本を読もう!!VIVA読書!【楽天版】

PR

Profile

viva-book

viva-book

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

山陰安来サムライ@ Re:『日本人らしさの構造』 芳賀綏(08/30) 最近はChatGPTや生成AI等で人工知能の普及…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
イカセてほしい@ イカセてほしい イカセてほしいイカセてほしいイカセてほ…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…
たまには相手して@ たまには相手して たまには相手してたまには相手してたまに…
激しいのがしたい@ 激しいのがしたい 激しいのがしたい激しいのがしたい激しい…
実録!野外@ 実録!野外 実録!野外実録!野外実録!野外実録!野…
相手が見つからないの~@ 相手が見つからないの~ 相手が見つからないの~相手が見つからな…

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.07.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

がんばらない.jpg


おはようございます!

しばらくご無沙汰でした。お越しいただいた方、本当にすみません。久しぶりですが、すばらしい一冊をご紹介しますのでお許しを...。


著者の鎌田氏は若い頃にあえて長野の田舎にある赤字経営の病院に赴任したり、何年間もチェルノブイリに出かけたりする使命感あふれる医師です。看護学校の校長であり病院長になった今も、たゆまず理想の病院、医療を目指し邁進している人物。

時々、ラジオなどに出演されてお話を聞きますが、本当におだやかな話しっぷりで、きっと、病院で診てもらう患者さんも安心してすべてを委ねられる、そんな気にさせるような人柄だと感じます。

以前ご紹介しました 『 医者 井戸を掘る 』 の中村哲氏の "とにかく生きておれ、病気はあとで治す" という言葉も、アフガニスタンで奮闘する医師の現状を伝える印象深いものですが、本書の言葉も心にしみます。

書名 "がんばらない" はその病院内の壁に掲げられていることばです。


理想の病院とは?そう考え始めると簡単そうでなかなか答えが難しい。たいていの人は人生の終盤において、病院、そして、医師をはじめとするスタッフに、一時的にせよ自分の命を預けなければならないわけです。

ですから、この質問は自分の最期はどうありたいかという問いかけと等しいものになりますから易しくはないのです。

氏によれば、自分の病院に "がんばらない" と掲げていることについて、 "我々医者、看護婦ががんばりますから患者さんは自分のままでいて下さい"という意味だそうです。

本書の中で氏は理想の医療とは何かということを問いかけるため、身の回りの様々なストーリー(実話)を紹介しています。

患者と家族、医者、看護婦、そして病院、どの話も理想的な生き方、そして望ましい最期を描いていますし涙を禁じえないものばかりです。といっても、それらのストーリーに暗さはなく、鎌田氏の筆によって、おもしろおかしいエピソードが挿入され、幸福感、明るさに包まれています。


目次は以下のようなものです。


命を支えるということ

患者が来ない病院

ぼくが田舎医者になった理由

チェルノブイリへ

がんばらない

医療が変わる

あなたはあなたのままでいい


読者の年齢に関係なく読めます。さわやかな読後感を味わえる書物であると同時に、"自分や家族の通っている病院は?お医者さんは?"などと考えさせられてしまいます。

つまり、必然的に現代医療の問題点を浮き彫りにします。教育の対象が学力だけではないのと同様に、医療の対象は肉体や臓器だけではなく、患者の心だということを痛感させられます。医療分野へ進学を考えている生徒に限らず、ひとりでも多くの方に読んでいただきたいと思う一冊です。



P.S. タイミングが悪く、夏期講習会でみんなが頑張っている時に、この書名はどうかと気付いたのですが、感動的な一冊ですので...。

生徒諸君はもちろん精一杯 "がんばる" んですよ!






●最後までお読みいただきありがとうございました。記事がいくらかでも参考になりましたら、応援のクリックをしていただけるとありがたいです。なかなか伸びませんが、よろしくお願いします。m(__)m


⇒  (3位)     にほんブログ村 本ブログへ (1位)


P.S. 前回記事から久しぶりのUPになってしまいました。この間もご訪問いただいた方々、本当にありがとうございます。夏期講習はまだまだ続きますが、何とか時々はUPいたしますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。


がんばらない

集英社

詳細を見る

HOMEへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.26 11:36:36
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: