全7件 (7件中 1-7件目)
1

ここんとこちょっと暖かい。もうすぐ12月なのに先日は21度もあった。夏日か?そのせいかどうかはわからないが花の葉が虫に食われ穴だらけ。昼に探しても犯人は分からないが夜になるとたくさん出てくるみたいだ。ここにも。こっちにも。とりあえず。花の葉っぱを食べられるのは困るので駆除した。 ところでお土産をもらった。すごく人気があるらしく並んで買ったそうだ。口の中に入れるとほんとにとける。1分でとけてしまう。甘くておいしいのだがすぐに無くなってしまう。中を見たら少なさに驚く。でも飴にしては豪華だ。お土産をくれた方には、たいへんおいしいものをありがとうございました。とお礼をいいました。
2009.11.28
コメント(17)

先日、win7をインストールしてなかなか使い心地もよかった。だが、まだ動かないプログラムもありそうなので、通常はwinXP。でもいつも使っているwinXP X86版がけっこう、立ち上がりに時間がかかるのと写真データーをやりくりしているとメモリーが少ないために遅くなる。メモリーを増やしてHDDのあまっている領域にwinXP X64 Editionをインストールしてみた。インストールは問題なし。USBにメモリーや他のものが差さっていてもパーテションを切っても問題なくインストールできる。やっぱりwin XPはインストールしやすい。まあ、何回したかわからないほどインスコしてきてるから何かあったとしても別段あわてることはない。と、思っていた。でも今まで、インストールしてきたのはX86のバージョンでX64は数回しかない。X64版をインストールしたマザーは比較的新しいものばかり。で、何が問題だと言うと4GBのメモリーを入れても3GB弱しか認識しない。おかしい。古いマザーなので対応していないのかな?でもCoreduoQuad対応のマザーなのでそんなはずはないだろう。メモリーを差し替えたり、ビデオカードを抜いたりしたがだめ。ちょっとBIOSをのぞいてみる。ん、BIOS段階で2806MBしか認識していない。こりゃおかしい。BIOSが古い?ASUSのサポートページを見ると最新が2008/05/20。う~ん、でもbeta版。今のBIOSより新しいので不安だが、とりあえずアップデート。で、再起動してBIOSを見ると同じ。BIOSではなかったのね。そこでBIOSメニューをいろいろと見ると。Memory Remap Feature が 「Disabled」になっている。これだ!「Enabled」 に変更。再起動してBIOSを見る。3776MB、3GBの枠を超えメモリーを認識した。ちょっとしたことで戸惑ってしまいました。ついでにwin7もインストールしてマルチブートで立ち上げできるようにwindows XP X86windows XP X64windows 7と選択できるようになりちょっと便利になりましたが、いちいち再起動をかけるのは面倒くさい。VMwareという手もありますが別にPCを用意したほうが手っ取り早いかもね。こんど暇があればVMwareにwin7をインストールしてみたいと思います。
2009.11.26
コメント(16)

windows7はvistaよりも動作にサクサク感がありいいOSだと思う。XPも10年近くなるのでそろそろwin7か?XPを常用で使っている人はvistaを飛び越してwin7でしょうね。vistaは完全な失敗作と私は思う。昔でいえばwindows Meみんたいなもんか?あるところの役所の電子入札はいまだにwinXP SP2 とIE6でないと入札できない。vistaのレスポンスの悪さにwinXPを使っている方は多いと思う。 ところで今までのPC等にwin7をインストールするときは全然問題なかったが、新たにwin7のインストールで少しハマってしまった。いままでいきなり新しいHDDにインストールすることはなくwinXPが入っているところに新しいパーティーションを作ってそこにwin7を入れてきた。まだwinXPでしか動かないプログラムもあり、立ち上がりの時に選べるようにマルチブートにしてする必要があったためだ。win7のDVDを入れ、そしてsetup。そしてパーテーションを切って次に進もうとすると進めない。「新しいシステム パーティションを作成できなかったか、既存のシステム パーティションが見つかりませんでした。詳細については、セットアップ ログ ファイルを確認してください。」とメッセージが出でそこから何をしようが、進まない。「おかしいな~」今までこんなことは無かった。HDDがおかしいのか?それなら新しいHDDに入れ直して、もう一度。でも同じメッセージが出る。 やっぱりおかしい。このPC、何かある。こういうときは初心に返り、素の状態からインストールするに限る。内蔵しているHDDは3台。当然ながらすべてケーブルは取り外してある。内蔵のUSBコネクタやIEEEも取り外した。でももう一度インストール。同じメッセージでやっぱり止まる。 う~ん・・・・まいった。webで調べるとけっこうトラブッている人も多かった。USBメモリーが刺さっているとダメだとか、ドライブを接続しているとダメだとか・・・USBメモリーはOSがドライブと認識してしまってうまくいかないらしい。う~ん、そういえば裏を見ていなかった。USBメモリーが刺さっていた。「これだ」と思い、メモリーを抜いてもう一度。やっぱりダメ。あかん!なんやねこれ。他の作業をしながらだが2時間ほど悩んだ。もう一度裏を見てみるとUSBのカードリーダーが・・・・もしかして・・・・で、カードリーダーを抜いて再度、インストール。今度は無事、パーテーションも切れてインストールできました。原因はUSBポートに刺さっているカードリーダーだった。自分のPCならこんな問題、でないと思うが人のPCはいろいろと問題が多い。いい勉強になりました。ついでにPT1、PT2と各1枚ずつ差し込んでBS放送と地上デジタル放送を各4チャンネルづつ受信可能に。中々いいもんだ。PCのインストール作業がトラブルとほんとストレスが溜まる。花を数枚「パシャ」っと・・・シャッターを押している時はいいのだが、PCで写真を見て思い通りに撮れていないのでよけいにストレスが溜まってしまった。
2009.11.21
コメント(20)

今日の我が家の地域はいい天気でした。でもデータ入力仕事がたくさん残っておりPCの前から離れる時間が少なく太陽の光を浴びるのは少しだけ。たくさんの自然の生き物は日光浴をしています。蝶が飛びまわっているそばでカマキリが・・・・餌をうまく捕獲できるだろうか?少なくとも私が写真を撮っている間はダメだったみたい。(おまえ今日はぼうずか?)ここからは歳よりの独り言です。最近の、というかデジカメになってからいろんなモードが盛りたくさん。私はPとAVしか普段使わない。(メモリーの少ない脳みそなので覚えられない)あとM42マウントやFDのときはMモードを使う程度かな。シーンモードを記録しても、記録したことすら忘れて結局、使わない。(最近、ボケがひどくて・・・)こんなにモードが必要なんですかね~マニュアル見るだけで頭がコンガリそう。携帯電話やデジカメ、デジタル家電のマニュアルはなんであんなに分厚いの。あれを見るだけで読む気がなくなってしまう。数十年前にジョブスが言ってた「マニュアルを見ないと操作できない機械はやがて世の中から消える」って。アップルコンピューター思想はそのまま受け継がれている。macやiphoneはマニュアルなしで操作できるのはそのユーザーインターフェースが数十年前に出来上がっている。(私から言えば(macファンは誰しも)windowsなんてmacOSのパクリです。アップルコンピューターの当時のCEOの商売が下手だっただけでゲイツの方が商売人だった)なんでデジカメは逆行するの?どのメーカーも液晶メニューを見る限り決まったメニュー。日本人は可もなく不可もなくの精神で突発的なアイデアが浮かばないのか?ところでリコーがおもしろいカメラを発売しましたね。他のカメラと違う意味での拡張性があるマシンには興味が湧いてきます。
2009.11.14
コメント(14)

昨日は暖かくいい天気。西名阪を走って滋賀県まで行ってきました。山はそんなに赤くないけど所々赤く色づいていました。このポカポカ陽気で車の中は暑いくらい。道端に柿の実が。カラスは食べないんでしょうか。きっと渋柿ですね。所々の道端にたくさんありました。帰りの西名阪は車両火災で大渋滞でした。
2009.11.08
コメント(12)

今日の大阪はさぶかった~。昨日の夜からけっこう冷えてたみたいだったが。昨日は仕事の打ち合わせで飲んでました。どういう訳か、仕事なのにお酒飲むんですね~まあ、いいか。コミュニケーションも大事だし。これ、お肉の刺身。とてもおいしかった。お店が黒門の近くなので新鮮でけっこうおいしいものを食べさせてもらいました。私が写真を撮っていると合い方も同じように撮っていて「どうしたらうまく撮れる?」というから「ちょっとISO上げたら?」とアドバイスすると「そんな設定あれへん」。え~ISO設定の無いカメラあんのん?でカメラの設定見たら、本当にない。なんちゅう古いカメラや。でも酔っぱらっていたから見逃がしたかも?まあ、そんなことはどうでもいいので食べましょう。打ち合わせも無事に終わりお会計は7060円。いつも行くとこなので安いのです。私の負担は端数の60円。貧乏しているので「いつもわるいね~」といいながらあまえることに。とことこ歩いて難波に行くともうツリーが出ていた。写真をきれいに撮ろうとしたが焼酎飲みすぎたのか?設定が分からずオートで。やっぱりうまく撮れないね~。それにしても閑散としている。やっぱり大阪は景気が悪い。帰りの電車で寝ていて乗り過ごしそうになりました。やっぱり飲みすぎはダメですね。今日は二日酔いでした。
2009.11.03
コメント(12)

子供の部屋を整理していたら、またまたおもちゃがたくさん出てきた。これだけウルトラマンファミリーがたくさん。で、ちょっと整列して記念写真を撮ることに。整列の仕方が間違えたのか、物言いがついた。ウルトラマンファミリーの末っ子が言った。「おいおい、ちょっとまったれや!」「お前、昔敵やったやろ!なんで真ん中にくるねん。わしらのファミリーとちゃうやろ!」バルタン星人が言った。「確かに昔は戦ったけど・・・、そんな古い話持ち出さんと、なかよーやろーな。おいらファミリーおれへんし、一人ぼっちやね」で、元祖ウルトラマンは「そうや、昔の敵は今日の友。仲間にいれたりんしゃい!」(う、なぜか広島弁)ということで集合写真の撮りなおしでバルタン星人はちょっと遠慮してはしっこにいき争いはおさまりました。子供のおもちゃは親の影響もあるのかDNAは受け継がれるものです。「鉄腕アトム」や「鉄人28号」などは今、テレビで話題になっています。私としては「スーパージェッター」や「エイトマン」も出てきてくれたらうれしいかなと・・・
2009.11.01
コメント(14)
全7件 (7件中 1-7件目)
1