野鳥との日常生活を綴る

野鳥との日常生活を綴る

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ワニワニ(waniwani)

ワニワニ(waniwani)

Calendar

Comments

hajipi@ Re:野鳥探訪記 超望遠レンズ装着時の最強システムの構築(08/17) はじめまして、hajipiと申します。 お使い…
ワニワニ(waniwani) @ Re[1]:野鳥探訪記 「コルリ」成鳥の雄を愛でる(08/28) たくみさんへ もう随分と前に書き込み頂い…
たくみ@ Re:野鳥探訪記 「コルリ」成鳥の雄を愛でる(08/28) はじめまして。素晴らしい解像度ですね。…
ワニワニ(waniwani) @ Re[1]:野鳥探訪記 京都御苑のバードバス(08/31) ilovecbさんへ 毎度いつもご訪問、コメン…
ワニワニ(waniwani) @ Re[1]:野鳥探訪記 京都御苑のバードバス(08/31) 根岸農園さんへ 毎度いつもご訪問、コメン…

Freepage List

2018.06.15
XML
カテゴリ: 趣味・カメラ
良かったら下をクリックして下さいm(_ _)m。

人気ブログランキング

Youtubeに初夏の風物詩「オオヨシキリ」さんの囀り動画もUPしております。良ければこちらもご覧ください。
https://youtu.be/gH98fZNAPuk

 さて、1年を通じて最も憂鬱な季節がやって参りました(・_・;)。そうです、梅雨です。雨が降ると探鳥はおろか、お出かけすら不可になりますし、カメラ機材はカビが生えないか気になって、しっかりと手入れをしなくてはならず、もう色々気が滅入ります。

 で、そこで毎年この時期この季節、ふと思うのですが、野鳥たちはこの梅雨の時期をどう過ごしているのでしょうか?具体的には雨が降っている時は何をして過ごしているのか(・_・;)!?と、言うのが気になります。

雨でも余裕で飛びまくる姿を見かける「アオサギ」氏

 まず、雨の日でも見かける鳥は「スズメ」「鳩」「カラス」「サギ類」「カワウ」になります。これらの鳥さん達は雨だろうがなんだろうが、エサ取りもしますし、普通に飛んでいるのも見かけます。あまり雨には影響されないんでしょうね(ある意味凄いと思います)。水辺にすむ鳥さん達が水に強いの容易に分かりますが、「スズメ」や「ハト」も平気なのは大したものです。
「カラス」は「カラスの行水」っていうくらい水には最小限しか浸からない癖に雨はずぶぬれになっても平気なようです(・_・;)。
 「ツバメ」さん達は軒先や屋根のある場所で雨の上がるのをおしゃべりしながら待っているのを見かけます(^▽^;)。


 で、普段はあんなにもよく見かける癖に雨の日はさっぱりその姿を見かけないのが、「ヒヨドリ」や、「ムクドリ」が挙げられます。彼等は何処でどの様に過ごしているのか、結構気になります(^▽^;)。

桜の花を啄む「ヒヨドリ」

 個体数も多い「ヒヨドリ」や「ムクドリ」は雨に日には一体何処で何をして過ごしているのでしょうか?咽喉も乾けば腹も減る(普段から彼等はとても大食漢なので)はずなのですが、本当にサッパリ見かけないんですよね~(^_^;)。一度本気で探してやろうかと、思ってしまいます(;^ω^)。
 何処かで集団で過ごしているんだろうな~(・_・;)。

 それではお茶請けにどうぞ。

京都の和菓子を楽しむお試しセットその1【簡易包装・のし不可】
京都の和菓子 京みずは





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.15 07:10:09
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: