もっと、はたけやま!~「新聞家」応援マン日記

もっと、はたけやま!~「新聞家」応援マン日記

PR

Profile

わかばやしく

わかばやしく

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

起きれない@ Re:「はやね・はやおき・朝ごはん」ソング(12/25) 思い出の曲だから今ダウンロードしたいけ…
ウェブマーケティング&情報商材レビュー@野村美徳@ Re:地方紙のグローバル展開に向けて~妄想ばなし(01/25) <small> <a href="https://dearnippon.co…
http://buycialisky.com/@ Re:七夕ポスター(06/20) danger achat cialis internetfree shippi…
http://buycialisky.com/@ Re:大好きな月島もんじゃ(12/20) achat cialis en grande bretagnewomen us…
http://buycialisky.com/@ Re:民泊をたくさんしてみたいなあ。(12/24) cialis commercial musicgeneric cialis p…
http://buycialisky.com/@ Re:福澤諭吉とはちやくん(01/20) cialis diario 5mg precioefectos de cial…
http://buycialisky.com/@ Re:自分の柱って、ナンダロウ(10/13) cialis more powerful ejaculationcialis …
http://buycialisky.com/@ Re:土曜に自発的に集う仙台の学生さんたち(09/21) cialis pfizeroriginal viagra co il cial…
http://buycialisky.com/@ Re:中京テレビとHISのコラボアンテナショップ(05/05) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:いい雰囲気だな(12/15) buy 5mg cialisprices for cialis 50mgfre…

Favorite Blog

同じ激安店だけど うふふ大好きさん

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

なな葉日記~女将の… 女将ななこさん
楽天野郎のわいわい… 楽天仙一さん
おへなBLOG へなへなおさん
仙台市若林区の手づ… ローヤル2006さん
プロ野球選手になり… 野球少年3831さん
おいしいブログページ dnssさん
今日も生涯の一日なり 久恒啓一さん
fucky@blog フッキー☆さん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2013年03月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


私と鈴木ロマン圭介さんが編集人をつとめるPDF新聞「新聞つたえびと」も、予定通り11日の発行ができました。

新聞つたえびとの中の私のコラムを、ここでも紹介しますね。

【FB夏冬】(2013.3.11)『第3の風を興そう』

▼被災地を襲う2つの「風」とは。ひとつは「風評被害」、もうひとつは「災害の風化」だという。ならば、この2つの風を乗り越えるためには、多くの人々に「3つめの風」を生み出してもらうことが必要だろう

▼2011年3月11日の東日本大震災から2年が経過し、3年目となる。震災の記憶が確かに風化しつつある中、いまだ東北は、様々な風評に苦しんでいる

▼先月、岩手県下閉伊郡田野畑村羅賀という地区に住む、私の10歳上のいとこが仙台の実家に来た。リアス式海岸の小さな漁港のすぐ上にある家屋や家財は、津波によりその全てを流された。いとこは1月に仕事を辞め、田野畑村で花卉栽培をしたいとのことだった

▼特に主婦の地域雇用をつくり、田野畑に新産業を生み出したいという。さらに話を聞くと、「田野畑のかあさんの笑顔を見たいんだ」という、いたってシンプルな言葉が返ってきた

▼事業計画というよりも「理想とする一枚の絵」を書いてみて欲しいという私からのちょっとした宿題を出すと、いとこがスケッチブックに開拓する土地のイメージと共に書いてきたのは『冒険を愛し、冒険をおかす力こそ、才能と呼ばれるものの本質である』という文字だった



▼震災前から、地縁・血縁を超えるコミュニティー「ネオ親戚づくり(新しい概念の親戚づくり)」の大切さを発信してきた。田野畑は亡き父の生誕のルーツの地。そんなネオ親戚以上に、むろん私は応援せねばなるまい

▼被災地に住まう私たちでさえ、日々の暮らしにのみ忙殺されてしまうもの。自分の時間と自分の強みを身近な人に、ちょっとした「おすそわけをし、共に今を楽しむこと」の生活提案が私の「3つめの風」だ。おすそわけの精神の「風潮(トレンド)をつくり、風習(ならわし)として浸透させ、風土として根付かせること」。そんな第3の風を興すことで、この新たな「3つの風」を震災3年目となる今日からのスローガンとしたい

▼「新聞つたえびと」は、東日本復興支援で生まれた灯と絆を絶やさぬよう、今一度、宮城を、東北を、日本を、勇気づけるべく、会社や自宅だけでは解決しずらい第3の「発信の場」を提供し、復興支援を少しでも加速させるために「3つの風を興そう」と呼びかけ続けていく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013年03月13日 01時09分51秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: