雨がしずかに降る日には

うつ病のもくじ ~はじめに~



1.服薬の記録  私自身の服薬の記録です。

2.こころの病気  うつ病、その他の気分障害について。
3.うつ病について  うつになりやすい環境などについて。
4.女性とうつ  女性とうつの関係など。
5.うつの症状ときざし  患者や周囲が感じるうつの症状。

6.うつチェックシート

7.こころと脳  こころと脳のメカニズムについて。
8.うつの流れ  うつの始まりから治療まで。

9.主な治療法と薬物療法  3つの療法。くすりの種類。服薬のポイント。
10.心理療法~こころの見方~  認知療法などについて。
11.行動療法~コントロール感覚~  問題解決技法について。
12.対人関係療法~コミュニケーション~  人間関係のトラブルになる原因。
13.人間関係をらくにするポイント  10個の項目に分けた『らくにするポイント』
14.その他のポイント  そのほか6つのポイント。

15.うつの改善と再発  うつの姿と向き合い方。再発の防止など。
16.うつの経験を生かす  うつによって得られるものとは。

17.サポートする側の接し方  うつ病の患者さんの周囲の方々へ。




~はじめに~

これまで自分で調べたうつや心の病気に関する本をまとめたものを
ここに記させていただきます。
膨大な量なので、すべて読む必要はないと思いますが、

私が読んだ本の中に、こんなことを書いている本がありました。


うつは本人にとってもつらくて苦しいものです。
周りの人達も心を痛めます。

しかし、うつの経験を通して学べることがたくさんあります。

そのひとつは、自分自身のことをよく知ることが出来るということです。
強いところも、弱いところも、よくわかるようになります。

まわりの人を見る目も違ってきます。
うつというつらい思いをした経験が、他の人に対する気配りややさしさを豊かにします。

ものごとや人間関係に対する見方も、柔軟になります。
自分がいま直面している問題も慌てずに解決策を探したり、別の見方を試みたり、
相手をきちんと認めたりということが、自然な形でできるようになります。

手を出さずにじっと見守る、機会がくるのをゆっくり待つという息の長いものの見方が育ちます。
相手を信じ、自分を信じて、あせらずに少しずつ前に進んでいくというスタイルも身につきます。

人間の弱いところや困ったところもやわらかく受け入れながら、
先を急がずに良いところを見つけて認めていくという姿勢は、
行き方や人間関係をとても豊かにしてくれます。


このようなことが書いてありました。
辛い思いが、すべてマイナスではないということを知ることが出来ました。
それを自分にとってのプラスにすることが出来たなら、
私はうつにならなかったなら知ることの出来なかったことが沢山ある。
そう思えた第一歩がこの言葉でした。



※素人がまとめたものなので、不備がある可能性があります。
誤った点などがある場合、それに気付いた方は掲示板もしくは私書箱までお願いします。


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: