小春日和

小春日和

2025年11月14日
XML
カテゴリ: 山歩き

          東峰から霧氷の西峰を眺める

 2日目は、勝手知ったる 守屋山

 紅葉を愛でつつ





 林を抜けて、水呑場に到着


       行ってきます  でも、出ないでね

 いよいよ「登山道」に入ると、
パチパチ 、音がします
 何の音?

 道に霧氷の粒。。。



 そう、霧氷が下に落ちる音でした

 見上げると、霧氷のついた木々


           きれい

 東峰到着です
 寒いから空気が澄んでて、ほんとによく見渡せる


          東峰からの八つ


           南アルプス、 甲斐駒、北岳、仙丈  


           穂高の峰々


 大展望を堪能して、ほっとしたいとこだけど、もう一つ、西峰を目指さなきゃ

  守屋神社奥宮を経て



 霧氷が解けてきて、 パチパチ バチバチ になってきた。
 上から バチバチ 落ちてきて、頭に当たる



          諏訪湖が見える

 西峰へ着きました


          八ヶ岳とバックの木は霧氷

 今日はなぜかやたら人が多い


          諏訪湖を見下ろしながらのランチ

 天気が良くて、大展望だものね。
 ベンチもすぐ埋まってしまった。
 ランチのあいだは、それほど寒くなかったけど、じっとしてるとやっぱり寒い。。



 帰り道の紅葉も素晴らしかったです。

 400mの標高差を頑張った甲斐がありました
 あとは、温泉と寒天スイーツ、おいしい食事が待ってます




 以前と違い、さすがに3日目はお山を歩く気にはなれません
 でもこの辺はあちこち回り済みなので、再度?、三度目?になりますが、
 諏訪大社下社春宮へ





         この時期は観光客少ないようで、ひっそり


         奥の紅葉が目を引きます

 万治の石仏まで歩きます


       川にかかる赤い橋と紅葉のコラボレーション

 万治の石仏、ほんとにユニーク


            何度見ても楽しい

 お願い事を唱えながら、3回時計回りに回る。
 ちゃんと回ったから、お願い事がかなうといいな。

 このあと、富士見町の富士見町高原のミュージアム「昭和の写真展」に寄って
 帰路につきました。

 今回は、脚の具合が心配でしたが、さほど気になることがなく2日間
 歩くことができました。
 もちろん、ホカロンを腰に、右脚にはハップ

 ありがたいことに、翌日も痛みが出ることもなく、済みました。
 こうして、健康で行きたいところに行けるのは感謝でしかありません



 帰宅途中の高速から、富士山がずーっと、真正面に陣取っていました







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月14日 16時53分58秒
コメントを書く
[山歩き] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

ヒメスミレ

ヒメスミレ

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

うみねこ物語@ Re:運慶展(11/05) 今日のNHK・Eテレ、ご覧になりました。 日…
ヒメスミレ@ Re[1]:運慶展(11/05) うみねこ物語さんへ 5時過ぎ!お早いで…
うみねこ物語@ Re:運慶展(11/05) おはようございます。 トーハクまでお疲れ…
ヒメスミレ @ Re[1]:栗・栗・栗・・・(10/03) うみねこ物語さんへ 私も久しぶりにお会い…
うみねこ物語@ Re:栗・栗・栗・・・(10/03) 先月の金沢講座でお会いでkましたね、元気…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: