全15件 (15件中 1-15件目)
1

横浜にお買い物に行った。蒲田よりも外に出たら、夫に甘いものを買って帰らねばならない。そう強制されているわけじゃないけど、なんとなくそう思ってしまう。そして、本来の目的であるところのお買い物の時間よりも多くの時間をかけて甘いもの探しをしてしまう。でも横浜には「迷った時はコレ」があるから安心。それはパティスリー・キハチ/Patisserie KIHACHIのトライフルロール。546円。横浜だと相鉄ジョイナスにあるYO!!わたしは甘いものはなきゃないでいい派なので、大体テイクアウトスイーツは夫の分1コしか買わない。お店で「1コ下さい」って言うと、当然わたしが食べるものと思われるだろうなー、と思いながら買う。笑。そんなわけでこの時も1コだけ買って帰ったら、夫が「なんか風邪気味ー。食欲あんまない。だからコレおまいが食べなさいよ。」とわたしに回ってきちゃったのよ。だからわたしが食べました。うまし!!わたしは堂島ロールを皮切りに、コンビニスイーツにまで発展していったあの「真ん中にたっぷり生クリームのみ!!のロール」が苦手なんですよ。ズバリ生クリームが苦手で。ちょい添えくらいならいいんですけど。キハチのロールは生クリームも入ってるんですが、カスタードクリームとのWクリームなので合格なんです。フルーツも苺、バナナ、キウイ、マンゴーの4種入って楽しいし。ロールの生地も、枠だけじゃなくて内側にまで入り込んであるのがいいです。ごちそうさまでした。---この日は献血もしましたよ40の誕生日から3日後だったので、ハタチの献血ならぬしじゅうの献血!!Wスコア!!400mlの献血は、3度に2度はヘモグロビン値チェックで不合格となるのですが、この日は無事合格。ヨカッタ。採血するひとが皆さん楽しく優しい方で気持ちよく献血できました。冬場は血液が足りなくなるそうですよ。皆さんご協力を~。
2011.01.31
コメント(6)

2010年9月のラスベガス&サンフランシスコ旅行記です。9月2日(木) 10:00~EGG and Iで大満足な朝食を終えた後は、この近くにあるグロサリー・ストアのトレーダージョーズ/TRADER JOE'S(以下TJ)へ移動。EGG and IからW サハラ Ave.を左折できればTJに早く着けるのですが、右折しかできない(多分)のでちょっと遠回り。そのおかげで、住宅街っぽいところを通過。ここはW Pennwood Ave.という通り。こういう景色いいなー。住みたくなります。S デケーター Blvd沿いにあるTJの看板が見えてきました!!ウヒョー、あがる↑↑↑今回立ち寄ったTJの場所はこちら。TJのロゴ大好き。この赤も。カート置き場の壁はハワイかタヒチかわからないけどそれっぽい南国風のイラスト。よく見ると(上記の写真では判りにくいですが)、トーテムポールやゾウが描かれてます。うーん、ココどこ?笑。店内をちょっとだけ撮影してきてしまいました。本当はイケナイことかもしれません。汗。野菜売り場。野菜のラインナップを見るだけでも日本のそれと全然違うので楽しいです。見て回るだけでも楽しいスーパーマーケット。特にTJはオリジナル商品が多いので、ひとつひとつ手にとって見てしまうので時間がかかって仕方ありません。笑。でも、買ったのはこれだけ。TJオリジナルのコーヒーです。種類も豊富にあって迷ったのですが、味よりパッケージ優先でコレを選びました。ダイナーをイメージしたイラストが可愛くて。こちらは"Diner Blend Coffee"、アラビカ種のミディアムライトローストで、13oz(369g)で$3.99-とお安い。家に帰ってから飲んでみましたが、普段のコーヒーはやや深入りを好んで飲んでいるのでやっぱりちょっと軽い感じではありましたが、まぁまぁ飲みやすかったです。飲み終わっても缶は大事にとってあります。しばらくは買ってきたコーヒー豆をこれに詰め替えて再利用していたのですが、形状が若干使いにくいので今はただインテリアとして置いてあるだけになってしまいました。捨てられないです。TJといえば有名なのがエコバッグで、この店舗にもいろいろ揃っていました。でもほしいと思ったデザインのバッグは在庫がなくて断念。とはいえ、TJのエコバッグは、定番の赤キャンバスをはじめいくつか持っているので、これ以上買ってもエコじゃなくなるだけだし結果オーライかな。 ←日本で買うと高いんだよね…。このお店は割と良心的かなーと思うケド。 ←こちらがほしかったけど手に入らなかった結果オーライの白エコバッグ。コーヒー以外にも気になる食品はあったのですが、これから夕方まで車で移動し続けるので、この炎天下、食品をトランクに入れっぱなしにしておくのはいかがなものかと思ったので断念。平日の朝10時台という事もあるのか、店内は全然混んでいなくてのんびりした雰囲気がとてもよかったこのTJ。ついでに。OurチャージャーとTJ。私たちは駐車場に車をとめるたびに、写真を撮ってしまいます。笑。このTJのある敷地内には小さなデリや古本屋などもあって、そちらもちょっと覗いてみたかったのですが、とりあえず次に行きたい場所もあるので今回は見送り。小一時間ほどTJを堪能した後は、LVプレミアムアウトレッツ編へ続きます。この旅行記のINDEXはこちらです。にほんブログ村
2011.01.31
コメント(4)

備忘録的な日記。わたしの実家に夫と一緒に正月の挨拶(遅!)に行ってきました。父も母も、この上なく元気な様子で一安心。兄夫婦及び子供たちも同様でヨカッタヨカッタ。実家に帰るときはたくさん甘いものを持って帰ります。やっぱその地方にない有名菓子を届けるのはTOKYO在住者の義務。笑。普段はわたしが夫より1~2日お先に帰省して、最終日に夫に車で迎えに来てもらいつつ一緒に帰るパターンで、その場合は行きしに東京駅の大丸でお土産を選ぶことが多いのですが、今回は夫と一緒に車で往復だったので(お泊りナシ)、羽田空港に立ち寄ってお土産選びと相成りましたよ。羽田空港はさすが、地方へ行く方・帰る方のための場所なもんで、お土産が揃ってます!!勝手知ったる2タミで買い物しました。今回のメインはコレ!!マキシム・ド・パリ/Maxim's de Parisのミルフィーユ。これ実家(特にアニヨメ、笑)で大評判。今回も喜んでもらえました。Lサイズを前日に電話で予約しておいたものです。Lサイズだけは要予約なので。パイもクリームもすごいおいしいんですよね。苺も、さすがにこの季節なのでGoodでした。夏場のミルフィーユはやっぱりちょっと苺が元気ない感じがあるので冬に帰省するときだけコレを買っていきます。ミルフィーユ、2人暮らしの我が家で食べるためには一番小さいミニというサイズが適量なんですが、これクリームが1層で迫力ないんですよ。Sサイズからは2層になるんですけどね。前に1層の食べたらちょっとアレ?だったんで。それ以来自宅用には買ってないんです。だから実家ではもちろんご相伴!!笑。おいしかったー。他には黒船の"黒船カステラ"や、キースマンハッタンの"ニューヨーク・チーズケーキ"、銀のぶどうの"シュガーバターサンドの木"やガトー・ド・ボワイヤージュの"とろけるシブースト"(←これもアニヨメがLOVE!な一品)など。 ←上記のうち楽天ショップで取り扱いがあるのはこれだけでした。ブールミッシュのアントルメ・オ・シブーストより断然こっちのがおいしいと思う。でも通販のは冷凍配送→冷蔵庫解凍なのでやっぱり店舗で買えれば当然ベスト。甘くない系は、せたが屋のラーメンを。実家の皆さんには喜んでもらえたようで何より。そしてわたしも、実家からお米やたくさんの新鮮野菜などを貰ってきました♪ありがとー。また近々帰るからね。こんどはお泊りで!!*筆者注*文中で義姉をアニヨメと表現していますが、これは愛情表現!!たまにしか会えないけど仲良しです。
2011.01.29
コメント(2)

2010年9月のラスベガス&サンフランシスコ旅行記です。9月2日(木)ベガス2日目の朝です。部屋のカーテンを開けると、お天気は上々。っつうか暑くなりそう!!8:30頃、支度をすませて部屋を出ます。預けてあった車をPick Upするためにフロントの前のバレーパーキングへ。この時、他の利用者が少なくて、昨日受け取った預り証的な紙を渡すとすぐにOurチャージャーが運ばれてきました。では車で出かけましょう!!ホテルを出てストリップを右へ、 ベラージオの先の角(フォーコーナー)を左へ。するとフリーウェイ(I-15)の入り口が見えてきます。これに乗って北方面へ。EXIT 40で降りてW サハラ Ave.を左へ。しばらく走って、左側にマクドナルドのMの看板が見えた先のあたりに、ありましたー!!今日の朝食はココ、と決めていた「EGG and I」です。旅行前に、Yelp Las Vegasなどのサイトでレストラン検索していた時に見つけたお店です。評判も良かったし、たまごのキャラクターが可愛かったしで気になってたんですよね。来られて嬉しいー。お店に入ると、かなり賑やかでしたがいくつか席は空いていたようで、すぐにテーブルに案内されました。大きな窓からサハラ通りを見渡せる明るい席で満足。テラス席もありました。マグカップがかわいい!!もしかしてコレって売ってたのかな??買ってくれば良かったー。メニューは新聞風です。メニューを見ながらどれにしようか楽しく悩んでると、おばさんウェイトレスさんが「決まったー?」と声を掛けてくれましたが「まだ、決めらんなくて」というと「OK!!決まったら声かけて(^_-)b」と言ってその後は放っておいてくれました。英語が未熟なんで、写真のないメニューだとかなり時間がかかっちゃうんですよね。しかも読めば読むほどどれも魅力的で決めがたいんですよー。無事注文が終わったら、ポットでサービスされるコーヒーを飲んで待つ。あー幸せ。こちら、夫が注文したKey's Special($9.75-)です。A fluffy four egg spinach omelette stuffed with a blend of artichoke hearts, swiss cheese, parmesan, garlic and cream cheese. Topped with fresh tomatoes and feta cheese.ボリュームありすぎ!!卵4個の料理って、日本じゃ大皿料理の扱いですよね。ほうれん草とアーティチョーク、4種類のチーズを使ったオムレツです。こちらはわたしのEGGS BENEDICT($9.50-)。We start with an English muffin, add our finest ham & two poached eggs. Top it all off with creamy hollandaise. Served with fresh fruit garnish and ranch potatoes.ここのエッグベネディクトはなんだかおっぱいみたいな盛り付け。笑。オランデーズソースがたっぷりかかっていて重い~。けどおいしい~。幸せ。横にある山盛りのポテトはランチポテトと言って、おおよそどのメニューでも添えられている模様。これが味が濃いんだけども超うまい。かっぱえびせんばりにやめられない止まらない。あと1コだけ、あと1コだけ~、と言いながらカナリ食べてしまった。でも物理的にやっぱり全部は食べられない。アメリカンボリューム恐るべし。因みにこちらは以前ベラージオ/BellagioのCafe Bellagioでいただいたそれ。お上品!!初めてエッグベネディクトを食べたのはマイアミのNEWS Cafeだったなぁ。遠い目。エッグベネディクト大好きなんですけど、なかなか日本では見かけないですよね。ホテルの朝食などではあるみたいですけど、もっとファミレスとかでも食べられるようになればいいのに。コーヒー2人分(@$2.25-)もつけて、税込み$25.67-でした。チップはテーブルに置いて、レジでお会計しました。とってもおいしかったー。雰囲気も良いしまた来たいお店です。とはいえベガスには他にも行きたいお店がたくさん。他を色々消化したらまた戻ってきます。ちなみにベガスには、EGG WORKSという系列店が他に2店あるので、そちらに行ってみるのもいいかも。どの店舗も、営業時間は6:00-15:00までなので要注意。夜はやってませんよ。次はトレーダージョーズでお買い物編に続きます。この旅行記のINDEXはこちらです。にほんブログ村
2011.01.28
コメント(6)

2010年9月のラスベガス&サンフランシスコ旅行記です。9月1日(水)YoFrescoでデザートをいただいたら、あとは宿泊ホテルのphへ戻るのみ。ベネチアンの正面玄関を出て左方面に向かう動く歩道に乗ると、歩道の終点は「マダム・タッソー蝋人形館」の前でした。この蝋人形館、今回の旅行では絶対に行ってみたかったスポットのひとつ。以前はまったく興味がなかったのですが、NHK-BSで放送した「熱中スタジアム」という番組のラスベガス特集の時に、この蝋人形館の事を熱心に語っている方がおられまして。プレゼンがお上手というか、とにかく「蝋人形館おもしれー!!」って俄然興味でちゃいまして。そんなわけで寄ってみたかったのですが、このとき22時を過ぎた頃。客引きしていたスタッフさんは「まだ見られますよー」と言っていたのですが、閉店時間を聞いてみると22:30だそうで、それじゃあちょっとバタバタしそうなんで、このときは諦めました。どうせ行くならゆっくり見て、たくさん写真撮りたいもの~。しかし、今回の旅行ではこの後も蝋人形館に割ける時間が取れず、結果行けず終い。次回こそは絶対に行くんだ!!レディー・ガガさまと写真撮るんだ!!ストリップに出て、宿泊先のプラネットハリウッド/Planet Hollywood(ph)方面へ向かいます。インペリアルパレス/Imperial Palaceの前は相変わらずロックが鳴り響いてうるさい賑やかです。笑。フォーコーナーの辺りまでたどり着くと、ベラージオ/Bellagioの噴水ショーが始まっていました。何度見てもうっとり。湖畔にかぶりつかなくても、充分に見応えがあるのがすごい。ズドーン!!こんなに大規模な設備なのに、ぶらっと通りがかりに見られる無料ショーなのがすごい。普通だったらホテルの中庭に作って宿泊客だけが見られるようにして、客引きに使いますよね。でもしない。すごいぞベガス。ひとしきりうっとりと噴水ショーを眺めた後は、ベラージオの向かいにあるわが宿、phに戻ります。phの前まで来ると、そこにはマイケル・ジャクソン様だのジャック・スパロウ様だのがポーズを決めて立っているではあーりませんか。いわゆるそっくりさん。但しそっくりレベルは中の下くらい。あんまり人気がある様子もありません。苦笑。それにしても以前はこんな人たち見かけなかったなー、ベガスの新しい名物になるのか?…なーんて思いながら歩いていると…ドキィッ!!!ふと人波が途切れたその隙間に小さく見えたのは、映画「SAW」のジグソウ様ッッッ!!!超怖いんですけどーーー(( ;゚Д゚))ガクブル ←DVD「SAW」シリーズ6作目くらいまで出てますが、怖すぎて3までしか観てません。ガクブル。関わったらゲームスタートしてしまうッ、と思いつつも近づかずにいられなかったわたし。一緒に写真撮っていい?とジェスチャーで聞くと小さく頷くジグソウ様。彼の横に座ってカメラを構えた夫の方を向くと、ジグソウ様が遠慮がちに手を伸ばしてきて、わたしの首をやさし~~く絞めるではありませんか。あー幸せ!!少しばかりですが首を絞めてくれたお礼(?)にチップを渡してジグソウ様とはサヨウナラ。また会いたいです!!その時までにわたしも恐怖におののく顔の練習をしておきます。(撮った写真を見ると、わたし喜びのあまり満面の笑顔で首絞められてました、苦笑)ジグソウ様はお面だから似てる・似てない関係ないからいいね。でもずっとこの小さい三輪車に乗ってるのは疲れそう。 ←コレ、ちょっと怖カワイイ。ほすぃ。この後はミラクルマイルショップス内のABCマートにて部屋で飲む水などを買い込んで、部屋に戻りました。これにて初日は終了。次は2日目の朝食編です。この旅行記のINDEXはこちらです。にほんブログ村
2011.01.26
コメント(4)

Cafe CABANONでランチした後は、行くところが決まってます。シャッターズ/SHUTTERSでアップルパイ・アラモードを食べるんです!!ブヒーわたし、ケーキの類は一生食べられなくても別に、なタイプですが(でも煎餅がこの世からなくなったら激しく困る!!!)、それでもシャッターズのアップルパイ・アラモードだけは大好き。だいだい大好き。そんなわけで自由が丘駅の南にあるシャッターズ自由が丘店(ここがシャッターズの本店なのかな?)に行ってみるとナント!!内装工事中とかで閉まってました。涙。でも平気です。自由が丘にはシャッターズがもう一軒あります。それがLuz自由が丘店。ささ、移動移動。ちなみにLuz自由が丘店はおととしの12月にも来ています。その時のレポはこちら。さて14:30頃お店に到着。こちらはちゃんと営業してましたー。良かった!!お店に入ると、食事をするかしないか聞かれます。しませんと言うと、この時間帯お食事なしの方はご利用を1時間でお願いしますとのこと。了解!!(`・ω・´)ゞ入り口から一番近い席に着席してオーダー。アップルパイは注文後焼き上げるので20分くらいかかるそうです。はい、お待ちしてまーす。そんなわけで待つこと15分、やってきましたー。アップルパイアラモード!!会いたかった~、Yes!!お値段は895yenです。どうですかおいしそうでしょー。ソースはブルーベリー、ラズベリー、キャラメル、チョコレート、メープルシロップ、シナモンと6種類から選べます。わたしは前回も今回もメープルで。断面図です。食べかけですみません。パイがもうサックサクなんですよ。冷たいアイスと温かいパイのシナジーったらないですよ。りんごのフィリングが飛び出してきました。わたしにとっては結構甘すぎなんですが、それでもおいしいです。神!!ちなみにコーヒーは495yen. セット価格とかあれば嬉しいんですけどね、ないんです。な~んてこと言ってますが、この日はわたしの誕生日が近いということで、お友達にご馳走になってしまいました。どうもありがとうございます。幸せですちなみにスイーツ男子の夫には駅前のダロワイヨでデリスフリュイというベリー系のケーキをおみやげに買って帰りました。写真撮るの忘れた!!にほんブログ村
2011.01.24
コメント(2)

かつての同僚と3人(+お子さん1人)で集まって、自由が丘でランチ。わたしにしては随分とオサレなランチ。わたし蒲田ヒキコモリなんで自由が丘なんつうマダムの街なんて行ったらキンチョウしちゃう!!11時に駅前で待ち合わせた後に向かったのはCafe CABANON(カフェ・キャバノン)。アパレルのTOMORROW LANDのカフェ部門の様子。オープン直後に行ったのでお客さんはおらず。2階建てのカフェですが、ベビーカーがある場合は1階の利用になるということで、1階の窓際、日の良く当たるテーブルに通してもらいました。写真ではちょっと曇りっぽいですが、さんさんと日がさしてとっても暖かかったこの席。ちなみにテラス席もあって、暖房とひざ掛け完備です。こちらは通り沿いに置かれたメニューボード。今日のランチは 若鶏のソテー ブルーチーズソース シーフードとフレッシュトマトのオイルパスタ ミートソースとチーズのガレット スモークサーモンとチーズのピタサンドです。A set(+ドリンク) 1,000yenB set(+サラダ・ドリンク) 1,200yenC set(+スープ・ドリンク) 1,200yenD set(+サラダ・スープ・ドリンク) 1,400yenとなっております。この日のスープはパンプキンスープ、サラダはグリーンサラダ。他にスペシャルランチで「タンシチュー(サラダ・ドリンク付)」1,600yenというのも。ちなみにのランチは11時から提供できるそうですが、は11時半からとのことでした。わたしの注文したのは、11時半からのピタサンド。たっぷりのスモークサーモンが入ってます。きゅうりとトマトとチーズもてんこ盛り。とーってもおいしいです。ピタパンも噛み応えがあっておいしいです。つけあわせにはごぼうのサラダとピクルス。ピタサンドを選んで正解!!…と思っていたのですが、お手洗いをお借りするのに2階へあがったところ、ガレットを焼いている現場(?)に直面!!すっごいおいしそうー。ミートソースじゃあんまり面白みないかなーと思ってパスしたんですが、ガレットもよかったなー。でもま、ピタパンもおいしかったし、次回はガレットってことだな。食後にはコーヒーを。ピタサンドに野菜も入ってるし、カボチャはあんまり得意じゃないのでサラダもスープもつけないAセットにしました。スタッフさんがとても感じが良いです。メニューの説明もとても丁寧だったし、子供に対しても色々気遣ってくれたし。子供といえば、お子さん用のメニューもありました。チキンソテーやパンやジュース、それぞれ150円。友達がチキンソテーとごはん(15穀米)を注文してましたが、量もけっこうあるし野菜もついていてこれで300円ならお得、と思いました。それにしてもだいぶ長い時間居座っちゃいました。ごめんなさ~い。おいしかったです、ご馳走様でした!!にほんブログ村
2011.01.24
コメント(4)

夫の家族と外ばんごはん。母のリクエストで羽田空港インタミにある「つるとんたん」へ。羽田のつるとんたんは2度目。一度目のレポはこちら。19時頃到着したらけっこうな行列。10組くらいかな?店舗に沿うように置かれたベンチに座って待つこと30分くらいだろか。待ち行列の先頭から3組分くらいはメニューが配られるので、楽しく悩んで待つことができます。待ってる間、店の前を通り過ぎる人たちが「あ、ここー!!」「つるとんたん、知ってるー」などとつぶやきます。有名店なんだな、やっぱり。店頭から中を覗くとこんな感じ。真ん中に大きなカウンタータイプの席があって、壁際はテーブル席になってます。さてやっと順番が周ってきて無事着席、メニューもしっかり見ていたのですぐにオーダー完了。おうどんより先に運ばれてきたのは、海老サラダ巻き寿司(小・480円)とサーモンロール寿司(小・380円)。サーモンロール寿司は中に香ばしい何か(揚げたワンタンの皮みたいな)が入っていて、それが良いアクセントでおいしーい。海老サラダ巻きはドレッシングがおいしいけどあんまり海老の存在感がないのが無念。こちら夫のオーダーの「きつねのおうどん」(780円)。あげが大きすぎるよ!!昆布出汁がよーくきいていて、ほんのり甘く炊いたあげも上品。わたしはこれ、「博多明太クリームのおうどん」(1,280円)。「つるとんたんに行く」って言われた瞬間からコレ注文するって決めてました!!前回来た時に夫がコレ注文、味見させてもらったらスッゴクおいしくて!!コクのあるクリームにたっぷりの明太子が入っています。これがおうどんにからむととってもおいすぃーー。塩気とバターの風味がほんのちょ~っと強いかな、と思うんだけどこれがまた絶妙で。このほんのちょっとの濃いかなってのがおいしさのヒケツなんだと思う。あーおいしい。麺の量は3玉まで無料ですが、前回1.5玉でもけっこう多かったので今日は控えめに(?)1玉で。お寿司も注文したし、1玉で当たり前か。笑。ちなみに太麺・細麺選べますが、もちろん太麺にしました。とってもおいしかった。次回はエビフライカレーのおうどん狙いです。つるとんたんのおうどんは、純生うどんつるとんたん楽天市場店でも購入できます。人気おうどんお試しセット(3食分)ほか、いろいろ揃ってます。お試しあれー。にほんブログ村
2011.01.23
コメント(0)

1月14日~16日に幕張メッセで開催されました「東京オートサロン2011」に行ってまいりました。オートサロンはカスタムカー、チューンナップカーの祭典。ものすごく混んでます!!わたしはSUPER GTのレースカーの展示とレーサーに出会えるのが楽しみ。2010年GT500クラスのシリーズチャンピオンカー、ウィダーHSV-010!!実車が見られるなんて幸せー。チャンピオンカーの展示されたすぐ横にHONDAの特設ステージがあり、こちらではトークショーも。GTご意見番の土屋圭市さんをMCに、小暮選手と井沢選手がぐだぐだ(いい意味で、笑)のトークを展開。途中、客席でヤジってた塚越選手と山本部長(なんでー!?笑)がステージに引っ張り出される。わたしは小暮選手の無線のファンです。「危ないー!!危ないーー!!ああー」…そんなテンパりながらもものすごいタイムを出しちゃう小暮さん。ステキすぎる。いつまでも変わらないでいてね。塚越君も随分大人っぽくなったなぁ。こないだまで高校生みたいな風貌だったのに。#23 MOTUL AUTECH GT-R2010年は8位と奮いませんでしたが今期は頑張ってね!!会場ではたくさんの選手や監督を見かけました。トークイベント中のPETRONAS TOMS脇沢寿一選手、ウェッズスポーツ織戸学選手。2人とも色黒すぎー!!笑。握手会中の星野監督。長蛇の行列が出来ていました。TEAM KUNIMITSU国光監督は歩いているところを目撃。ファンにサインを求められ快諾してすらすら書いた後「これインク乾くまでこうやって持ってね」と持ち方の指示まで!!笑。インクの乾きまで心配する優しすぎる監督。NAKAJIMA RACINGの中嶋監督と道上龍選手、中山友貴選手もトークショーに出ておられました。そして先ほども書いたHONDAブースでのトークショーでは土屋圭市さんとウィダーの小暮卓史選手、RAYBRIG井沢拓也選手、山本尚貴部長(だからなんでー??)、KEIHIN塚越広大選手。日産ブースでは、ピットワークシュミレーションにFIA GT1参戦中の荒聖治選手登場。タイヤ交換対決やってました。シュミレーションに釘付けになっちゃって、荒選手の写真撮るの忘れてた。涙。Weds Sportsブースにはぽつりと片岡龍也選手。座って熱心に本を読んでいて誰も片岡選手に気づいてない!!思い切って握手と写真をお願いしたら素敵な笑顔で快諾。一気にファンになりましたよ!!そして読んでいたのは織戸選手の本でした。笑。それからD1レーサーのノムケンこと野村謙選手もお見かけしました。ドリフトもおもしろいですよね。もっとテレビで放送してほしい!!スーパーGTもD1も。こんなにたくさんの有名人に出会えて幸せ。普段サーキットには行けず常にテレビ観戦しかできないのですが2011年も楽しみにしています。皆さん今年も元気に頑張ってください!!できればロッテラーにも会いたかったYO!!当然、会場にはギャル達も集結。みんなからだが薄すぎる!!そのお腹、きちんと内蔵納まってる??と心配になるほど。そしてだいたいギャルの前にはバズーカ望遠カメラを構えた男子達で壁が出来ていたのであんまりいい写真が撮れませんでした。コレが渾身の一枚。12時ちょい前に会場入りして16時頃まで堪能。歩いた歩数、15000歩オーバー!!疲れたけどすごい楽しかったーー!!関係者の皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。
2011.01.15
コメント(0)

夫の両親と4人で外ランチ。今回はレポというより備忘録的な。場所はこちら。最寄り駅は京急羽田線の大鳥居駅になると思いますが、そこからでもだいぶ歩きます。わたし達はいつも車で。駐車場は5台分くらいはあります。でもちょっととめ難いかな。わたしの注文は鍋焼きうどん。ここのお店はお蕎麦が得意なんだと思うんですが、わたしはいつも鍋焼きうどん。フライ系の定食や中華そばなども揃っていますが、鍋焼きうどん。夏でも鍋焼きうどん。そして椎茸抜き(そもそもデフォルトで椎茸が入ってるかどうか知りませんけど)。正直すごいうまいって訳じゃないんですけど。普通です。もっと麺が太い方が好きだわー。なぜか年に2~3回くらい来てしまうここ。せっかく写真も撮ったのでUPしてみました。ごちそうさまでしたー。にほんブログ村
2011.01.11
コメント(2)

夫の用事に付き合ってお出かけ。目的地は家から車で30分くらいのところ。その出先の帰り道にコメダ珈琲があるので、帰りに寄ってみました。初コメダです。コメダ珈琲 下丸子店。場所はこちら。コメダ珈琲は名古屋発祥の人気の喫茶店。時々メディアで見かけて気になってました。当ブログにもコメントを寄せて下さるまーこさま(名古屋在住)のブログでも度々のご紹介があり、興味は津々だったのですよ。下丸子店の存在もだいぶ前から知っていて、うちから車で15分も走れば来られるのはわかっていたのですが、そこは腰オモなわたし。なかなかねー(苦笑)。で、やっとこちら方面に用事が出来たので晴れて立ち寄れたという。駐車場が広い!!20台くらいは駐められそう。すごーい。これ嬉しいわー。わたし達がお邪魔したのは土曜日の9時45分頃。駐車場は9割がた満車。人気あるー。店内のテーブルもあらかた埋まってます。辛うじて禁煙席に2人がけのテーブルが空いていたので待たずに座れました。注文したのはわたしがコメダオリジナルのブレンドコーヒー(400円)、夫がカフェ・オーレ(420円)。おじさんが描かれたカップがなかなか味があってよいです。コーヒーはもちろんおいしいですが、特徴があるといったわけでもなし。飲みやすいです。コメダ珈琲では開店から11時までの間なら、ドリンクをオーダーすると無料でトーストとゆで卵がついてきます。いわゆる「モーニングサービス」というやつ。名古屋の喫茶店では有名なアレですよね~。羨ましいシステムですよ。わたし達はうっかり自宅で朝ごはん(しかもトースト)を食べてきてしまいました。でもやっぱりコメダのトーストも味わってみたくて、1人分だけモーニングサービスをつけてもらい2人でシェアすることにしました。トーストはふんわりで焼き加減もちょうど良いし、これ無料で食べられるなんて素晴らしいなぁ!!最初からバターが塗られていて、トーストにしみこんだ感じがちょうどよし。卵は固ゆで。なんかわたしは常々「ゆで卵は半熟がえらい」と思っていたのですが、この固ゆで卵を食べたらなんか懐かしいおいしさでビックリ。トーストに固ゆで卵、最強の組み合わせです。あと小袋に入った豆のようなものもついてきましたが、こちらは食せずNOコメント。憧れのお店に入れた喜びで少々興奮気味ではありましたが、落ち着いて振り返ってみると、うーんそれほどウッハーと思うことはなかったんですよね。しかしそれは、わたしがここんちの名物である「シロノワール」とかを食べなかったせい。せっかくのコメダを100%楽しまずにレビューするなんてのは、そうわたしが間違い。間もなく蒲田駅付近にも1軒オープンするようなので、その時はぜひシロノワールとかカツサンドとか食べてみたいと思います。*追記*おおかた満足のコメダ下丸子店でしたが、トイレが喫煙席を経由しないと行けないのと、クレジットカードが使えないのだけNGでした。にほんブログ村
2011.01.08
コメント(12)

夫と外ランチしようと出かけてみたら、思いがけずJR蒲田駅の方まで歩いてきちゃいました。食べたいものが2人とも定まらなかったので、そんな時はここ、フラッグスカフェ。12時を少しまわった一番混みそうな時間帯でしたが、ちょうど1席、空いてました。ラッキー注文したのは「ビューティバランスランチ」1,050円。夫も同じの。月がわりのこのランチ、1月はこのようなラインナップでございます。食物繊維・ビタミン・鉄分・カルシウムを意識したメニューとのこと。ベーコンとごぼうのトマトクリームスパゲッティと、チーズハンバーグ。スパゲティは、あー、ザ・フラッグスって感じの味だねっていう、そんな風な。薄味の。冠具材のベーコンとごぼうはあんまり存在感がなかったような。チーズハンバーグはあんまりにくじる感もなくもそっとしていて残念。ヘルシーにしようとしたら結果こうなっちゃいました、的な?生ハムとバジルたまごのサンドウィッチ。これはおいしかった。ハンバーグなくてもいいからコレもう少し食べたかったー。それから柚子の香りのリーフサラダ。いつもドレッシングがおいしいんだよねー。ここ。柚子は冬の間のお楽しみだもんね。柚子の香り好きです。ドリンクはコーヒーを注文しました。夫はアップルジンジャーレモネードを。だい満足ッ!!ってほどではなかったけど、やっぱり頼れるフラッグスさん。ごちそうさまでしたー。にほんブログ村
2011.01.07
コメント(2)

買い物しに夫と横浜へ。リーフみなとみらいのmont-bellでダウンジャケットを見たかったので、みなとみらい線でみなとみらい駅まで。買い物前にランチタイム。下調べをしてこなかったのでどの店に入ろうかとクイーンズスクエア横浜の中をしばしウロウロ。色々と気になるお店はあったのですが混んでたりなんだりで結果「アメリカンハウス」に入る事にしました。アメリカンハウス、通称アメハ。以前は中華街にあって夫はその頃このお店に行ったことがあるそう。わたしはお初。アメハって名前は良く聞いていたので、興味あったんです。嬉しい!!アメリカ~ンな内装の店内。1時過ぎでほぼ満席(写真は帰る直前に写したもの)でしたが運良く窓際の明るい小さな席に通してもらえました。ランチメニューは肉料理を中心に11種類ほど、全てドリンク&スープ付で800円ヨリ。高いものでもリブステーキ(ライス付)の1,200円と値段設定が優しい。えらい。こちらセットのスープ&ドリンク。スープは野菜やチキンがたくさん入ってます。おまけ感がまったくないです。えらい。わたしが選んだハンバーガーがやってきましたー。1,000円です。ハンバーグはしっかりめに焼いてあります。けっこう固め。粗挽き肉を使ってるのかしら。わたしはこういうガッチリなハンバーグ好きです!!でも柔らかジューシータイプが好きな人には敬遠されるかも~。厚切りトマトやレタスがたっぷりはさんであるので食べるのが大変!!でも楽しい!!ポテトがついてくるのも嬉しい~。こちらは夫が注文したケイジャンスパイシーチキン、ライス付850円、安い!!これもちょっと味見させてもらったらスパイスがうまく効いてておいしかったー。コスパ良すぎ。窓際は景色も良くて、スタッフもニコニコ親切で、そしてお腹いっぱい、大満足のランチ。ごちそうさまでしたー。Mont-bellではコレといったダウンJKに巡り合えず撃沈でした。
2011.01.03
コメント(10)

2011年初の外ランチは、グランデュオ蒲田西館7Fの「広尾Plates」。ここに来るのは2年半ぶり2度目。前に食べたときピザの裏が焦げてて残念すぎたので、その後敬遠してたんですよね。とはいえこのお店、普段からそこそこ賑わってるし、うーん、前回はたまたま焦げてしまったのか?と気持ちをリセットしての再訪。今回は喜ばせてほしいー。1時過ぎの入店。ほとんど満席でしたが入り口近くのカウンター席がちょうど2席空いたのですぐに座れました。ラッキー。椅子の下にはバッグなどを置けるかごがあって、親切。と思いきや、足元にあるとうっかり靴が触れてしまったりして困った。苦笑。さて注文したのはPlatesサービスセットから、わたしが「プロシュート&リーフのピッツア」、夫が「バジル、モッツアレラ&トマトソースのピッツア」ともに1,200円をチョイス。まずはサービスセットのパンとサラダが運ばれてきました。サラダにもプロシュート。今日は塩分過多かなー。苦笑。レタスやベビーコーンなどが入っていました。ちなみに夫のサラダにはオリーブ(黒&グリーンがそれぞれ3個ずつ)入っていたのにわたしのにはなし。オリーブはそれほど好きじゃないからなくても別にいいけど、なんだかいい加減に作ってる印象。ドレッシングも多すぎてしょっぱい。パンをつまみつつ、夫とおしゃべりをしながらピザの焼き上がりを待つ。そして待つ。しばらくすると、若いスタッフの女の子が「お待たせしていてスミマセン」と謝りに来た。確かに少々待ってはいる。でもこちらからお店の方に催促したわけではないのにわざわざ言いに来たってことは、お店側でも待たせているという自覚はあるのね。やっと夫のピザが運ばれてきました。「マルゲリータです」うん、モッツアレラとバジルとトマトならマルゲリータだけどさ、メニューには「バジル、モッツアレラ&トマトソース」って書いてあるんだったらちゃんとその名前、使おうよ。長くて面倒くさくなっちゃった??さてデジカメの撮影時間を確認したところ、サラダが運ばれてからピザが出るまでは22分でした。やっぱりちょっと遅いね。お味のほうは、いたって普通。今回は焦げていませんでした!!よかったよかった。続いてやってきた、私のピザ。プロシュートがたっぷりのってます。リーフっていうのは水菜のことだったのね。間違いじゃないけど~、ミックスベビーリーフみたいの想像しちゃった。こちらも焦げてません!!おいしかったです。食後にはデザートとコーヒー。何故か他のお客さんのそれとは明らかに違う、ボリュームのあるデザートが運ばれてきました。マンゴーののったムースのようなものとアイスクリーム、ティラミスの盛り合わせ。他のお客さんは、小さなロールケーキみたいのだったけど??でもこのティラミスおいしかったー。お会計は、お店の奥のほうにあるレジに行く。苦笑。座ってた席が入り口近くなのに、レジが遠いなんておかしな設計だ。お支払いの際に、我々のデザートは特別だったのか聞いてみると「いいんです、すみません」と何故かテンパっている。別にわたし何も怒ってないし文句も言ってないんですけどー??怖い顔でもしてたのかなー。多分、ピザが遅れたこのとお詫びのデザートだと思うんだけど、ちゃんと説明してくれないとわかんないよー。うーん、やっぱりこのお店との相性はよろしくないようだ。決定的にダメ!!嫌い!!って思うほどじゃあないんだけど、な~んか、違うんだよね~って感じ。でもせっかくいい場所にあるお店だし、蒲田には石窯のあるおいしいピザ屋さんが少ないし、がんばってほしいと思う気持ちもあるのよね。2~3年後にまだここにあれば、来てみるかもしれない。にほんブログ村
2011.01.02
コメント(2)
あけましておめでとうございます今年も当ブログをよろしくお願いいたします昨年中に、9月のベガス&サンフラン旅行記を終わらせたかったのですが圧倒的に時間がなくて、まだベガス初日も終了していない状態ですま、細かく描写しすぎなのも原因なんですが・・・もはや記憶も薄れ気味で、今後の旅行記の展開が速くなりそうにも思えますがとにかく、次の旅行に行くまでにはナントカ終わらせたいです年末に食べたもののレポがまだ未エントリーなのであと2つか3つほど、2010年の記事も投稿の予定ですなんだか全てが後手後手な2010年でしたが、今年はフットワーク軽くいければな、と思っています皆様におかれましてもHappyな1年になりますように心より願っております
2011.01.01
コメント(10)
全15件 (15件中 1-15件目)
1