全48件 (48件中 1-48件目)
1
2013年・・・巳年ですね。更新が滞ってしまっててごめんなさい実は2児のママになって、毎日悪戦苦闘の育児中なのです育児中でもバリバリにブログ更新してる人もたくさんいるのになぁ・・・ブリーダーのお手伝い業から離れてしまってから早6年です。最新のブリーダーの裏話などはなかなかお届けできないのですが、ふと思い出した時につらつら~っと綴っていきたいと思ってますので、マイペースなブログですがこんなブログでもよければたま~に遊びに来てくださるとうれしいです今日はせっかくなので、今年の初笑いのお話しです。現在、我が家にはうめころの愛犬(Mダックス)とウエスティの2頭がいるのですが、お世話はうめころの実父がしてくれてます。新年を迎えて1/3に正月休みで酔っ払い状態の実父が昼前に2頭を散歩に連れて行きました。散歩コースは我が家のそばの川沿いの道を通り、河川敷の緑地公園的なところを通って川にいるアヒルたちにえさを与えるのが定番・・・なのですが酔っ払い親父の散歩はわんこ連れじゃなくても千鳥足アヒルたちの餌場で餌をあげていたら水深30センチくらいの川の中によろよろ・・・ぼっちゃん・・・笑雪が降りそうに寒いのに、酔っ払い親父は川でアヒルと水遊びですよ・・・わんこたちは少し離れたところに待機してたので、問題なしきっと「父ちゃん、バチャバチャしてるけど楽しいのかこんな寒い日に。」ってな感じだと思います。夕方ごろ、片足あげてぴょんぴょん跳びながら、「あ~、まだ耳の中に水が・・・」ってうめころはアルコール飲めないので酔っ払いの経験ありませんが、それでも飲兵衛は懲りずに焼酎ひっかけてましたよはぁ、今年は実父にとってどんな年になるのやら・・・wそんな父に、先ほど町内会の役員になってもらえないか・・・とのお話が舞い込んで来てしまったのですが
2013/01/06
コメント(0)

皆様こんばんわ!やばい位にご無沙汰してます・・・すっかり日記を更新できずに、あっという間に師走になっちゃいましたうめころも愛犬も相変わらず元気にしておりますっっって言っても、寒いと鼻水が出て大変ですが・・・←うめころでも鼻水って案外大変なんですよね・・これが。(鼻水についてココで語ってもしかたないので、語るのはやめにしときますが・・w)うんと、今日話題はは我が家の愛犬達についてなんですが、タイトルにもあるとおり・・・なななななんと!! 我が家に妹家の愛犬が2頭やってきて、今や愛犬が合計3頭になってしまっているのです・・・そりゃ~凄まじいですよ室内に3頭のわんこがいるんですから・・・wんでもって、仲が悪くて喧嘩しちゃうんですもの・・・もう、トホホ状態です。なので、散歩担当の父は一気に3頭は無理なので、うめころの愛犬を1頭だけ先に散歩させて、後半に妹家の愛犬2頭を散歩させてくれてます・・・還暦なのに、朝晩合計4回も愛犬たちの散歩に出掛けるのが日課になってしまってますね(笑)健康のためにはいいと思うんですが、きっとへとへとなはず・・頑張れ!ダディちなみに妹家の愛犬は「ウエスティ」と「シーズー」です。 この2頭は喧嘩しないんですけど、うめころの愛犬が喧嘩ふっかけて行くんですょ・・まったくもう、しつけが出来てないんだから~ほんと、正直困り果ててます・・・まぁ、うめころは育児でわんこに構ってあげれてないけど。頑張れ!ダディ!!←2回目では、また来週~w←約束は出来ませんが・・PS 室内犬を多頭飼いしてる方、わんこたちは仲良しですか
2009/12/18
コメント(4)
ども~、うめころです。最近ちょくちょくブログ更新できてますね~w我ながら、頑張ってるなぁ・・・なんて思ってます。それも、ベビ~がおりこうさんにお昼寝?夕寝?してくれるからなんですけどねうちのベビ~もおかげ様で本日ハーフバースデー(6ヵ月)を迎えることができましたっっあ!ちなみにこれが、うめころベビ~初のネットデビューですキャハハ生後6ヵ月の記念ってことでwでわ、本題に入ります。タイトルを見て、何っっ!犬インフルエンザ!?・・・と思われてここへおいで頂いた方もいらっしゃると思いますが、愛犬大好きのうめころは、今巷で猛威をふるっている新型インフルエンザ(豚さん)のニュースを見ながら、犬インフルエンザっていうのがあってそれが大流行したらどうしよう・・・豚さんと違って、犬はどこの家庭ででもペットとして可愛がられていて、すごい身近に居るわけですから、それこそ今騒がれている新型インフルエンザよりももっと人間達は動揺しちゃうんじゃないか・・・犬から人に感染したり、人から犬に感染したり・・・を繰り返し毒性も強くなって・・・みたいな感じで考えるだけでもゾッとします。そこで、恐る恐るネットで検索してみたんですよありました・・・犬インフルエンザ比較的新しい病気で、2004年にアメリカで発見されたそうです。馬インフルエンザウイルスが犬に感染したとのことで、馬から犬に感染した経緯は不明。やはり、犬インフルエンザも犬同士の飛まつ感染でうつるみたいですね。潜伏期間は2~5日で、犬の場合はウイルスをもらったら100%感染するそうです。ほとんどの感染犬は軽症で咳や鼻水が10日~1ヶ月続きますが、重症になると高熱、咳、血の混じった鼻水が出て呼吸が早くなり、肺炎になって死亡することも・・・(致死率は5~10%)犬インフルエンザの予防ワクチンは開発されていないので、人のインフルエンザと同様、人ごみ(犬ごみ!?w)をさけて不特定多数の犬との接触を避けるってことですかね・・・あと、消毒です。犬インフルエンザウイルスは60℃、30分の加熱や塩素系消毒剤で簡単に殺ウイルスできるそうです。ただ、日本ではまだ犬インフルエンザの発症例がないとのことなので、そんなに心配はいらないのですが、犬にはインフルエンザ以外のもっと怖いウイルスがあちこちに落っこちてますので(糞など)、それらの感染予防のためにも念に1度のワクチン接種やお散歩のあとのケアをしっかり行うことが大切ですよね。100%の予防は不可能ですが、80%ぐらいの予防率があるんだったら予防接種しておくことが、愛犬への愛情でもありますよね犬インフルエンザをもっと詳しく知りたい方はコチラはぁ・・・長くなりました愛犬の病気予防対策もですが、やっぱり今は私達人のインフルエンザ対策が大切ですね。まだ、うめころの住む地域には新型インフルはやってきていませんが、そろそろやってくるんだろうな。。。予防のために使い捨てマスクは5月はじめに購入して常備してますが、先日ドラッグストアでマスクは品切れでした。マスク効果もあるのか無いのかわからないところですが、やっぱり常備してるだけでちょっと安心できる気がします。今や、マスクはオークションで高値で取引されてるみたいですが、まだ普通に購入できるところもあるみたいなんですけどね・・★安いマスクを探す★★高くても質のいいマスクを探してみる?★★今すぐ買えるマスクが勢ぞろい★
2009/05/23
コメント(3)
前回の続きです・・・うめころは、仕方なく旦那とベビ~と一緒に一旦自宅へと帰りました。頭の中は愛犬のことが気になって気になって仕方ありませんでしたが・・・実家では、もしも愛犬がお腹を空かせて帰ってきたときに、すぐに家の中に入れるようにと夜の11時ごろまで玄関のドアを開けっ放しにしていたそうです。(結局その日は帰ってはきませんでしたが・・・)翌朝、うめころはベビ~が目を覚ます前に迷い犬の貼り紙を作成し、動物愛護センターにも連絡をしておきました。そしてとりあえず、貼り紙を50枚プリントアウトして実家に出掛ける準備をしました。・・・とそこへ「プルルルルルル~」うめころの携帯が鳴りました。どこかの、固定電話からのようです。「こちら、○○交番からですが、おそらくお宅のワンちゃんだと思いますが、昨日ほごしてくださったという方が今交番に来られてますけど・・・・一度交番まで来ていただけますか」「はいっっ、ありがとうございます。今すぐ父に連絡を取りまして伺わせますので・・・」というやり取りをして、うめころはホッ・・・何か張り詰めていたものが解き放たれたというか・・・とにかくとにかくとっても大きなホッ・・・が出たのを覚えています。その後、父親が交番の扉を開けると、顔を見るなり愛犬はちぎれそうなくらいにブルンブルンと尻尾を振りながら、父の胸に飛び込んできたそうです。保護していただいたときの様子をですが、小学生の女の子が国道を渡っている愛犬を見つけてくれて、家に連れて帰ってくれたそうです。そして、なんとお風呂で綺麗にシャンプーをしてもらって餌を貰い、女の子のお父さんのお布団で一緒に眠り、翌朝(発見当日)はお散歩にまで連れて行ってもらったとの事・・・w幸せな愛犬めっっほんと、保護してくれたKさんちのひかりちゃんには感謝の気持ちでいっぱいです。親切なお家に保護されて本当に良かったね愛犬・・・もちろん、その日のうちに菓子折り持ってお礼に行きましたあぁっ・・・ベビ~が起きちゃいましたまた突然の日記終了で申し訳無い・・・まぁ、でもうめころ家にとっては一件落着、めでたしめでたし~ってとこです。あ、貼り紙は結局50枚そのままでうめころの手元に残っていますw
2009/05/21
コメント(1)
![]()
こんばんわ!うめころです。またまた忘れた頃に書いちゃいます・・wベビ~が寝てるうちにっっ途中でベビ~が起きちゃったら続きはまた後日・・・ってことになっちゃいますが、そこは多めに見てくださいませ内容はタイトルの通りなんですが、結論から先に言っちゃいますが、愛犬は帰ってきましただから、こんなに余裕でブログとか書いていられるんですけどねでは、「うめころの愛犬が家出」の巻 はじまりはじまり~それは母の日のことじゃったぁ~(何故に日本昔話風なのか??w)5月10日夕方5時ごろ、旦那とベビ~と3人で休日を満喫し、あと3分で我が家に到着っっ・・ってとこに、うめころの携帯に妹から電話がかかってきました。「お姉ちゃん・・私だけど、あのねお父さんとラーメン食べに行って帰ってきたら、網戸が開いててね、愛犬がいなくなったみたい・・・」との事。ここで思ったのは、ラーメン食べに行くのにどうしてサッシの鍵を閉めないで網戸のまま出かけるのか・・・って事なんですが、それをとやかく言ってる暇はありませんでした。とにかく、うめころは実家へと急ぎました(うめころの愛犬は今実家に預かってもらっています。←うめころは育児奮闘中の為)うめころの実家は国道から一本奥まった道路沿いにあるのですが、国道まで歩いて2分ほどのところにあります。日曜の夕方5時ごろっていえば、超交通量も多い時間帯なのです・・・愛犬はうめころの父と散歩に行くのが大好きです。でもきちんとリードをはめてからお散歩します。その愛犬がノーリードで、それも一人ぼっちで国道近辺をウロウロしているってことですよ。脳裏をよぎるのは、やはり最悪の事態・・・もちろん、そんなこと考えたくはありません・・・とにかく、無事を祈りながらうめころは8キロあるベビ~を抱いてまず、近所の交番に事情を話しに行きました。すると、担当者の人が、4~5時ごろ愛犬が一人で歩いているのを目撃していました。ですが、1時間以上前なのでその近辺には愛犬の姿はありませんそして実家の周りを1時半ほど歩き、名前を呼びながら探し続けました。もちろん、うめころの父や妹、妹の旦那も一緒に手分けして探していました。いつもの散歩道、いつもの公園、ゴミ出しのときのコース・・・でも愛犬は見当たりません・・・うめころは涙が出てきてとまりません。泣きながら名前を呼び続けましたもしかしたら、今頃お腹が空いて実家に帰ってきているかも!!と思い実家に戻りましたが戻ってきた様子はありません。今度は、父にベビ~を預けて探しに行きました。ちょっと離れたところまで車で探しに行きました・・・あたりは暗くなってきて、愛犬が居なくなってからもう3時間近く経ってしまいました。愛犬の姿も見え辛い状態です。うめころの旦那も用事から帰ってきて一緒に探し始めました。近所のタクシーの運転手さんに聞いても、ガソリンスタンドのおじさんに聞いても、犬の散歩中の親子連れに聞いても、愛犬の目撃情報は得られませんそこへ、ヤマト運輸の配達の車がやってきました。配達の荷物を荷台から探している様子でしたが、ヤマトの兄ちゃんにも尋ねました。すると!「あ、そういえば5時前くらいにダックス見ました!一人で国道を渡ってたから危ないなぁ・・・と思いながら」との事。うめころと旦那はすぐに国道を超えて捜索を始めました。しかし、愛犬を見つけ出すことはできませんでした。もう、外は暗くて探すことができないので、その日の捜査は打ち切り・・・その時点で愛犬が脱走してから4時間近く経過していました。・・・・・あっ!!ベビ~が起きちゃいましたちょうど、区切りがいいので、今日はここまで・・・続きは後日お届けしますっっおしゃれなカプセルの迷子札【メール便】ファイブツー カプセル迷子札アルミ製/アルマイト小ID迷子札カプセルMID迷子札カプセルS
2009/05/15
コメント(0)
遅ればせながら、明けましておめでとうです・・・祝2009年末から鼻かぜをひき、今現在も鼻かぜ真っ最中のうめころです。。ジュルルうめころは去年晴れてママになったので、ベビにうつさないようにずっとマスク姫になっております。ベビも生後1ヶ月を過ぎ、目がだいぶ見えてきているというのに、ママはマスク姫。。。マスクをはずしたうめころを見て泣き出すんじゃないかと、ちと不安ですぅ・・今まで、うめころはブリーダーのはしくれとして数多くのわんこ達の出産に立会い、わんこの出産を手伝い、わんこの子育て、育児を見てきました・・・がっっですがっっ実際うめころがママになって間違いなく言えること・・・それは当たり前ですが、人間の妊娠&出産&育児は想像を上回るほど大変っっ何が大変かって、これは口では言い表すことができないっぽい・・・って言いますか、実際妊娠&出産&育児を経験した人でなきゃわからないって感じです。わんこの世界であれば、妊娠期間が約2ヶ月で、出産も安産に近いですし、育児も子犬がお腹を空かせて自らお乳に吸い付きに行きます・・・中には、お乳になかなかあり付けずに育ちが悪く、残念ながら天使になってしまう子犬もいます。(ブリーダー宅では、ブリーダーが人工哺乳しますけど)でも、それは自然界で強く逞しく生きていくための動物の定め・・・みたいなもの。人間だったら、きちんと子育てしなかったら警察に捕まりますからね・・・トイレも、お風呂も、ご飯も、ネットサーフィンも、家事も、鼻かぜだってぜーんぶ可愛いベビ優先で後回しですっっ。ベビを寝かしつけてから・・・、様子を伺いながら・・・って時間見つけないといけないんですが、寝ないし、寝たかと思えばすぐ起きるし・・・ちびのくせにご機嫌斜めのことも多いし・・・大人が機嫌悪くても泣き叫ぶことは無いけど、ベビは泣き叫びますからね・・滝汗例えば、便秘で踏ん張ってもう○ちがでない時とか、勝手にご立腹&ギャーギャーです・・・まぁ、仕方ないですけどね・・・w永遠に続くわけじゃないんだ~って自分自身に言い聞かせながら奮闘してますし、これからも頑張ります
2009/01/04
コメント(3)
いやぁ・・・やっぱり放置プレイになってしまいましたょ・・・・・・って言いますか、出産→退院→育児しながらブログの管理は無理っぽいです・・・ハイってなわけで、うめころは11月23日(勤労感謝の日)に無事、元気な男の子を出産しちゃいました大きなお腹からは開放されて自分自身は身軽で動きやすくなったのですが、産まれ出たベビベビを抱っこしなきゃいけないのはやはり大変です・・当たり前かwでもやっぱり一番大変なのは、ベビベビがおしゃべりできない・・・(泣いてばっかり)ってことですね~これも当たり前か・・・w睡眠時間、母乳、家事、育児、食事・・・睡眠時間と家事と食事は今までも経験してきたことですけど、母乳&育児については初体験でして、分からないこと、不安なこと、余計な心配・・・とでほんとストレス溜まってしまいますね・・・でも、それが母親頑張って、踏ん張って、自分で自分を励ましながら子育てしてますっっ里帰りしてないので、シャワーもろくに浴びれないことだってあるんですょ・・でもきっと、どこのママもいっしょなんだろうな我が子のために、身を削ってる自分がここに居ます。でも我が子のためだから頑張れるし、無理だってできますただ、いくらなんでも今のうめころの状態で、愛犬の世話までは手が回りませんなので、愛犬は実家でのんびり過してますwうめころがこんなにバタバタうろたえているってのにね~まぁ、もう少しうめころに余裕が出てきたらお迎えに行きますけどね・・なんだか、ブログのテーマとはぜんぜんかけ離れた内容でスミマセン・・・うめころの近況報告ってことで許してくださいそれでは、こんなブログでも遊びに来てくださった方々、今年も一年お世話になりましたまた来年も宜しくお願いしますっっでは、良いお年を・・・
2008/12/31
コメント(0)
![]()
ブリーダーの知られたくない秘密・・・管理人のうめころです。実に、7ヶ月間もの間このブログを放置プレイしてしまってました楽しみにしていただいてた方、ごめんなさい日記を読んで頂いてご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、うめころ現在妊娠中でして、しかも臨月のりっぱな「どん腹」を抱えております予定日が11月30日なのでもう、今陣痛が始まってもおかしくないって状態で日記書いてますょ~☆初産婦なんですけど、結構気持ち的に余裕があるのは年の功なんでしょうかまぁ、無痛分娩で出産予定なので心に余裕があるんだと思いますっっまぁ、そんなこんなのうめころですが、愛犬も相変わらず元気ですペット不可の1Kからペット可の2LDKメゾネットに引越し、のびのびと暮らしております・・w (夫婦+1匹)このブログの放置プレイ期間(7ヶ月)の間、ほんと色々ありましたょ・・・ペット不可の1Kでペット飼ってるのがばれたり、愛犬が階段から落ちて脳震盪(のうしんとう)起こしたり・・・色々お知らせしたいことがありますが、放置プレイ期間が長くていっぺんには書ききれないので、ボチボチ・・・ってことでお許しくださいねもしかすると、出産間近なのでまた放置プレイになってしまうかも・・・おくだけで吸着 ペット階段マット 15枚入り
2008/11/20
コメント(4)
すっかりご無沙汰・・・が定着しつつある「ブリーダーの知られたくない秘密・・・」管理人のうめころです本当に楽しみにしてくれてる方、申し訳ありません。とりあえず、うめころ近況報告いたしますっっ前回の日記で弟の確定申告をします~と宣言してましたが、ギリギリ申告最終日の3月17日に無事終了しました分からないことだらけで、本当にうめころが計算して提出した申告書が正しいのか・・・というと、かなり不安がありまして・・・(滝汗)まぁ、今のところ税務署から弟宛てには何の連絡もあってないようなので、大丈夫なのかなって感じです。ということで、確定申告の作業も終わりそろそろブログでも・・・と思っていたところだったのですが、うめころ、おめでた発覚しちゃいましたぁえ~っと、一応念のためですが、うめころ愛犬ではありません。うめころとは、管理人の私でございます・・・ハイということで、早くもうめころは「つわり」真っ最中です嘔吐まではしませんが、常に船酔いモードです。犬のお産には何度も立会いましたが、うめころ本人は「人生初!」のおめでたでして、犬のお産の様に安産であって欲しいと願いながら毎日つわりと闘っています・・・という事情でかなりブログの更新を怠ってしまってました今週末には入籍して病院行って・・・と大忙しなので、またしばらくご無沙汰になってしまうかも知れませんが、日記書いていると気分が紛れてムカムカが少しだけ軽減してるっぽいので、これからもがんばるぞぉ
2008/04/10
コメント(4)
こんばんわぁ!久々の日記になります。うめころ&愛犬は相変わらず元気ですっっ今日はブログタイトルとは関係ないのですが、確定申告について書いてみようと思います。・・・っと言いましても、うめころは確定申告について専門的な知識を持っている訳でもなく、・・・というか、相当のど素人なのです。うめころの弟が個人事業やってまして、10日前位に「おまえ今年俺の申告してくれない?」って頼まれたもので好奇心旺盛なうめころは、3月17日の締め切りまで間に合うのかどうかも分からぬまま、「OK!」の返事をしてしまったのでありますょ・・それから慌てて個人事業始め方の本とかを引っ張り出して読み漁り増したが、なんとなく情報が古い学生の頃にとった簿記の資格も使わないままでほとんど忘れてるし・・・とりあえず始めたのが、平成19年度の領収証の整理です。うめころの弟の事だから毎日こつこつと帳簿をつけているわけでもなく、1年間の取引やお金の出入りをこれから整理しないといけないなんて。ほんとうめころもブログ書いてる場合じゃないんですけど・・・注文してる個人事業者用の会計ソフトがまだ手元に届いてないので、現時点でどう動いていいのか分からないんですょ・・佐川急便で荷物検索したら明日には届きそうな気配なんですけどね~それが届いたところでうめころに複式簿記というものができるのかってとこが非常に心配なんですけどぉぉやっぱり参考になる本も必要なのかな・・・一応、素人でもわかりやすそう本を書店でリサーチしてきてるので買いに行きたい・・けど、もう12時回ってますね^^;簡単!ひとりでできる帳簿・決算書づくりと確定申告(2008年版)本当は楽天ポイントで買い物したいんですけど、これから注文したらそれが届くまでまた何もできない状態が続きそうなのでもったいないけど明日書店で購入しちゃいそうな勢いですまぁ、一度申告の業務やっておくと勉強にもなるし、ちっとも無駄なことではないのでうめころもいつの日か自分で仕事やるときがきたら帳簿でも申告でもスィスィ~っとこなせたら税理士さんに報酬も払わなくていいし・・・一石二鳥ですゎま、とりあえず頑張ってみますっっ
2008/02/21
コメント(0)

どうもご無沙汰しております・・・お正月ボケが未だに完治していないうめころですネットでニュースを見ていたら、西日本の平地でも雪がチラつく様なことが書かれてましたので、超憂鬱です・・はいったく昼夜逆転の生活になってしまっているので、こんな時間に日記更新しちゃってます。今日のネタは先ほど激写した、「超恥ずかしい・・・女の子の写真です。」女の子・・・と言ってもうちの愛犬ですが~これ、結構やばいでしょ・・・そんでもって、寝顔をアップで激写したところ・・・怖い・・・しかも不細工っっ プププま、きっとうめころ自身も相当ひどい寝相&寝顔なんでしょうけど・・・うめころ、足を「4」の字にして寝るのが大好きなんですょ~(聞くところによると足は「4」の字、口を「あ」の状態に開いて寝てるとか・・・)やばいやばい・・・激写されないようにしないとね・・・
2008/01/20
コメント(2)
欠点隠し・・・偽装??編こんばんわ~♪今日はブリーダーの裏事情暴露ということで、欠点隠し(偽装??になるのかな・・・)について書きます。毎月毎月、ブリーダーのところでは数匹~数十匹の子犬達が誕生するわけですが、以前のブログにも書いたとおり健常な子犬ばかりではないんですね・・・人間界と同じで稀に生まれつき障害のある子犬達もこの世に生を受けています。今回は生まれつき障害を持った・・・ではなくて、生まれつき欠点を持った子犬の欠点を隠そうと必死になっているブリーダーのお話です。まずはじめに、欠点があるとブリーダーにとってどんなデメリットがあるのか・・・ってとこからお話します。お分かりかと思いますが、欠点があると子犬の売値がガクンと下がります。ガクンと下がるっていっても、マイナス\5000とかマイナス\10000とかなんですけどね・・・ブリーダーは子犬が生まれてなんぼ・・・の世界ですから、とにかく値段が下がるのをとても恐れています。出産予定の母犬の大きくなったお腹を触りながらコロンとした頭の数をかぞえては、「う~ん4匹は入ってるな・・・」とか「この1腹(ひとはら)で20万にはなるな・・」などと考えているものです・・・そこで子犬の欠点ってどんなのって感じですよね。ここではミスカラーについてお話したいと思います。ミスカラーは読んで字のごとく、毛色の出方が悪いものです。毛色の出方が悪くても、ドッグショーに出場したときに入賞できない・・とか繁殖した場合に遺伝してしまう・・・とかそんなもんですので、どうかミスカラーの愛犬を飼われている方がいらっしゃっても「そんなの関係ね~♪そんなの関係ね~♪」ですよね・・例えば・・最近非常に人気の高いプードルアプリコットやレッド、ブラウン、ブラック、シルバーなどの色つきのプードルはミスカラーの出る確率が結構高いですね胸に白毛が出たり、足の先に白毛が出たり・・・んじゃこれをブリーダーがどう偽装するか答え「毛の根元からはさみでチョキチョキ切ります・・」プードルって結構毛ぶきがいいのでちょっと位なら切ってもばれない・・らしいです。これはまだ可愛い方ですよね。。でも中には人間用のヘアカラーで染めるブリーダーもいるとか。これは子犬が可哀相過ぎますそれから、Mダックスのブラックタンというカラーがありますが、その子犬のおでこのあたりがなんとなく白けた黒だったんです・・・そこでとあるおじいちゃんブリーダーがやった偽装は・・・黒の油性マジックでおでこを塗り塗り・・・もちろんプロの目(ペットショップ)は騙せませんが、直接子犬を求めてくる素人のお客さんの目は余裕で騙せます・・・はぁ・・時間が経つといずればれてしまう偽装なんてしなきゃいいのに・・・その場しのぎでヘアカラーされたりマジックで塗られたりする子犬にとっては迷惑な話ですょ・・・これから先、ブリーダー直売で子犬を譲って貰おうと考えてる方々、こんなブリーダーもいますのでご注意を・・・それともミスカラーをその子だけの個性・・・って考えて、最初からブリーダーに、「ミスカラーのプードルいませんか」って電話なりで確認してみちゃうのもいいかもしれませんね~もしかするとちょっと安く譲ってもらえるかも
2008/01/07
コメント(2)
![]()
昨日愛犬と一緒にペットショップに行ったときの出来事を思い出しました土曜日でお客さんも多く店内はちょっとごった返し気味・・・可愛い子犬達が入っているショーウインドウを覗くと、忙しいからだと思うんですが全てのケージの中にうん○がころがっているではありませんか・・・あらあら・・せっかくこんなにお客さんが見に来てくれてるっていうのにうん○だらけのショーウインドウ。どうだかなぁ・・・って気持ちで子犬達を見てました。すると・・・「うわぁ・・」と小学生くらいの子供が大きな声をだしていました。何事か!?とその子が見ているショーウインドウを見てみるとムシャムシャ美味しそうに(本当は美味しいのかどうだか分かりませんが・・・)ダックスちゃんが自分のうん○を食べてましたょ食糞・・・よくあることです。うちの愛犬はしませんが、食糞で悩まれている飼い主さんはたくさんいらっしゃいますよね・・・ブリーダー業に携わっていた頃には見かける光景でしたが、久しぶりに「オェッ」ときましたょ犬は悪いことだとは思ってませんし汚いことなのかどうかもわかりませんが・・・ペットショップ大賑わいのショーウインドウではあまり見たくない光景でしたペットショップで世話されてるうちに食糞癖が直ればいいんですけどねぇ・・★食糞対策に無害の天然グルタミン酸【ソリッドゴールド】S.E.P(犬用) 20g- PutiRaku -
2008/01/06
コメント(0)
今日は愛犬とホームセンターのペット館へ遊びに行きましたぁ~さすがお正月休みの最後の週末とあって犬連れ客が多く、うめころは興奮する愛犬を落ち着かせるのに必死でしたそもそも今日は愛犬のためにドライフードを探しに行ったのですが、最近の愛犬のお気に入りのフードが品切れ中だったので同じシリーズのちょっと違うタイプを購入してみました。ヘルシーレーベルっていうフードなんですが、超小粒で平べったいタイプなので食べやすいんだと思います。あと脂っこい匂いも無いのがお気に入りのポイントみたいです・・・先ほど早速食べさせて見ましたがカリカリという音を立てながら美味しそうに完食してくれましたフードが変わると食べてくれないことが多いので不安だったのですが、よかったよかったそれからそれから、ペット館の一角にペット用の体重計を発見っっ!!ここ最近は体重も計ってあげてなかったので体重測定の列に並んできましたっっうめころの愛犬の体重・・・3.64kgJKCのミニチュアダックスの理想体重が4.5~4.8kgだからちょっと痩せ気味いやいや、うちの愛犬は大きさ(体調)がもともと小ぶりなので今がちょうどいいくらいなのかなぁ・・・って感じかも~胴長短足なので太りすぎは禁物・・・椎間板ヘルニアにかかりやすい犬種なので体重管理はしっかりしとかないと・・・
2008/01/05
コメント(2)

明けましておめでとうございます☆年末のご挨拶もできないまま、新年を迎えてしまいました・・・旧年中、うめころとブログを通して絡んで頂いた皆様、本当にお世話になりました昨年はたくさんの方が「ブリーダーの知られたくない秘密・・・」に遊びに来てくださったこと、本当に感謝してますっっ年末仕事が多忙になり、なかなか更新ができなかったのにも関わらず遊びに来ていただいた方、本当にごめんなさい今年こそは皆様の期待に沿えるよう、内容をもっと充実させていきたいと意気込んでおりますので愛犬共々宜しくお願いいたします!ちなみに、我が家の愛犬の新年のおご馳走は・・・頂き物の「熊本の馬肉」です。当の本人(本犬)はベッドの上で丸まって寝てますが・・・wと思ったら起きてきました(笑)愛犬に「あけおめ~♪あけおめ~♪」と話しかけてみましたが・・・ぽか~ん・・・とした顔で見つめてくれましたょ
2007/12/31
コメント(3)
![]()
今さら・・・って感じだけど、イーバンクのATM手数料の有料化って超大打撃ですよね・・ほんとありえないっていうか、今まですごく良心的だなぁ・・って思ってて友達なんかにもおすすめしてたのになぁコンビにATMでどれだけ手数料を払わずに入出金できるか&口座維持手数料を払わずに済むかってとこがこれからのネットバンク選びの重要な条件ですね・・・私はイーバンクメインで利用してましたが、たぶん自然消滅かなぁ。ちなみに、新生銀行と楽天バンクに申し込みしてみました。あと、ゆうちょダイレクトも申し込みしてみます・・・これだけネットが普及してネット人口もものすごいと思うので、是非以前のイーバンク並のサービスができる銀行ができて欲しいですねガソリン代も高くなって大変なのに自分のお金を預けたり引き出したりするのに¥210も払ってたらほんと馬鹿みたぃ・・・(悔涙)どうせ利子も期待できないんだし、お財布代わりにもできないなら、自分でお金保管するしかないのかなハイテクな貯金箱があるものですねぇ・・・ びっくりです!! 喋る貯金箱は東京ギフトショー大賞獲得!さすが、スタイリッシュでお洒落です。 口をモグモグ動かして硬貨を食べる姿は結構愛くるしいかも・・w コンビニATM型の貯金箱!ATM貯金箱ではこのタイプが最新バージョン♪ 3畳1間から始まる「人生銀行」。ゲーム感覚で楽めちゃいますね~^^ 貯金をさぼると爆発してお金をまき散らかします!嫌なら、毎日きちんと貯金するべし☆ 小銭を自動選別し、枚数、合計金額まで自動集計してくれる優れものっっ♪ 大人のための貯金装置です。気になるアナタは大人?? お金を入れるまで鳴り止まない目覚まし時計兼貯金箱・・・人気沸騰中です!
2007/12/25
コメント(1)
今日は年に1度の一大イベント・・・なのにうめころは夕方から夜中12時まで仕事ですょ・・・トホホこないだまで派遣で工場勤務してましたが、派遣期間が終了したので、今は知り合いの飲食店を手伝っています。あ”~~ほんとこんな日に、制服で汗かきながら仕事したくないっっクリスマスプレゼントもケーキも全部お預けですぅでもそれよりも何よりも一番可哀相で気にかかるのは・・・愛犬ごめんね・・
2007/12/24
コメント(2)
「犬舎の中の最悪な光景」後編こんばんわ!12月に入って掛け持ちで週6日勤務してるので、結構ヘトヘト・・・なうめころです。1つは派遣で工場勤務、もう1つは知り合いの和食屋さん・・・頑張ろうと思えば頑張れるんだって最近感じております。その分、ブログがおろそかになってしまってますけどねさてさて近況報告はこのくらいにして・・・本題に入ります。「犬舎の中の最悪な光景」後編としてお送りするのは、私がブリーダー業に携わっていた頃に目に焼付いているショッキングな犬の姿・・・「犬舎の中の最悪な光景」前編で不衛生な犬舎についてお話しました。不衛生な犬舎の中で暮らしている犬達は可哀相なことに重度の皮膚病にかかってしまいます。一般家庭で飼われているペットの皮膚病とはわけが違います。本当なら実際の犬舎内の写真を撮影していればよかったのですが、実際目の当たりにしてしまうと見なかったことにしよう・・・という気持ちになってしまうものです。そこで参考になるホームページを発見しました。(JKC不良ブリーダーの実態!!!!)このサイトを見た瞬間、「あ、この光景に見たことある・・・」と思いました。・・・と言っても私がブリーダー業に携わっていたのは大阪ではありません。ですが、ほとんど同じ状態の犬達を何匹も見てきました。思わず目を覆いたくなるかもしれませんが、犬達はこうなりたくてなったわけではありません。犬達は自分で部屋掃除もできませんし、お風呂にも入れません。皮膚病になっても薬もつけられません。こんな状態でも母犬達は発情が来ると妊娠、出産、子育て・・・という風に決められた人生(犬生?)を送らなければなりません。ただ、重度の皮膚病にかかってしまうと発情がきて交配したとしても妊娠する確率が少なくなってしまったり、発情自体が来なくなったりでブリーダー自身の生活も苦しくなってしまうので、ブリーダーは「自業自得」で済むのですが、犬達は何も悪く無いのにこの有様なのです。いっそのこと、都道府県や市町村で各ブリーダーの犬舎を抜き打ち検査してしまえばいいのに・・・
2007/12/12
コメント(1)

こんばんわ☆今回は「うめころは見たっ・・・~ブリーダーの裏事情暴露~」犬舎の中の最悪な光景後編をお送りする予定だったのですが、急遽予定が変更になりましたもし、楽しみにしていただいてた方がいらっしゃったらごめんなさい・・・予定変更になった理由はと言いますと・・・・愛犬のなかなかのベストショット写真が撮れたので・・・すみません、こんな自分勝手な理由でえ~っと早速ですが、うちの愛犬は歯磨き(歯ブラシ!?)が大好きなのです。ただ単に暇なときに歯磨き・・・ひとりでお留守番をしてて、うめころが帰ってきたときに喜びのあまりに猛烈に歯磨き・・・w ちゃんと両手(両前足?)で持って磨いてるんですょ・・・wまぁ、歯磨きすることは虫歯や歯周病の予防になるので、とてもいいことなのですが・・・あまりにも夢中で歯磨きをされるとちょっと困ったことになってしまいますぅ・・・ ほら、こんなことに・・・ちなみに100均の歯ブラシではありません。100均の歯ブラシだと1日でダメになってしまいますので・・・・・・・ま、愛犬ははブラシぐちゃぐちゃでもかなり満足げですけどね
2007/12/06
コメント(3)
じつはこないだまで、楽天のブログに下書き機能がどっかのメニューにあるんじゃないかと思って探してました・・・そしたら近日下書き機能が追加されるとの事・・・最近のうめころは朝早い仕事でお疲れ気味なので、中途半端な日記が保存できるととってもとってもと~っても助かりますっっ!これで、月に10件のブログ更新(http://plaza.rakuten.co.jp/wanlove/)が達成できるかもあまりにも嬉しかったので、立て続けにブログ2件書いてしまいましたっっ
2007/12/04
コメント(1)
「犬舎の中の最悪な光景」前編ブリーダー業に携わっていた頃に見てしまいました・・・とあるブリーダー宅の犬舎の中なのですが・・・普通ブリーダーは自分の犬舎に他人を入れたがらないものです。掃除ができていないから・・・とか皮膚病にかかっている犬が居るから・・・とかそんな理由があります。そこで今日は、掃除ができていない状態の犬舎で過去にうめころが一番びっくりしたケースを暴露しちゃいます・・・一般的に犬舎の中にはアミスノコ付きのケージを並べてあります。アミスノコ付きのケージは犬達がおしっこやうんちをしても足元がアミスノコなので犬の足や身体が汚れにくい・・・ということでブリーダーの人達には重宝がられています。もちろん一般家庭でも重宝しますが・・・まぁ、ケージの受け皿の上に網状のスノコがあるわけなんですけど、普通だったら1日に1回ぐらいは受け皿に溜まったものを取り除いてお掃除するんですょ・・・それが・・・それがですよ・・・お食事中の方がいらっしゃったらごめんなさい・・・(←一応お断りしときます。^^;)受け皿が肥溜め(こえだめ)状態なんです・・・肥溜めとか最近の若い人たちは知らないかもしれませんが・・・ちょっと分かりやすく言うと、田舎のおばあちゃんちにある「ボットントイレ」の穴の中のような状態・・・(滝汗) わかりますかねまぁ、そんな状態でした。しかも、思い出すだけで鳥肌ものなんですが、その肥溜め状態の受け皿の中でぅょぅょと何かが動いていました。はぃ、そうですその動いているものの正体は・・・「う○虫」なのですそこまで掃除しないのっていうか、どのくらい放っておいたら「う○虫」がわいてくるのって感じですよねぇ・・・そんな中で犬達は食事をしたり、子育てをしたり、眠ったりしているのです。信じられない光景・・・もしも私がそこで飼われている犬だったとしたら、自分で舌を噛んで死んでしまいたくなると思います。不衛生な犬舎で健康な犬が育つはずがありません。そこで発生するのが、皮膚病です。次回、「犬舎の中の最悪な光景」後編として、ありえない状態の皮膚病のお話をさせていただきます・・・
2007/12/04
コメント(0)
![]()
なんだかうめころのブログは見た目が・・・よしっっ!改造してみよう・・と思ったのですが、ブログ慣れしていないうめころにはちと難しい・・・。・・・ということで、本でも買って勉強してみようかと考え中なのですが、楽天だとやっぱこのあたりかなぁ・・・ってうか、これってブログの教科書じゃないんですかね?アフィリエイトって書いてある。どうなんだろう・・・近所の本屋さんで下見したいんだけど、昨日行ったとこには置いてなかったんですよね・・・ん~、仕方ないから・・・また考えようっと。
2007/12/01
コメント(0)
「生まれつき障害を持った犬」編ブリーダー宅では犬舎の規模にもよりますが、毎年何十頭、何百頭もの子犬達が誕生しています。私達人間の世界でも先天性の障害を持つ子供が生まれることは珍しくありませんが、犬の世界でも同様です。野生の動物に障害のある子が生まれたとしたら、一人で生きていくのが困難なので悲しいことですが死んでいってしまう・・・というのが動物界では普通です。動物達は一度に何頭も出産をしますので動物のお母さんは障害を持った子供だけを特別に育てる・・・・といった行為は行いません。育児放棄してしまうこともあります。では、ブリーダー宅で生まれた障害のある子犬についてですが・・・命の尊さを知っている素晴らしいブリーダー宅であれば、たまに生まれてくる障害をもった子犬に対してきちんと親身になってケアされます。きちんとケアしてあげても途中で残念なことに死んでしまう場合もありますが、きちんとしたケアをされてたうえで、死んでしまう子犬は人生(犬生ですね・・・)短いながらも幸せです。ただ・・・金の亡者的なブリーダー宅に生まれてしまった障害のある子犬・・・結論から言わせて頂くと・・・「厄介者」扱いをされてしまいます。私が知っている金の亡者的ブリーダーの場合ですが、例えば足に異常がある・・といった場合は生まれてすぐに「この子は普通ではない。」ってことがわかりますよね・・・すると、「変なのが生まれた・・・」という表現をします。生まれつき足に異常がある子犬の場合、ハイハイが上手にできません。ハイハイが上手にできない・・・ということはお母さん犬のお乳にたどり着くことができず、満足に空腹を満たすことができない→育たない=死んでしまう・・ということになります。金の亡者的ブリーダーは一切授乳補助もせず、障害のある子犬を見殺しにしてしまうのです。そして必ずこう言います、「野生の動物界は弱肉強食・・・弱いものは自然に死んでしまうようになっている。」と・・・野犬や野良猫であれば、言っていることも分かります。彼らは野生で生きていますから。金の亡者的ブリーダーが障害のある子犬のケアをほとんどしないのには理由があります。もし、障害のある子犬に親身になってケアをしたところで、普通に育って長生きでもされたら、餌代はかかるし将来子犬を産ませることもできない・・・犬の寿命は15~20年。お金はかかるのに、お金をかけた分の見返りはゼロ。生まれつき障害をもって生まれてきた子犬には何の罪も無いのに・・・障害を持った愛犬を我が子のように大事に大事に育てられている飼い主さんもたくさんいらっしゃると思います。行き場のない障害犬を自ら引き取って大事に育てられている方だってたくさんいるのに・・・お金は必要です・・・でも金の亡者になってしまうことは恐ろしいことです。私は家族と愛犬1匹で普通の毎日をほのぼのと暮らしていければ、それで十分です。
2007/11/24
コメント(1)
![]()
妹が子供を連れて外出するときはいつもスリングを使っていました。今は自分であんよできるのであまり使われていませんが・・・今愛犬家のために・・・といろんなドッグスリングが発売されていますね~何でも、キャリーバッグと違って愛犬と密着できるから愛犬も安心して、眠ってしまうほどだとかそれに、これからの寒い季節だと密着できる分、暖かいんだろうなぁ・・・って感じっっうめころもちょっと前から気になってしょうがないアイテムの1つなのです・・・給料で買ってみようかなぁ・・・って考えてるんですが、いろいろあってどんな形のどんなサイズが使いやすいのかなぁって悩んでます。もし使っている方がいらっしゃったら、これはやめた方がいいとかこれが使いやすいよ~ってアドバイス等戴けるとうれしいですっっ もっとドッグスリングを見る!
2007/11/21
コメント(2)
前回の日記(11/13付)の翌々日の15日、妹宅のチワワが車にはねられて亡くなりました臆病なのでいつもなら庭から外に出ることは無かったのですが、その日に限って妹の旦那さんが庭に出してあげてちょっと目を離した隙に庭から脱走していたとのこと・・・チワワがいないのに気付いて妹の旦那さんが家の周りを探していたら、チワワが道に倒れていました。急いで駆け寄って側に行くと頭蓋骨が変形し、口から血を流して死んでいました。もちろん、誰の車にはねられたかなんてわかりません・・・でも犬好きの人間じゃないと私は思います。犬好きの人がもしも飛び出してきた犬をはねてしまったとしたら、きっと動物病院にでも運んでくれるのではないでしょうか?チワワは家族同様に可愛がられていましたが、人間ではありません。もしも人間だったらひき逃げ事件になってしまいますが、犬は悲しいことにひき逃げにあっても事件にはなりません。警察も動いてくれません。正直、逃げた者勝ちの世の中なのです。だからと言ってチワワをはねたドライバーを悪者扱いしているわけではありません。それは前回の日記をご覧いただければわかるかと思います。本当、最悪の事態に遭遇しました。家族にとっては仕方ない・・・では済まされないのです。チワワは花壇の横に埋葬されました。妹達はドッグフードとお水をお供えして毎日お線香をあげています。毎日手をあわせ、自分達の不注意を天国のチワワに謝っているとのことです。正直、前回の日記を書いた手前、身内でこういう不幸な出来事が起きてしまったことをこの場で公開するのをためらいました。私も妹宅でチワワと戯れたりし、私にもなついていたので大きなショックを受けましたし、目が腫れるまで泣きました。でもこんな悲しい出来事だからこそ、このブログをご覧頂いている愛犬家の方々にきちんとお伝えし、くれぐれも皆様方の愛犬を不幸な目に遭わせないように十分すぎる位の注意を心がけていただきたいと思い、今回の日記を書きました。今でも考えると涙が流れてきます。いつまでもクヨクヨしていても・・・と思うので、なるべくチワワのことは考えないようにしています。そうでないと、仕事や普段の生活にも影響がでますので。なんだかスミマセン。今回の日記・・・でもうめころの切実な思い・・・感じ取っていただければと思います。
2007/11/20
コメント(4)
仕事の帰り道、交通量の多い片側1車線の道路の真ん中をシェルティが一人ぼっちで歩いていました。車を運転しながら見かけたんですが、とても手入れの行き届いたフサッフサの毛並みのシェルティ・・・きっと脱走してきたんだろうな・・・車におびえてる様子でもなかったので、交差点の真ん中なんかも堂々と斜め横断してたしシェルティにとっては「やった~!!今日はリードなしで自由自在にお散歩できてうっれし~っっ」って気持ちだと思います。でもきっと飼い主さんは血相変えて愛犬を探しているんだろうなぁうめころは車のドライバーとして、とにかくそのシェルティが事故に遭わないことを祈ることしかできませんでしたが・・・もしうめころの愛犬が、脱走して同じ道路を一人ぼっちで歩いていたら・・・って考えるとゾッとします交通量の少ない道路であれば、わき道に車を停めて保護してあげることもできたのですが、夜9時ごろの信号機のある交通量の多い交差点では難しいものがありました。こういう時っていったいどうしたらいいんだろう??保健所に連絡?警察に連絡?保健所は夜9時ごろでも動いてくれるのかな?警察は犬を保護するために動いてくれるのかな?・・・って頭の中の中で考えてしまいました。家に帰り着き、うめころの愛犬に餌をあげて日記を書いていますが、シェルティに何もしてあげずに帰ってきたことに対して自己嫌悪に陥ってしまってますもし、保健所関係警察関係の方がこの日記を見ていただけてたら、こういった場合にどうしたらいいのかアドバイスいただけないでしょうか?それと、飼い主さんにお願いです。ふつう愛犬たちは道路が危ない・・・とか車が危ない・・・などの判断ができないのですから、脱走しないように気をつけてあげてください。脱走は愛犬たちが悪いのではなく、飼い主さんの不注意だと思います。唯でさえ、15~20年しかない愛犬の生涯を飼い主の不注意で縮めることだけはあってはならないと思いますので。
2007/11/13
コメント(2)
我が家では、愛犬の抜け毛がすごいので毎日掃除機をかけないとやばいです・・・汗ペットのいるご家庭はどこでもそうかと思いますが、抜け毛が目に入るわ(コンタクトしてると超やばい^^;)、口に入るわ、鼻に入るわ(うめころはくしゃみ5連発が日課です^^;)で、悪戦苦闘の毎日ですよね・・・実はうめころ今、日記を書きながらフローリングのお掃除してもらってますっっ・・・と言いましても、我が家は大金持ちではありませんのでお手伝いさんはいません面倒臭いけど毎日自分でお掃除しないと、アレルギー持ちの家族の気管支がぜぇぜぇ、ひゅるひゅる・・・と苦しくなってしまいますそんな状態では可愛い愛犬との快適な生活ができなくなってしまうので、3年前から愛用中なのです。何を愛用中かといいますと・・・「ロボモップ」←ご存知ですか 正直、「はぁ?何これ~、たったこんだけなの」って程の仕組みなんですが、すごい発明品だと思います。コストもそれほどかかってないっぽい・・・(うめころは機械に疎いのでそういう風にしか思えません・・)でも見た目よりとっても便利で手放せなくなってます・・・しかし・・・うめころの「ロボモップ」は旧バージョンなのでタイマー機能なしある程度きれいになったら自分で電源オフしてます。まぁ、それでも随分うめころの変わりに働いてくれてるので大助かりなんですけどね~もちろんロボモップ専用替ダストシートもあるし、うめころが驚いたのは、タイマー付きボールや充電用アダプタ、フレームのみなどの単品が商品化されてることっっ普通こういったアイデア商品ぽいのって、売りっぱなしで壊れたらまた商品を購入ってパターンが多いんですよね・・・でも別売りで発売されてるってことはそれだけユーザーが多い=使えるアイテムってことだと勝手に思い込んでます使えるのはフローリングやタイルの床、大理石の床などのつるつるとした材質の床全般だけなのですが、8畳くらいの部屋で30分も使えば、ありとあらゆる毛やほこりが気持ちいいぐらいにシートにくっつきますね。でもひとつだけ問題が・・・フローリングなどのつるつるっとした床の上が散らかっていると「ロボモップ」が入り込むスペースがない→お掃除できない・・・です。でもそのおかげで、床の上に物を置きっ放しにしないよう心がけるようになったので、部屋自体もすっきりで一石二鳥って感じです。うめころの旧バージョンの「ロボモップ」は3年前にホームセンターで購入しましたが、今でも現役バリバリで働いてくれてます。ちなみに、うめころの愛犬は「ロボモップ」の不思議な動きに半分興味津々、残りの半分はちょっと怖いって感じで恐る恐る近づいたり逃げてみたりしてますょうめころはその光景をニヤニヤしながら見てますけど・・
2007/11/10
コメント(4)
朝晩の冷え込みがぐんと厳しくなりましたが、最近の犬達は雪が降っても庭を駆け回るほど寒さに強くありません・・・。私が以前ブリーダー業に携わっていた頃の話し・・・雪の朝、犬舎の中で寒さに凍えて意識が朦朧としているダックスを見つけました。身体は冷たく、口の中は血の気が引いて真っ白でした。急いで暖かい部屋に入れ、コタツのなかで身体全体を掌で摩擦して暖めてあげました。さらに、ファンヒーターの前で暖めながらマッサージしました・・・発見があと少し遅かったら、寒さでそのダックスは命を落としていたことでしょう・・・チワワはとくに寒さに弱い犬種です。パグ、やスムースコートの犬種も寒さには弱いので注意が必要です。暖めてあげるのも、守ってあげるのも私達飼い主なのです・・・
2007/11/05
コメント(1)
こんばんわ!久しぶりに日記書きます最近なれない早起きで、仕事から帰ったらバタンキュゥ・・・してました。今回の裏事情は・・・うめころが見た本当にショッキングな出来事です。信じられない・・というか常識では考えられないことが一部のブリーダーの間で行われていました。では早速本題に入りますブリーダー業ってしょっちゅう犬の誕生の瞬間に立ち会うわけですが、死に立ち会うことも多々あります。犬の死・・・もちろん歳をとった老犬が息を引き取ることも、生まれたばかりの子犬が息を引き取ることもあります。生と死、正反対ですが犬の一生を見守るということがブリーダー業の大切な役目であり、死を迎えた犬達をきちんと葬ってあげるのが義務、責任なのです。うめころや他の愛犬家であれば、もしも愛犬が亡くなってしまったら・・・(もしもっていう例えさえもしたくありませんが・・・)普通はペット専門の火葬をしてもらったり、庭に埋めてあげたりなどの成仏できる葬り方をすろのが普通だと思うのですが・・・お金に目がくらんだブリーダー達が飼っている犬達は、愛犬ではなくお金儲けのための儲け道具になってしまっているのです。普通道具だったら壊れたり、古くなったりしたらゴミとして捨てますよね??悪徳ブリーダーも死産で生まれてきた子犬を新聞紙に包み、ゴミ袋に入れて捨てていました生まれてすぐの子犬はとても小さく100グラム~150グラムほどしかありません。(犬種によって違いますが)小さいので新聞紙に包んでしまえば、そこに死んでしまった子犬が入っているとは誰も気付かないでしょうでは亡くなってしまった成犬、老犬はどうしたかといいますと・・・子犬のときと同じように新聞紙で包みます。でもいくら何でもゴミ袋に入れることはできません・・そこで悪徳ブリーダー達は、さらにダンボール等に亡くなった犬を入れてガムテープ等でしっかりと蓋をし、夜な夜な大きな川に掛かる橋へと車を走らせ・・・川面まで10m~15mほどある橋の上から、川にドボン。海の近くでブリーダー業を営んでいるブリーダーであれば海に流したりと・・・そんなことをするブリーダーに言わせると、川に流せば海へと流れて魚の餌となり自然に返る・・とのこと。不法投棄・・・動物愛護心の欠如・・・無責任・・・稼いでくれなくなった犬達へのこのひどい仕打ち。ペットの火葬場に連れて行けば○万円かかるから大変なのはわかります。でも市や町のごみ焼却施設などでペットの火葬をしてもらうと1頭当たり数百円なんですよ。数百円でさえも今まで頑張ってきてくれた犬達に対して払うのが惜しいのでしょうか・・・残酷で無残で悲しすぎる現実です。もしもこのブログを目にされたブリーダーさん、この内容と同じようなことをされている方がいらっしゃったとしたら、考えを改めていただけないでしょうか?普通の愛犬家の人たちはブリーダー業をとても夢のある仕事だと思っているはずです。たくさんの犬の世話をされていて大変だということは皆さんわかっていらっしゃると思います。というよりも、必死で頑張っている犬達のこと、犬達の心の声、犬達の気持ちをもう一度よく考えてあげてください。うめころの心からのお願いです。本当に本当にお願いします。
2007/11/02
コメント(5)
![]()
ども!うめころです。季節の変わり目って、ただでさえアレルギーなんかが起こりやすいっていうのに、ミニチュアダックスを家族の一員としてるうめころは、鼻むずむず、気管支ヒュルヒュル~の今日この頃です・・・ハイ可愛いワンコのオーナーさん達ならお分かりかと思いますが、この時期は換毛期で相当抜け毛がすごいですよねぇ・・・^^;アレルギーあるんだったら犬なんて飼わなければいいのに・・・って思われるかもしれませんが、「犬ラブ」な人種はアレルギーでも犬大好きで仕方ないんですよっっ♪そこでうめころは以前から気になって仕方の無かったものがありました!!そう、かの有名な「ファーミネーター」です。何でも抜け毛はもちろん、2~3日の間に抜け落ちてしまう死に毛をごっそり取り除いてくれるトリミングブラシですょその「ファーミネーター」を探しに、とあるペットショップに愛犬を連れて行ってきましたそして現物を見つけたのですが、お値段が¥7000位でちょっと手歌ーでもあれば使用感がわかるのにぃ・・・ってあたりを見回してみると!ありました~~~!!!ファーミネーターの試用見本がっっ迷う間も無く、台の上に愛犬を載せファーミネーターでブラッシング・・・してみたのですが、思っていたよりも少ない抜け毛・・正直な気持ちを言うと、「¥7000もするのにこんだけ~」って感じ。よく動画でごっそり抜ける様子を見ていただけにちょっと期待はずれな感じ。この程度だったら、似たような物を安く手に入れた方がいいかなぁ・・・って考えながら帰宅帰宅してすぐに楽天で検索して探したのが「シェッドバスター」ペットショップで見た「ファーミネーター」の半額以下だし、レビューもなかなか一か八かで早速注文してみました!&届きました&使ってみましたぁまず外観としてはオレンジとグレーでおしゃれ!持った感じも重すぎず軽すぎず・・・グリップはしっくり手に馴染みます使い方としては、まずピンブラシの方であらかたのもつれを解いてから、シェッドバスター刃の方で毛の流れに沿ってやさしくブラッシング!そして最後にもう一度ピンブラシの方でブラッシング!これで完了ってことで、気になる抜け毛の取れ方は・・うめころ個人の所感ですが、「ファーミネーター」よりたくさん抜け毛&死に毛が取れますっっ「ファーミネーター」の半額以下で送料込み!おまけのおもちゃ付きで満足度は「ファーミネーター」以上・・・今回の一か八かの賭けはシェッドバスターの勝利やったねちなみにうめころが頂いたおまけのおもちゃは小さめのフリスビーでした!うめころの愛犬はフリスビー犬ではないので、フリスビーを投げても取ってきてはくれませんが、一人で噛み噛みして遊んでますっっ【今ならプレゼント付きで送料無料】これでペットもお部屋も快適!不要な毛、アンダーコートをラクラク除去!超便利お手入れ用品!【在庫追加・送料無料】◆超快適!トリミングブラシ◆【プレゼント付き】シェッドバスター【数量限定】 通常価格 3,150円 (税込) 送料込価格 2,980円 (税込) ←残り25個ちなみに楽天最安値のファーミネーターはこちらファーミネーター スモール ブルーツール 価格 3,100円 (税込3,255円) 送料別
2007/10/27
コメント(1)
じつはうめころ・・・ペット可ではない賃貸マンションで愛犬を飼ってます不動産屋さんごめんなさいうめころの愛犬はダックスちゃんなので、これまたよく吼えますそれに声のトーンが高い・・・毎日緊張の日々を送っているのです。実家から今月の9日に連れてきましたが、今のところまだ近所からの苦情や不動産屋さんからの注意はうけていません。でもうめころの愛犬のためにもうめころのためにも近所の住人さんのためにも、1日でも早くペット可の賃貸に引っ越そうと考えていますそのためにうめころは毎日朝の6時45分に仕事に行きます・・・とにかく、早く安心して堂々とした生活がしたいのです;;どぉか神様、ちゃんと引越しするまでうめころ家にクレームがきませんように・・(切実)なんだか今日は独り言になってしまいました・・・まぁ、こんな日もあるか
2007/10/25
コメント(2)
![]()
料金も送料も無料でボッシュのドッグフード(キャットーフードも有り)のサンプルを請求して、本日手元に届きました最近うめころの愛犬ときたら、今まで喜んで食べてたフードを食べ残すようになったのです・・・犬のくせに贅沢な奴~っっって思いたいところですが、うめころは愛犬大好きなので、愛犬のためにはとても一生懸命になってしまいます。ま、どこの飼い主さんもうめころに負けないくらいの親バカぶりを発揮していらっしゃるかとは思いますが・・・ボッシュのドッグフードは以前もよく食べていたので心配は無かったのですが、無料ということで2種類頂いてみました。アダルトミニとアダルトラム&ライスの2種類なのですが食いつきは申し分ありませんょでも、ラム&ライスの方は粒がめっちゃ大きくて小型犬にはあまり向かないのかなと・・・でもうめころの愛犬は美味しいためかモグモグ食べますけどね明日から今までのフードに混ぜて、騙し騙し食べさせなくては・・
2007/10/20
コメント(0)
![]()
今回は、ブリーダーの裏情報でも悪情報ではなく、面白情報を発信しますタイトルにも書いてますが、ブリーダーさんが飼っている犬って・・・丸刈りの犬が多いんですょ・・・w それも顔まで丸刈り!!!それが何とも可愛いんですどんな犬が丸刈りになってるかって言いますと~プードル、ウエスティ、ゴールデンレトリバー、シーズー、アメリカンコッカースパニエル、ポメラニアン、マルチーズ、ミニチュアシュナウザー、などなどの人気犬達・・・これらの犬達って、普通だったら長毛犬でカットしたりロングにしたりでお洒落させる犬達なんですけど、ブリーダーさんにとっては、「そんなの関係ね~♪そんなの関係ね~♪」状態です。w(小島よしお風)長い飾り毛は交配や出産時の邪魔になりますし、産前産後にはあまりシャンプーもしてあげられないので、常に清潔且つ常に手が掛からない・・・またはお金が掛からない・・・w状態にしてあります。中でもうめころが一番うけたのはアメリカンコッカーの丸刈り・・プププ 胴体丸刈りとかは一般のお宅でも夏場とかにはされると思うのですが、ふりふりで可愛い耳の飾り毛までもがツンツルテンにカットしてあると、一瞬「この犬何犬???」って感じ・・なんですょ。コッカーって割とずっしりとした体型で口垂れ、耳垂れの可愛い犬種なのに、ツンツルテンになると、ぶょぶょして口元ダラ~ンとした不細工な雑種・・・になっちゃうんですょ。ケラケラう~ん。イメージわかないっていうコッカーのオーナーさんはぜひ一度お試しを・・・wでもペットの美容室でそんなオーダーをすると、きっとトリマーさんは「えぇっっ!?」って感じになられるかと思いますが・・・ちなみにブリーダーさん家の犬達は、ブリーダーさん自身がカットしてることが多いです。もちろん業務用のバリカンで。虎刈りの犬達がいっぱいで、これまた笑えます。業務用のバリカンはうめころも早速購入しました!スピーディックといって、トリマーさんやトリマーの学校で幅広く使われてますっっ以前に安いバリカン(¥7980ぐらいのメーカー品)をホームセンターで購入したのですが、あまりパワーが無いので、カットにめちゃくちゃ時間が掛かりました・・・オーナーさんも愛犬も気長でのんびりしているのであれば問題ないと思いますけど!小型犬1頭をカットするのに2時間30分かけるか、30~40分でササッと済ませるか・・とお好みにもよりますけどね^^;・・・ということで今回は虎刈りの人気犬達の話題をお送りいたしました余談ですが、最近うめころは派遣の仕事を始めましたっっ!工場内での軽作業なんですが、工場って郊外にあるから朝の6時40分には家を出ます・・・今まで無職だったうめころにとって、相当の試練ですょ・・・ブログが最近あまり更新されないのはこのためです・・・でも、うめころは愛犬とペット可の賃貸住宅に引っ越す日を夢見て明日も頑張ります
2007/10/18
コメント(3)
![]()
ドッグショーを見に行ったことありますかきちんと訓練を受けた気品ある犬達が、凛としたスタイルでハンドラーさんと共に歩きます。それはそれは、各犬種の1番(チャンピオン)を決めるためのコンテストなので、素晴らしいものです。ドッグショーに出場する犬達は、ドッグショーに出るためにハンドラーさんから厳しい訓練を受けています。歩き方やポーズなどもしっかりとマスターさせられているわけです。ハンドラーさんに預けて訓練をして貰うためには、1ヶ月いくら・・・といった形で料金を支払わなければなりません。そして、ショー当日にハンドリング(犬を引いて歩いてもらう)料、ショーへの参加費用、それから交通費、泊まりの場合の滞在費、もしも入賞した場合は報酬なども必要となってきます。もちろん、自分でマナーなどの訓練をしてじぶんで ハンドリングして・・・っていう場合は出費もそんなにかかりませんが・・・うめころだって自分にとってはとってもおりこうさんな愛犬でいろんな人にちゃんとおりこうさんだってこと認めてもらいたいって気持ちになったんですが・・・やっぱりドッグショーでチャンピオン犬になるってことはそれ相当の血統(血すじ)できちんとしたマナーなどの訓練をして、お金をしっかりかけないと難しいかな・・・と。だったら仕方ない・・・仕方ないから・・ どうしたと思います笑われるかも知れませんが、ドッグショーでハンドラーさんたちが使っているドッグショー用のリードを買っちゃいましたっっ右上に画像貼ってますが、いたってシンプル・・・愛犬の毛色にあわせてブラウンです。見た目もシックでお洒落っぽいです。これ、何がいいかといいますと「首輪」が必要ないんですょ。普段うめころの愛犬は首輪をさせてません。なんとなく苦しいんじゃないか、首の周りがかゆくなるんじゃないか・・・って感じで勝手にうめころが思ってるだけなんですけどね・・・だから、ちょっとお散歩に出かける時とか、動物病院に行く時とかに重宝するんですょねそれに、なんとなくドッグショーの犬達みたいに賢く見えてきたりもします・・・(親バカっぽい!?)あと、リードの直径が4mmなのでかさばらないからジーンズのポッケにもくるくるってして入れられますしね。うめころが持ってるのはパラシュートシリーズで直径4mmと細くても丈夫なパラシュートのヒモを使用したシリーズなんですが、次はレザーのリードを狙ってます レザーが格好いいですょね! レザーマーチンゲルリード 120cm 黒 うめころの愛犬はコレを愛用中!!パラシュートマーチンゲルリード S 茶ドッグフードお試しサンプルいろいろ
2007/10/13
コメント(0)
![]()
今年も残すところ2ヶ月半・・早いものですね、月日の経つのって・・・(シミジミ~)もう本屋さんの店頭には来年の手帳やカレンダーがいろいろと並べられてました。うめころ的にはやっぱ犬モノですね今まで、銀行とかタクシー会社とか近所の商店とかから頂いたカレンダーを壁に貼って使ってましたが、今年は買っちゃいましたょ癒されるし、笑えるし・・・やっぱ1年365日楽しい日々を送りたいですよね~それが、うめころの大好きな犬っっカレンダーにお金出すなんて勿体無い・・って思ってましたけど、よくよく考えてみると約¥2000で365日楽しめるんですよ。1日あたり¥5.5ですょね~、大好きな犬が日替わりで現れて毎日癒されるんですょ。この「犬めくり」って15年前に発売になって毎年すっごい人気商品だそうです毎年毎年よくこんなに犬の写真が集まるもんだな・・・と関心してしまいますね。犬めくり 2008(日めくり、卓上・壁掛け兼用)¥1995うめころはこの日めくりのタイプを購入しましたょ!だって欲張りたいんですもの・・犬めくり番外編 2008(週めくり、卓上タイプ)¥1260お笑いバージョンで毎日笑って過したい方に・・・犬めくり大判 2008(月めくり、壁掛けタイプ)¥945大判タイプでインテリアにもいいですね!本当はうめころの愛犬をデジカメで撮ってカレンダーにしたいんですけど・・・うめころの愛犬には、リアルで癒してもらったり、笑わせてもらったり、元気もらったりしてますから・・・来年は365日犬だらけの日々を一緒に送りませんか~ドッグフードお試しサンプルいろいろ
2007/10/12
コメント(0)
こんばんわ~♪長いことご無沙汰してました・・・うめころのブログを楽しみにしてくれてる方がいるかどうかわかりませんが、もしそんな方がいてくれてたら、しばらくの間放置しててごめんなさい・・・ちょっと私事でバタバタしておりまして・・・どうにか、時間取れますので頑張ってカキカキしたいと思います。え~っと今日は、うめころの悩み・・・というか何というか独り言なのかも知れませんが、つらつら~っと綴っていこうと思います。実はうめころ・・・今まで何度かうめころの愛犬のことを書き込んでいますが、まだ1度も愛犬の姿を皆様にお披露目してません別にもったいぶってるわけでも何でも無いんですが・・・。その愛犬について今日は勝手に書き綴りますうめころの愛犬は「ミニチュアダックス」で女の子なんですが、うめころの足や腕につかまってマウント行動しちゃうんですょ・・・(照)マウント行動ってわかりますよね!? そぅ、子孫繁栄のためにオス犬君が腰をフリフリする行動なんですょ・・・何度も言いますが、うめころの愛犬は間違いなく正真正銘の女の子なのに・・・(涙)まぁ、女の子でも結構マウント行動する子っているとは思うんですが、発情の時とかだけだったらいいものの、うめころの愛犬は年がら年中・・・(苦笑)それも毎日毎日・・・(滝汗)そりゃあ、そこまで飼い主のうめころのことを愛してくれてるのかなぁ・・って考えれば、可愛い愛犬ですから、仕方ないと言えば仕方ないんですけどね。今こうやって、日記を書いてるときもタイピング中のうめころの腕につかまろうと必死になってますし、油断するとタイピング中にもつかまってマウント行動してます。正直、タイピングがはかどらないんですけどぉ。「ダメ!!」って言うとちょっとションボリするんですけど、ものの3秒後にはまたマウント・・・。最終的には疲れ果てて寝るんですけどね・・・wつい先日、爪切りしてあげたから正直痛いっっでも、仕方ないですね。自分で可愛がってる愛犬ですもの・・・・・・ということで冒頭でもお知らせしましたとおり、うめころの愛犬をお披露目しちゃいたいと思います。ミニチュアダックス(ロング)チョコタン 3歳 天然パーマの女の子ですおすまししてますが、さっきまでフリフリしてました。うめころの愛犬はこんな奴です
2007/10/12
コメント(0)
まだうめころが、ブリーダー業に携わって間もない頃に見て、目玉が飛び出そうになった出来事をご紹介します。それは、6年ほど前のよく晴れた日のことじゃった~・・・(←何故か日本昔話風w)<ブリーダー> 「うめころちゃん、ほらヨーキー(ヨークシャテリア)のお産だからよ~く見ておきなさ~い。」<うめころ> 「は~い!!」ってな感じで、ヨークシャテリアのお産に立ち会うことになったうめころは、内心ワクワクどきどき・・・♪ まだその頃は、何にも知らないうめころ・・・ヨークシャテリアは小型犬の中でもチワワと同じくらいに小さいので、また子犬が見れる!触れる!とルンルンだったのえすが、それもつかの間生まれた子犬はメス2匹オス1匹でとても元気が良くてウニウニと動き回っています。うめころは生まれてきた子犬をタオルでゴシゴシ!!乾布摩擦してました。乾布摩擦は身体に付いている羊水を拭い取るとともに、子犬の背中を結構強く摩擦することで、子犬が産声をあげるための大切なお仕事です。乾布摩擦しながら、合間を見て「へそ嚢」を糸で縛ってはさみでチョッキーンします。「へそ嚢」は糸で縛ってるので最初ちょっぴり出血しますが、すぐに止まります・・・ハイ。うめころの仕事はお産の立会いのときはいつもそこまで・・・・(まだ未熟者でしたからね。)それから、かわいいかわいいっっって感じでお母さん犬のお乳をくわえさせるのですが、なんとなくいつもと違う空気・・・<ブ> 「んじゃ、うめころちゃん子犬の胴体を暴れないように捕まえててね・・・。」<う> 「はぁい・・」いきなり、ブリーダーさんはカンシで生まれたばっかりの子犬の尻尾をブニッとはさんで・・・<ブ> 「んじゃ切るよ~」<う> 「んんんんんげぇぇぇぇ☆××◎・・;;????」と意味も分からずパニクッているうめころに、<ブ> 「何?」と言ったかと思うと、普通の小学生とかが使う工作用のはさみで「プチンッ」「ポトリ」←尻尾が床に落ちた音。<う> 「・・・・(声・・・すら・・・・・出・・・・・・・ない・・・)・・・・・・・・」<ブ> 「あら!知らないの?ヨーキー(ヨークシャテリア)は断尾するものなのょ~。ひとつ勉強になったね~」といいながら、何やら薬のような粉を切ったばかりでまだ痛々しい尻尾にギュギュ~っと圧迫しながら付けている・・・(あとで聞いたら血止めの薬とのことでした。)ブリーダーさんは3頭の子犬達の尻尾をちょちょいのちょいで「プチンッ」とやってのけてしまったのである。・・・っていうか、お願いだから目の前でこれから何が行われようとしてるのかぐらい、先に言ってくれればいいのに・・・。でもその後よくよくネットで調べたら、子犬に麻酔をかけると副作用でショック死する恐れがあるから、どこのブリーダーさんも当たり前にやっていることだそうで・・・悪いことでは無かったみたい。これは狼爪(後ろ足の親指)も同じで生まれてすぐに余分な指ってことで切り落とされるのであります。うめころ、自分が無知だってことよりもせっかく子犬が持って生まれた身体を切り落とすってことが今でも腑に落ちません・・・犬種、血統、スタンダードってことで断尾や断耳が行われてること・・・結構最近問題視されてますよね・・・動物虐待だって。うめころがブリーダー業から身を引いた1つの理由でもあります。これはブリーダーさんが悪いわけじゃないと思うんですけどね・・・どうしても耐えられませんでしたょ・・・(シュン)できれば、断尾・断耳じゃなくて爪切り後の出血時にお使いください。ペットボタニックス ストップブリーディング 止血パウダー 14g ¥1575以前は¥2500位の止血パウダー「クイックストップ」しかなかったので、とても割安感があっていいですね!もちろん、「クイックストップ」もいい商品ですよ!ドッグフードお試しサンプルいろいろ
2007/10/02
コメント(0)
![]()
以前愛犬が生きるか死ぬか・・・の大病にかかってしまいました。もちろんワクチン接種してました。愛犬は衰弱してげっそりと痩せてしまいましたが、うめころ本人も約1週間で6kgほど痩せました・・ほんと、あの時ばかりは愛犬の苦しむ姿・・・というか、餌もお水も与えられない状態で看病して、毎日動物病院へ点滴と注射をしに通い、ドクターからも「あとは愛犬ちゃんの生命力次第です・・・」との言葉しかもらえず・・・・ネットでその病気についてどんなに調べても、なかなか前向きになれる情報がなくて・・毎日、泣いてました。「愛犬の命に代えられるなら、うめころ自身死んでもいい・・・。」って本気で思いましたょ。考えてみれば、人間と犬って違う動物だからうめころの身体の何をあげることもできないんですけど。現在はうめころの愛犬はとっても元気です!病気の治療や検査にかかった料金は約1週間で8万円です・・でもうめころの愛犬は生きるか死ぬかの2つの選択肢の「生きる」を選んでくれたのですその病気を克服したうめころの愛犬は、その病気に対しての免疫ができたので、もう2度とその病気にはかかりません。でもどうしてワクチンをきちんと接種していたにも関わらず、うめころの愛犬はそんな大病になってしまったのか・・・動物病院のドクター曰く、「ワクチンは、開発されて何度も試験をするけれど、様々な病気に対して、80%位の効果が出れば商品化される。」とのことでした。ワクチンは1年に1度接種するのですが、100パーセント安心・・というわけにはいかないのです。実際うめころの愛犬は20パーセントの確率でしか起こらない大病にかかって、死ぬ思いをしたのですから・・・では、その20パーセントの発病する確率をどうやって軽減するか・・・大病の病原菌(ウイルス)は主に外出時に他の犬の排泄物などから貰うことがほとんどです。 1.お散歩のとき、他の犬の排泄物に近寄らせない。 (愛犬達はすぐ、他の犬のう○ちをくんくんしたがります。) 2.お散歩のとき、水溜りのお水を飲ませない。病原菌が溶け込んで溜まっている可能性大。 (ドリンクホルダーを常備しておきましょう。) 3.なるべく雨の日(地面が濡れている時)のお散歩は避ける。 (2と同じ理由で病原菌が流れてきている可能性があります。病原菌(ウイルス)は水や熱湯でも死滅しない。) 4.なるべく他の犬(飼い犬でも)と接触させない。 (病原菌(ウイルス)に感染していても発病しない犬が80%いるので、飼い犬だから安心というわけにはいかないのでは・・・)うめころが普段、愛犬のために気をつけていることは上記4項目ぐらいですね・・でもうめころ自身の靴の裏で病原菌を運んでくることも有り得るので、うめころの実家の門のフェンスにはバイオチャレンジ→が引っ掛けてあります。これで、うめころの靴の裏も愛犬の足の裏もシュッシュできますからね(愛犬には無害です)ちなみにバイオチャレンジなんて、もったいない・・・って方は100均の空スプレー買ってきて、お洗濯で使う漂白剤を100倍くらいに薄めてもOK!!←この場合は直接愛犬には使えません・・・靴の裏もしくは床や付近の道端などの消毒に使ってください。今回はワクチンの接種と怖い病気について書きましたが、最後に念を押させていただけるなら・・・ ワクチン接種で死ぬほど辛い大病になる確率は約20パーセントまで減らせます。 ワクチン未接種の場合約80~100パーセントの確率で死ぬほど辛い大病が発病する可能性があります。うめころは動物病院のまわしものではありませんのであしからず・・・・ドッグフードお試しサンプルいろいろ
2007/09/29
コメント(0)
大事な大事な愛犬のために、まずはお試しフードのご利用をお勧めいたします。食い付きのよさ、うんちの状態などなど・・・愛犬がよく好むことと、愛犬の健康を第一に考えてフード選びをしましょうね!ちなみに、うめころの愛犬はとっても有名なヘルシー志向のプレミアムフードを与えると、必ず「ゲ~ッ」ともどします。どんなにいい餌でも本人(犬)が食べた後、気分悪くなるようじゃ可哀相・・・ドッグフードお試しサンプルの一覧置き場ちなみに、うめころ宅の愛犬が食べて「ゲゲ~」ってしたフードは、「ア○○○○」ですぅたまたまうめころ宅の愛犬が合わないだけ・・なので、ご心配なく
2007/09/28
コメント(0)
![]()
ブリーダーさんから子犬を購入する場合に気をつけたいのが、子犬の大きさ。同じ日に生まれた兄弟の中で、極端に小さい身体の子犬が居たりします・・・もちろん、小さめの子犬ってとっても可愛いんですけど、極端に小さいのは避けた方がいいかも・・・理由は、小さい子犬は生まれた時から身体が弱い場合が多く、お母さん犬のお乳をあまり飲んでいなかったり・・・人間でも同じことが言えますが、生まれてきた子犬にとってお母さん犬の初乳は、これから生きていくためにとってもとっても大事なのです。小さめの子犬に限って、餌の(離乳食)食いつきが悪かったり、うまく歩けなかったりすることもあります。子犬なのに元気が無くて、おとなしい・・・もしかすると、ブリーダーさんは、「この子犬はおとなしくってあまり吼えないからおりこうさんだょ。」などとお勧めされるかもしれません・・・ペットショップが買い取ってくれないから。ペットショップの担当者がブリーダーさん宅に買い付けに来る時は、そういった極端に小さめだったり、とってもおとなしい子犬は連れて行きません。それでももし、どうしてもその子犬が気になるときはその子犬がせめて生後2ヶ月位になってから、もう1度ブリーダーさん宅に足を運びます。生き物って誰が悪い・・とか誰のせい・・とかじゃないんですよね。あと、ブリーダーさんはだいたい生後45日前後で子犬を手放しますが、それはペットショップに対して。。。なので、くれぐれも一般のご家庭で子犬を迎え入れる場合は、生後60~90日位を目安に考えてください。母犬と子犬の間ではしつけが行われています。生後45日ぐらいだと、とてもとてもしつけは完全ではありません。ブリーダーさん宅である程度どの子犬がいいかを決めたら、内金を入れるか全額を支払って、ブリーダーさん宅でせめて2ヶ月位になるまで預かってもらうのが一番賢いと思います。ただ、ブリーダーさんはすごく嫌がりますけどね・・・何故って・・お客さんからお金を受け取っているから、その子犬の体調管理に必死にならないといけませんから・・・きちんと管理できていないブリーダーさんだったら、子犬を育てられない・・・そぅ、ブリーダーなのに子犬を育てるのが下手な人(子犬がお星様になってしまう)、うめころはたくさん知ってますから・・・ご家庭の子犬が虚弱体質の場合は初乳(ラクトフェリン)を与えて健康な身体に・・・初乳いろいろ↓ 約3倍のタンパク質! 愛犬用 クリニカル・ドッグミルク 500g ¥2300 母子免疫を活用した 免疫パワー! 現代製薬 ミルクの力 (お得用)160g ¥2800 ワンラック バイタルサポート粉末 500mg*15包 ¥743 ドッグフードお試しサンプルいろいろ
2007/09/26
コメント(0)
うめころが知っているブリーダーの中にとんでもない、馬鹿ブリーダーがいましたので報告します犬達は自分の住む場所の環境を自分で変えることができませんし、美容院へ行くことも、温泉へ行くことも犬自身ではできないことなのです。ましてや、具合が悪くなったときに薬を飲むことも動物病院で治療を受けることもできません・・・普通だったら優しい飼い主が普段から気に留めて、犬達の健康管理や身だしなみなどの管理をしますよねっっ普通ペットとして、きちんと飼われているご家庭ではちょっとの体調の変化や食欲の無さなどすぐに気付くことができます・・・・が、多頭飼いのブリーダーの中には1頭1頭のすべての犬達の健康管理ができていない、飼うだけ~、産ませるだけ~のブリーダーが存在するんですよね・・本当に・・・・犬が好きだから・・・ではなく、犬がたくさん子供を産むから(=お金になるから)って理由で犬を繁殖している、心の汚いブリーダー犬好きのうめころにとってはほんと、目を背けたくなる光景を数え切れないくらい目撃しましたょ・・・それではその目撃現場を再現・・・<ブリーダー> うめころちゃん、ほらまた子犬が真菌になっちゃってるのょ・・・<うめころ> あらぁ、ほんとですねぇ・・・やっぱり、梅雨時期で湿気が多いからですかねぇ・・<ブ> でも、病院に連れて行っても完治するまでに1ヶ月以上かかるからねぇ・・・だからこうやって、荒治療してるのょ・・・<う>そこで、うめころが見たものは・・・お風呂のカビをお掃除するあれ・・・カビ○ラーを生まれて1ヵ月位の子犬の首の下やお腹、胸のあたりに塗り塗りしている鬼ババ(ブリーダー)の姿でした・・・確かに、真菌っていう皮膚病はカビの一種で犬達の被毛が抜けていってしまい、毛が生え揃うまで、子犬達は売り物にならなくなってしまいます。この馬鹿ブリーダーは早く子犬を売ってお金が欲しいのと、病院に通って出費がかさむのが嫌で子犬達の薄くて柔らかな皮膚に毒劇物と同じような液体を塗っていたのです。信じられないですよね・・・んじゃ、自分の子供や孫にタムシができました・・・って時、タムシもカビの一種だからってカビ○ラーを塗りますか?って話・・・自分の足の水虫にカビ○ラー塗るの?って感じ・・・思い出すだけでも身震いがします・・・そんな非常識な犬のブリーダーもいるってこと、忘れないでください。警察に動物虐待で通報すればよかった・・・ドッグフードお試しサンプルいろいろ
2007/09/25
コメント(0)
![]()
ウェスティって知ってますか?ちゃんとした犬種名は「ウエストハイランドホワイトテリア」って言いますうめころ家に初めてやってきた血統証付の犬は、このウェスティでした。この、シーザーのCMに出てくる、真っ白で可愛い奴ですぅ~とえも愛らしくって、目がクルクルしてるんですよね・・・最近は結構車のCMとか携帯電話のCMとかにも出演してて人気犬種でもありますよね!今から実家に行って、我が家のウェスティと戯れて来ますウェスティのにんじんみたいな尻尾が大好きなんです。。。ドッグフードお試しサンプルいろいろ
2007/09/22
コメント(0)
じつは、うめころ・・・ブログ超初心者なんですひと目で、超初心者ぶりが分かりますよねいろんなブログを拝見させて頂いてるんですが、その度に深い深いため息・・・です。もっと格好良くて、見やすくって、いろんな人に見て頂けるようなそんなブログにしたいんですけどもっと勉強してから開設すればよかったかなぁ・・見てくれてる方ごめんなさい・・ なんだかこんなこと書いて。ドッグフードお試しサンプルいろいろ
2007/09/15
コメント(0)
![]()
正直言って、大変やばいです・・・そりゃ、犬舎というひとつの空間の中に50頭とか60頭・・・規模の大きいブリーダーの犬舎だと100頭を超える犬・犬・犬犬舎の中ではだいたいケージの中で犬達は暮らしていますから、う○ちもお○っこも大量・・・(お食事中の方ごめんなさい・・)正直、臭いが目にしみるって経験を始めてしたような気がしますね・・(汗)ところが、ある日犬舎に入ってみると、なんだかいつもより目がしみないぞ・・・何でだろ??そこで大将(ブリーダーさん)にそのことを言ってみましたら、フッフッフッ・・・って感じの目でうめころを見ながら、何かを奥から持ってきて、これょこれ!!なんでも、ブリーダーさん同士っていろいろと情報交換するブリーダーのお友達がいて、(うめころはこの関係をブリ友と呼んでいた・・w)そのブリ友んちにあったその秘密の消臭剤(?)を分けてもらってきたとのこと・・・セコイ・・買ったんじゃなくて、分けてもらってきたんだって。。それも、うめころの反応を見てからその秘密の消臭剤を買おうか買うまいか考えようと思っていたそうだ・・・そこで、うめころはネットでその秘密の消臭剤とやらを検索してみることに。おぉぉぉぉぉぉお!大将!これってすごいみたいですよ~何がすごいかって!?ブリーダーたちが一番気を使うことってなんだか知ってますか?実は、ウイルスなんです。とっても怖い・・パルボウイルス(パルボについてはネットで検索かけるとたくさんの情報がでてきますので、愛犬家の方はお勉強してください。)そのパルボウイルスから犬舎(=犬達)を守ってくれる効果があるんですょ・・・愛犬家の方ならご存知の方もいらっしゃると思うのですが、その秘密の消臭剤の名は・・・バイオチャレンジといいます。そのバイオチャレンジの詳しい説明はオフィシャルサイトで詳しく説明があるのでご覧になって見てください。ってなことで、大将は業務用サイズ10リッターを即買いしたのは言うまでもありません。今現在はブリーダー業に携わっていませんが、うめころはうちのワンのためにも自分自身のためにもずっとご愛用中です。うめころが使ってるタイプは1リットル入りの原液を2倍に希釈して使うタイプなんですが、2倍に希釈ってことは2リットルも使えるってことなんですよね・・・! このカタチ! 2リットル分使えて送料無料で2100円って超お手頃でしょ~♪惜しみなくシュッシュできちゃいます^^これは使ってみる価値ありますよ・・・ドッグフードお試しサンプルいろいろ
2007/09/14
コメント(0)
こんばんわ!うめころです☆子犬を購入するにあたってペットショップとブリーダーでのメリット・デメリットをうめころなりにまとめてみましたょただ、コレが絶対当てはまるっっ!って訳ではありません。あくまでも、うめころの観点でまとめてますので、ご参考になれば幸いなのです・・・^^世の中にはペットショップにしても、ブリーダーにしても最高~最低までいろいろなやり方がありますので・・・ドッグフードお試しサンプルいろいろ
2007/09/13
コメント(0)
子犬飼いたいなぁでも子犬って結構いいお値段するんだょね・・はい、私も確かにペットショップのショーウインドウを覗きながら何度ため息をついたことか・・地域にもよりますが、ペットショップのショーウインドウの中に10万円以下の子犬、5万円以下の子犬ってなかなかいませんよね~。それもそのはず、ペットショップ経営のために利益が必要ですからね。餌代、備品、光熱費、家賃、人件費などなど・・・先ほど書いた、5万とか10万っていうのが、ペットショップがブリーダーから子犬を仕入れる金額(=原価)なんですょ・・・まぁ、一概には言えませんがそれ以下の場合もありますし、それ以上の場合もあります。ということは、仕入れ金額(原価)の2倍以上の値段で売りに出されているということになりますね生態(生き物)には定価がありませんので、いくらで仕入れていくらで販売しても良いのです。えぇ!!だったら犬のブリーダーから直接購入した方がお得じゃん!!ってお考えの方、ちょっと待ってください。もちろん、購入時の金銭面での負担だけを考えるとめっちゃお得です子犬に限らず、ペットを購入するとなると普通はペットショップへ・・もしくは、ブリーダーさんのお宅へ・・・と足を運びますよね。ペットショップとブリーダーさてどちらがいいのでしょう?次回、ペットショップとブリーダーでのメリット&デメリットを私の観点からご紹介いたしますね。ドッグフードお試しサンプルいろいろ
2007/09/13
コメント(0)
うめころがどうしてブリーダーに興味を持ったのかと言いますと・・・あれは、今から約7~8年前のことじゃった~その頃からうめころは、犬が大好きで大好きで仕方なかったのですが、ある日、テレビに犬のブリーダーが出てまして、犬のお産を見てしまったのですっっ!・・・そのときの様子・・・母犬が一生懸命頑張って出産しています、それを見守るブリーダーさん。そして子犬がポロンっとこの世に誕生!!おぉぉぉぉ!すごーい産まれた~!って喜んだうめころはその後、奇妙な光景を見てしまったのです。それは・・ブリーダーさんが産まれたばっかりの子犬をブンブン振り回してるのです。えぇっっ????うめころは何がなんだかチンプンカンプンあとで分かったのですが、産まれたばかりの子犬の口や鼻に詰まっている羊水を外に出してあげていたのです・・それがうまくいかないと子犬は産声をあげることができませんからね・・そこでやっと一安心した、うめころでした・・・ちゃんちゃん・・・ってな感じで大好きな子犬が産声を上げる瞬間に立ち合いたいっっ!でも当時、家には犬が居ない・・知り合いに犬のブリーダーも居ない。でもその3年後くらいにチャンスはやってきました!ひょんなことからブリーダーさんと知り合い、お手伝いさせて頂くこととなったのです!やった!ようやく犬の感動的なお産に立ち合えるんだ!!当時のうめころはそんな気持ちでわくわく、ドキドキしながらブリーダーさんのお宅に住み込むことが決まりました。以上がうめころがブリーダーに携わり、いろいろな経験をするきっかけの始まりでした・・・当時うめころが愛読した書籍です。愛犬の繁殖と育児百科ドッグフードお試しサンプルいろいろ
2007/09/12
コメント(0)
みなさんはじめまして!うめうめころころこと略して「うめころ」です。ここでは今までうめころが約5年間、ブリーダー業を経験して見た事、気付いたこと、体験したことetc・・・包み隠さずに綴っていきます。きっと、現役ブリーダーの方にとっては「見たくない」「聞きたくない」「言ってほしくない」ことが多々出てくると思います、気分を害されるようであればこの日記を今後一切ご覧になられない様お勧めいたします。ただ、うめころは優良なブリーダー、優良な犬舎の存続を願ってこの日記を書き綴っていきますし、これから子犬のオーナーになられる方が幸せに愛犬と暮らしていけることを祈りつつ、知っている限りのアドバイスができれば・・という気持ちでこのブログを開設いたしましたので、どうぞ宜しくお願いいたします♪ドッグフードお試しサンプルいろいろ
2007/09/12
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1