャして痒かったのでお返ししました。。こちらはハローキティだそうです。まだ途中だそうですがDVDのカバーの絵を見ながら作ってました。
Jan 20, 2010

お正月に凧揚げをしようと楽しみにしていた藍音のために今日は、凧揚げをしに行きました。とってもいいお天気だったのですがとっても強い風が吹いていたので凧は一気に空へ上っていきました。瞭だけは、「寒いよ~~~」と言って抱っこばかり。藍音はパパと一緒に元気に走り回っていましたが例のごとく、凧は糸が切れて、飛んでいってしまいました。。。やっぱり100均の凧では糸が切れるのか・・?
Jan 16, 2010
全609件 (609件中 1-50件目)