全4367件 (4367件中 1-50件目)
土曜日 通院している間にもりたさんが 丹波篠山の黒枝豆とマンホールカードを持って来て下さいました丹波篠山の黒枝豆は 1級品口に入ることがありません次に 姉弟が集まった時につまむつもり 冷凍しましたマンホールカードは 又紹介させて 頂きます留守だったのにありがとうございます
2025年10月13日
コメント(4)
出掛ける私を久し振りにお見送りこんなところで寛いでいます涼しくなったので アルも食欲が増しているようです
2025年10月09日
コメント(14)
日曜日 白ナスを弟に引き抜いてもらいました根張りが良くて 抜けないビオラが生協から届いたので 今朝 植えましたが弱々しい陽差しがきつく 萎れそうなので新聞紙を被せておきましたが 心配御近所さんから 掘り立てのサツマイモを戴きました蒸し暑い日でしたね
2025年10月08日
コメント(10)
ル・弁慶では 「時の人」奈良県選出の高市早苗さんが元首相阿部さんとの写真を架けてあり、撮ろうとすると、制止され以前は 社長さんの趣味のクラシックカーを今は売却とかRR車かな、存在感大その社長さんのお見送りでいつものように菊屋へ郡山城の周りを5分走り「城の口餅」を買いました大好きなのですよ郡山城追手門の前まで来たけれど 雨が降っているので 誰一人 足を踏み入れず来年大河ドラマの舞台は郡山城近づきもできないでしょうね。自宅に送ってもらい 「城の口餅」と包んでもらったル・弁慶のお祝いホールケーキをみんなで食べました 凄く美味しい~これにて5日は終わりました
2025年10月06日
コメント(12)
今日 義妹の古稀を祝う爲に 奈良大和郡山「ル・弁慶」こちらへ以前の記事2024年11月17日こちら、こちら10月は義妹の古稀と 弟の誕生日なのでまとめてお祝いノンアルのシャンパンで乾杯弟は呑めないし ハンドルキーパー最後に 記念写真去年の弟の古稀お祝いは料理上手な姉の手料理でした味と雰囲気に満足してもらえました
2025年10月05日
コメント(17)
先日 いずみ市民生協に申し込みました5~6年前には 入会していたのですが 中断カタログを見ると 凄いですね食品、日用品、花の苗まであるのですねビオラを買いにホームセンターへ行かなければ、と思っていたのですが 買ってしまいましたホームセンターより かなり高価だけれど 届けてもらえるから仕方ないビオラの遅咲き用に 種まきをしましたが、まだまだ 待つので 便利です長い中断でしたので スタッフが挨拶に来られ ジュース進呈楽天市場と合わせて購入すれば 相当 楽を出来るでしょうね今朝は歯科の1ヶ月に一度のクリーニングお陰様で 歯科の治療は何年前だったか 覚えがない位行く用事は 通院ばかり(笑)
2025年10月03日
コメント(14)
4月半ば 白内障の手術を受けて すぐに新しいメガネを作ってもらいましたところが そのメガネをかけて運転すると怖い すぐに疲れる今週 眼科でもう一度調べてもらうと ドクター“このメガネで問題ない、慣れて下さい”困り果てて メガネ屋さんでレンズだけ外していたのでそれを 元に戻してもらうとそれだけで 解決メガネ屋さん曰く“検査から新しいメガネを作るのだが合わない場合がある右と左が あまりにも違いすることもあります”いつも同じ店舗ですのでレンズ交換は 無料でした“車運転免許更新では 新しいメガネを使うように”結局 昔のメガネに戻りました
2025年10月01日
コメント(13)
御近所さんから 栗大きな栗の木があって 畑には毎年 約1kgをお裾分け剝くのが大変な作業ですが姉はこの栗で栗御飯を作ってくれます
2025年09月29日
コメント(14)
私のパプリカは1ッ月前位に 成績が悪いことに腹を立てて 抜いてしまいました図体は 私の背よりも高く実は花が多く 大きさ1cmだけ姉は 辛抱強く 先日収穫全部皮が厚いので炒めまぁまぁの味だったとか私の庭の跡地は祝蕾を植える爲に石灰を蒔き耕しておきました来年は パプリカは植えません(笑)
2025年09月28日
コメント(14)
国勢調査を解答調査員が調査書類を持って来られました“インターネットは されませんよね?”ムカこんなお婆ちゃんが パソコンやスマホをやる筈がない...決め付けは失礼ではないのでしょうか昨日の白ナスまだまだ 蕾が出来ています
2025年09月24日
コメント(14)
岬麻呂さんから(ジャカランダ、シュウメイギク、リンドウ)のお便りが届きましたジャカランダが一房咲き始めましたシュウメイギクが咲き始めましたが、手入れが悪いのか夏の高温で傷んだのか不明ですが、情けない姿です。リンドウは蕾で買いましたので、そこそこ咲いています。今日から大雪山の紅葉が目的の旅です、旭岳ロープウエー・姿見駅(標高1600m)の最高気温は最高気温20℃から12℃程度ですから紅葉が楽しめるかも知れません。岬麻呂さん お気を付けて素敵な旅を。そして 旅便りを待っています
2025年09月24日
コメント(14)
昨日 ラグビー場の傍のお菓子屋「絹屋」さんへ寄って普段は 自分の爲におやつを買うことはありませんがあまりにも美味しそうなのであんみつをついつい購入さすが和菓子屋さん白玉のお茶味が最高でしたJunkoさんがここのわらび餅が好きで会う前に4本買ってくるように頼まれました冷凍して半解凍で 食べると美味しいのですよわらび餅もあんみつも販売は涼しくなって昨日まで季節は夏から秋へ移ってきました
2025年09月22日
コメント(21)
JunkoさんYoshikoさん Yumiさんと 近くの「みそ花」へ意気込んでGO!Yoshikoさんが新しいお店が出来てる~11時開店だけれど 10時半から待ち構えていました私達が並んでいる間に 続々と後に並んで 凄い行列麹を基本とした定食屋私とJunkoさんさはハンバーグと海老、鶏の看板定食のような1800円程、あと二人は味噌煮込みハンバーグ1350円程、鯖定食1050円食べきれず 全員残してしまいました(T_T)私のは雑穀米(小)は 目印で旗付きなのに美味しいけれど 量が多すぎてもう2度と行きたくないとの感想1時間程で お店を後にしましたが人の行列が途切れませんでした後がケーキ屋さん「シャノワール」で 1時間半程 コーヒーいつものカフェは 落ち着きました新しい経験でした
2025年09月21日
コメント(16)
大阪 堺市に多くある店舗むか新の“お茶みどり”を購入いつもは お店に直接注文していましたが 楽天内にも見付けて こちらにしました 【商品説明】いつも買うお茶っ葉「みどり」たっぷりのお抹茶と30種以上の煎茶をブレンドしたこちらのお茶は、玉露にも似て甘味が強くとろ味があり和菓子に良く合います。店舗でご試飲していただいてるお茶でございます。二つ目はティーバッグ「みどり」たっぷりのお抹茶と30種以上の煎茶をブレンドしたこちらのお茶は、玉露にも似て甘味が強くとろ味があり和菓子に良く合います。店舗でご試飲していただいてるお茶です。ティーバッグのお茶を私は知らないけれど 若い方は 普段急須で淹れないらしいのでこっちを選びました。日頃のお礼も含めて 15個購入しました私自身には やはり同じお茶っ葉の「みどり」ですこのお茶を知ったのは 堺のもりたさんから紹介、美味しいお茶を知る事ができましたさすが 利休さんで有名な堺です
2025年09月20日
コメント(12)
やっと新米購入ゆめぴりかを買うのは2度目10kg買ったのは 前回と値段変わらず美味しかったから5kgは真空パックを選べて冷蔵庫で入れておけば 5ヶ月保存でき、5kgは精米両方が 冷蔵庫の中に格納おまけこれで 当分の間は安心です
2025年09月18日
コメント(18)
懐かしい友から玉手箱みたいなお菓子の詰め合わせが送られて来ましたそれで 私もお返しにちょっとした可愛いお菓子を。20代前半から お互いに高め合った勉強仲間であり 仕事を手伝ってもらった時期もありました何よりも 美しい筆跡で9枚にも及ぶ手紙をくれたことに感動(その一部)(不味いコピーが 駄目ですが)それからは お互いに事情もあり 遠のいていましたがこんなに流麗な美しい手紙に感動しました
2025年09月17日
コメント(12)
ピーマンやパプリカを抜きましたもう 花がならなくなって望み薄になってきました元々パプリカは全く駄目でしたもう来年は 植えないぞ~~💢いつかのアルアルの写真もあまり 撮らず(T_T)朝晩は 涼しくなってきました
2025年09月14日
コメント(24)
白ナスは 今になってたくさんなり始めました今日は 5五個の収穫まっ白いナスでした
2025年09月07日
コメント(30)
友人の家の近く五條市西吉野町からブドウを送ってくれましたとても立派なブドウですこの「川崎ぶどう園」は今年7月朝5時から3時間並ばないと買えないんです!彼女が宅配のお願いをしてくれて やっと私の順番が回って来ましたSMSの影響力は凄いです大好きな無花果もスーパーで果物好きなので 桃、梨も冷蔵庫は いっぱい!明日から9月 実りの秋ですね
2025年08月31日
コメント(23)
お昼 JunkoさんとYoshikoさんが30分程でお鮨屋さん後は アイスを食べに近くのシャノワールへたまにはアイスも美味しい770円なりイチゴが古都華本来はケーキ屋さんなので種類はイチゴアイスだけアイスの全部は食べきれませんでした
2025年08月17日
コメント(26)
カミキリムシを 庭で見付けましたカミキリムシは種類が多く調べてみると ゴマダラカミキリかなカッコ良くて 強そうですね
2025年08月14日
コメント(20)
6月30日姉弟が私の退院に付き添ってくれて 帰りに三人でランチお箸が「X」??何故??(笑)一ヶ月半も過ぎると味も忘れました(笑)
2025年08月11日
コメント(16)
長期間 病気で運転を控えていました最後の運転は いつだったか?多分 一ヶ月半エンジンが かからないバッテリーアガリバッテリーを交換してもらってガソリンを入れて 洗車ガソリン税が どうのこうのと世間は騒がしいようだけれどあまり走らなくなった現在は遠いどこかのお話のように感じます
2025年08月10日
コメント(18)
やっと 初めてのパプリカ黄色が色付きました大きさは販売物の1/3位皮は固いけど 一応 甘い赤も黄も沢山の色付かない実がありますこんなに月日が 掛かるなんてもう二度と植えたくないパプリカ栽培報告です
2025年08月08日
コメント(18)
今日は 早いのですがお盆の挨拶も兼ねて姉弟4人で 自宅で昼食会鰻丼、なめこのお味噌汁(私収穫の野菜も入れて)キュウリもみ、モロヘイヤのお浸し ミニトマト等々エアコンの掃除を みんなでやってくれて スッキリ綺麗に玄関脇では マリーゴールドが 頑張って咲いてくれていますが秋の花をそろそろ用意しないといけない季節になりました何を植えるか選ぶのも楽しみいつも姉弟に感謝です
2025年08月03日
コメント(24)
昨日は美容院へ行き帰りは Junkoさんの要望でお鮨屋さん。Junkoさんと 分け分けチーズとシソのささみ巻きそして Yumiさんも加わって コメダ珈琲で お喋り。Junkoさんは ペイペイのチャージのやり方を コンビニで実地練習私の不調原因で 最終3月に会ってから 昨日まで会っていませんでした
2025年08月02日
コメント(14)
今日 玄関を出るとマリーゴールドがお気に入りらしく何度も とまるヒメアカタテハ(詳しくないので 検索)慌てて撮ったので ボケ...先日朝 セミが飛んで来ました昼過ぎには 動かず病院でタクシーを待って ベンチに座っていたら 人がよく通る場所でウロウロしている、何処かへ飛ばないと踏み付けられるよ~どうなったかな?夏にしか生きられない昆虫が元気一杯生きて欲しいです
2025年07月30日
コメント(20)
珍しい赤いハマユウのお写真を岬麻呂さんから送って頂きました《下は岬麻呂さん記述から抜粋》 この球根を買ったのは5年以上以前でした。薩摩半島の最南端・長崎鼻のお土産物屋さんで「赤いハマユウ」と表示され、「白いハマユウ」と並んで球根が販売されていました。咲いた状態の写真の展示は「葉と花」はハマユウそのものに見えまして、珍しいので赤を2球買い求めました。1球は鉢植えもう1球は地植えしまして、鉢植えは育たず地植えが毎年写真のような花を咲かせています。 花の名前を正確に調べてからと検索してみました。すると「ハマユウ」の名前でない検索結果でした。一つは「ベラドンナ・リリー」、もう一つは「モモイロハマオモト」で複数回検索した結果です。いずれか判然としません。写真の葉は先端が傷んでいまして、短く切り落としています。白いハマユウはほとんどが糸状の花を付けています。ピンクのハマユウもあるようですから、赤もありかも知れません(ピンクのハマユウの花は糸状でなくユリのような花で写真を見つけました)。モモイロハマオモトもユリのような花を付けるようですし、ハマオモトはハマユウの別名のようです。長崎鼻のお土産物屋さんの「赤いハマユウ」という店頭表示は間違いではないのかもしれません。購入時から赤いハマユウと認識していましたので、あながち間違いでもなさそうです。今年7月7日 岬麻呂さんが 和歌山県串本の橋杭岩を撮られたお写真の前に 白いハマユウが映っています。赤いハマユウと対比して 御覧下さい。ハマユウと言えば私の脳内では「和歌山の清楚な花」と認識していましたが 全国で咲く赤も白も綺麗です今日のおやつは北海道富良野藤林商店さんの赤肉メロン ちょっと贅沢(笑)
2025年07月27日
コメント(19)
2025年の土曜の丑の日はたくさんあります。以下の通りで一の丑: 7月19日(土曜日)二の丑: 7月31日(木曜日)この期間は「土用」と呼ばれ、2025年の土用期間は7月19日から8月6日までJunkoさんから 大好きな 嬉しい鰻のパックが届きましたJunkoさんは 鰻は大嫌いでハモは食べる事が出来 大好き天神祭(奉納花火)は今日!その頃には一緒に よくハモを食べに行ったのが懐かしいです鰻を食べて元気一杯になりますよ
2025年07月25日
コメント(14)
パプリカはなかなか生らないと諦め加減になっていると真っ赤に実ったのを見付け大きさは市販の半分位大切にサラダに乗せました味は ピーマンそのもの(笑)もっと甘ければと 少々不満黄色パプリカと共に沢山の蕾があるので 期待しましょう
2025年07月21日
コメント(22)
9時半頃に 鳥取から姪が来てくれて お土産は トチノミ饅頭と清荒神さんこちらのネズミさんの鈴 アクセサリー以前彼女からの金峯山寺 役小角の片方下駄を落ちて無くしてしまい、その替わりとしてのプレゼント 上は いつもの宇治 萬福寺のカイパンそれを囲むのは 姪が帰った後すぐに姉と弟 義妹が来て義妹からの首かけストラップランチのお寿司、シュークリーム等 お腹一杯食べてしまいました二組も訪ねてくれて嬉しい今日でした
2025年07月20日
コメント(12)
7月5日撮影白ナスの苗を2種類 購入これが 不思議!藤色の花が咲いたのは 真っ白のナスフツーなら 反対の筈なのに...白色の花の方は 黄緑のナス先が 茶色は 残念。TVで白ナスを生で食べているのを観て 真似てみると フルーツみたいに甘かったですお漬物と チンしてカツオ節と簡単調理ですまだまだ収穫出来るかな?
2025年07月16日
コメント(18)
昨日 話題に載せたオニユリミニトマトって 店頭では バラバラで売られていますねブドウのように房になのですね去年はジャングルになり失敗今年は まぁまぁです白ナスもピーマンもそれなりで出来た数を記帳するつもりがバタバタで 出来ませんでしたちょっとばかりの野菜も楽しみです
2025年07月14日
コメント(14)
6月10日の更新から今日は一ヶ月以上も経ちました20日間程入院から やっとパソコンの前に座れました皆様には 御心配頂き 温かいお言葉をありがとうございますスローペースで 再開しますので よろしくお願いします庭では オニユリが咲く季節に3時前には ブルーインパルスが飛行 不味い映像ですが、北から南へ あべのハルカスの向こうに消えて行きました長いブログ休みを頂きました
2025年07月13日
コメント(17)
皆様に 御心配頂いていますが最近体調が悪く 病院通いが多くなっていますしんどい上に通院はきつい病院とは 元気な人が通院する所だとつくづく感じますブログを書いても コメ返も返せないかもしれません皆様へのブログ訪問もコメントを書けないでしょう。それでも 今まで培った皆様との繋がりを大切にしたいので読ませて頂いています白ナスが500円玉位に成長我が儘を聞いて下さるようによろしくお願いします
2025年06月10日
コメント(10)
ピーマンが二つ採れました最初は小さいサイズで採るので5cmと4cm、大切にサラダに癖もなく 美味しかったですナスの花も咲いています実になってくれるかな?黄色い花はコンパニオンプランツとして植えているマリーゴールドですナメクジにやられるので ナメクジ退治の箱も置きました野菜作りがスタートです
2025年06月01日
コメント(24)
体調を悪くしていました短期入院やら 身体に力が入らない脱力感、困りますねぇ御心配頂き ありがとうございます5月25日26日は 姉弟5人で一泊旅行予定していましたがそれをキャンセル、近場のランチに25日となりましたお馴染みの信頼出来る百楽荘こちらへ1万坪もあるお庭は季節毎に表情を変えて楽しませます。でもだぁれも 散策に行きませんでした(笑)点在する10棟の離れのうち、一番近くて「千草」を指定お料理は羅列だけで ご容赦を女将さんは定年で代が変わっていましたが 今はパートで 時たま出勤されているとか大好きな彼女のおもてなしが嬉しかったです 泊まれなくても みんな満足のランチでしたこれからボチボチと再開させて頂きます
2025年05月31日
コメント(16)
重い鉢を移動したり、成長してきた花の周りをくくってもらったり、色々とケーキは姉からそして 靴下ももらいました花が好きな姉にも八重咲きエンレイソウ1株咲いたら 喜んでくれるでしょう姉弟夫婦に感謝
2025年05月18日
コメント(24)
もう夏の陽気今日 庭にアゲハチョウが訪問直後にクロアゲハも飛来止まらないので撮れず止った木は 柑橘類キンズでアゲハが大好きな木卵を産み付けるので 大きな青虫が発生しますアゲハチョウは 優雅に飛び歓迎ですが 幼虫は苦手です庭も賑やかになります
2025年05月16日
コメント(10)
ジャカランダ・藤紫の花が咲き(ホワイト・ジャカランダは新芽を出したけれど 花芽はまだ)今まで 冬場は屋内でしたが我が家の環境にも慣れたと思いますので 今年から 2本とも完全外暮らしに変更 ジッと見れば ビロードのような触感の花が 綺麗ですそして 今回は八重咲きエンレイソウの苗を送って頂きましたエンレイソウの中でも特別珍しい八重咲きで 北海道の原野に咲くもうすぐ咲く蕾を持っていて咲いたら 紹介させて頂きますどちらも岬麻呂さんから~22年11月 宮崎県からジャカランダ今回は北海道古冠村から八重咲きエンレイソウ特にエンレイソウは寒地の花なので 夏期は格別な難しさ岬麻呂さんは今年の夏を乗り切れば 大丈夫と仰るけれど...九州沖縄北海道を知り尽くしておられる岬麻呂さんの贈り物我が家に馴染んでくれますように
2025年05月15日
コメント(14)
都忘れは 殆ど消えてしまい今年は 増やしたい子供都忘れが 出来るように肥料を絶やさなく与えましょう真ん中がベルフラワー両脇を固めるのは メカルドニア・ゴールドダストベルフラワーは 数年前に購入鉢から溢れんばかりに増えましたメカルドニア・ゴールドダスト名前が好きだけれど 忘れてしまう名札が頼り今 玄関を飾っています
2025年05月11日
コメント(16)
RULOが最近よく止まる“後ろのローラーが回転していません確認してください U14”ローラーに異物が挟まっていませんか?音声ガイドが流れるけれど簡単な点検だけで また動くその繰り返し先日徹底的に確認すると 意外なことに 中にヘヤピンが!私はヘヤピンを使っていない私がヘアピンを使って それを猫達がどこからか 引っ張り出したのかもしれないエラーが解消されて 今は快調アルの部屋でRULOは活躍今 アルの抜け毛季節なので助かっています手入れしなければ 駄目ですね
2025年05月09日
コメント(14)
エンドウ2種頂きましたきぬさや スナップエンドウきぬさやは 花の残りが付いているほど 新鮮畑から 直接 我が家の門扉に掛けて置いて下さいましたスナップエンドウは茹でてサラダに きぬさやは卵とじに野菜は新鮮さ第一で 嬉しい
2025年05月02日
コメント(20)
エビネランが庭の隅っこで 今年も咲きました手をかけないで済む強い和製ランです
2025年05月01日
コメント(14)
オダマキが咲きました以前の株は消えて新しい株が生まれています毎年 同じ花ですが同じ花が咲くと ほっとします今年も ありがとう
2025年04月30日
コメント(14)
長い間 “切れない、切れない”とストレスを抱えながらその切れない剪定ばさみを使っていました御近所さんに“研ぎ屋さんがないかしら?”と尋ねると“廻っている車があるから 来たら頼んであげるそれまでボクのを使っていて”と一丁のハサミを貸してくれましたそれが 忘れてしまう程の半年前もう我慢出来なくて “新しいのを買う”と訴えると “勿体ないから もうちょっと待って”昨日 目出度く 研いでもらって帰って来ましたお代を払おうと値段を尋ねると 意外にも “要らないよ”理由は “嬉しいことがあった財布を落として それを拾ってくれたのが 研ぎ屋さんだった”一緒に宇治へ団体旅行した時のことだった御近所さんが 拾ってくれた研ぎ屋さんに お礼すると言ったら お客さんを紹介してくれた方が 嬉しい、とその時 御近所さんの財布には 7万円も入っていたというということで キレキレのハサミ左は 左利きのハサミで 特注ホームセンターで買った2丁も 右利き用ですが 使い易い研ぎ屋さんは 見付からないし、見付かっても凄く高いようです 心温まるお話に 便乗して嬉しい私です
2025年04月28日
コメント(16)
今朝9時半頃に出発ホームセンターが空いている間姉と行き 夏野菜の支柱や それを くくる紐を購入去年はあり合わせの支柱で間に合わせた爲に バラバラ。姉の家で すぐに楽天市場で一緒に買った苗を一緒に植え込みましたそのうちに春をいっぱい感じる昼食筍御飯、サーモンの海鮮丼、筍と蕗を炊いたん、ホタルイカそして熱々を食べよう、と買いに行ってくれた御座候と御近所さんからの宇治のお土産茶団子(串がない) 姉の庭では 株分けしたフロックス・ディバリカタ種を綺麗に咲かせていました帰路、幹線道路に隣接した公園には鯉のぼりがズッ~~と並んでいます晴れたGW初日 街の道路は空いていました
2025年04月27日
コメント(11)
フロックス・ディバリカタ種は岬麻呂さんから戴きました繁殖力が強くて数ヶ所に株分け今冬 失敗しました水遣りをしていると勘違いして 水不足に陥らせてしまい、一部 枯れましたちゃんと咲いてはくれましたが ちょっといびつで寂しい毎年は すっと伸びた茎に満面に白い花が無数に咲く奥左隣は 小松菜 何年か前に 小万知さんから戴いたカランコエ正規の鉢植えは枯れて敷石と建物の隙間に生えて来てそれにも関わらず こんなに華やかに咲くなんてビックリ右の白いのは 雨戸と網戸です諦めていた花の復活は嬉しいものですね今日は 車検が終わって 車が帰還いつまで 車に乗れるやら...(>_
2025年04月25日
コメント(14)
朝は 雨が止み晴れ間も見え 夏野菜の定植白ナス、緑ナス、ミニトマトパプリカ(赤と黄色)、ピーマンをそれぞれ一株づつみんなゴミ袋のあんどん作りあんどんは連休明けまで置きますハイポネックスシリーズのリキダスを活力剤に使用白ナスの中を覗きましょうコンパニオンプランツとして 細い葱とマリーゴールド今年は 上手に育てられるかな
2025年04月23日
コメント(12)
先日 同じ花の濃いピンクを 載せましたが 今日はオステオスペルマム オレンジ冬場 しょぼくれていたのに両方とも元気に咲いています先日のオステオスペルマム再び二つは同じオステオスペルマムですが随分 雰囲気が違います同じキク科の花 二つ名前がわかりません地植えなので 凄い勢いで大きくなりましたマーガレットこれも冬場は 打ちひしがれていたのに 暖かくなって 復活今年は挿し木で更新しようかな今日は 凄い好天抜いた植物を植えていた土を干して 日光浴鉢は綺麗に洗って 納屋へ次に使う時に 気持ちいいです夕方 乾いた土を 仕舞ったり一日がアッという間春は 仕事?が多いです(笑)
2025年04月21日
コメント(14)
全4367件 (4367件中 1-50件目)