全747件 (747件中 1-50件目)
GW始まりましたね。我が家は、私がカレンダー通り、夫と娘は有休1日使うけどあとは出勤、そして、うらやましいなあ、息子は12連休です。このGWは、遊びの予定もありますが、日々出来ていなかったことを一つ一つ潰してミッションクリアするために使うつもり。そう言いながら、今日はNetflixで『新幹線爆破』を鑑賞。いやあ、手に汗握る映画でした。映画館で観たくらいの満足感です。昨日は、家の中の気になるところを、電気屋さんに相談して、見積もりを出してもらうことに。家の中のことも、いろいろとかかりますね。これからそのための資金も遅ればせながら貯めていかないと、と思ってます。夜は、遅くなりましたが、娘の卒業祝い&就職祝いでお祝いです。いつもお世話になっているお店で。もっと別のお祝いでも、こちらのお店にお世話になれたらなあ、と願ってますがそれは望み過ぎなのかなあ、と最近思ってます。2人の子どもたちは無事に社会に出て、健康でいてくれて、夫も私もなんとか働けていて。これ以上望んだら、バチが当たっちゃうかも。そう言いながら、今日の巨人戦は勝ってほしいな。阪神に5タテですからね。では、明日からも頑張りましょう!!にほんブログ村
2025.04.27
コメント(0)
昨日は、SnowManのライブに行ってきました!国立競技場でのライブです。2010年に嵐のライブで行った国立競技場。そのあと、、嵐のコンサートは国立競技場は落選続きで、ライブとして行けた国立競技場は15年ぶり?そして、そのSnowManのコンサートは、松潤か監修に携わり、昨日は見学にも来ていたそうで、櫻井翔くんも来ていたみたいで、始まる前に歓声があがっていました。あとでレポを読むと、他にもたくさんの芸能人が来ていたようです。そんな国立競技場でのライブは、感動の一言。SnowManのメンバーの多くが泣いていたのを見ると、オバサンの心もキュンとしましたよ。SnowManがデビューする前から応援していた昔からのファンの方は、もっと思うところがあったと思います。座席があった3層から見た外の景色。今日は、全国の映画館でライブビューイングがあるとのこと。今日、国立競技場や映画館に行かれる方々、思いっきり楽しんできてください!!にほんブログ村
2025.04.20
コメント(0)
娘、仕事が忙しそうです。とはいえ、独り立ちしていたら、わからないこと。自分自身も、新人の頃帰ってからの勉強や、慣れない業務でクタクタだったことを思い出し、必要以上に見ないようにしてます。これから先、自分で生きていかないといけないし、親だけ頼っていたらいずれにしてもつぶれちゃいますからね。そんな私は、ずっと両親が元気でいてくれて、周りにも恵まれて、もう少し強くありたいなあ、と思う今日この頃です。週の半ばは明日!皆様、頑張りましょう😉にほんブログ村
2025.04.15
コメント(0)
先週は、娘の仕事は忙しそうで、夕飯をきちんと作ってあげたかったり、以前の職場の同僚の送別会に呼んでもらったり、はたまた、母の病院の付き添いに行ったあと、地元に戻って公的機関の用事を済ませ、ディズニーシーに入園してオンラインの買い物の権利を取ってくる、というアラカンにもなって何やってるんだ、という1週間でした。仕事は、トランプ・ショックでめちゃくちゃ忙しいし、おかげで頭は活性化されましたよ😅人間やれば出来るもんだ、という1週間を過ごし、週末体を休めて、また明日からのバタバタするだろう1週間に備えてます。音楽活動、ありがたいことにお声をかけて頂いて、新しいことに挑戦することになりそうです。他にも、自分達主体でやっている音楽活動の練習も控えていて、やること多いかも💦でもね、声がかかるうちは挑戦は続けたいかな、なんて思います。いずれは声もかからなくなるのでね。仕事、ありがたいことに1年かけての研修が、ほぼ終わりました。上の方達のフォローや、先輩達の励ましがあって、なんとか頑張れてます。この年齢になっての新人、とっても使いにくいだろうなあ、と想像してます。仕事させてもらえるうちは、頑張ろう!!と、思います。声をかけてもらえるうちは、仕事も遊びも、実家の手伝いも前向きにやっていきたい。たぶん、家族がすごく助けてくれてるから、なんとかなってるんでしょうね。感謝しながら、明日からもやっていこうと思います。にほんブログ村
2025.04.13
コメント(0)
我が地方も、桜の花が9分咲きになりました。娘は職場の皆さんとお花見、私と夫は家に帰ってきている息子と3人で、造幣局のお花見に行ってきました。行ってみると、まだ蕾の木が多くて、今年の春の始まりは遅かったんだなぁ、と改めてわかりました。昨日は大学の時の友達とお花見散歩。昼前から夕方までしゃべりっぱなし。私にとっては、何でもないことを話せることが、すごーくストレスの発散になるのです。そのために大切な人の時間を奪わないように、気を付けてはいます。職場でも、なんでもないことをアハハと言いながら、世間話をしている時が幸せ。変わったオバサンなのかもしれないですね。そして最近気になること。ワンパン料理。インスタを見ていると、たくさんのワンパン料理が載っていて、先日平日に作ってみました。ゆで卵、サツマイモの蒸したもの、小松菜とニンジンの和え物、豆苗の豚肉巻き、エリンギの和え物、カボチャサラダ、とこれだけの料理が、仕事から帰宅して30分でワンパンで出来ちゃいました。野菜を摂ると、元気になるような気がして、ヨロヨロ夫婦とお腹を空かせた娘には好評の料理でした。他にもいろんなレシピがあるようなので、工夫して野菜を摂っていこうと思います。にほんブログ村
2025.04.06
コメント(0)
先日、娘の卒業式がありました。息子の大学院の修了式の時は、まあいいか、なんて、夫だけが行ったのです。写真を見せてもらうだけで大満足でした。娘の時は、息子の時には出ていた入学式に行けなかったので、卒業式は絶対に行こう!と決めていて夫婦で出席してきました。就職で家を独立するわけでもないけど、感慨深かったです。私達夫婦としての仕事が、一つやり遂げられたなあ、なんて。まあそのあと、社会人としての用意の買い物が待ち受けていて、そんなに感慨にひたる間もなく、インプラント処置による痛みと腫れで、現実にすぐに引き戻されましたが。大学受験前、一番迷走していた時期に、将来のことで話し合いやぶつかり合いがあった娘。その時を考えると、何で困っているのか、怒っているのかをきちんと言ってくれるようになったかな。何年かしたら娘も家から独立する約束はしているので、あと数年。親も子離れできるように、自分の生き方の模索は続きます。最近はそれが音楽活動かな。にほんブログ村
2025.03.30
コメント(0)
去年の年末頃に、抜歯をした奥歯のインプラント治療が始まりました。今日は、1日体を休めてます。とはいえ、ご飯を作ったり、買い物はあるので、無理なく動いて。インプラントの話は落ち着いたら頃にまた。歯ができるまでには、さらに半年かかるそうです。落ち着くのは秋かな。3月は、いろいろな予定が詰まっていて、ようやく無事に終わりそうなゴールが見えてきました。息子のお手伝い、娘の買い物、自分の予定もたくさん。何とかここまでたどり着けてホッ。いつも春を感じさせてくれる、近所の河津桜は、いつの間にか葉も出てきてました。明日からも、大切な予定と仕事が続きます。体を休めながら、頑張ります!!にほんブログ村
2025.03.23
コメント(0)
去年の秋にコロナになって以来、食欲が落ちて2キロくらい痩せた状態で年を明けました。その後も変わらずにいたのですが、仕事でのストレスが先月大きくなってから。増えました!しっかり元通り。美味しいもの食べたり、可愛らしいお菓子を買うことがストレス発散。体を動かすのは寒いから面倒。この2キロ落ちた状態が、私にとっては動きやすい体重で(決して痩せている状態じゃない)、動きやすかったのです。どうやって体重を落とそう、と長考中。結局、食べる量を減らさないと、私の場合は痩せません。ストレスと食欲とうまく付き合いたい。そんな最近ですが、昨日、今日とだいぶ歩きました。昨日は、娘の仕事着を買いに。スーツが20%〜30%割引になって、ありがたかったです。今回のお買い物は親の負担で。甘いかもしれないですが、祖父母からのお祝いもあるので。今日は、息子のマラソンの応援で、少し走ったりもして運動になった良い週末でした。それでも痩せてないのは、やっぱり食べる量を減らしてないからだなあ。こんなに食べてたらね。でも、美味しいんですよ、やっぱり。さあ、明日からも頑張りますかね。にほんブログ村
2025.03.16
コメント(0)
Timeleszの新メンバーオーディションのプロジェクト、略してタイプロ。今更ながら、最初から見てます。今、5次審査が終わったところ。組織としての自分、他の方からの指導を受けた時の心持ち、自分を育てる力、その中での人への思いやり。めちゃくちゃ勉強になることばかり。職場で、久しぶりに上の方達から真剣指導を受けてます。この年代になると、指導に対しての気持ちの保ち方が難しい。えっ?前の職場ではそうじゃなかった、とか、前は上の方の立場だったけど、自分ではここくらいまででいいじゃないか、と思ってしまっていたなあ、とか、やっちゃいけないとは思いながらも、つい比較してしまう。前と比較してはいけない、指導や指摘をされるうちが華、と思いながらも、心がささくれだつ時がある。そんな弱いオバチャンの心を支えてくれるのが、タイプロで頑張っている候補生くん達。素直に自分の弱さを認め、前に進めるような努力をしてくる。自分が得意だと思っていたことも、敢えて封印して、その場での最適解に柔軟に対応していく姿勢。オバチャンも頑張るよ!!そんな時はやっぱり美味しいものを食べる!これはちょっと前に食べたフォーのセットです。先週は実際は、パスタやピザをすごく食べてました。明日からは、ご飯に戻して、野菜もたっぷりとろうと思います。にほんブログ村
2025.03.09
コメント(2)
いよいよ3月になりましたー!!今月は、娘の卒業式や、社会人に向けての買い物のお付き合い、仕事は研修の最終局面、そして歯医者の予定も詰まっていてバタついてますが。昨日は、息子の部活のOB戦があるということで、のぞきに行ってきました。朝は4時半起床で、洗濯など終わらせ、新幹線に乗車。駅についてから、先に車で出発していた息子に拾ってもらえるという幸運があり、10時にはゲレンデに出ることが出来ました。そう、スキーの見学です。見学とはいえ、夫も自分で滑りたいし、そのバーンまで行くのも、滑っていかないと行けないので、事前にレンタルスキーの手続きをしたり、息子たちがいるバーンまでは、どう行けばいいのか調べたり、で、ずっと調べ物続き。私のスキーでたどり着けるのか?結局は、イメトレが功を奏して、たどり着けましたー!安くなるリフト券プランも、当日駅の近くで買うこともできたし、やれやれ。娘は娘で、夜になると友達と卒業旅行の打ち合わせや、友達との食事、バイトもたくさん入れていたり、各自慌ただしい一週間でした。でも、こんな景色を見られると、疲れも吹っ飛ぶ!来週も、息子は友達と滑りに行くようで、今シーズンもスキーを楽しんでるようです。隣県から、車を借りるためにうちに戻ってきて、それに乗って滑りに行って、車を返しに戻って、また自分の家へ帰る、という週末は疲れるでしょうね。仕事も忙しいみたいだし。早く、自分の車が持てるようになるといいね。来週一週間は、仕事が山場です。仕事も、ここには書いてないですが、いろいろとあります。なんとか頑張りますかね。にほんブログ村
2025.03.02
コメント(4)
三連休でした。土曜日はお友達と出掛けて、日曜日は娘と出掛けて、それ以外はゆっくり、なんて思って、ちょっとしたインテリア雑貨なんかも買ったりしていたら。地元のお友達と約束がある息子が帰ってくると連絡があり。帰ってきてくれるとなると、どうしても何かやってあげたい、ってなっちゃうんですよね。結局アッという間に終わってしまう休日💦まあそれでも、インテリア雑貨を飾ることは出来たし、息子のコートの手入れをすることが出来たし、よし、とします。それでも、息子が帰ったあと、ドッと疲れてしまって、夫と娘と回転寿司を食べに行ってしまいました。料理する気の無い私を許してほしい〜お友達とは、東京駅から近い、『Cafe1894』に行ってきました。三菱1号館美術館に併設されている、昔銀行営業室だった場所をcafeにしたところで、昨年リニューアルオープンしたのでした。一度行ってみたいcafeだったので、テンション上がりました!推しのことから、子どものことと、あれこれ話せて楽しかったです。来週、息子のスキー大会があるのですが、そのスキー場にご縁のあるお友達です。そのお友達と会ってなかったら、もしかすると息子もスキーをここまではやってなかったかもしれない、という娘の時のママ友なのですが、ご縁って本当にあるなあ、と思います。家族でお付き合いが出来たから、娘の兄である息子にも影響を与えてもらえたんですよね。当の娘は、そこまでスキーにハマらず、今シーズンも兄が一人でコソ練に行くときに一緒に行ってきたら?と声をかけても、「寒いからいい」とか言っちゃってました。息子は海外に行くのが大好きなのに、娘はドメスティック。同じ家で育っても、全く違います。実際は息子が帰ってくると、二人で話してることも多くて、小さな頃から仲良しです。来年は一緒に上海ディズニーに行こうかな、とか言っていて、おいおいお互いに彼氏彼女で行ってほしいわ、と母は内心思ってます。仲が悪いよりはよかったかな。そんなこんなで、バタバタと終わった三連休。本を読み進められたし、映画も観に行けたから、ヨシとします。明日からも頑張りますかね。にほんブログ村
2025.02.24
コメント(0)
最近、老いてきた両親を間近に見ていて、自分と照らし合わせて考えることが多くなりました。自分のやりたいことで、何を辞めていこうか、です。時間は有限で、出来ることが限られてくると、何かが出来なくなる。今はたくさんの趣味があって、それを楽しむために仕事も頑張れているけど、少しずつ間口を狭くしていこうと思い始めてます。推しを推すことは辞められない、スポーツ観戦も続けたい、読書と自分の体を動かすことは、心と体の健康のためにも続けたい。辞められること。それは、買ってあった刺繍セットを手放していこうと思います。毎月2回ずつ本屋さんで買ったものが、60セットくらいあって、作れたのは2つくらい。いつか出来る時に、って思って取ってあるけど、やらないな。家族や、友達とのお出掛けも大切にしたい。書いていくと、辞めることって刺繍だけしか今は削れない。のんびりした時間も作りたい。せかせかと歩いてしまう、今の生活、もう少し余裕を持ちたいな。にほんブログ村
2025.02.16
コメント(0)
昨年新しい職場にお世話になってから、月日は流れ、、、いよいよ最後の大きな研修が始まってます。若い頃から、書類を揃え、システムに入力し、お金を取り扱う仕事はしてきてましたが、アラ還での新規習得は予想以上にヘトヘト。毎日、グッタリです。きっと、教えてくれてる上の方も、グッタリだと思います。若い頃は、まさかこの年代になっても、こんなにヒーヒー言いながら勉強したり新しいことに挑戦しているとは思わなかったなあ。それだけ、時代が変わってきていて、学びたいと思えば学べる世の中になったのでしょうか。年金がもらえるまでは、頑張って働きたい!この年金が当てにならなくなっていること、日本の人口が減少していること、インフレが進んでいること、日本の未来がどうなるか不透明なこと。大学のゼミ論で、日米貿易摩擦について書いていた頃の、日本経済の強さが嘘のようです。当時は、日本の輸出額が輸入額をはるかに上回っていて、巨額の貿易黒字が出ていたんですよね。アメリカは、財政赤字と貿易赤字という双子の赤字で、GDPなんかも、日本はアメリカに次ぐ第2位。リゲインのCMでは、24時間戦えますか、なんて言っていて、景気も良かった。バブルが弾けた時に、それでも人だけは大切にするべきだったのに、人さえもきってしまったことが、今の日本を作っているんじゃないか、と思います。今年も、息子の誕生日をいつもお世話になっているお店でお祝いしました。お料理の味だけじゃなくて、それもシェフとマダムの人柄で幸せな気持ちになるんです。まだ間に合うと信じたい!会社だけじゃなく、社会全体で人を大切にして、人を資本として社会を作っていく。今だけよければ、自分が良ければ、ではない視点をもった上の人達が増えていきますように。にほんブログ村
2025.02.09
コメント(0)
来週は10年に一度の低温になるということで、怯えています。今年の冬は寒さがこたえて、ソファーでくつろぐ時も必ずブランケットが必要!今までは寒がりの夫をあざわらっていたのに、バチがあたったようです💦戸建てで、断熱もどのようになっているのかわからないのですが、下からの地熱が冷たすぎる!3年前まではファンヒーターで暖めていました。ところが、灯油の消費量が関東なのにハンパなくて、その処理に追われるのも嫌になってしまいました。電気ストーブは火事がこわくて(つけっぱなしにしそうな人が1名)、結局エアコンと別に買った床暖房のみ。2階に至っては、何も使わずにいることもよくないと思いながら、吹き抜けの造りを見ると、エアコンつけたところで暖まらないよなあ、とやめてます。やっぱり灯油系の暖房器具に戻すのが一番だとは思うのですが、灯油買いに行って、灯油をいれる作業を考えて、堂々巡り。何か、考えないと来週凍えそう😵💫電気代も爆上がり、野菜や食べ物も値段が爆上がり!世知辛い世の中です。それなのに、歯の調子がよくなくて、とうとうインプラントデビューすることに。今年は、頑張りどころの1年です。皆様も健康に気をつけてお過ごしください。にほんブログ村
2025.02.01
コメント(0)
娘、あと少しで大学卒業です。卒業旅行は、国内旅行が2つだそうで。それと、ディズニーやハリポタスタジオも行くらしい。その時に持っていく一眼レフを買いたいんだー、という話を聞きつけました。息子はスキー部だったので、結構学費以外にお手伝いしてあげていました。甘っ公平に娘にも何かお手伝いすることないかなあ、と思ってました。甘っまあそんなわけで、少し資金のお手伝いをすることに。一眼レフ、今はミラーレスという種類があって、少しお値段も抑えめです。お店の方にいろいろと教えていただいて、初心者に向いているミラーレスのものを選んでました。結局、こちらからのお手伝い資金で7割くらいまかなえたので、卒業旅行の資金は自分で貯めたバイト代で何とかなりそう、とは言ってました。(まあ、そこもお手伝いするんだろうけどね)娘も大学卒業とは、、、早いです。春からは社会人です。この前産まれたような気もするけど←それは絶対ない!4月からは、いくらか家にいれてもらって、スマホ代は自分で出してもらうことに。あとは、ホント、夫や私がいなくなっても楽しく明るく暮らしていってくれれば、それでオッケー!!そして資金を貯めて、家から独立してね。親はずっと元気じゃないからね。にほんブログ村
2025.01.26
コメント(0)
去年の秋から、音楽活動に旅行にヲタ活、と週末に予定を詰め込みすぎ、運動する時間が取りにくくなってました。加えて、会社の福利厚生を使って、単発でスポーツクラブに行けるように登録し直したのが理由となって、スポーツクラブでのヨガにほとんど行けてません。仕事の帰りに行くほどの元気はなく、家でYouTubeでヨガのレッスンを自分で受けています。時間は少しでも、それがYouTubeであっても、ヨガをやると体が温まって気持ちも元気に!!でもね、本当はもっと時間を作りたい!実家の親を見ていると、体を動かすことの大切さをヒシヒシと実感するのです。母は、夏や秋には歩いてなんとか行けていた整形外科には、今ではタクシーで行くようになりました。家事も、父がほとんどやっているようで、次の手を打たないと、、、と一人で焦っていました。同居の妹を差し置いて口を出しすぎたり、手を出しすぎるのも、と以前ブログに書きましたが。実際、5年前に介護認定を受けた時も、結局辞めてしまったのですよ、母が中に人が入るのがイヤで。お金を払ってお願いする家事代行サービスも、私とそのサービスの団体との話は進んでも、当の実家が、「いらない」とのこと。そこには、母の気持ちが最優先されて、父が動いていること、妹も口を出せなくなっていること、実際、妹の経済的自立と生活の自立がされていないこと、など、今は、なんとかなっている問題が隠されてます。自分だけで動くつもりは、もうありません。まずは、実家の家族で考えてもらってから手を出していくつもりです。こうしたほうがいい、と思うことは、他の人にとってはそれがいいとは限らないし、自分が頑張れば、とか、我慢すれば、と思うクセを直さないと、いつか爆発する時がくる。年が明けてから病院の付き添いを再開して、話が以前よりも介護寄りに進んでしまった実家の話。それで思った、運動習慣と、自分自身の考え方のクセを直したいなあ、という話でした。何をするにしても、まずは健康第一ですね。これも前も書いてるなあ。↑今年のディズニー始め。久々にエレクトリカルパレード見てきました。にほんブログ村
2025.01.19
コメント(0)
今日からSUPER EIGHTの二十祭が大阪でありますねー✨eighterの皆さん、楽しんできてください😍私と娘は、北海道でアリーナツアーの公演に11月に入った後、12月に東京ドームの二十祭に2連戦させてもらいました😍今回、12月はシンガポール旅行ありー、の、ドームコンサートありー、で娘と楽しい時間を過ごすことが出来て、思い出に残る1ヶ月でした。そうはいっても、アラ還年代が活発に動き回り、仕事に迷惑かけないように!と気持ちもMAXでいたので、なんとか走り終えることができてホッとした気持ちもある1ヶ月でした。EIGHTのスゴイところ!それはメインボーカル2名が抜けた後、各自の努力もあって以前の楽曲をバンド形式で復活できるようになったところ!あきらめないで努力をするって誰しもが出来ることではない、と思うのです。それに加えて彼らはアラフォーですからね。楽器を始めることはいつからでも出来るでしょうけど、やはり若ければ若いほど出来ることは増えていくと思うんです。よこちょ、ギターを頑張っていて、もちろんヤスがいてくれるから、というところが一番にあるけど、その頑張りに、年を取ったからってあきらめちゃあかんでー!!というメッセージを感じるんですよね。他のメンバーがその頑張りを認めてくれているところも、すごく伝わってきて、彼らのコンサートに行くとめっちゃ元気になります💪私は娘と楽しいことが出来るってところからも元気をもらっていて、SUPER EIGHTサマサマです。この先も長ーく応援していきたいグループです。そして、そして!!私にとっての推し活な原点、嵐の相葉ちゃん💚舞台のチケット、初めて当選しました💚💚💚今までどんなに申し込んでも当たらなかったんです。これはお一人様で行ってきます。実家のお手伝いの日に合わせられそうなので、仕事のお休みいただいて、ゆっくり幸せをかみしめてきます🥰フェイスブックでの新年のご挨拶で、今年は、他の方たちに元気を分けられるようになりたいって書きました。まだ自分の幸せばっかりですが、人のためになることにも目を向けられるように、健康に過ごしていこう!と思います。にほんブログ村
2025.01.11
コメント(0)
2025年が始まりました✨今年もマイペースに週に1回は更新できるようにしたいです。よろしくお願いいたします😊年始は、ゆっくりしたような、しないような。去年の年始から予約していたホテルに泊まりに行って、実家にも寄ってきました。大きな目的があったのですが、今回はそれ以外にも、今年本厄となる夫がいるので、初詣には絶対に行きたいな、と思ってまして。実は去年は初詣に出かけたのですが、あまりの人の多さに途中で断念して帰ってきた、という記憶が、、、他の人に話を聞くと、1時間、2時間は並ぶ、という声もあり、ホントに堪え性のない家族だなあ、と思います😂今回も、並ぶならいいや、という声があったのですが、とりあえず夕方から行ってみよう、と川崎大師に行ってきました。暗くなってからの参拝客は、日中よりは少なかったようで、5分待てばお参り出来る、という状況。無事にお参り出来てホッとしました。温かい甘酒を飲んだり、夕飯を食べて、その日は就寝。ただ、娘も言ってましたが夜中に起きてしまってあまり寝られなかったです。脳裏によぎるのは、年末に掃除できてなかったこと。帰ったら、あれこれ断捨離して、掃除しなきゃ、なんて頭でモノを捨てたり掃除したり。それでも、朝のバイキングはもりもりいただいて、メインイベントを終えて、実家へ。母がだいぶ弱ってきていて、父がその分家のことをやってくれていて、ちょっと涙が出そうになりました。同居の妹がいるので、あまり口出し手出しをすると、3人のリズムが崩れてしまうので、今はほとんど見守るだけですが、そのうち見守るだけじゃ済まないことを実感です。体とココロの健康を心掛けて、背負いすぎず、やっていこうと思います✨帰りは、温めて食べられるおでんや、森永のお菓子セットなどなど、もう我が家には小さな子はいないのにたくさん持たせてくれて、そんなところにもホロリときてしまいました。いつまでも、親にとって子どもや孫は自分よりも小さな守るべき者なのかもしれないです。そんな我が家も、息子にいろいろと買ってあげてしまった😅もう働いて2年経つ、よい歳をした息子なのに😵💫買ってあげる、という気持ちが、親にとっては嬉しいものなのかも。そんな成長のない我が家ですが、今年はシッカリする!!が目標です。にほんブログ村
2025.01.04
コメント(0)
年末年始はのんびりおうちで過ごします。息子との時間多めかな?いつまでこんな風に過ごせるかな?この1年、ブログを読んでくださりありがとうございました。取り留めのないことしか書いてないので、何もお役に立ってないと思います。それでものぞいてくださり、感謝です💖来年も、どうぞよろしくお願いします。皆様の2025年がより良い一年になりますように。にほんブログ村
2024.12.31
コメント(0)
今年は、楽しいことがたくさん出来たし、友達ともたくさん会えて、本当に楽しい1年でした。旅行には、家族と出掛けることが出来ました。4人では伊香保と盛岡へ、3人ではシンガポール、楽しい思い出が出来ました。息子が社会人になっても、4人で出掛けられるなんて思ってもみなかったので、家族の縁以外の縁がある集まりが、この家族なんだろうなあ、と思います。母としては、この集まりから抜けた子ども達が別の安心できる家族を作ることが、心からの願いではあります。あとは、スポーツ観戦!主に今年は野球観戦でした。6試合巨人戦に行って、グッズもいつの間にか増えました。娘の野球熱があがったのが、行ってさらに楽しかった理由です。何年か前は、「野球って11人でやるのー?」←それ、サッカーなと言っていたくらいだったのに。来年も無理のない程度に一緒に行けると嬉しいです✨ドームに行くと、年配のご夫婦がいらしていて、静かに観戦されています。それでも楽しそうなんです、雰囲気が。好きなものがあることが、お元気の秘訣なのかな。我が家は応援しているチームが夫婦では違うけど、なるべく好奇心を失わないで、これからも野球やラグビーやサッカーを一緒に応援出来るといいです。来年は、もっと本を読みたい。集中力がなくなってきているから、もっと頭を働かせたい。親のことも、考えすぎずに動きたい。体と心の健康を心がけたい。まずは、明日の仕事頑張ります😁にほんブログ村
2024.12.29
コメント(0)
旅行の話は一旦置いて。帰ってきてからの日常生活は、バタバタの一言。仕事に行き、毎日の生活があり、そこにSUPER EIGHTのコンサート2日間。そのうち1日は、娘のお付き添いカメラマンとして、WESTのコラボカフェへ。次の日はトホホの抜歯、、、もう体はガタガタでした。楽しくて楽しくて仕方ないんですけど、アラ還の体は正直です😂仕事がなんとか終わり、土日はゆっくりー!!なんて思ったら、今度は夫の体調不良で、病院に連れていきました。まあ、ただのインフルか風邪(扱い、雑!!)なので、ゆっくり休んでもらえば治るんですけど。そして、家族全員大好きな息子が帰省していて(たぶん何日かいると扱いがここも雑になっていきます)、やってあげたいこともあり。健康は大切だ、と思う今日このごろ。夫が倒れてしまうと、我が家の生活は成り立たないので、ゆっくり休んでほしいです。そんな週末ですが、息子は友達とご飯を食べに出かけ、夫は薬を飲んで少し元気になり、娘は、バイトや友達とご飯。平和に過ぎていく年末だなあ、と思い直す夜でした。WESTのコラボカフェ近くにあるTBSのクリスマスツリーです。クリスマスも終わって早っ!無事にうつらずに年末年始を過ごしたい、と思う夫以外の家族でした。にほんブログ村
2024.12.28
コメント(0)
シンガポールチキンライスは、ラッフルズホテルの裏にある、『新瑞記』へ。夫が調べてくれたのですが、ここは、3人で40シンガポール・ドルしなかったので、比較的リーズナブルな夕飯になりました。茹でたチキンと焼いたチキンが選べて、他に青菜の炒め物もつくし、ご飯はタイ米で軽く食べられるし、ホントに美味しかった!その後に行った、マリーナベイサンズの近くのライトアップショーは、無料で見られます。その晩は近くでコンサートをやっていて…ちょっとショーの音楽が聴きにくかった以外は、とても楽しめました。マリーナベイ・サンズの対岸から見たので、きっと噴水の近くだったらもっと音楽は聴きやすかったと思います。ショーを見終わったら、近くのジューススタンドでスイカジュースを。暑い国では、スイカは水分補給にも、カリウムの補給にもよいのか、日本よりもジュースとしてポピュラーに飲めます。スイカが大好物の私、幸せでした🍉帰りはバスでホテルへ。そんなシンガポール1日目が終わりました。続きますにほんブログ村
2024.12.22
コメント(0)
泊まったところは、グッドウッドパークホテル、という新しくはないけど、歴史があって趣のあるホテルです。ここは、働いている時に先輩と同期と女子旅した時に泊まった思い出のあるホテル。行ってみて、こんなところかとは覚えてなかったのは記憶力の無さにビックリ。ただ、低層階のホテルで、宿泊客も限られているからか、フロントやベルボーイの方たちが優しくてよく気がついてくれました。夫も娘も、安心して過ごせたようで、楽しい旅行になったのはホテルのおかげでもあります。ホテルの外観です。宿泊料金はマリーナベイ・サンズに比べるとお手頃です。ショッピングセンターや地下鉄の駅にも近いです。1日目はホテルについてから、シンガポールチキンライスを食べに街に出かけ、ライトアップショーを見てきました。それも、地下鉄移動をしたのですが、タッチ決済出来るクレカで出入り出来るのでとても楽です。料金は日本よりも少しお安め。帰りはバスで帰りましたが、これもタッチ決済のクレカで乗り降り出来ました。続きます。にほんブログ村
2024.12.21
コメント(0)
娘、ドメスティックな考え方です。自ら喜んで海外に行きたがらないです。だから、卒業旅行も専ら国内。今が一番時間が取れるのに。視野も広くしておくといいのに。、、、と夫と私の方が主導で、家族との卒業旅行先はシンガポールに決定!息子と夫とは、息子が幼稚園の時に、他にOL時代に一度行っているので、3度めの訪星です。時期がいいのか悪いのか、パックツアーで取ることが難しくて、今回は飛行機だけとったり、ホテルは楽天トラベルでとってみたり、と夏から動き出しました。ところが、キャンセル出来ないのに、娘の学校の都合で日にちを変えることに。日程を変えるだけでも6万円が飛んでいきました。ホテルはキャンセルがきくプランにしておいたので、日程変更をして準備万端のはず!ところが、ビザの申請はない代わりに、アプリをダウンロードしてシンガポールの入国の申請を事前にしておいたり、遊びに行くユニバーサルスタジオシンガポールのチケットも事前にKlookというアプリから購入したり、とやることが多くて行くまでにへとへとになってました。そんな中、現地では娘のコミュ力が案外あることがわかって、英語は得意でないけどグーグルで調べ て他の人に話しかけてくれたり、スマホでの操作のことはほとんど頼りにしてしまったわけです。この旅行記は、何回かに分けて、書こうと思います。にほんブログ村
2024.12.17
コメント(0)
去年の今頃は、韓国に旅行に行っていました。今、大変な状況のようで、とても心配です。ツアーでお世話になった少し世代が上の女性のガイドさんに、いろいろと話を伺って、今まで思っていた韓国への思いが新たになってました。日本と同じく少子化が進んでいること、男性の美意識がとても高くて、ガイドさんのご子息も脱毛をしたり、化粧品を使って肌をキレイにしていること。ガイドさんは、日本で就職していたことがあって、お友達と日本に遊びに行く予定があること。住宅価格が高くなっていて、若い世代が家を買うことが本当に大変なこと。そんな話を聞いて、とても親近感が湧いてました。日本で感じることと、似ているんだなあ、と。今度のことで、韓国でも、日本でも、傷つく人がいませんように。仕事は、、、疲れる状況です。忙しいわけではないんだけど、神経をすごく使う。家に帰ると娘となんでもないこと話したり、グチを聞いてもらったり、推し活の話したりして癒されてます。息子は今日いきなり帰ってきて、洋服を取りに来たと言って、そのままマラソン大会へ。なんともまあ、慌ただしい息子です。明日からも寒そうですね。皆様風邪に気をつけて。にほんブログ村
2024.12.08
コメント(0)
今週末は、忘年会が2つ。久々にゆっくり話せた方もいて、楽しかったー✨コロナ禍では出席しなかった10人以上の飲み会、今年はずいぶん出来ました。大学の部活の飲み会に去年の秋に呼んでもらってから、自分の中でコロナ禍での生活との区切りがついたというか。元気でお話できるのもいつまでかわからないので、会える時に会いたいなあ、と思います。コロナ禍で思った、会いたい人とだけ会ってればいいや、っていう考えも少し変わってきました。あー疲れたな、とか、あー失敗したな、とか思っても、それもいーじゃん!と思うように。というのも、コロナ禍の前に、苦手だと思う人が何人か出来てしまって。相手との相性が合わないってのもあるんだけど、大元の理由は、自分を殺しすぎて、言いたいことも言えてなかったのも一つの原因でした。今は、多少相性が合わなくても、自分の言いたいことは言えるようにしたい、と思ってます。それで嫌われて離れられたら、それはそれ。仕方ない。そして、自分の好きなことは大切にしたい。今日は、娘は夢の国へ。息子は、忙しいのか最近連絡はなし。落ち着いた今夜は、読みかけの東野圭吾を読んで、明日からの1週間に備えようと思います。そうそう、年賀状の印刷は終わったので、あとはコメントを書いていきます。12月が結構忙しいので、何でも早め早め!にほんブログ村
2024.12.01
コメント(0)
この週末は、ゆずのコンサートと法事があって、盛りだくさんでした。しかも、週の半ばに軽い胃腸炎になって、あまり体調もよくなく。でも、でも、ゆずのコンサートで神席を妹が当ててくれて、ゆずは何よりも歌声が癒してくれるし、元気をいっぱいチャージ出来ました!両親のことは考えなくてはいけないことが出てきているし、妹との会話は、楽しいこと半分、両親のことと仕事のこと半分で、何年か前のように楽しいこと100%ではないんですけどね。今日は忘れようってことで、弾けてきました。次の日の法事は、夫が奮発してグリーン車を行きに取ってくれて、東京駅のビューラウンジに行くために、さらに早起きをするという。それでも、普段は行けない、ゆったりとした空間でこれもまた元気をチャージ!!法事のあとの会食は、夫も私も仕事でヨレヨレになっているので、遠慮して帰ってきました。美味しいものよりも、まずは健康を整えるところから。久しぶりに会えた、親戚ともゆっくり話が出来てよかったです。何よりも、亡くなった義理の両親が安心してくれたかな。やってみたかったぴよりんチャレンジも成功?すぐさま新幹線の中で頂いてしまいました。帰ると野球のプレミア12をTV観戦。残念な結果でしたが、侍JAPAN、これからも応援してます!今日は、溜まっている用事をかたづけるためにお疲れ休みです。なんだか取り留めのないブログですが、寒くなっているので皆様風邪をひかないようにしてください。にほんブログ村
2024.11.25
コメント(0)
今日は、踊る大捜査線シリーズの『室井慎次〜生き続ける者〜』を観に行ってきました。昨日、踊る大捜査線の映画がTVでやっていて、ヨガか映画か悩んでいた気持ちが固まりました!映画は、、、見に行って良かった🍀周りを見ると、同じ年代からちょっと上の方たちまでが多かったかな。その時代、連続ドラマを見ることが毎日の楽しみだったであろう世代。役者さんと一緒に歳をとってきているので、自分の人生とも重ね合わせることが出来るのがよきかな。『踊る〜』ファンの方は、前編も今ならやってますので、是非!オススメです✨そして、この週末は、家族と自分の用事優先で、やらなくてはいけないことをやりました。だいぶ進んだかな。まだ、年賀状も出してるので、その原本を作りました。あとは、洋服の断捨離。少しだけど、出来ました。来週からは、いろいろと用事が立て込んでます。ほとんどお楽しみではあります。ただ、来月は今年一番のイベントがあるので、風邪をひくわけにはいきません。前も書いたように、楽しいことも体は疲れますからね。ゆるーく過ごしていこうと思ってます。仕事はいつも頭がパンパンだけど😂にほんブログ村
2024.11.17
コメント(0)
母校のバザーと、同窓会に行ってきました✨母校への愛情は人一倍強い方だと思います←じゃあ、年間の同窓会費、払おうか昔と違って、在校生のお母様方の手作り品が、レベルが高すぎて、あまり買わないようにしよう、と思っても、気がつくとたくさん買ってます。普通の手作りポーチにも、母校の校章がつけられていたり、ひと工夫がすごいんですよね。たぶん、学校生活が楽しかったことと、ありがたいことに友達に恵まれていたので、今でも校章を見てワクワクしているんだと思います。同窓会は、元気なみんなの顔を見られてよかった!!以前よりも機動力が落ちて、たくさんの人と話すことは出来なかったけど、仲の良い友達と過ごしながら、でも周りにいてくれたクラスメート達の存在が感じられて、学生時代に戻った気持ちになりました😊この年代になると、いつまで自分が元気に参加できるかわからないので、こういう機会は大切な思い出にしていこうと思います🍀55歳越えて、めっきりそう思うようになりましたよ。母校への愛情もやみくもにならないように、でも愛情深く見守っていきたいです。さすがに今日は、ヘトヘト。娘と夫とランチして、ゆっくり過ごそうと思います。にほんブログ村
2024.11.10
コメント(0)
土日に、札幌に行ってきました!SUPEREIGHT(関ジャニ∞)のアリーナツアー参戦のためです。今回、当たったのはこの1日のみ。去年は、ツアー自体なくて、フェスなんかは申し込みしても当たらず、1年ぶりのコンサートでした。またヲタ活に火がつきましたよー😉というのも、1番の推しの横山くんからのファンサが今回すごすぎて😆あ、みんなに対してです!!今まで、結構クールに思っていたよこちょですが、今回のツアーは、まるちゃんに「もっとファンサしいや」と言われたとか、、、で、手が届くファンにはグータッチだかハイタッチだかわからないけど手を伸ばしてくれて。私はちょうど手は届かないところだったんだけど、トロッコが回ってきた時の最前列だったので、作っていたうちわで横山担だったのをわかってくれたのかじっと見てくれて、心臓を撃ち抜かれました!!!!!目が合っただけで、こんなに嬉しいなんて、推しとはなんとありがたいものか。娘の大好きなまるちゃんは、最前列でたくましいお背中を見させてもらって、こっち向いてくれない担当に、娘はしょぼくれてましたけど、来月参戦するドームツアーではリベンジしよう、ともう少し文字を大きくしたうちわ作りを、誓った親子でした。今回、娘が赤ちゃんの頃から仲良くさせてもらっているママ友さんと娘の幼馴染とも一緒に参戦できてとても楽しかったです。あまり一緒にいられる時間は少なかったけど、また来月会えるかな?来年からはちょっと時間も作りにくくなるだろうから、娘とのお出掛け、今を楽しもうと思います😊夫はお留守番してくれていました。好きに過ごせて、それも楽しかったみたいです。さあ、明日からは頑張って働きますかね。にほんブログ村
2024.11.04
コメント(0)
なかなか咳がとれず、喘息の吸入のお薬もらって服用してます。もう1ヶ月以上。その間に何回か、お医者様にも通ってます。私にとって、コロナはかかりたくない病気ということがわかりました😮💨あとは、咳を治して、家事のヤル気が復活するといいんだけど。これは、コロナは関係ないかな?今日は、ヨガは家でYouTubeでやるのみ。スポクラへはもう少し元気になったら復活することにしました。楽しいことも、心は楽しくても、体は疲れることありますからね。だから、家でノンビリする時間、最近はめちゃ幸せを感じます✨娘はバイト、夫はスポクラ、久しぶりの1人の時間💖昨日は、お友達と東京駅でランチしました。オシャベリを5時間ほど楽しんで帰宅。ありがたいことに、心は疲労回復です。そこでも話題になったこと。日本のこれからのことと、闇バイトのこと。なんで騙されてしまうんだろう。こんな若者が普通に隣を歩いているのかと思うとまずは怖い。そして、何か助けられることはあるのか、なんてことも、推し活以外に話題にのぼりました。そんな話を夫にすると、最近の若い子たちは、TVも見ないし、新聞も読まないし、そもそもネットでニュースも読まない子も多いとのこと。それでは、闇バイトがある事自体、知らない子もいるってこと?YouTubeやインスタ、ティックトック、ネトフリなどなど、ネットも動画を見るだけ、という子達が多いそうです。これも夫の主観だから本当かはわからない。でも、誰か1人の主観だけにとらわれないで、いろいろな意見や、様々な世界があることだけはわかっていないと、自分の意見や主張も凝り固まってしまうんじゃないか、と怖くなりました。お金がないからTVを契約しなかったり、新聞に触れることもないのなら(まあ、そこも報道偏向があるだろうから、情報をあらゆるところから正しく集めることは必要でしょうけどね)、何かしらの施策を考えていかないと、と思いました。思うだけでは、なんにもならないんですけど、自分達のことだけ考えているのは、政治家となんにも変わらない自分なのでした。さあ、体を休めたら、投票には行ってこよう。にほんブログ村
2024.10.27
コメント(0)
音楽活動も無事に終わりまして。無事に巨人も1勝しまして。平和な日曜日です😊昨夜は、ドーム観戦に行ったのですが、過去イチ坂本選手のプレーに胸キュンでした。彼は、過去に世間を騒がせたことがありますが、やはり巨人にとっては精神的支柱で、そのプレーが若い選手のヤル気を引き出していると思いました。そのあとの試合の流れが全然違っていましたからね。大変だった時には、本人も、周りも、自分の行動が原因とはいえ、ドン底まで落ちていたことがあるのかな、と、想像してます。そんなことないのかな?それでも気持ちを切らさずに今でもレギュラーで、そして、若手のプレーのお手本になっているのは、真似できることではありません。そんなことを思う週末、最近富みに心掛けていることがあります。それは人と自分を比べて、気持ちを振り回さないようにする!!人と比べて、その悔しさや尊敬の気持ちを、プラスのパワーに出来る人は比べていいのです。どちらが正解とか無いと思います😊私は、人と比べると、自己評価を下げてしまう傾向があるので、比べても流すように心がけてます。あとは、自己評価を下げすぎないこと。友達自慢じゃなくて、自分の中で頑張っていることを作ること。それと、自分を許してあげること。50代になると、それぞれの生き方があることがすごくわかってきて、昔だったらどうしてこれをやってくれないんだろう、とか周囲に勝手に期待していたことがなんて自分勝手だったんだろう、と思うようになりました。まあ、難しく考えずに、人に優しく、自分に優しく、かな?あとは、今日も巨人が勝ちますように😘にほんブログ村
2024.10.20
コメント(0)
咳が止まらず、先週咳止めの薬を増やしてもらいました。秋は咳ぜんそくになることもあるのですが、今年はコロナからの咳ぜんそくに移行したみたい。3週間薬を飲んでいても治らないのですよ。今は、薬をもらうのも厳しくなっているのか、あまり強く言えてなかったのですが、絶対に咳が出来ない状況があったので事情を話して増やしてもらえました。転売もあったりするのかな、、、確かに処方していただく薬は、市販薬より効くし、価格も安いですよね。ゴホゴホしている人がいても、コロナや重い風邪で出歩いているわけではなくて、違う理由の人もいることを想像できるようになりました。懸念していた案件は無事に終わりました。またそれはいつか別記事で。これからは、時間にゆとりをもって過ごせる日を増やせるかな。コロナで、失速したし、出来ることの限界はありますが、今年もあと少し。後半のお楽しみを無事にやり遂げられるように、健康に気をつけて過ごそうと思います。↑オジサンオバサン達が疲れ果てて、少しでも座れるためだけに入った展望台の一コマ。あぁ若さが懐かしい。にほんブログ村
2024.10.14
コメント(0)
大学時代の部活での音楽活動、いよいよ集大成を迎えます。終盤コロナになってしまったので、練習がおぼつかないんだけど、最後まであきらめないぞ!大学時代、やりたいことがいっぱいで、サークル活動も頑張りたい、ゼミ活動も頑張りたい、バイトも頑張りたい、、、の毎日で、時々体調不良で倒れてました。まあまあブラックな金融業界での就職で、「大学時代よりは、数倍楽になった」と思ったくらいなので、どんだけ詰め込んだ生活だったのか。そんな生活なので、週4〜週6の厳しい部活では練習を休んだり、飲み会も欠席したり、と今から思えば不義理な自分😰最後まで続けられたのは、周囲の協力あってこそ。今回の活動は、その部活の再結集でもあるので、所々でグッとくるときがあります。息子は大学院までスポーツの方の部活動を続けたので、その時の仲間や、先輩後輩達ととっても仲良し。娘は大学のサークルは途中で辞めてしまったけど、小、中、高とずっと部活動を頑張ってきていたので、どこか肝がすわってます。ぶれない。それぞれの価値観があるので、何が正解ってないですが、一つでもぶれない何かがあると、人間強いなあ、と思います。それは、学歴でもいいし、スポーツでも、趣味でも、人よりも口が達者だ、でも何でもいいと思う。 自分の中で、これは頑張ったなーというものがあれば、人からのマウントも受け流せるし、逆に共感出来ることもあるだろうし、感情をコントロールできる。それが私にとっては、大学の部活だったのかな、なんて思います。週末は、夫の誕生日のお祝いをしてきました。息子も来てくれて(どんだけ家族を優先してくれるんかーい)、夫も娘も嬉しそう。大学の部活もだけど、この家族があるから夫も私も頑張れた。あとは、息子と娘がそれぞれの居場所を作ることを静かに見守りたいと思います。にほんブログ村
2024.10.07
コメント(0)
Snow Manのコンサート、外れました、、、ママ友さんが当たったということで、声をかけてくれたのですが、これ以上会社を休めない日程だったので、辞退。次回は、Snow Manの日程を優先にしていろいろと考えようと思います。そして、巨人戦は当選😊クライマックスシリーズ行ってきます!SUPER EIGHT兄さんは、ここから3回参戦予定。運を全て使いましたよー今年は、好きなものや応援しているものがあふれすぎました😂時間とお金と相談して、自分の残りの元気な人生の時間も考えて、後悔の無いように。うーん、Snow Manは一度はコンサートに行きたいです。ダンスがとにかく、素晴らしいのですよね。そして、彼らの歌を朝に聴くと、1日が元気でいられます。今日は、お友達とオシャベリしてきました。たくさん元気をもらいました。ありがとうね。心から感謝。皆様も健康第一で、明日からも頑張りましょう!来週からは、週一の更新に戻ります。にほんブログ村
2024.09.29
コメント(0)
1日ごとに、元気になってます!来週は仕事は復活出来るかな。いや、しないと😂来月中旬までは、音楽活動があるので、仕事と音楽活動優先で、それ以外は体を休めながら動いていくつもり。そうしないと、治りがわるいのですよね、私にとってコロナは。今年のふるさと納税ですが、夫にお願いして、果物とおコメとコーヒーとお肉をお願いしてもらっています。ポイント還元廃止が今年からと思って焦りましたが、来年の10月1日からなのですね。ポイントもコツコツ貯めると本当にバカにならないので、廃止になるのは残念です。以前働いていた金融機関で、ポイントを交換する手続きも案内していたことがありました。その当時の私はポイントの大切さをわかっていなくて、「どうしてこんな面倒な手続きまでして、ポイントを貯めるんだろう」なんて思ってましたが、今の私が昔の自分の頭をポカンとひとたたきですね。今となっては、お得なポイント、クーポンにいつも目を光らせていますよ😁でも、レジでもたつかないように、使うクーポンは事前に用意したり、もたついたときには次の順番を待っているお客さんに謝るようにして、イヤなお客様にならないように気をつけてます。「周りを見るようにホントに気をつけて」、とレジや接客のバイトをする(していた)娘や息子に、教育を受けてます。さあ、今日もアプリのチェックをして、お得な情報、探しましょ。にほんブログ村
2024.09.27
コメント(2)
コロナで高熱も出ましたが、あとは喉と咳が落ち着けば、元の生活に戻れそうなところまで復活してきました✨今回は夫の罹患から始まっていたので、お友達との約束は3件キャンセル。体調が良くなくて春先にキャンセルが続いていたので、このままだと信用を無くしそう😂健康はありがたいものだ、とつくづく思います。そんなネガティブなことを想う中、平日の昼間に時間が出来てよかったこと。家の周りのことをゆっくり見られて、他のおうちにも迷惑になっていたことに気がつけたこと。家には小さな木が何本かあるのですが、そのうちの1本に毛虫がついていたみたいで、お隣のおうちにも大量のフンがお邪魔してしまっていて。早速連絡してお世話になっている植栽の方に、消毒してもらうことが出来ました!いつも、会社😅遊び🥰用事でお出掛け😁、とバタバタしていることが多かったので、ちょっと周りを見る必要があるなあ。夫も私と同じなので、しかも、余計に平日は朝から晩まで家にいないし、働くのも大切だけど、住んでいる家や周りの方々は、同じようにとても大切。不器用な我が家ですが、そこはしっかりしないとなあ、と思った次第です。そして、時間があるので、話題の『SHO-GUN』第一話を視聴。深い!もうその感想しか今は出てこないです。話は変わりまして、週に1回の更新ですが、思いの外長く続いているこのブログ、近しい方が読んでくれていたら、と思うと書けないこともあったりで、(私と仲良くしてくださっている方がもし読んでくださっていて、何か失礼があったらゴメンナサイ!)、ぼんやりと書いてることが多いです。来年には娘も大学卒業。自分軸を中心に、書けることが増えていくと思います。こんなブログですが、これからもよろしくお願いします。にほんブログ村
2024.09.26
コメント(0)
前回のブログは平和でした😂平和に暮らしていたある日、夫がコロナ発症。うつらないだろう、と思っていた私も被弾しました😭やはり、調子の悪い人がいると気持ちがそちらにいって夜に何回か起きてしまったり、今回は娘の方でも毎日早く起きたり、気を張ることがあったりして、もたなかった!!今回も熱が38度〜39度出たり、喉がやられたり、鼻が詰まったり、とボロボロ。一時は解熱剤でも熱がひかなくて、噂にきくコロナ用の高いお薬をもらわないとだめかも、と意気消沈。ようやく、全てが落ち着いてきました。仕事は、5類の通りに休むことにして、職場にも了解を得ました。風邪がかなりひどくなったようなもの、かもしれないけど、実家に行く前にならなくてよかった。ヒヤヒヤしました。可哀想なのは夫。決算期を迎え、仕事がめちゃくちゃ忙しいらしく、療養しながらも自宅で仕事をしてました。インフルのように、廉価で薬が飲めるといいのでしょうね。コロナ用の薬は断ったそうです。でも、今回の罹患で、夫が次にコロナになったときには、コロナ用のお薬を処方してもらうようにしよう、と強く思いました。皆様も体調のわるい時は無理せずお過ごしくださいね。にほんブログ村
2024.09.25
コメント(0)
今年の家計簿は、債務超過(貯金が出来ず、取り崩す状態)が決まってます。収入が減ったということもあるけど、今年やっておかないと!と、我が家の許容される状況以上の旅行の予定を入れたことが原因です。理由としては、来年からは、娘は大学を卒業して一緒に遊べる時間は減るだろうし、実家の親のことで時間を使うことが増えるだろうし。最近は、すべてのことに愛しさが増すようになりました。←ちょっと言い方こわいかももしかすると、次は無いかも、と思うようになって、一瞬一瞬がより大切になったというか。そうはいっても、昨日家族で出かけた時に、やりたい放題の他の家族にイラッとして、文句を言っちゃってるけど。何でも当たり前じゃないんですよね。そのためには、今年は貯金を増やすよりも、人とのご縁を大切にを心がけてます。債務超過の原因は、この何年かで運用していた個別株の具合が夏の暴落から調子が良くないこと。私にとって、一攫千金って言葉は無縁のようでした。コツコツ頑張ろ。にほんブログ村
2024.09.16
コメント(0)
本当は節約しなくてはいけないんだけど。新しく出来たファンタジースプリングスに行きたいし、新しく出たダッフィーグッズも買いたくて、娘とディズニーシーに行ってきました!ブログを拝読したり、雑誌を買って研究して行ったのですが、新エリアに入るのはスマホを駆使しないと難しいです。スマホが無い場合、も雑誌に載ってましたが、それも難しそう。我が家は、7時40分くらいにシーに並び始め、入園と同時にラプンツェルのDPAとピーターパンのスタンバイパスをゲット!アナ雪は、結局どれも取れませんでした。その代わり、アナ雪のエリアにあるレストランのメニューをモバイルオーダーで取っておき、アナ雪の世界観は味わってきました😊ソアリンも課金したし、この年代になると暑い中並ぶことは不可能😭たぶん娘は友達とだったら、時間を使ってもお金は使わないだろうなあ。トイマニには頑張って並び、閉園1時間前にゲートを出ました。そのまま前泊したホテルに荷物を取りに行き、帰りました。そう、今回は前泊もしたのです。ディズニー愛を貫くには、仕事頑張らないと。そして次の日は練習から飲み会まで音楽活動。今回は出演できることが奇跡なので、練習は全出席です!飲み会も、そんな時でないと話せない方々(オジサンオバサンの集団ですけど)と話すことが出来て、10年以上ぶりに会えた同学年の仲間とか、もう一言でいうなら「エモい」✨ってやつです。練習中も、少し涙ぐみそうになりましたよ。先週からは毎日楽器は練習するようにしてます。後悔したくないので。でも、練習ではボロボロでトホホでした。そんな週末を過ごして今日はヨガで精神集中。何年か前のブログで調子が悪かった頃の自分の様子を読むと、随分と元気になったなあ、と思います。考えられるのは、玄米を食べるようになったことかな。明日からも頑張りますかね。にほんブログ村
2024.09.08
コメント(0)
この週末は、私の誕生日のディナーを、いつもお世話になっているレストランで。今回は、息子は不参加です。来週、友達との韓国旅行を控え、夏風邪をひいたらしい。「申し訳ないけどキャンセルで」と連絡が来ました。しかも、大雨の影響で、電車もどうなるかわからない。来られなくなってちょうど良かったです。まあまあのお年になっても、親の誕生日ディナーに付き合ってくれるのは、何よりもありがたかったので、そのお気持ちをいただいて、あとは息子の風邪がつつがなく治りますように、と祈ってます。今回もとっても美味しかったし、シェフとマダムのお心遣いがとてもありがたかったです。シェフとマダム、穏やかで勉強熱心で、前向きで、お料理だけでなくとても癒やされる空間なのです。息子も、食べられたらよかったね。次は君の誕生日かな?さてさて、タイトルにあるように、まだ50歳代(すっかりアラカンだけどね)といえども、元気に動けるエンドのことを考えるようになりました。今年後半は、出来る限り突っ走ることにしました。途中で息切れすることもあるでしょうけど、前半はだいぶゆったりしていたので。ディズニーシー、コンサート参戦、旅行、音楽活動、と詰め込んでます。それも、勉強、勉強、で前半苦しんだ仕事の環境が、少し落ち着いたことと、働いている方達が大人の方が多くて、助かってるからいろいろと出来る。親のことも、妹が一緒に暮らしているから、普段は気にかけることが少なくて助かってる。ほとんど、周りの方々のおかげですね。そして、最近一番に思うのが夫のこと。ケチケチしているところが、若い頃はため息つくことが多かった夫のケチケチ術のおかげで、今もお得情報をゲットしてくれることも多いことも助かってる。夫だって私だって、いつまで元気でいられるかわからない。足腰が元気に動くのだっていつまでなのかもわからない。いつくるかわからないエンドを思うと、じっとしてられないなあ、という気持ちが正直なところです。いつもは文句の多い私ですが、夫に感謝の気持ちをもちながら、さあ来週も頑張りますかね。にほんブログ村
2024.09.01
コメント(0)
応援していた2チームが、同じカテゴリーになった今年、遠征してサッカーの応援に家族で行ってきました!10年以上会えていなかった、息子のママ友さんに会う約束を取り付け、いざ、車で出発🚙もう少し早く行くつもりが、そんなには早く起きれずに、約束の時間の40分前にお店に到着です。ホントはもう少し早く着いて、別のこともしたかったけど、遅れなかったから、よしとしましょう。全く変わらないママ友さんに、昔の思い出がよみがえり、ちょっと泣けてしまった。夫が調子が悪かったり、最後は1年間逆単身赴任で私達を置いていってもらったりした、思い出がたくさんたくさんある街なのです。ママ友さんと1時間くらい話して、そのあとはスタジアムにレッツゴー!!住んでいた頃とは段違いの見事なスタジアムになってました。試合はどちはも点が取れない互角のゲームだったのですが、途中から豪雨と雷。なんと途中で中止になってしまいました。車で来ていたのですが、雨の日の夜の運転は本当に怖いので、急遽泊まることに。この面子で先週も旅行したよなあ、と思いながら、駅前の小さなホテルで1泊してきました。小さなベッドに汲々になって泊まったのですが、マンガが置いてあったり、マッサージ機があったりで、息子と娘は大満足。次の日は、スタバに行って朝ごはんを食べたのですが、夫が、コーヒー豆のお試しとコーヒー豆ブックをいただいたりして、大感激でした。そうそう、スタジアムでは、息子が中学時代の友人と久々に再会したりして、行ってよかったなあ、と何度も何度も思いました。ただ、夜に居酒屋に行ったのですが、食べることが私と同じく大好きな夫が頼んだものが思いの外高くてお会計がビックリする値段に。ブーブー言ったら、次の日お金をくれました。この夏は、家族と思った以上に過ごせてとても幸せな夏です。大きくなったら一緒に旅行に行けないかなあ、なんて思っていた昔の自分に、「そうでもないよ、一緒に行けるよ」と教えてあげたい。そうはいっても、いつまでも行けるわけではないだろうから、行ける時は感謝して過ごします。明日からも頑張りますかねにほんブログ村
2024.08.25
コメント(0)
朝の通勤電車は、学生さんもチラホラ増えて、先週のお盆の週の空いた電車とは違ってました😅あぁ、通常の生活が始まりました。先週も普通に働いてましたが、息子が帰省していたり(出かけてることが多くかったけど)、夫が家のことをやってくれる日があったりで、少しだけ楽をさせてもらったのですよね。昨日は、朝から、「やだなあ」と思いながら過ごしてました。結局行ってしまえば、そんなにイヤじゃないんですけどね。それでも、通常の毎日が過ごせることは尊いことなんだ、と思う出来事があり、普通に動く体があることに感謝です。いろいろとありましたが、前からチケットを取っていた劇団☆新感線の『バサラオ』は予定を変えずに行ってきました!行ってよかったです。歌はみんな上手いし、お芝居ももちろんだけど、踊りも観ていて楽しかった。浜町にある明治座、初めて行きました。学生の頃、兜町で株の事務のバイトをやっていて、近くを通っていた場所です。明治座観劇記念のお菓子がたくさん売っていたり、中でステキなラウンジがあったり、観劇以外にも楽しめるところがたくさんありました。まだ、日本の中でも、海外でも、たくさん行きたいところがある。観たいものがある。友達と会いたい。人に迷惑をかけないようにしながら、少しは人様のお役に立ちながら、元気に頑張っていこうと思います✨今週は、野球とサッカー観戦のお楽しみが待ってます!暑さに負けないように、皆さんと頑張りたいと思います😊にほんブログ村
2024.08.19
コメント(0)
地震があったり、酷暑の毎日、とこのままで日本、そして地球は大丈夫なのか、と思うことが増えました。とはいえ、普通を暮らす私達は毎日を淡々と気をつけながら暮らすしかないですね😅お盆休みの方も多いと思います。我が家も、夫はお盆休みで来週お休み、息子も10連休だそうですが、私と娘は働きます!それでも、息子が帰ってきてくれて、しかも地震の注意報が出ている最中なので、近くにいてくれるのは安心。今日も明日も、出かけちゃっていないけど。最近、息子の周りで結婚する友達や同僚の方の話が多くて、こんな地震の話もあると、家族や大事な人がいてくれると親としても安心だなあ、と心から思ってしまいます。結局いくつになっても、子どもの幸せが一番気になって(これは何回も書いてる😁)、周りとの比較もあったりして、子どもを一人の人間として信じて待って、どんな生き方でも受け入れて、親としても人間としても、成長しないとなあ、と思います。もう最後かしら、なんて毎回思っている家族旅行も無事に終わり、三連休が終わったらまた仕事の毎日。この旅行で、夕飯に美味しい牛肉をいただいたのですが、サシが入ったお肉はアラカン女子の胃腸だけでなく、普段そんな美味しいものを食べていない20代女子の胃腸も直撃!次の日はヨロヨロと観光した女子達でした。さあ、今日は一日ゆっくりして、明日からも頑張れますように。にほんブログ村
2024.08.12
コメント(0)
今回のオリンピック、毎日熱戦が繰り広げられていますね✨我が家は、平日はたくさんは見られませんが、柔道、バレーボール、サッカー、体操、とTVを見られる時間だけ応援しています。詩ちゃんの敗戦には一緒に泣き、一二三兄さんの試合はリアルタイムでは見られませんでしたが、朝のニュースでチェックして。昨日の柔道混合団体戦は最後まで応援!フランスのリネールは素晴らしいレジェンドですね。斉藤選手の話は、新聞でお父さんとの絆を読んでいたので、勝ってほしかったですが、リネールの王者の風格は格が違っていたかなあ。それでも、メダルを取る以前に、五輪に出ていること、代表選手になるための練習を積み重ねてきたことは、部活レベルのサポートをしただけですが、頑張った記憶があるので、出場している選手やその家族、周りの方の凄さを想像して、こちらも力をもらってます。この週末は、母を病院に連れて行ったり、音楽活動があったりで、バタバタバタ。お友達とのオシャベリでリフレッシュさせてもらってます。ありがたやーオリンピックで若い人達の活躍に力をもらい、友達や仲間、家族からも元気をもらう。人は一人では生きていけない。つくづく実感する今日このごろです。にほんブログ村
2024.08.04
コメント(0)
久しぶりに週末時間が出来て、何をしようかなあ、と楽しみにしていたら、また自分の悪いクセが出てしまいました。つい、家族の用事を優先させようとして、やろうと思っていたことをやめてしまう。そして、ストレスをためる。今日は、娘が出かけるから、と宅急便の受け取りを頼まれて、渋々オッケーしてしまった。本当はその時間やりたいことがあったのをあきらめたのです。それで納得しているのならいいんだけど、ヨガをやっている最中も、なんでこんなに自分のことを後回しにしてしまうんだろう、と煩悩で頭は満杯。置き配の依頼をすることと、やりたいことを時間短縮させてやることにして、自分のゴキゲンをとることにしました。友達や、知り合いに対しては、随分と自分のゴキゲンの取り方が上手に出来るようになったのだけど、家族に対しては、基本家族が優先になってしまってストレスをためることがあります。結局イライラするのなら、ここは最初から自分を最優先するようにしよう。以前、マイペースにやってます、なんて書いたけど、まだ自分の弱点は克服出来てないです。自分をよく見せよう、嫌われないようにしよう、という気持ちがまだあるのかな。それでも、今週は、あまりにもエッと思うことに対して、仕事で溜め込まないでその場で言ってしまいました。あとでグチグチ思ったり、病気になるくらいなら、その場で解決しようと思います。相手へのリスペクトを持って話すことは心がけてね。↑娘と一緒に食べたAfternoon Teaのランチ。来年は社会人(きちんと決まるのはいつかはわからないけど)!一緒に過ごせる時間はだんだん減っていくんだろうから、大切にしたい時間です。息子からは、娘への誕生日プレゼントで、名前入りのボールペンが送られてきました。優しい兄ちゃんです。さあ、明日からも暑さ対策しながら頑張りますかね。にほんブログ村
2024.07.28
コメント(0)
仕事は次のフェーズに入ります。自分がものになるのかは、ここからかなあ。出来ても、出来なくても、うまくいっても、うまくいかなくても、自分を責めないことにします。この週末は、前の前の職場の同僚と食事会がありました。みんな、新しい仕事頑張ってます。子どもの話や、仕事の話で時間はあっという間にたち、遅くなれない私(車でお迎えあり)は先においとましました。今までお世話になった職場の方たちとは、つながっている方がそれぞれいて、ありがたいなあ、と思ってます。この先、体調や生活の変化で、すべての方々とお付き合いが出来るのは不可能になりますが、なるべくつながりは大切に出来たらいいかな。それも、決めつけないで、家族第一は変わらず、ゆるーくつながっていければ、しかも、家族の中でもマイペースにやらせてもらってるし(夫もだけど)、それぞれがマイペースに過ごしていくことが、我が家や私にとっては一番合う生活リズムなんだろうと思います。昨日は娘の誕生日のお祝いで、家族でご飯を食べました。息子もそのために帰ってきてくれて、話がいろいろ聞けて楽しかったです。仕事は忙しいけれど充実してるみたい。出張に行ったときのお土産をたくさんもらいました。元気をたくさんもらいました。今日はヨガも行けたし、さあ、明日から頑張りますかね。にほんブログ村
2024.07.21
コメント(0)
この1週間は、いろいろなことをやってました!まずは、仕事の資格試験が終わりましたー🥰当初、最初から受け直さなければいけない、という話もあり、最初から勉強し直してました。朝も昼も夜も隙間時間を使って、我ながらよくやってたかも。途中で、更新試験で済むことがわかり、その合格率はほとんど100%とネットで調べ、本番に臨んだのですが。よかったー!勉強し直しといて。勉強しておかなかったら、私の場合、ブランクが長すぎて更新出来なかったかも。とりあえず、更新出来そうです。よかった、よかった。そのあとは、実家の母の病院問題と、実家の今後の問題。病院は付き添って行ってみたのですが、新しい病院に変えることになりました。実家の今後については、私と父母だけの問題ではないので、いずれ話し合うことに。私も仕事は続けたいことを伝え、みんなで折り合いをつけていける方向で、と私は思ってますが、現実はどうなるかなあ。こればかりは、こうしたい!ということが叶わないこともあるので。そして、音楽活動は、仲間のおかげで本当に楽しい。きっと、今現在も迷惑かけたりしてることもあるんだろうけど、これが最後かもしれないので(また次回もあるといいな)、最後まで楽しみたいと思います。家族とは、近所のイタリアンでランチ。可愛らしいデザートに夫も娘もテンションが上がってました。良いことばかりではないから、ちょっと大変なときやテンションが低くくなりがちなときに、少しでも楽しくなれるように気持ちを上げるお手伝いが出来るように、自分は元気でいないとなあ、と思います。雨で少し過ごしやすい天気ですね。皆様も暑さや流行っている風邪に気をつけてお過ごしください。にほんブログ村
2024.07.15
コメント(0)
7月に入りましたが、毎日が暑すぎます。通勤で会社の中に入ると、まずはお手洗いで上半身をボディシートでふきふき。冷たい麦茶で体を中から冷やして、ようやくホッと一息。この暑さの中、学校の体育は外でやっているのかしら、心配、、、昔のことになりますが、息子は、ガッツリ外での部活でしたので、夏休みなんかは毎日太陽を浴びて真っ黒。部活の先生方も、申し訳なくなるくらいに焼けてらして。今でも同じくらいの指導を求められているとしたら、先生も子どもたちもしんどいなあ。新聞には、学校の夏休みの短縮を求める家庭も多くなっている、とあり、昔からの考えだけで生活を営んでいくのは、どんどん難しくなっている印象です。先々週から、先週にかけては推し達の出演する番組が目白押しで、TVを見ているだけで幸せを感じました。今の若者は、推しをおしながら、自分の好きなことをやっていければ幸せ、と思う人も多いようですね。価値観がばらけていて、何が幸せかは人それぞれですが、一つ変わらないものは、人は一人では生きていけないので、そこは見誤らないでほしいなあ、と我が家の若者たちを見ても思う50代でした。こんなこと思うのも、老害なのかもしれませんね。娘と食べに行った『幸せのパンケーキ』これも幸せになったなあ。幸せを感じながら、明日からも頑張りましょうかね。皆様も、暑さに気をつけてください。にほんブログ村
2024.07.07
コメント(0)
仕事→前よりも楽になりました。とはいえ、フルタイムでヒーヒー言いながら働いてます。家事→あまり出来てないです。最低限のことだけ、頑張ってます。その他→詰め込みがちです。そして、今が正念場!土曜日は、また気象病なのか、頭痛と胃の調子がよくなくて、一つ楽しみにしていた食事会をキャンセルさせてもらいました。自分のキャパの狭さを認識して、適正な行動力で過ごしていかないと。キャパオーバーになった原因の一つ。仕事帰りに行った、巨人戦。1日30時間欲しいです😊趣味も引き算していかないと、と思ってます。にほんブログ村
2024.06.30
コメント(0)
全747件 (747件中 1-50件目)