2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
えーと。なんでヴィッセルが絡んでないのか不思議なんスが。神戸ウイングスタジアム公式サイトを久々(笑)に見てみたら・・・>2月5日(日)>神戸ウイングスタジアム・サッカー指導者研修会のお知らせ>>広くスポーツを指導している人々すべてに対しての資質向上を目的とし、>標記指導者研修会を行います。>>■日時 2月5日(日)10:00~>■場所 神戸ウイングスタジアム研修室・芝生広場>■参加費 無料>■講師 講演:賀来正俊氏(神戸スポーツアカデミー代表)> 西村昭宏氏(セレッソ大阪ジェネラルマネージャー)> 実技:昌子 力氏(神戸市サッカー技術委員長)おー、99年Jユースカップ優勝監督の昌子さんが実技かー。しまった!サポミん時に昌子さんを再度ヴィッセルに引っ張って来いとGMに言うの忘れた(爆)で?何でセレッソ大阪GMが出張ってきてんの?ヴィッセルから誰か派遣せーよ!神戸の地で、サッカー指導者の研修会っつーのに・・・なんでヴィッセルはノータッチ?(;´Д`)ヴィッセルがJ2だから主催者側が嫌った?(笑)それとも、オファーしたけどヴィッセルが断った?(汗)なんにせよ地域密着と相反してますぞ。これからはきっちりやっとくれ!他所さまのGMに講演なんかさせんな。ちと情けない・・・・(;´Д`)以上!
2006.01.31
コメント(0)

さらばノーリツ!クラブ経営にスポンサーは重要なファクター。株式会社、社団法人。NPO法人。色んな形式でJクラブやJを目指すクラブが運営されている。経営の健全化に必死になってたり、親会社からの支援を受けなくて済むように模索してたり、スタジアムの維持費軽減にネーミングライツ(命名権)を導入したり。(これはクラブ経営とは直接係わらないか。)サポミでも経営面をもっと聞きたいんだが、時期的にもチーム強化面がメインだし、説明する安達GMの話も解りやすいし楽しい(笑)でもねえ、ヴィッセル神戸というクラブは一度潰れたんだし、新運営会社になってもまだ黒字にはなってないし、クラブ経営面の説明もちゃんと時間を取って欲しいな、と。クラブ主催サポミで説明できる時間が無いなら、強化の話は無しで経営・運営面だけのサポミというか話し合いの場を作っても良いのでは?・・・と思うんですワ。去年のユニバでの大分戦。>ヴィッセル神戸では、チーム創設時(1995年)より現在に至る10年間以上スポンサーとして>ご支援をいただいているオフィシャルスポンサー様7社のご協賛により、>8月27日(土)に開催されますJ1リーグ戦第21節vs.大分トリニータ(19:00キックオフ@神戸ユニバー)に、>10年にちなみ抽選で1,000名様をご招待することとなりました。ということで、「10年スポンサー」7社に名を連ねていた、伊藤ハム株式会社株式会社神戸ニュータウン開発センター株式会社ノーリツTOA株式会社JAバンク兵庫兵庫トヨタ自動車株式会社富士通テン株式会社このうち、ノーリツが撤退。かー!!!あのノーリツが撤退ですよ!?減額ならまだしも、撤退です!95年リーグ戦後期から03年シーズンまで、ずーっと背中スポンサーだったノーリツ。04年からは川崎重工業に替わったけど、まだスポンサードしてくれていたノーリツ。10年間、スポンサーとしてご協力を賜りありがとうございました!m(_ _)m
2006.01.30
コメント(0)
たまには日本代表の話題を(笑)ヴィッセルから唯一、U-19日本代表へ参加しているDF柳川クン(背番号13番)。U-19日本代表が参加する「カタール国際トーナメント」、フランス、カタール、オーストリアとのグループリーグを1勝2分で1位通過。30日・16:15(現地時間)から、決勝戦進出をかけてドイツと対戦。U-19日本代表!ガンバレ!柳川クンは・・・まだ出場機会ないようだけど(汗)27日に2006年日本代表の新しいキャッチフレーズが発表。「SAMURAI BLUE 2006」に決定!自分が投票したのが、1位になってウレシイっすね。第2位の「Make the HISTORY」はMake(メイク)はそのまま読んだらマケ。「負け」はどうかと。「負けの歴史」って・・・(爆)スパサカでもなんかこんなこと水沼さんが言ってた記憶あるぞ。第3位「世界を驚かせよう。」、第4位「頂点へ、全員で。」、第5位「WIN NOW!」これらは何かフツーすぎる。Jでも似たよーなの使ってるし。日本のアイデンティティとか考えたら消去法的にやっていけば、やっぱり「SAMURAI BLUE 2006」しかないか。無難やね。新しい代表ユニも日本刀の刃紋とか取り入れているし、まあ、ふさわしいフレーズなんじゃないかな(セルジオ越後氏ふうに・笑)新アウェーユニも発表!なんかドーハユニを超シンプルにした感じっね・・・(^_^;今回のアウェーユニフォームの特徴としては、・日本代表エンブレムで使用されている「イエロー」を初採用、日本代表に選ばれた誇りとプライドを強調。・ピッチ上で戦う11人の日本代表選手を日本の伝統文化、技術である"日本刀"をモチーフにボディ前面に大胆に表現。大きさの異なる11本の日本刀は、日本代表選手それぞれの個性を表しており、このデザインは一人ではなく"チーム一丸となって、戦い、勝利する"思いが込められている。今回は11人(11本?)の日本刀かあ。ドーハの時はヤタガラスの羽だったけど。あとはドイツでこのユニの特徴の如く、敵をバッサバッサ斬り倒して勝ち進んで欲しい!・・・でも、やっぱりドーハユニがデザイン的には一番最高だなあ。2006日本代表新キャッチフレーズ■募集期間 2005年10月1日~10月14日■投票結果 総投票数 24,208票・第1位 「SAMURAI BLUE 2006」 10,111票・第2位 「Make the HISTORY」 4,542票 ・第3位 「世界を驚かせよう。」 4,248票 ・第4位 「頂点へ、全員で。」 3,108票 ・第5位 「WIN NOW!」 2,199票 ■「SAMURAI BLUE 2006」コンセプトコピー SAMURAIの精神を覚醒させよ。 誇り高きプレーで、 どこまでもフェアな清々しさで、 そして勝利への強い思いで、 さあ、世界を驚かそう。 ブルーフラッグの下に立ち上がれ。 2006年、SAMURAI BLUEが世界を駆け上がる。 ■2006日本代表新キャッチフレーズ「SAMURAI BLUE 2006」コンセプト解説「SAMURAI」は誇り高く、フェアにそして、負けることをよしとせず勝利への強い思いを持って戦います。そこには、世界にも知られた、戦いの場に挑む日本人にオリジナルで高度なメンタリティが存在します。日本代表チームのチームカラーである「BLUE」。それは、「SAMURAI」の遺伝子の込められた「BLUE」であり、これこそが世界に伍して戦う日本代表チームのオリジナリティです。日本代表チームは、「SAMURAI BLUE 2006」の旗の下、同じメンタリティを共有するファン・サポーターという仲間たちとともに、ドイツで戦い、世界を驚かせます。--------------------------------------------------------------「SAMURAI BLUE 2006」プロジェクト日本サッカー協会は、2006日本代表新キャッチフレーズが「SAMURAI BLUE 2006」に決定したことを受け、「SAMURAI BLUE 2006」プロジェクトをスタートします。「SAMURAI BLUE 2006」のもと、日本代表チームとファン・サポーター、そしてキリングループをはじめとするスポンサーが一体となり、FIFAワールドカップドイツ大会で好成績を収め、喜びを分かち合うことが、このプロジェクトの目的です。「SAMURAI BLUE 2006」のキャッチフレーズに共感していただいたみなさんの力によって、日本中を「SAMURAI BLUE」に染めるムーブメントを展開していきます。詳細は以下の通りです。 ■ムーブメント1 「BIG BLUE FLAG」2006FIFAワールドカップまでの間、国内各地で行われる日本代表戦会場や開催都市を中心に、「BIG BLUE FLAG」を展開し、ファン・サポーターのみなさんからの想いを寄せていただきます。各地から集められた「BIG BLUE FLAG」はドイツに運ばれ、日本代表チーム合宿地に飾るなどして、日本代表チームに力を与えます。 ■ムーブメント2 「BLUE FLAG」日本中を「SAMURAI BLUE」に染める応援アイテムとして、60センチ×80センチ大の「BLUE FLAG」を、2006年ワールドカップまでの間、国内各地で行われる日本代表戦会場を中心に配布します。日本代表戦のスタジアムを青く染めていただくとともに、スタジアムに行けない場合は、玄関先に掲揚するなどして、「SAMURAI BLUE」の精神を分かち合っていただければと考えています。 ■ムーブメント3 「JFA BLUE FLAG」日本サッカー協会は、2006FIFAワールドカップまでの間、JFAハウスの1階エントランス横に5メートル×3.6メートル大のフラッグを3枚掲げ、自らも「SAMURAI BLUE」に染まります。 ■ムーブメント4 「ブルーリング」「SAMURAI BLUE」の精神を分かち合い、常に身につけるためのアイテムとして、「SAMURAI BLUE 2006」キャッチフレーズがデザインされた特製「ブルーリング」を展開します。キリンチャレンジカップ、キリンカップの会場で来場者全員に配布する他、キリンビールのキャンペーンなどでも展開されます。 ■ムーブメント5 「日本代表サポーターズサイト「SAMURAI BLUE 2006」の開設」「SAMURAI BLUE 2006」プロジェクトのWEBサイトを開設します。メッセージを送ることによりWEB上の日本地図を「SAMURAI BLUE」に染めることのできる、「日本をSAMURAI BLUEに染めろ!」企画を中心に、日本代表に関連する様々な企画、日本代表スポンサー各社のムーブメントの紹介などの内容を展開していく予定です。URLは下記の通り、近日中にオープンさせる予定です。URL:http://www.samuraiblue.jp ■ ムーブメント6 「SAMURAI in BLUE」「SAMURAI BLUE 2006」プロジェクトに共感してくださる方は、上記のようなアイテムがなくても、このプロジェクトに参加することができます。日本代表戦が行われる日には、何か青いものを身につけてください。青いシャツ、青いネクタイ、青いかばん、青いスカーフ・・・。ファン・サポーターのみなさんの熱い想いがこもった「BLUE」。それこそがまさに、「SAMURAI BLUE」のシンボルなのです。是非ご協力ください。 このほかにもスポンサー各社のご協力もいただきながら、様々な展開を図っていきます。ご期待ください。 =日本サッカー協会公式サイトより=
2006.01.29
コメント(0)

サプラーーーイズ!バクスター監督が登場するとは、さすが楽天クオリティ(爆)安達GMがチーム強化などの話、叶屋専務がクラブ経営の話だったんだが、話好き?話上手?な安達GMのお陰で経営面での話はサーッと流す程度に(笑)いやいや、別にGMの話が長い!というわけではありませぬ(笑)これからもドンドンお話して欲しいですなー!しかし、ビッグネームはビックリしたなー。そりゃあ驚愕の声があがるっちゅーねん!(爆)で、内容を主だったものを「チーム関連」「クラブ関連」箇条書きすると・・・『チーム補強関連』安達GMが回答。・ビッグネームは?フィーゴとリバウド(の代理人)から売り込みがあった。最近まで売り込みがあり、話が来るたびに値段が段々下がってきた。クラブとしてはチームメイトがプレーのレベルの差でサポートできないだろうし、本人にとってもフラストレーションが溜まってチームに貢献できないだろうと判断し断った。(会場、騒然となる・笑)・和多田選手の戦力外のワケは?1シーズンレギュラーで戦えない選手だった。04年はサブでも活躍したが。ヴィッセルの中で安穏とし、なかなか大成しないので切った。(サポからは「ほー、シビアやなー」といった雰囲気が漂った)・地元の高卒や大卒選手の流出をどうにかできないか?クラブ自体に魅力を感じてくれない事や、ヴィッセルのスカウト能力が低いので、兵庫県出身選手が他クラブに獲られていた。今後は長谷部(98~00年在籍)がスカウトチームに入り、トップや下部組織のスカウトの人数を増やす。(プロゴルファー長谷部の入閣は個人的にウレシイ)・昨年の総括、低迷の原因は何か?やはり3回ものチームコンセプトの変更(監督交代)に尽きる。・去年は連勝できなかった。選手のモチベーションの維持は?バクスターは「心理学者」。選手を把握し掌握する能力は前からあったが、さらに経験を積んで上手くなったと感じている。今年はやってくれるはず。・下部組織のインフラ整備は?王子スタなど、色々な場所を借りている状況。まだ急に整備できない。・SC鳥取の提携とは?鳥取のGMで元ヴィッセル選手でもある塚野氏との話し合いでまとまった。鳥取の考え(戦力補強、J2昇格)と神戸の考え(選手に経験を積ませる)が一致した。登録を変えるだけで、レンタルとか移籍ではない。・今回の補強(チームコンセプト)は?若手を獲得するポイントは「ハングリーさ」。上にあがる、というハートの強さがないとダメ。・新外国人の補強は?助っ人だから、技術や人間性でも他の選手たちの模範となるべきだと考えている。リストアップ済みで監督やGMが候補選手と面談などをしている。移籍ウインドーがそろそろ閉まるので、もう近々に発表できると思う。・育成と昇格のバランスは?J1昇格はトップチーム、育成はU-21と役割がはっきりした2チーム制なので、全く問題ないと考えている。・昨年いろいろあった審判の問題は?JFA審判部に色々と意見している。昨年末の監督会議では審判問題で持ちきりだった。審判部も初心に戻って再教育などやるべきことはやると言っていた。(JFA審判部には安達GMのご子息がおられる。)・昨年の天皇杯(柏戦)の運営問題は?これもJFAに抗議した。JFAがJクラブに運営をまかせっきりになったり、各都道府県サッカー協会の運営能力が低いのも問題。これらをしっかりJFAに伝えた。・PSMの予定は?グアムで2月14日に大宮、17日に新潟、帰国してからは25日に鳥取、26日に京都と対戦予定。鳥取戦はトップとU-21のミックスチームの予定。・新設されるU-21チームの方針は?U-21からトップへ上げていって、U-21の選手が足りない場合はユースからどんどん上げていく。・J1復帰の目標は優勝?2位?入れ替え戦の3位?もちろん優勝!旧JFLの時準優勝だったのに胴上げされて、うら恥ずかしかった。・選手の能力評価は?バクスターをはじめ、ペドロコーチも分析の達人。コーチ陣も選手のフォローが出来る人材を揃えた。・ユースからの飛び級は?もちろん可能性はある。U-21に関しても、下(ユース、U-21)から上(トップ)へはあっても、上から下は絶対にない。トップで怪我した選手の試合カンを取り戻すためとか、22、3歳の選手はありえるが。・他クラブのスカウティングは?まだ陣容が固まってないチームもあるので、今はまだしていない。当然、今後やっていく。・13番が空いているが?永島、播戸がつけてきた神戸の顔となる番号なので、やっぱり地元出身で活躍できる選手がつけて欲しい。故に今は空けている。・キム選手、C契約のはずが練習生だが?誕生日を間違えていた。C契約は18歳以上なので、練習生扱いになった。彼は今年6月に18になるので、その時にC契約を結ぶ。・強化指定選手が流出しているが?同志社大のDF田中選手が去年参加していたが、彼はJ1でプレーしたかった。しかしヴィッセルがJ2に落ちたため、他クラブへ行った。『クラブ経営関連』叶屋専務が回答。・メディアの露出は?公式サイトに動画をやろうという話がある。昨季は神戸新聞との協力や連携がとれ、神戸新聞紙上での露出が増えた。・モーヴィのヘルメットはいつ変る?今季やっと変ります。(なんで変更に1年もかかるんだか・・・)・持株組織の記事があったが?まだ将来的にどうするのか?程度でまだ具体的ではない。(これは実現して欲しい!)・今後の方針は?ヴィッセルは他クラブと比べて女性、子供、年配のファンが少ない。という事で、まず去年2大学と提携し、講座を開いたり大学内でも応援クラブが出来たりしている。内々でサッカーを見るコツなどそういった観戦者へのイベントもしていた。現在「ヴィッセル・カレッジ」を企画中。・ウイングの芝は大丈夫?北神戸で育てている芝が使えそうなので、だいぶよくなるはず。・前々から出てきているヴィッセルカフェは?人員とコストも問題がクリア出来ず、とりあえず凍結した。・試合前からミサキガーデンをオープンしてほしいこれはむずかしい。ウイングスタ内の売店から文句が来ているほど。ヴィッセルドックの件でも怒られている位なので。(いちいち文句たれんな、売店!悔しかったら売上を上げてみせぃ!・笑)・観客動員、ファン増加の取り組みと目標は?観客動員は平均1万人。去年のJ2の平均は8900人なのでやや強気。社員数名でファン開拓のためのチームを作り、サポーターの皆さんと話し合いなどを今後計画している。・今季の新体制記者会見の内容がHPにアップされてないが?メルマガとケータイ公式サイトにUPしたのでそれでいいと担当者は思っていた。PC版にも載せるかは善処したい。・一旦入場すると待ち時間にスタジアム外でのイベントが見られない、再入場させてほしい。セキュリティなどの問題で難しい。申し訳ない。・ウイングの駐車場、もっと確保できないか?試合数が1年に20日ぐらいという事もあり、なかなか場所を貸してもらえない。・サンテレビでの放送は?放映権料のこともあり難しい。CSで見て欲しい。・試合当日はJR和田岬線を走らせて欲しい。一昨年はやったが、去年はしなかった。理由はコストがかかるから。コストがかかるのでJR西日本も乗り気ではない。三菱重工神戸工場の社員さん達が帰る時間と合えば、増発などはしてもらえるだろうが・・・・応援ツアーは?今年も日本ツアーサービスさんにやってもらう。極力やります!(カリスマ添乗員N氏!今年も頼みます!・笑)・ケータイ公式サイトとMFCは?同じケータイのサイトなので混乱している方もいると思うが、統合はしない。明確に棲み分けするために近々にリリースする。ケータイサイトの登録者数は約6000人。これを7000人にしたい。MFCは現在約11000人。今季は17000人にしたい。・グッズの売り上げと達成度は?売上は約1億5000万円。若干、目標を達成できなかった。(ブランディングだの何だの言ってたワリには売れなかったんかよ。)ガーーーーッとメモしたのと記憶を辿って、箇条書きにしました。メモしきれてないのもあります。ご容赦を。で、質疑応答後にバクスター監督が出てきたのはビックリ!コメントを聞いて「バクスターについていくでー」と改めて思った。安達GMとバクスター監督のコンビなら安心して任せられる。あとはオレらサポーターがしっかり応援すべし! 10年前の、昇格劇を再現しようではないかぁぁああああ!!!
2006.01.28
コメント(6)
先ほど、今季の日程発表がありました。某巨大掲示板でも次々で他クラブの日程が解る中、ヴィッセルも公式サイトで更新がありました。ヴィッセル神戸、初のJ2リーグの対戦相手は!ザスパ草津!日程は3月4日・土曜日14時キックオフ!会場は神戸ウイング!またまたホームで開幕戦!絶対勝つぞ(゚Д゚)ゴルァ!節・日時・会場・相手・中継1 03/04(土)14:00 神戸ウイ 草津 - 2 03/11(土)14:00 神戸ウイ 愛媛 - 3 03/18(土)14:00 鳥栖 鳥栖 - 4 03/21(火)14:00 神戸ウイ 水戸 - 5 03/25(土)14:00 鳴門 徳島 - 6 04/01(土)15:00 神戸ウイ 仙台 - 7 04/05(水)19:00 山形県 山形 - 8 04/08(土)15:00 神戸ウイ 札幌 - 9 04/15(土)15:00 柏 柏 - 10 04/18(火)19:00 三ツ沢 横浜FC - 11 04/22(土)15:00 神戸ウイ 東京V - 12 04/29(土) - 今節神戸の試合はありません 13 05/03(水)14:00 平塚 湘南 - 14 05/06(土)15:00 神戸ウイ 鳥栖 - 15 05/14(日)14:00 札幌厚別 札幌 テレビ北海道 - 16 05/17(水)19:00 群馬陸 草津 群馬テレビ - 17 05/20(土)15:00 神戸ウイ 徳島 - 18 05/27(土) - 今節神戸の試合はありません 19 06/03(土)15:00 神戸ウイ 湘南 - 20 06/07(水)19:00 神戸ウイ 柏 - 21 06/11(日)14:00 笠松 水戸 - 22 06/17(土)15:00 神戸ウイ 山形 - 23 06/21(水)19:00 味スタ 東京V - 24 06/24(土)15:00 神戸ウイ 横浜FC - 25 07/01(土)19:00 愛媛陸 愛媛 - 26 07/08(土)19:00 仙台 仙台 - 27 07/12(水)19:00 神戸ウイ 草津 - 28 07/16(日)19:00 柏 柏 - 29 07/22(土)19:00 鳴門 徳島 - 30 07/26(水)19:00 神戸ウイ 水戸 - 31 07/29(土)19:00 山形県 山形 - 32 08/06(日) 仙台 - 33 08/12(土) - 今節神戸の試合はありません 34 08/19(土) 愛媛 - 35 08/23(水) 鳥栖 - 36 08/26(土) 東京V - 37 09/02(土) 横浜FC - 38 09/09(土) 札幌 - 39 09/13(水) 湘南 - 40 09/16(土) 徳島 - 41 09/23(土) - 今節神戸の試合はありません 42 09/27(水) 鳥栖 - 43 09/30(土) 東京V - 44 10/14(土) 水戸 - 45 10/18(水) 山形 - 46 10/21(土) 札幌 - 47 10/27(金) 愛媛 - 48 11/11(土) 柏 - 49 11/18(土) 横浜FC - 50 11/23(木) 草津 - 51 11/26(日) 湘南 - 52 12/02(土) 仙台 -
2006.01.27
コメント(2)
明日から、第11回全日本フットサル選手権が開催! >◆PUMA CUP 2006 第11回全日本フットサル選手権大会開催概要>◇大会名称> PUMA CUP 2006 第11回全日本フットサル選手権大会>>◇開催期間> 2006年1月27日(金)~29日(日)、2月4日(土)~5日(日)>>◇開催会場> ワールド記念ホール(神戸ポートアイランド):1月27日~29日> 国立代々木競技場第一体育館:2月4日~5日>>◇主催> 財団法人日本サッカー協会>>◇主管> 日本フットサル連盟、財団法人東京都サッカー協会、> 社団法人兵庫県サッカー協会、NPO兵庫県フットサル連盟>>◇後援> 神戸市、神戸市教育委員会>>◇特別協賛> PUMA(R)>>◇協賛> (株)バイオテック>>◇協力> セノー(株)>>◇放送> スカイパーフェクTV!>>◇スケジュール> 1月27日(金)~28日(土)予選リーグ(5グループ×4チーム)> 1月29日(日) 決勝トーナメント1回戦(8チーム)> 2月4日 (土) 準決勝> 2月5日 (日) 決勝、3位決定戦>>◇参加チーム> 20チーム(昨年度16チームから、下記(2)~(4)項目より選出の4チーム追加)> (1)以下より選出された16チーム> 1)9地域大会から選出:15チーム> 北海道、東北、関東、東海、関西、九州より各2チーム> 北信越、中国、四国より各1チーム> 2)前回優勝地域出場枠:1(本年度は関東から選出)> (2)「全日本大学フットサル大会2005」(新規大会)から選出:2チーム> ※東日本大会、西日本大会の各優勝チーム> (3)「日本フットサル施設連盟大会」から優勝チーム:1チーム> (4)前年度地域大会登録数最多地域に1枠(本年度は関東):1チーム> >◇参加資格> 平成17年度(財)日本サッカー協会のフットサル個人登録及びフットサル大会登録> を行った16歳以上(但し高等学校在学中の選手にはこの年齢制限を適用しない)の> 選手により構成されたチームであること。> >◇競技規定> ・(財)日本サッカー協会制定の「フットサル競技規則」による。> ・本大会において退場を命じられた選手は、次の1試合に出場できず、> それ以降の処置については本大会の規律・フェアプレー委員会で決定する。> ・本大会期間中、警告を2回受けた者は、次の1試合に出場できない。> ・競技時間は、1次リーグは前後半15分(プレーイングタイム)、ハーフタイム10分。> 決勝トーナメントは前後半20分(プレーイングタイム)、ハーフタイム10分。> >◇競技方法> (1)1次リーグ(20チームを5グループに分け、1グループ4チームによるリーグ戦> を行い、各グループの1位チームとグループ2位のうち成績上位3チームが決勝> トーナメントに進出する。)> ※順位決定:勝点合計の多いチームを上位とし順位を決定する。> 勝点は、勝ち:3点、引分け:1点、負け:0点とする。> 但し、勝点が同じ場合は、得失点差・総得点・当該チーム間の> 対戦結果・抽選の順序により順位を決定する。> グループ2位のうち成績上位3チームを決定する方法は、各グループ> 内で最下位のチームを除いた上位3チームでの対戦成績に基づき、> 勝点・得失点差・総得点・抽選の順序により順位を決定する。> (2)決勝トーナメント(8チームでのノックアウト方式)、3位決定戦を実施する。> >◇表彰> 優勝、準優勝、第3位チームに表彰状及びメダルを授与する。> >◇入場料金> ●大会初日~3日目(1月27日~29日/ワールド記念ホール):入場無料> ※全席自由 > 大会4日目(2月4日/国立代々木競技場第一体育館):入場無料> ※全席自由> ●大会最終日(2月5日)のみ下記要領にて有料(入場券発売)> 大人:1,000円 中学生:500円 小学生以下:無料> ※全席自由となります。> ※JFA2005年度フットサル個人登録選手証持参の方は入場無料になります。> (当日、選手証を受付にてご提示願います。入場者が多数の際は、> 入場を制限させていただく場合がございます。)> ※入場料金は、前売・当日共通料金、消費税を含みます。> また、前売にて完売の場合は、当日券の発売はございません。>>>◆スケジュール> ◇1月27日(金)予選リーグ1日目(会場:ワールド記念ホール/ピッチ1)> 第1試合 10:00~ 高槻松原FC vs. ESPERANCA> 第2試合 11:15~ CIBRASIL/PITSTOP vs. Paragosto/T.F.N> 第3試合 12:30~ arusa vs. PREDATOR FUTSAL CLUB> 第4試合 13:45~ DEAR BOYS vs. 国士舘大学サッカー部> 第5試合 15:00~ ESPERANCA vs. CIBRASIL/PITSTOP> 第6試合 16:15~ 高槻松原FC vs. Paragosto/T.F.N> 第7試合 17:30~ PREDATOR FUTSAL CLUB vs. DEAR BOYS> 第8試合 18:45~ arusa vs. 国士舘大学サッカー部>> ◇1月27日(金)予選リーグ1日目(会場:ワールド記念ホール/ピッチ2)> 第1試合 10:00~ 阪南大学F・C vs. ジュビロ磐田 フットサルクラブ> 第2試合 11:15~ STANDARD 2006 vs. Goodwill CASCAVEL> 第3試合 12:30~ Forca Verde/BANFF vs. IBFOX セレゾン浜松フットサルクラブ> 第4試合 13:45~ JOY FUTSAL CLUB KIMURA SPORTS vs. SPORVA21> 第5試合 15:00~ 広島F・DO/GlobalSports vs. corrida de toros NFC> 第6試合 16:15~ NIIGATA Napori FC vs. P.S.T.C.LONDRINA> 第7試合 17:30~ ジュビロ磐田 フットサルクラブ vs. STANDARD 2006> 第8試合 18:45~ 阪南大学F・C vs. Goodwill CASCAVEL>> ◇1月28日(土)予選リーグ1日目(会場:ワールド記念ホール/ピッチ1)> 第1試合 10:00~ IBFOX セレゾン浜松フットサルクラブ vs. JOY FUTSAL CLUB KIMURA SPORTS> 第2試合 11:15~ Forca Verde/BANFF vs. Goodwill CASCAVEL> 第3試合 12:30~ 高槻松原FC vs. CIBRASIL/PITSTOP> 第4試合 13:45~ arusa vs. DEAR BOYS> 第5試合 15:00~ 阪南大学F・C vs. STANDARD 2006> 第6試合 16:15~ Forca Verde/BANFF vs. JOY FUTSAL CLUB KIMURA SPORTS> 第7試合 17:30~ 広島F・DO/GlobalSports vs. NIIGATA Napori FC>> ◇1月28日(土)予選リーグ1日目(会場:ワールド記念ホール/ピッチ2)> 第1試合 10:00~ corrida de toros NFC vs. NIIGATA Napori FC> 第2試合 11:15~ 広島F・DO/GlobalSports vs. S.T.C.LONDRINA> 第3試合 12:30~ ESPERANCA vs. Paragosto/T.F.N> 第4試合 13:45~ PREDATOR FUTSAL CLUB vs. 国士舘大学サッカー部> 第5試合 15:00~ ジュビロ磐田 フットサルクラブ vs. Goodwill CASCAVEL> 第6試合 16:15~ IBFOX セレゾン浜松フットサルクラブ vs. SPORVA21> 第7試合 17:30~ corrida de toros NFC vs. P.S.T.C.LONDRINA>> ◇1月29日(日)決勝トーナメント1回戦(会場:ワールド記念ホール)> 第1試合 10:00~ (1) Aグループ1位 vs. 2位グループ1位> 第2試合 11:40~ (2) Cグループ1位 vs. Dグループ1位> 第3試合 13:20~ (3) Bグループ1位 vs. 2位グループ2位> 第4試合 15:00~ (4) Eグループ1位 vs. 2位グループ3位>> ◇2月4日(土)準決勝(会場:国立代々木競技場第一体育館)> 第1試合 10:00~ (5) (1)の勝者 vs. (3)の勝者> 第2試合 12:00~ (6) (2)の勝者 vs. (4)の勝者>> ◇2月5日(日)決勝/3位決定戦(会場:国立代々木競技場第一体育館)> 3位決定戦 10:00~ (5)の敗者 vs. (6)の敗者> 決勝戦 12:00~ (5)の勝者 vs. (6)の勝者>>>※お問い合わせ先:(財)日本サッカー協会03-3830-2004明日27日から29日まで、ポートアイランドのワールド記念ホールで27、28日・・・予選リーグ(5グループ×4チーム)、29日・・・決勝トーナメント1回戦(8チーム)、以上が開催されます!! 見に行こうかな(^_^;
2006.01.26
コメント(0)
なつかしーブツが出てきましたぜ(笑)28日のサルが中止になったので、ユニフォームやらをタンスに仕舞おうとしたら、ちゃんと畳んでいるのに、きっちりタンスが閉まらない(爆)ということで、閉まらないタンスの中身を出して、ちゃんと畳んで仕舞うことに(汗)まー、ぶっちゃけユニしか入ってないわけだが(^_^;したら、ユニが出てくるわ出てくるわ。上の方は応援やサルとかでよく着るヴィッセルのユニやらプラクティスシャツがある。段々と掘り返していくと、昔のアディダス製のヴィッセルユニやらが出てきた(^_^;そして下の方にはな、なんと!99年シーズンのベルマーレ平塚のユニやら横浜FC設立1年目の99年シーズンのホームとアウェーユニを発掘(笑)こ、こんなとこに仕舞ってあったんや・・・で、このクラブとは今季同じリーグで対戦すんねんなぁ・・・(汗)発掘1つめのベルマーレユニ。カッパ製。胸スポンサーはDDI。この時はまたDDIやったなぁ。エンブレムや袖のJリーグマークの下には当然ながら「HIRATSUKA」の文字。そう、「ベルマーレ平塚」として最後のシーズンのユニなのだ!なんでこんなん買ったんやろか・・・忘れた・・・(汗)そして!発掘2つめの横浜FCユニ。そうそうそう!フリエが無くなって横浜FCが出来た時の記念すべきユニ。ミズノ製。エンブレムもミズノのロゴもみーんなプリント。圧着してつけるタイプとか刺繍でもない。胸には「Socio Fuliesta」。白がメインに水色の不死鳥がデザインされている。・・・この時代、10番をヴィッセル前監督のパベルが付けてたな。翌年2000年は要田(現・ジェフ千葉)が付けてて、2番に渡辺一平、8番は高田だったかな。ヴィッセルつながり・・・(^_^;高田かー。97年3月の西京極でのサンガとのPSMに出て以来、ケガで結局レギュラーシースンは出場なし。期待してたのになぁー。個人的には紺色がメインのアウェーユニの方がデザイン的には好きだったりする(笑)・・・横浜FCかあ。横浜フリエスポーツクラブ初代社長の辻野氏は元気なんだろうか。97年の時は日本代表を共に応援する仲間だったのに。三ツ沢行ったら探してみよ(笑)で、要田は今季何番なんだろーかとジェム、ではないジェフの公式サイトを見に行ったら・・・11番!出世したなー。っていうかジェフの新ユニ、まるでレイソ(以下略)。紺色もいいんだがね、やっぱしジェフはラスタカラーな方がいい。緑色も少しはユニに使ってほしいかもかも。!!!オシム監督と選手が3人、ミズノのボールに手を乗せている写真。よーく見たら、去年ヴィッセルで特別指定選手として一時在籍していた、我が母校の後輩の田中でわないかぁぁあ!!えーと?田中は・・・14番!?えらく期待されてるなあ。がんばれよー!!ということで、湘南ベルマーレに横浜FCサポのみなさん、今季は容赦しまへんで!両チームが共にベルマーレ平塚、横浜フリューゲルス時代、Jリーグでヴィッセルはこの2チームから勝利をあげてないんだからなぁー!・・・よーやく2部リーグとはいえ、昔の雪辱を晴らせると思ったら、相手チームは名前が変ってるわ、ヴィッセルもカラー変ってるわで時の流れを感じますな(苦笑)という事でひとつヨロシク(笑)
2006.01.25
コメント(0)
練習初日から目撃されていた小森田選手。よーやく移籍が決定つーか発表。>2006/01/24 大分よりMF小森田友明選手、期限付き移籍決定 > >ヴィッセル神戸の2006シーズン新戦力として、>大分トリニータ(J1)所属 MF小森田友明選手(24)の>期限付き移籍での加入が決定しましたのでお知らせいたします。>期限付き移籍期間は2006年2月1日~2007年1月31日までの1年間。>>小森田友明(Tomoaki KOMORIDA/24歳)>■生年月日:1981年7月10日(24歳)>■ポジション:MF>■身長/体重:183kg/70kg>■背番号:16>■出身地:熊本県>■チーム歴:>国見高校(長崎/1997~1999)-アビスパ福岡(2000~2001)>-大分トリニータ(2002~2005)-モンテディオ山形(2005.9~)>■出場歴:>J1リーグ通算 50試合出場0得点、リーグカップ 11試合出場0得点、天皇杯9試合出場1得点>J2リーグ通算 37試合出場4得点>>■小森田選手コメント:>「一試合でも多く試合に出場して、チームのJ1復帰に貢献できるように全力を尽くします。」 =ヴィッセル神戸公式サイトより=ずーっといぶきで練習していたので、ヴィッセル加入は間違いなし!と思っていたが、よーーやく発表っすな。11日にモンテディオ山形から大分トリニータへ移籍期間満了につき復帰と情報があっただけに、ちと遅かったよーな気も。ほほう16番つけるんかいな。あとは新外国人選手2名の発表を待つばかり!んーと?現在の空き番号は9番、13番、15番。外国人助っ人はFWとDFだから9と15が埋まるかな。とすれば、永島・播戸と「ミスター神戸」の13番はいったい誰が??クビにした和多田を03年の小島みたいに、クビにしたけど再雇用して和多田に13番つけさせておけばいーぢゃん(爆)
2006.01.24
コメント(0)
和田神社で必勝祈願をしたヴィッセルですが・・・>・神戸 和田神社で必勝祈願 >> J2神戸の選手とスタッフ88人が神戸市兵庫区の和田神社で必勝祈願を行った。>主将のDF三浦、安達GM、叶屋専務、バクスター監督が代表で玉ぐしを奉納。1年でのJ1復帰を誓った。>途中、玉ぐしが祭壇から落ちてしまう、縁起が悪い?ハプニングもあったが、>バクスター監督は「興味深い日本の風習に踏み込めた。自分とクラブの成長を祈りました」と神妙に話した。 ・・・さて、2003年のファンフェスタを覚えていらっしゃいますか?この時のファンフェスタで和田神社から神官や巫女さんも来て、スタンドのサポも選手も、会場の全員で必勝祈願もしたわけですが、このシーズンからメインスタジアムとなったウイングで勝てないのなんの。「あのファンフェスタの必勝祈願の時に、なんかヘンなのがウイングにとり憑いた」だの、当時、一部で言われてたもんです(笑)今回の記事で「玉ぐしが祭壇から落ちてしまう」なんて書かれてたので、この03年の必勝祈願のことを思い出したとさ(笑)とにかく勝ってくれー!勝ってJ1復帰しよーでー!もうそれだけっすワ(笑)
2006.01.23
コメント(0)

今回もSC鳥取ガイナーレ関連でお届けします(笑)さて。塚野GMが湘南ベルマーレのユースコーチに就任したというのは昨日の日記に書きましたが、去る人あれば来る人ありってな感じで、川崎製鉄&ヴィッセル神戸でMFとして活躍した、木下桂が今季SC鳥取の監督に就任!!去年、アメリカから帰って来て選手として頑張ってたのは知っていたが、今年遂に監督に就任っすよ!・・・ヴィッセル神戸がJ昇格を決めた後、MLS(メジャーリーグサッカー)の下部リーグに所属しているシアトル・サウンダースに移籍。この移籍により「アメリカサッカー界初の日本人プレーヤー」となり、選手としてプレーしつつも、コーチの勉強もされていた木下氏。その間、なんかサッカースクールだったかな、事業をやったり、個人の公式サイトなど立ち上げてましたが、サイトもいつの間にか見れなくなったりして、まだアメリカにいるらしいけど、何やってんだろ?な情報途絶状態でしたが、去年帰国し、鳥取に移籍。JFLで25試合出場2得点と活躍。 SC鳥取のサイトを見ると、2000年にドイツのベルダーブレーメンのスカウティングアシスタントをされていたのは知らなかった。サッカー不毛の地アメリカで培ったコーチングが、日本の3部リーグに通用するかどうか。今季も木下新監督率いるSC鳥取ガイナーレに注目っす!
2006.01.22
コメント(0)
むむむむっ!?あのお方がベルマーレのユース(U-18)コーチ就任!?何気に他J2クラブのサイトをウロウロしていたら・・・湘南ベルマーレのサイトに懐かしい名前が集結しているではないか!>・2006年普及・育成部門 コーチングスタッフのお知らせ >>●育成グループ>◎ユース(U-18)監督>チョウ キジェ>生年月日 1969年1月16日>経歴 洛北高→早稲田大→柏レイソル→浦和レッズ→ヴィッセル神戸> →川崎フロンターレ→セレッソ大阪→湘南ベルマーレ(05年)>>◎ユース(U-18)コーチ ★今季新加入>塚野 真樹 Masaki TSUKANO>生年月日 1970年10月12日>経歴 米子東高→早稲田大→本田技研→ヴィッセル神戸→SC鳥取> →湘南ベルマーレ(06年)>>◎ジュニアユース(U-15)コーチ ★今季新加入>石川 隆司 Ryuji ISHIKAWA>生年月日 1978年11月11日>経歴 ヴィッセル神戸ユース→ヴィッセル神戸→神戸FC→神戸フット> ボールクラブ→湘南ベルマーレ(06年)をいをい!チョウ・キジェに塚野に石川クンかいな!!特にビックリなのが塚野氏のコーチ就任。塚野氏は93年、旧JFL2部の本田技研で新人王とベストイレブンを受賞。95年からヴィッセルに加入し、95年シーズンはそこそこ出ていたが、96、97年シーズンはたまーーーに出場する程度に激減。97年のJ昇格の時には「鳥取県初のJリーガー」として、鳥取のメディアからも取材を受けていた。その後97年シーズン後半に旧JFLの東京ガス(現・FC東京)にレンタル移籍、97年シーズン終了後、東京から神戸に戻るも戦力外で地元鳥取に帰られた。地元のサッカーチームのFCカミノでプレーをされていたが、99年4月にやまつみスポーツクラブの前身である「ジョイフットよなご」を設立、『地域に根ざしたスポーツクラブづくり』を故郷の地で創り始めた。・・・と同時に、SC鳥取でコーチ兼選手として10番を背負い活躍。2001年のJFL敢闘賞を受賞。02年に引退し、03年から2シーズン監督、05年からは現場を離れてフロントでGMを務め、SC鳥取の運営をしているNPO法人やまつみスポーツクラブの専務理事をされているお方。まさに「鳥取に塚野あり」な感じで、SC鳥取も08年のJリーグ入りに向けて動き出していたのに。なんでまた・・・??一応SC鳥取もJを目指すメドがついたって事で、いったん離れたのだろうか・・・まー、塚野は好きな選手だったのでヴィッセルを離れてからも、SC鳥取の動向もチェックしてたのだが・・・まさか、ベルマーレのユースコーチとはビックリやっちゅーねん!!うーん。SC鳥取や、やまつみスポーツクラブはどーなるんやろか・・・トミーズ雅にそっくりなチョウ・キジェ(笑)。いつの間にベルマーレのユース監督してたんや?知らんかった(汗)まあ、キジェと塚野はヴィッセルのJFL時代を共に戦った同期だからうまくやっていくことでしょう。あと、石川クン。去年の8月27日大分戦の前座試合、TASAKIペルーレFCと対戦した、ヴィッセル神戸10年間のOB選手による「ヴィッセル神戸10stars」の一員として出場してたなあ。キジェに塚野に石川クン。97年のヴィッセルJリーグ1年目のメンバーが、湘南の育成組織でがんばります。ベルマーレサポのみなさんヨロシクですーm(_ _)m
2006.01.21
コメント(4)
J’s GOALの【Road to J1~2006 J1新規3クラブの過去・現在・未来~】で考えさせられた。まず「ヴァンフォーレ甲府:クラブ存亡の危機から5年でJ1へ」。http://www.jsgoal.jp/club/2006-01/00028686.html>一定以上の利益が出ている企業や商店にとって、>広告料が150万円(当時)であればそれほど大きな負担とならない形でスポンサーになることが出来た。>>ピッチ看板を出すことはできなくてもユニフォームのクリーニング、>食事、レンタカー、氷、温泉入浴、散髪などをサービス提供の形で>協賛してくれる企業や商店も名乗りを上げてくれた。>これまで気が付かなかった形で経費削減を果たすことができた。>>それが地元紙などで紹介されることで、サービスを提供してくれた>企業・商店のイメージアップ効果も生まれた。>また、これら協賛してくれる全ての企業・商店・団体・個人の名前を、>県内で絶大なシェアを誇る山梨日日新聞の紙面に載せるなど、>スポンサーにメリットを還元する積極的な姿勢がさらなるスポンサー増に繋がった。>>海野社長は「例えば、年間10億円のお金を出していた親会社が、>『業績が悪いので5億円しか出せない』と言ってきたら、>減った5億円のスポンサー料を急には集められない。>でも、1件当たりの額は小さくても、多くのスポンサーに応援してもらっていれば>業績が悪くなってスポンサーを降りる企業があっても急に経営が傾くことはない」と言う。>行政などから運営費を補填してもらうことができないという甲府の弱点を強みに変える。>このように経営危機後の甲府は、中小の企業を中心に多くのスポンサーに>サポートしてもらうことで運営費を増やし、昨年度は6億円を超える運営費を持つまでになった。(一部抜粋)なんで、旧ヴィッセル神戸でこれが出来なかったのか・・・震災と不景気で神戸や兵庫の企業の体力はまだ磐石とは言えない。となれば、「浅く広く」スポンサーを集めるべきではなかったか。なぜ?なんで出来んかった?「株式会社神戸市」と言われた行政からの人間がクラブにずっと来ていたのに。さすがの「株式会社神戸市」でも、プロスポーツクラブの経営は不得手という事だったんかなあ。・・・手放す時の手法はさすがというべきやろか(苦笑)なんにせよ、経営危機を乗り越え、史上初のトップリーグを経験するヴァンフォーレ甲府には共に旧JFLを闘った仲間として、見守っていきますヨ!がんばってくれー!!
2006.01.20
コメント(2)
おいおいー!鳥栖がやる気見せてますやんー!ユン・ジョンファンを獲得とは!>・J2鳥栖が韓国代表の尹を獲得> J2の鳥栖は19日、02年W杯韓国代表のMF尹晶煥(32)の新加入を発表した。>> 尹は00年から3シーズン、J1のC大阪に在籍した経験を持ち、>今回は韓国Kリーグ、全北現代からの完全移籍となる。>韓国の釜山からは期限付き移籍でDF金裕晋(22)を獲得した。=日刊スポーツ=1月11日にスポーツナビのサイトにUPされた、「地域とともに、サガン鳥栖とともに(株)サガンドリームス代表取締役社長 井川幸広氏インタビュー」というコラム(サイトは下記参照)を見て、「こりゃあ今年の鳥栖はさらに頑張ってくるなぁ」と思っていたところだった。そしたら、ユン・ジョンファン獲得とはねえ。http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/column/200601/at00007321.htmlヴィッセルもマジで締めて掛からないと・・・イヤ、鳥栖だけでなくどのチームにも!鳥栖もヴィッセルと同じく経営陣が変わって、今季からチームロゴやエンブレムなどは変更したけど、チームカラーには手をだしてないよねえ。というかやや手を加えてマイナーチェンジしただけ。ウチのオーナーやフロントにも見習ってほしいわい(笑)というか、オーナーとフロント陣はこれ読め(笑)いや、読んでください。>・ロゴとユニホームは、クラブのメッセージと佐賀県の象徴 >>――その2年目に向けて、さまざまな試みをされていらっしゃるわけですが、>まず、ロゴとユニホームを変えられました>>「Jリーグの規定があって1年前に届け出なければいけないので、このタイミングになりました。>ロゴを変えた理由は、地元の方たちの視線をもっと日本に向けたいし、>もっと世界に向けていきたいし、その可能性を感じながら応援してもらいたい、>という気持ちを表現したかったからです。>それは、われわれの責任を表すものでもあり、いい意味でのプレッシャーにもなります。>> ビクトリーの意味を持たせたV字型のラインを五大陸の色で表現したのは、>クラブはサガン鳥栖を世界に自慢できるようなチームにするという、>サポーターや応援してくれる人たちへのメッセージであり、>サガン鳥栖を応援してくれるサガンティーノの皆さんが、>サガン鳥栖と一緒になって世界を目指してチャレンジするという、>その象徴を作りたかったということです。>> ユニホームについては、嗜好(しこう)性のものなので賛否両論あると思います。>変えるのがいいのかどうか、社内でも議論しました。>これまでのユニホームの色について、どういう意味があったのか、>それが生まれた背景なども調べました。>その色でフラッグを作られている方もいたりして、>その方々のことを考えると、色の変更は慎重にならざるを得ません。>デザイン関連の仕事をしている人は理解されると思いますが、>本当にいいデザインというものは使い込んでみて、慣れ親しんでみて愛着が出てくるものです。>> かといってトレンドを追いかけたり、感覚で選ぶのは得策ではありません。>色とかデザインは感性に訴えるもの。>その裏側にはしっかりとしたコンセプトが必要で、>いいデザインであればあるほど、その創作の過程にはずっしりと重い意味があります。>だからサガン鳥栖のユニホームには、そのデザインといい色といい、>絶対的な意味がないといけないというディスカッションからスタートしました。>> ベースの色でこだわったのは、地域とともに生きるというサガン鳥栖を表現する2つの色です。>地域のプライドを背負って戦うわけで、佐賀・筑後の地域の色と、そこに生きる方々の感情の色です。>それもまったく新しいものではなく、サガン鳥栖に伝統的に使われていた>ブルーとピンクを進化させることを前提に色作りを行いました。>> そして完成したのが、透明感のある空に舞い上がる気球の背景に見える深い青。>これに佐賀・筑後平野の燃えるような新緑を掛け合わせて、サガンブルーが完成しました。>室内のライトで見るとグリーンが強く、太陽光の下ではブルーが強く出ます。>これに真っ赤な情熱をオブラートに包んだといいますか、>内面に潜む熱い心を、発光体に近いピンクで表現。>それにカチガラスの黒のラインでメリハリをつけるという色の構成です。>> 鮮やかな色とか奇麗な色とか、クラブの背景をこだわらずに>感性で創作すればデザイン的にいいものはできるかもしれません。>でもサガン鳥栖は、地域に根差したおらがチームとして>地元のプライドをかけて戦うクラブであることを考えれば、>絶対的に地域を背負った意味のある色が必要と感じたのです。>ちなみにユニホームデザインを多く手掛けるデサント社内のデザイナーの方々からは、>非常に高い評価を得ることができました。>> あとは、新ユニホームをまとったチームが、勝って勝って勝ちまくって、感動的な試合をすることで、>サガンブルーとサガンピンクはサガン鳥栖を象徴する誇りある色として、>応援する方々に受け入れられる。>そうなるように、フロントもチームも頑張らなければと思っています」・・・この社長はわかってるね。今までの土台の上に新たに付け加えていく、「歴史」というものを。それに比べてヴィッセルは・・・悪いけど、今更ながらに蒸し返させてもらうと、>これまで停滞してきた経営状況のイメージと決別し、>「常勝」体制構築に向けた、新たなステップを踏み出してゆく決意を表現すべく、>力強いパッション(情熱)を表現するクリムゾン色(えんじ)を、>新たなチームカラーとして採用することを決断した次第です。>>具体的な意匠面に関しましては、これより順次、検討を開始いたします。>その際には、各方面のご意見を伺いながら、>長期的な観点に基づいた科学的なマーケティング調査等に基づき、>新会社のビジョンを表現するブランド・アイデンティティを総合的に判断してまいります。今までとは違うんだ!ゼロからの新たなスタートだ!ってことで、「科学的なマーケティング」によって、カラーはアントラーズに似たような色に変えるわ、神戸らしさ(港町を象徴する帆船)を表していたエンブレムも変えた。地域名のないチームロゴ、これでもか!これなら文句ないやろ!と言わんばかりに白黒ストライプを入れ神戸を表すものが一目では解らないエンブレム。その結果が今季ウイングで1勝しか出来なくて、ぶっちぎりの最下位でJ2降格とは笑わせる。ということで、悩みに悩みぬいて深紅で応援することにしたというのに。ぶっちゃけ深紅ユニ着て応援するのがイヤになった。今季はアウェーユニで応援します!今季のアウェーユニかどんななのかは解らんが、昨季のアウェーユニは純粋にカッコイイしな(笑)・・・いや、ヴィッセル神戸という名前は同じだが、全く違うチームってことは解ってるんだけど。まあ、深紅がメインで白黒がサブになっただけで、白黒が無くなったわけでもない。それは解ってる。解ってるんだけど・・・「地域名の無いロゴ」「象徴が感じられないエンブレム」この2つはやっぱり頂けない。ブンデスリーガの某クラブのようなシンプルすぎるエンブレムよりかはマシなんだけども(笑)
2006.01.19
コメント(0)
やっと、ピラミッド型のリーグ構成になるのかな・・・>・J2は10年に18以上のクラブ数に> 日本サッカー協会のJリーグ将来構想委員会は17日、>Jリーグ参加希望クラブが全国で増加していることに対応し、>J2の拡充を目指す「J2リーグの将来像」を第1回報告として発表した。>日本協会、Jリーグとも2月の理事会で承認し、実行に移す方針。>> 報告では、J2の理想のクラブ数を22以上とし、>10年には18以上(現在は13)とする目標を設定した。>現行のJ2入会基準を明確な内容に改定し、クラブの運営努力を促すことも提言。>新たな入会基準案では加盟前年度の1試合平均観客数が3000人以上、>事業収入は1億5000万円程度などの条件を明示し、>経営規模に見合った収支モデルも作成した。>> クラブ増により現行の4回戦制が困難になる時期の移行措置としては、>主催試合数の急減を避ける3回戦制を提案。>都道府県リーグのクラブも対象に含める新たな「準会員」制度を創設し、>準会員に認められたクラブを日本協会とJリーグが積極的に支援するよう求めている。>> 日本協会の調べでは、全国で30~50のクラブが将来のJリーグ参加を計画している。=日刊スポーツより=しかし、ホンマに全国各地にJを目指すクラブがどんどん出来てるからなぁ。これはいいことだ。あとは日本サッカー協会とJリーグがちゃんと道標と措置をしていけば・・・しかし、クラブが増えるとリーグが整備される。それに伴って、当たり前ながら試合が各地で開催される。・・・ということは、審判もちゃんと育成すべきだよなぁ。「準会員」制度かぁ。なつかしいねえ。まだJリーグがJ1、J2の2部制になる前、旧JFLからJリーグに上がるためには「Jリーグ準会員」じゃないとダメだったからなあー。旧JFL時代には、ユニフォームにはJFLマークが袖にはなかった。98年シーズンは着いていたけど、ヴィッセルがJFLにいた時(95、96年)はなかった。着いていたのは2002年ワールドカップ招致マークと、川崎製鉄のKマークとコラボしたチームロゴだけ。袖にJリーグマークを着けて闘うために、Jを目指していたのに、サテライトリーグでは、準会員クラブも袖にはJリーグマークが(笑)これぞ本末転倒(笑)まー、Jが出来て10数年。じっくり行きましょう。
2006.01.18
コメント(0)

1995年1月17日。11年前のこの日、川崎製鉄サッカー部からヴィッセル神戸として初練習を行う日に、惨劇が神戸の地を襲った。当時、バクスター監督はサンフレッチェ広島との3年にわたる契約を終え、ヴィッセル神戸初代監督として、外国人選手のスカウトでポルトガルに、強化部長の安達さん達、神戸から3人が一緒にスカウティングに来ていた時だった。それから11年。去年、安達さんはGMとして再び神戸に。そして今年はバクスター監督も。当時を知るのは安達GMとバクスター監督、それに当時は主力選手だった和田強化部長と下部組織GKコーチの石末コーチぐらいか。ということで、11年前の1月17日、ヴィッセル神戸として初始動した日にいぶきの森に行ってきましたー!!!・・・平日ということで、見学者も少ない。選手らが見学者に挨拶するために一列にならぶ。おお、オレのちょうど目の前にアツがー!うわー!アツとアイコンタクトしてもーたー!(ただ目があっただけ・笑)その後、円陣になり監督からの説明と、黙祷が行われた。円陣が解かれ、練習開始。うあー、バクスターがいるよー(当たり前)。おおー、英語でまくしたてるよーな指導も変わってねーなー(懐かしい)。・・・とここで冷えてきたので、クラブハウスに一旦避難(^_^;オフィシャルショップいぶきの森店で店員のT(仮名)クンとウダウダ話す(笑)で、グラウンドに戻ると、戦術練習?が行われていた。トップに2人、DFに4人。4人のディフェンスラインの指導を見てると、やはりバクスター流というか「ああ、11年前もこんなんだったな、懐かしい・・・」と感慨に耽るオレ(笑)そして、ゴールが大きいフットサル?というかミニゲームを行った。2つのコートに分かれたが、目の前のコートではGKが紀氏クンとホンさま。ホンさまが、「ボール欲しけりゃ声出せ!どこに出したらいいのか解らねー!」とえらく正論をおっしゃる。そうGKが言わざるを得ないほど、静か。若手ばっかりでまだ遠慮してるのか、「沈黙は金なり」と考えてるのか、口数が少ない現代っ子気質なのか・・・(笑)選手がかなり替わったのに、相変わらず静か。をいをい、こんなんでエエんか!もっと声出してガンガンいったらんかい!と思ってしまったり・・・(汗)で、面白かったのが、小さいコートだからGKからのフィード一発で、相手GKとFWと1対1になる場面が多くて、DF陣は「オフサイド!」って言っちゃうんだよねえ。コーチが「オフサイドないよー!」このやり取り、なんか面白かった(笑)フットサルにはオフサイドは無い。ある意味職業病っすか!?(爆)で、そうこうしてるうちに2時間の午前中の練習は終了。終了後、1時間粘ったがバクスターに会えずじまい。サイン欲しかったのに・・・やっぱ2部練習だとクラブハウスでメシを喰ってるため、あまり外に出る選手もいなかった。用事もあるので、午後の練習は見ないで帰った。帰る時、クラブハウスの駐車場から1台のクルマが、オレのクルマの後ろに。信号待ちで止まった時にミラーをよーく見てみると、なんと遠藤アニとアツだった(笑)バクスターの著書にサインを貰うというミッションは達成できず。やっぱし1部練習の時じゃないと難しいかな。まあ、バクスターも来たばかりだし、焦ることはないかー(^_^;
2006.01.17
コメント(0)

さあ、2006年シーズンが本格的に始動ですな!コメントしているバクスター監督の映像を見て、改めてなんか頭髪の量が減ってるなーと、これも9年の時の流れか(笑)まー、9年前は専門学校生だったオレも今や30前のオッサンやしなぁ(爆)さて。ほぼ想定内(笑)だった、新ユニ発表。オフィシャルサイトの画像と、サンテレビ「ニュースアイランド」のスポーツコーナーを見たところ、新ユニの右袖の半分が白色になってますなぁ。そして、昨季は黒いラインだったのに、「金色(黄色?)」のラインになっている・・・?ヲイヲイ、なんか東北楽天ゴールデンイーグルスっぽい・・・(大汗)個人的には紀氏クンが着ていたGKユニの色使いは良いと思う(^ー^)サンテレビよりも18時台のNHKニュースの方がキッチリ放送してくれてたなぁ(苦笑)で、今シーズンもアツがキャプテン。J2リーグ戦と日本代表、どっちも頑張って欲しい!
2006.01.16
コメント(0)
雨なので、三木へは行きませんでした・・・三木防災にはまだ行った事無いので、行きたかったんだけどなあ(汗)そして、今日はバクスター監督が遂に来日!>今季初紅白戦切り替え意識 J2神戸 >> Jリーグ2部(J2)の神戸は14日、三木市の三木総合防災公園陸上競技場で>今季初の紅白戦(25分ゲーム3本)を行い、フロント、コーチ陣が新加入選手らの動きをチェックした。>> 主力、控えとは分けず、3チーム編成でゲームごとに入れ替える形式とした。>15日に来日するバクスター監督の指示で、どのチームも4―4―2、4―3―3のシステムを採用した。>> 昨季、体調不良で出遅れたホルヴィが鋭いFKやドリブルを見せ、>新人では韓国人の金のパスセンスが光った。3本目に出場した近藤と栗原がゴールを決めた。>> 前田コーチは「攻守の切り替えを意識させた」と説明し、「何よりけががなかった」と収穫を語った。=神戸新聞より=・・・いつになったら三木行けるんやろ・・・クルマじゃないと行きにくいしなあ。そして・・・>・2006/01/15 バクスター監督来日のお知らせ >>2006シーズンよりヴィッセル神戸監督に就任したスチュアート・バクスター氏が、>15日夕刻、成田空港を経由し、伊丹空港に無事到着しました。>同監督は、明日(16日)のトレーニング(10:00~@いぶきの森)よりチームに合流する予定です。=ヴィッセル神戸公式サイトより=来ました!9年ぶり!ヴィッセル神戸初代監督でもあるバクスター監督、遂に来日!!近々、いぶきに行かねばーー!!
2006.01.15
コメント(0)

やぁぁぁっと!やっとバクスター監督が来ますよ皆さん!>・バクスター監督あす来日 J2神戸 >> J2神戸は13日、新監督のスチュアート・バクスター氏(52)が15日に来日すると発表した。>16日午前の練習に合流し、同日午後の新体制発表会見に臨む。=神戸新聞より=やっと来日かー、16日いぶき行こうかな(*´∀`)エヘヘ
2006.01.14
コメント(1)
昨年、特別指定選手としてヴィッセルに在籍していた、田中淳也選手が・・・ジェフ千葉に行ってもーた!なんてこったい!!>田中淳也選手 加入内定について >> この度、同志社大学所属の田中淳也選手(22歳)が>来季よりジェフユナイテッド市原・千葉へ加入することが>内定いたしましたのでお知らせ致します。> 田中選手のプロフィールは下記のとおりです。>>【プロフィール】 > >田中 淳也(たなか じゅんや) > >□ 生年月日 : 1983年4月24日(22歳) >□ 出身地 : 大阪府 >□ 身長・体重 : 188cm・79kg >□ 血液型 : B型 >□ ポジション : DF >□ 経歴 : 1993~1996 TSCなかよしサッカークラブ >1996~1999 高槻市立五領中学校 >1999~2002 私立金光大阪高等学校 >2002~2006 同志社大学> 大阪府国体選抜(2002)> 関西学生選抜(2003) > >【コメント】 >「チームの力に早くなれるように頑張ります。」 =ジェフ千葉公式サイトより=・・・2003年にも、田中と同じく同志社大学サッカー部のGK橋田聡司選手を受け入れたが、04年には京都サンガに加入。そして、今回も・・・ううむ。指定選手がそのままヴィッセルに来てくれるってのは今のところ100%ないなぁー(汗)あーあ、せっかくオレの母校出身の選手がヴィッセル加入すると思ってたのになぁ。残念。しかし、これで母校出身のJリーガーは3人目!京都のMF斉藤、札幌のGK林、そして千葉のDF田中。がんばれ、超がんばれ!(`・ω・´)シャキーン!
2006.01.13
コメント(0)
セクシー掛川はエスパっすか(^_^;知り合いのエスパサポ(名古屋在住)に掛川の詳細をメール。返信には「背が高いだけかよー」と返ってきた(爆)とにかく、よろしく頼みますよ(笑)で、ゴリ仲里もFC琉球に完全移籍。そして、U-19日本代表に今季トップに上がってくるDF柳川が選出。初めての代表選出らしいけど、これからなんだし頑張って欲しい!・・・ゴリは帰ってくるんじゃないかなーとか思っていたけどなー。今季、大量に獲ってきた若手に押し出されたか(汗)
2006.01.12
コメント(0)
クラブ主催のサポミが28日に開催です!>2006/01/11 サポーターミーティング2006開催のお知らせ > >株式会社クリムゾンフットボールクラブ(ヴィッセル神戸)では、>来る2006年1月28日(土)、サポーターミーティングを開催いたします。>当日は事前受付なしの自由参加となっております。ぜひ、ご参加ください。>>【ヴィッセル神戸 サポーターミーティング2006】>■主催:株式会社クリムゾンフットボールクラブ>■開催日時:2006年1月28日(土)15:00~17:00 (受付開始 14:30~)>■開催場所:神戸ウイングスタジアム・研修室>■参加資格:ヴィッセル神戸をサポート、応援する皆様>■趣旨:クラブの現状について情報共有および質疑応答、意見交換を行います。>■出席者:>株式会社クリムゾンフットボールクラブ 専務取締役 叶屋宏一>株式会社クリムゾンフットボールクラブ 常務取締役GM 安達貞至>株式会社クリムゾンフットボールクラブ 取締役事業本部長 小野壮彦>■内容:>・クラブ強化方針について>・クラブの経営について>・質疑応答 など>■参加申込:不要>※ただし、予定席数(100名)を超えた場合は立ち見、もしくは入室できない場合がございます。>あらかじめご了承ください。=ヴィッセル神戸公式サイトより= やたら主力級を放出して、若いのばっかりな補強で大丈夫なのか、いささか不安なんだが、このサポミできっちり説明してもらおーぢゃねーか(笑)あと、クリムゾンFCになっても2年連続赤字だし、今季はJ2で収入も落ちる。そこらへんの経営状況と展望も聞かせてもらおーやんけー(汗) 緊 急 告 知 !! 「VICTORIOUS☆KOBE主催 2006年初始動フットサル」をサポミ前にやります!日時:2006年1月28日(土)11:00~13:00 場所:神戸ウイングスタジアム・フットサルクラブサポミは、受付開始14:30で15:00から開催です。ヴィッセルサポのみなさまのご参加をお待ちしておりまするーm(_ _)m
2006.01.11
コメント(2)
9日は加入情報があったのに、10日は一変して出て行く情報ばっかし・・・スガワーラは古巣である東京ヴェルディに。室井はレンタルで横浜FCに。金古は神戸でのレンタル終了から再レンタルでアビスパ福岡に。イワマールは草津でのレンタル終了でさらに再レンタルで福岡に。をいをい、松田さん。ウチから獲り過ぎ(爆)大分行ったポチ吉村に、セレッソから布部も完全移籍で福岡に行くそーぢゃねーか。昔、川勝監督時代にヴェルディから補強しまくりで「ヴェルディ神戸」といわれた時期があったが、今度は松田さんがアビスパで「ヴィッセル福岡」を作る気かえ?(汗)布部(神戸→C大阪→福岡)吉村(神戸→大分→福岡)薮田(神戸→福岡)岩丸(神戸→磐田→草津→福岡)金古(鹿島→神戸→福岡)うーむ。ちょっと今季はアビスパに注目したくなるやんけー(笑)しかし、セクスィ掛川を切ったからイワマールの「レンタル修行」も終わりかなと思っていたのに、再々々レンタルとは。1月10日時点でOUTはGK掛川GK岩丸(福岡(レンタル移籍) *草津でのレンタル終了)DF松尾(FC東京)DF金古(福岡(レンタル移籍) *鹿島からレンタル終了)DF室井(横浜FC(レンタル移籍))DFマルティン(フメル・ブルジャニ(チェコ) ※レンタル終了)DF松本(湘南 ※レンタル終了)MF佐伯(大宮)MF小島MF菅原(東京V)MF薮田(福岡)FW和多田FW播戸(G大阪)FWイヴォ(ボルシア・メンヘングラッドバッハ(ドイツ) ※レンタル終了)はははは。出て行ったのは主力級ばっかしやな、マジで。しかも、神戸新聞で安達GMは>「日本人選手の補強は99%終わった。外国人2人も、数日でまとまる」ええー!もうほとんど日本人の補強終わりー!?まままま、リーグ始まってから慌てて補強するのはウチの得意とするところ・・・(汗)って、それじゃあイカンがな!1年でJ1でしょーが!最初っから戦力を整えて欲しいところなんだが・・・
2006.01.10
コメント(0)
本日、ヴィッセル神戸が始動。オレもいぶき行こうかなーとか思ってたんですが、バクスターはまだ来日してないし、止めておきました(汗)バクスター来たら「勝つための組織力」にサインを貰わねば・・・9年前に出来なかった、このミッションを完了させないとイカンのですよ(笑)という事で、バクスターが来てからいぶきますー。トップチームの組閣はまだかー!?外国人選手の獲得情報はー!?新しい即戦力級のJリーガーの獲得はー!?難航してんだろーなぁ、スタッフ人事と助っ人選手獲得に・・・12月中に決められるとこは決めて、早くバクスターも来日してチーム作りに取り掛かって欲しかったのに・・・・それでも、1月9日に始動とはヴィッセル史上最速(笑)んで、去年までの主力級がボコボコ抜けてるのに、その代わりとなるJリーガーがなかなか移籍獲得出来てない。現時点ではすっごく不安。掛川、松尾、佐伯、菅原、薮田、小島、和多田、播戸。これらに替わる主力級をもっと補強せんとアカンのに、またまたまたルーキーを獲得って・・・>ヴィッセル神戸 2006シーズンの新戦力として、>神戸弘陵高校FW土井良太選手(18)、滝川第二高校MF柴垣勇輝選手(18)の入団が>内定いたしましたのでお知らせいたします。両選手のプロフィールは以下の通りです。>>土井 良太(どい りょうた/18歳)>■生年月日:1987年8月27日(18歳)>■ポジション:FW>■身長/体重:190cm/80kg>■出身地:兵庫県津名郡>■チーム歴:五色FC(1994~2002/鮎原小、五色中)-神戸弘陵高校(2003~)>■代表歴:2005年 兵庫県国体選抜>■特徴:高さと速さを兼ね備え将来性あるストライカー>■土井選手コメント:>「いま怪我(右膝)をしているので、一日でも早く治して、>早くチームでともにサッカーが出来るようになりたいです」>>柴垣 勇輝(しばがき ゆうき/18歳)>■生年月日:1987年5月6日(18歳)>■ポジション:MF>■身長/体重:172cm/62kg>■出身地:兵庫県加東郡社町>■チーム歴:社FC(1996~1999/社小学校)-神野FC(2000~2002/社中学校)-滝川第二高校(2003~)>■特徴:技術、戦術眼がしっかりしている攻撃的MF >■柴垣選手コメント:>「早くチームになれて、少しでも早く試合に出られるよう頑張ります」=ヴィッセル神戸公式サイトより=今季は「育てながら、闘いながら」1年でのJ1復帰を目指すんかい?難しい気がするんだけど・・・うーむ。しかし、神戸弘陵のFW土井ってすごいな。身長190cmって(汗)つい、「をいをい!モリツァ級かよ!スゲーの獲ったなー」と叫んでしまった(笑)・・・あくまで、スケールだけはモリツァ級であってほしい(爆)プレーはモリツァの二の舞にならぬように・・・(-人-)ナムナムでー、補強状況は・・・ユースから4人。FW木下真吾DF増田清一DF柳川雅樹GK紀氏隆秀大卒が1人。MF石櫃洋祐(大阪学院大学)高卒が3人。MF豊満貴之(鹿児島実業高校)MF柴垣勇輝(滝川第二高校)FW土井良太(神戸弘陵高校)Jリーガーが5人。FW近藤祐介(FC東京、レンタル移籍)FW北野翔(横浜F・マリノス、昨季からレンタル加入で今季から完全移籍)MF原信生(横浜F・マリノス)FW茂木弘人(サンフレッチェ広島)DF小林久晃(モンテディオ山形)海外から2人。FWカン(チャンフン高校(韓国))MFキム(チャンフン高校(韓国))15人補強。OUTはGK掛川DF松尾(FC東京)DFマルティン(フメル・ブルジャニ(チェコ) ※レンタル終了)DF松本(湘南 ※レンタル終了)MF佐伯(大宮)MF小島MF菅原MF薮田(福岡)FW和多田FW播戸(G大阪)FWイヴォ(ボルシア・メンヘングラッドバッハ(ドイツ) ※レンタル終了)ちょっとー、マヂで新人がごっつう頑張らんとアカンやんかー。即戦力・主力級の補強まだー!?ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン ・・・DF小林忘れてた(汗)つくねさんツッコミありがとう(笑)夕方に日記書いて、PC閉じて約30分後に韓国から選手獲得を知った(笑)という事で書き換えー。>ヴィッセル神戸 2006シーズンの新戦力として、>韓国・チャンフン(昌薫)高校出身FWカン ヒョウ選手(19)、>MFキム テヨン選手(17)の入団が内定(プロC契約)しましたので>お知らせいたします。>両選手ともに本日9日(月祝)からのチームトレーニングに合流しています。>なお、両選手のプロフィールは以下の通り。>>カン ヒョウ 19歳>■生年月日:1986年6月11日>■ポジション:FW>■身長/体重:184cm/72kg>■国籍:大韓民国>■出身地:大韓民国・ソウル市>■チーム歴:>CFZ do Rio(ブラジル/2002)-流通経済大学付属柏高(千葉/2003.7~2004.12)>-チャンフン[昌薫]高校(韓国/2005)>■代表歴:U-17韓国代表(2003)、U-18韓国代表(2004)>■特徴:ポストプレーとシュート力に優れるストライカー>■姜選手コメント:>「今回こうやってプロチームに入り、学び、勉強することばかりです。>色んな選手と戦い、より良いプレーが出来るように頑張りたいと思います。」>>キム テヨン 17歳>■生年月日:1988年6月27日>■ポジション:MF>■身長/体重:181cm/70kg>■国籍:大韓民国>■出身地:大韓民国・ソウル市>■チーム歴:>チャンフン[昌薫]高(2004)-FCメツユースチーム(フランス/2004.9~2005.7)>-チャンフン[昌薫]高(韓国/2005.8~)>■代表歴:U-14、15、16、17韓国代表(2002~2005)>■特徴:しっかりした技術と高い戦術眼を持ち、攻撃力、守備力ともに高いレベルでバランスの取れたMF>■金選手コメント:>「まだ僕自身も若いので、色々な選手から勉強したいと思います。よろしくお願いします。」=ヴィッセル神戸公式サイトより=ケータイで知った時、「おお!韓国から!?代表クラスか!」と思ったら・・・「フル代表」じゃなかったのね・・・・(汗)なんで、わざわざ韓国から高卒選手・・・意図が解らん。ますます解らん(^_^;日本人の若手選手の意識向上か?しかし、バクスター第2政権時代も「多国籍軍」っすかー。
2006.01.09
コメント(2)
昨日、フットサル後に情報が。「ヴィッセル神戸所属MF薮田光教選手(29)が、2006シーズンよりアビスパ福岡(J1)へ完全移籍することが決まりましたのでお知らせいたします。」あ、アビスパっすか!松田監督が呼んだのか!?それはともかく!11月30日に発表された「来季の契約を更新しない選手」の5選手から初の来季契約ゲット選手が誕生!!昨日のサル後にシャワー浴びて着替えて、帰ろうとした時にメール着てたんで見てみたら・・・「ヤブちゃん、アビスパやてー」って言ったら、ざわめく一同(笑)そーかー、アビスパかー。古巣(横浜FC)に戻るかなーとか思ってたのに。ううむ・・・それにしても、いまだにワッタンとコジを残して欲しかったと思うのはオレだけでせうか?
2006.01.08
コメント(0)
とゆー事で、フットサル初蹴りに行ってきました。ええ、ボロボロですよ(笑)体が重たくて動きに精細欠きまくり(爆)S(仮名)女史に○○○を×××に当てられて新年早々悶絶とか(爆)、ライン割りそうだったボールを追いかけて、左足でフィードしようとしたら、踏ん張った右足がアイススケートばりに滑って右足首をちょっと痛めたりとか、もぉ散々でした、ハイ。その他にも宇宙開発して、ネット超えも1本やらかしたなあ・・・結果はノーゴール、1アシスト。新年早々ボロボロ!!ついてない!!いや、当たり年かもしれない!?右足が滑った時、古傷を抱えている方の足だったので滑ってる時は「ヤバっ!また筋が延びるんちゃうん!?」とか思ってたけど、ちゃんとしたスポーツ用サポーターをしていたお陰で、酷いことも無くよかったです、ハイ。もしサポーターしてなかったら・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルしかし、見事に滑ったので気分は安藤美姫でした(爆)・・・もう今回履いていたトレシューは引退させようかなあ(汗)ウチ主催のフットサルは1月下旬と2月上旬を予定しております。日程が決まり次第、またトップページにて告知致します~
2006.01.07
コメント(0)
アジアカップ1次予選の組み合わせはサウジアラビア、イエメン、インドと同組!>4日にクアラルンプールで、07年アジア杯>(7月7~29日、インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナム4カ国共催)の>予選組み合わせ抽選が行われ、日本はサウジアラビア、イエメン、インドと同じA組に入った。>2月22日の初戦で対戦するインドは、04年6月のW杯1次予選で7-0と圧勝し、>続くアジア杯での優勝へつなげたゲンのいい相手。>W杯での1次リーグ突破へ最大の課題となる「フィニッシュ」の克服へ、>日本代表はインド戦で再びきっかけをつかむ。>> アジア杯の組み合わせが、決定力不足解消の「呼び水」になるかもしれない。>この日の組み合わせ抽選で、2月22日、W杯イヤーの日本代表最初の>公式戦の相手がインドに決定した。>ホームでの対戦は04年6月9日に、W杯アジア1次予選で7-0と圧勝した時以来。>振り返れば、その試合がその後勝ち取るアジア杯優勝、>そしてW杯予選突破に重要な意味を持っていた。(省略)=日刊スポーツより=04年にアジアカップを制して2年。07年のアジアカップの予選がもう始まる。今回からオリンピックイヤーの前年開催、優勝国の予選免除もなくなった。初戦はインドかー。04年の1次予選のアウェーを思い出す。そう、停電(笑)インドといえば停電(笑)。なんか、そのイメージが強いんですけど(^_^;そして、アジアカップ予選第2戦はアウェーでサウジと。>日本サッカー協会は6日、技術委員会を開き、>アジア・カップ予選第2戦のサウジアラビア戦(アウエー)を3月1日に開催する方針を確認し、>サウジとアジア・サッカー連盟(AFC)に働き掛けていくことにした。>> AFCがワールドカップ(W杯)に向けた強化のため、9月1日に延期する方針を打ち出したが、>日本協会としては「他の国と国際親善試合を行えるか可能性を模索したが、>そのまま(サウジアラビアと)対戦したほうが強化につながる」(田嶋幸三技術委員長)と判断した。>> 田嶋委員長はまた、五輪代表などについて、中国、韓国などとリーグ戦を組んで>定期的な強化を行う構想があることも明らかにした。 =時事通信より=3月1日、J開幕直前っすな。アツは招集されんのかな・・・・なんにせよ、今年の6月にはワールドカップが開催される。頼むから最低でも予選リーグ突破をー!!!(`・ω・´)シャキーン!
2006.01.06
コメント(0)
ああああ・・・・佐伯が大宮に・・・(ToT)01年途中に加入して以来、ずーっと佐伯をマークしていた(笑)ワタクシにとって、ヒジョーーーーーーーに残念でなりませぬ。新天地で頑張ってくれたまい!02年の鳴門でのJ初ゴールと鳥取でのゴール、忘れませんでー!特に鳴門でのゴール、佐伯自身J初ゴールだったのに、城(現・横浜FC)のVゴール&ヴィッセルでの初ゴールで、佐伯のゴールはすっかり忘れ去られていたり(爆)懐かしいー・・・・・・って、ワーラとサエが抜けて、ボランチどーすんねんな(汗)>今季からJリーグ2部(J2)で戦う神戸は5日、主力のMF佐伯直哉(28)が>1部(J1)の大宮へ完全移籍すると発表した。>読みの鋭いボランチで、1年でJ1復帰を目指す神戸にとって、痛い流出となった。>> 佐伯は2001年9月に磐田から加入し、確かな技術で中盤を支えた。>神戸では右ひざ前十字じん帯損傷などのけがを乗り越え、リーグ戦77試合に出場し2得点。>05年度はチームで3番目に多い30試合に出場した。>> 佐伯は「4年半、いつも神戸のサポーターには大きな声援で助けてもらった。>これからも頑張りたい」とコメントした。=神戸新聞より=で。既報のとおり、山形からDF小林を獲得。>今季からJ2の神戸は5日、J2山形からDF小林久晃(26)を完全移籍で獲得したと発表した。>185センチ、78キロの小林は03年に市原(現千葉)から山形に加入し、>J2で79試合出場5得点の成績を残している。>「1日でも早くチームに慣れ、1年で必ずJ1に戻るため勝利に貢献したい」とコメントを寄せた。=神戸新聞より=でー、この小林を大学時代から追っかけしていた事が判明した、ワタクシの知り合いである元レイソルサポのA(仮名)女史によるとですな、「性格が真面目すぎるが故に、落ち込みやすいんでミスった時もあまりヤジると逆効果っす」だそうな(笑)ということで小林に期待しましょう!クニと強固なDFラインを構築してくれるでしょう!!(^ー^)
2006.01.05
コメント(0)
U-21神戸創立!だがしかし!>・神戸サテライト、来季から21歳以下>J2に降格する神戸が、来季からサテライト(2軍)を21歳以下に>限定することが2日、明らかになった。>若手選手の育成を目的として「U-21神戸」を創設。>監督には安達GMの次男で横浜ユースコーチの安達亮氏(36)が就任する。>22歳以上の選手はサテライトリーグの試合に出場させない方針。>必然的にベンチ入りできない中堅、ベテランの試合機会が減るが、>クラブ幹部は「ベテランは試合に出るために自分で考えて努力するべきだ」とした。>和田ヘッドコーチが強化部長としてフロント入りする。=日刊スポーツより=むむむ?サテライトはU-21チームに?えーと?オーバー21の選手はどーしろと?「努力しろ」って言ってもなぁー。サテライトリーグにも出させないとなると、試合感が鈍るぞー。練習試合をより多く設定すんのかね??というか。「和田ヘッドコーチが強化部長としてフロント入りする」はいーーー??前田さんは!?強化部長代理の前田・強化ディレクターはどーなった!?というかワダボンをフロント入りって・・・現役引退後、ずーっと現場にいたワダボン。現場を離れて、フロントの仕事もさせて経験積ませるつもりか?いや待て?「安達GMの後継者」の育成の一環なのか!?あああ、解らん。
2006.01.04
コメント(0)
いやあ、面白かった。NHK教育で放映した「もうひとつの決勝戦」。2002年6月30日、横浜の競技場ではFIFAワールドカップの決勝戦、ブラジル対ドイツのキックオフが迫っている。一方その約6時間前、アジアの小国ブータンで“もう一つの決勝戦”が行なわれた。FIFA加盟203ヵ国中202位のブータンと203位のモントセラトによる対戦。カリブ海に浮かぶ小さな島モントセラトの代表チームは遥かアジアのそれも高山に位置するブータンまで計5日もかけてやって来た。迎えるブータンでは歓迎のゲートが用意され、国民あげての盛り上がりを見せる。そんな両国にはサッカー先進国に負けない情熱が確かに存在した。 =ヤフームービーより=2002年当時、見るの忘れていたこの作品。4年後、もう次のワールドカップが開催される年にやぁぁぁっと見れました(爆)モントセラトにとっては完全アウェー・・・ブータンもモントセラトに行って対戦すべきではないかと・・・とまあ、ツッコミどころはあるものの、純粋に楽しめる作品です(^_^;「アザー・ファイナル」公式サイトはこちら!
2006.01.03
コメント(2)
正月は家でマターリ過ごすに限りますな!天皇杯も終わった、となれば今は高校サッカーの時期!!・・・わが母校は今回出てませんが、3回目の出場はいつになるんかなぁ。セレッソ大阪に内定している、兵庫県代表の滝川第二のFW森島。いい人材を奪われてますなあ。まあ、いままでがほぼ何もしてなかっただけに・・・去年から高校や大学のスカウト置いたとしても、結果は出てくるのは数年後。安達GMも「今は学校側に挨拶して、顔を覚えてもらわないと」って言ってな。んで、夜の特番もしょーもないのばっかなんで、去年の開幕戦のビデオを見た(^_^;えらく過去な感じがするのが何故だろうか・・・(汗)
2006.01.02
コメント(0)
2006年、あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いいたします。さて!ワールドカップイヤーですぞ!神戸は初のJ2イヤーです!(汗)さー、早く新選手獲得情報やコーチ就任情報が知りたいど!(笑)J's GOALのヴィッセル神戸からの年賀状にこんな一文が。「今年は1年でJ1復帰するとともに、クラブとしてしっかりとした礎を築くことも目標にして全員一丸となって頑張りますので、」おおー。有言実行で頼むでぇ!で。育成型クラブといえば、サンフレッチェ広島。そのサンフレの年賀状には・・・「Jリーグ優勝と日本一の育成型クラブ」『日本一の育成型クラブ』ですよ!ヴィッセルもコレを目指して邁進してくれたまい!!(願)
2006.01.01
コメント(5)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


![]()