もっと、はたけやま!~「新聞家」応援マン日記

もっと、はたけやま!~「新聞家」応援マン日記

PR

Profile

わかばやしく

わかばやしく

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

起きれない@ Re:「はやね・はやおき・朝ごはん」ソング(12/25) 思い出の曲だから今ダウンロードしたいけ…
ウェブマーケティング&情報商材レビュー@野村美徳@ Re:地方紙のグローバル展開に向けて~妄想ばなし(01/25) <small> <a href="https://dearnippon.co…
http://buycialisky.com/@ Re:七夕ポスター(06/20) danger achat cialis internetfree shippi…
http://buycialisky.com/@ Re:大好きな月島もんじゃ(12/20) achat cialis en grande bretagnewomen us…
http://buycialisky.com/@ Re:民泊をたくさんしてみたいなあ。(12/24) cialis commercial musicgeneric cialis p…
http://buycialisky.com/@ Re:福澤諭吉とはちやくん(01/20) cialis diario 5mg precioefectos de cial…
http://buycialisky.com/@ Re:自分の柱って、ナンダロウ(10/13) cialis more powerful ejaculationcialis …
http://buycialisky.com/@ Re:土曜に自発的に集う仙台の学生さんたち(09/21) cialis pfizeroriginal viagra co il cial…
http://buycialisky.com/@ Re:中京テレビとHISのコラボアンテナショップ(05/05) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:いい雰囲気だな(12/15) buy 5mg cialisprices for cialis 50mgfre…

Favorite Blog

同じ激安店だけど うふふ大好きさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

なな葉日記~女将の… 女将ななこさん
楽天野郎のわいわい… 楽天仙一さん
おへなBLOG へなへなおさん
仙台市若林区の手づ… ローヤル2006さん
プロ野球選手になり… 野球少年3831さん
おいしいブログページ dnssさん
今日も生涯の一日なり 久恒啓一さん
fucky@blog フッキー☆さん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2012年10月03日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


充実すぎて濃い内容のレポートは、なかなか気軽に書くことができず、結局書いて貴重な記録に残すことができず、いつも歯がゆい思いばかりです。

話した内容をそのままにテキスト化する人をも予算化して随行依頼した方がいいんだよね。やっぱり中江兆民がやっていたという「自由懇親会モデル」で飲み会にも記録者必要だなぁ。今度、その自由懇親会にトライしてみよう。

詳細レポートは、数日山ごもりして書いて発信したいものだけど、速報的に軽めにレポートです。

この被災地を現地の人と歩き、バス内でも休むことなく参加者全員で語り合う学び旅。

私の会社の有志で意外に被災地に行っていないグループ社員にも、まずは現場を見てもらいたいという趣旨で、一個人として複数の部署、会社の人に呼びかけました。

多様な職場の社員、将来入社してくる学生、私と交友がある一般の方も含め総勢20人。

行きのバスでは、私がこの約1ヶ月間に掲載された被災地、気仙沼、産業活性関連する新聞記事のスクラップをコピーし、お題提起し参加者と語り合いました。

立場違うと価値観が変わる、山形県の被災地ボランティアツアーのあり方を問う署名記事や写真の気仙沼・共徳丸の撤去か存続かの議論。これも新聞の読み解き方の学びが現場で現地の人の意見を聞くと変わってくるからおもしろいですし、話合うことの大切さを痛感しました。



なんと帰りの約3時間は到着地の会社の前まで、語りまくりでした。おかげで私はずっとバスガイドさんさながら、ほとんど座ることなく話をふくらます役目となりました。

アテンドガイドいただいた、復興商店街の坂本さん、割烹世界の女将さんも胸に突き刺さる話でしたし、コヤマ洋菓子店のオヤマくん、アンカーコーヒーのヤッチさん、三陸新報社のカズキくんには、イレギュラーで気楽会の観光案内課風に案内いただき、様々な気づきをもらいました。

石渡商店さんの新工場見学も、新装された工場と再び時間を刻みはじめた被災前と同じタイプの時計を見て、目から熱いものがこみあげてきそうになりました。

詳しくはまた後日にして、休みや仕事の合間に時間を割いていただいた気仙沼のみなさんに大感謝です。

いらないよと受け取ろうとしない、参加費の中からのわずかながらの謝礼は、これからもこうしたツアーを仕組み化するためのものであり、商品購入支援といえども、どんだけ応援のカタチとしてお手伝いできているのか、いつも疑問が残るものです。

被災地に生きる人の想いを伝えることが、私にできることのひとつとはいえ、まだまだ私の生き方は中途半端なんだろうなあと考える日々が続きます。

被災地の今を新聞記事と現地の人々の声で、共に語り合い記録に残し伝えていく、バスツアーは私らしくもあり一番私が楽しみながらも喜ばれる旅の提案となるならば、定期的に続けて行きたいと思います。

さらなるサポーターと参加希望者がいらっしゃるならば、隔月ぐらいで10年は続けていけたらなぁと感じるバスツアーなのでした。
みなさま、本当にありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012年10月04日 09時11分52秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: