全447件 (447件中 1-50件目)
我が家に長男が やってきました『虎太郎』です柴犬の黒ですお父ちゃんか 黒の豆柴、お母ちゃんは 赤の柴ですまだ4か月のくせに ザ柴犬 みたいなポーズをとるんだねソファのひじ掛けに前足をおいてスクッて立ってこっちを見るんだよ柴犬最高
2019.06.27
コメント(0)
姫様現在中学2年側弯症装具歴半年 初めての夏不安でしかない担任の先生は 今年赴任した先生なんだけど、装具のこと、去年男子生徒に揶揄われて学校に行きたくないとぼやいてて時期があること、等々話に行ったら、去年までいた学校に側弯症の生徒がいたみたいで装具のことも知ってて・・・助かる 擁護の先生も装具のこと知っててさ・・ほんと助かる知ってる先生が居るってだけで 姫様も心強いだろうし。揶揄ってた生徒と同じクラスなんだけど、注意してみてくれるみたいだから安心他の先生方にも 側弯症のこと 装具のことを共有してくれるみたいなこと話してたから 安心装具はすごくよく効いてるみたいで 着けてるときは背骨はまっすぐになってる10月に外して診察があるんだけど、27度で止まってくれればいいんだけど・・
2019.06.27
コメント(0)

寝起きがね・・・悪いのさ 今朝もむっすりしててさ、むかつくわひめ様より早く起きてパン焼いて、お湯沸かして、虎太郎の餌も用意して、朝からやること、満載なんだよで、毎日水筒持ってくじゃん、学校に。それを 鞄から出さないんだよ毎日毎日・・・今朝も出してないから、ぶちぎれましたよ。毎日毎日 水筒は?水筒は?っていうのも疲れたわで、水筒を一回でも出し忘れたら お小遣いなしにしました
2019.06.27
コメント(0)
明日、姫のコルセットを受け取りに行くコルセット・・・ドレスを着るときにつけるあれじゃなくて、側弯症の治療用のコルセット姫は側弯症が半年前から進んでしまって、この前の測定値が27度25度以上は 装具治療の対象で、40度以上になるとopeの対象になるショックだったよ・・・さすがにね・・・・半年まえは19度だったのに先生も これだけ進んでるとは・・・って言って即装具の話になった基本、日常生活で制限も禁止項目も何もない、運動も大丈夫バレーボール、野球、バスケ、やってる子もいるらしいただ、陸上は外した方がいいらしく、部活前は外すことにしたで、担任、保健、部活の顧問の先生に話と病院からいただいた冊子のコピーを渡し・・最初は自分で着けたり外したりができないだろうから、部活とクラスの仲の良い、信頼できる友達に手伝ってもらうことにして・・・部活の部長先輩にも話をして・・・不安だ・・・からかわれたりしなきゃ良いけど・・・まぁ、あれだけど、揶揄われて姫がへこむようなことがあれば、揶揄ったやつら容赦しないけど絶対許さないしあしたから 最低でも6年間は装具を入浴時以外はつける生活が始まる長い・・・・・・少しでも骨のねじれが収まりますように
2018.11.06
コメント(0)
つづけて更新明後日、土曜日、大会はあるのだよ姫は 中坊になって陸上を始めたんだけどメインは短距離なのだ 100Mなんだけど、リレーも出る前回は一年生オンリーのチーム、姫は アンカーで・・・結果は5位かな入賞そして 今回はどうやら2年生との混合チームらしい・・・大丈夫か?しかぁぁぁぁも スタート…まじかフライングするなよぉ 『前回フライングで失格になったチームがあったんだよね・・・・』まじか。。。。。。なんの言葉もでてこないし・・・・『はあああ やばいィィ・・・・』とブツブツ言いながら 今日も練習に行ったんだけどね出遅れても、こけても バトンミスも許すフライングはやめてドキドキするよ・・・こっちが・・・
2018.08.30
コメント(0)
昨日 コンサートへ行ってきた日本武道館中坊になった姫と参戦だお腹のにいる頃から洗脳してきたからね 一緒に行ければいいなと。。。本当は旦那と三人っていうのがベターなんだろうけど・・・東京はお一人様二枚までなんだよなので今回は姫と参戦CMで流れてる曲と270万枚売り上げた、ミラーボールがキラキラする曲が好きだあの曲を知らない日本人はいないと言っても過言ではない楽曲たちなのだ盛り上がるのだ ファン層は若干高めだが、二世代で来てる人も多いのだよ 若いほうは曲知ってるのかと思うでしょ大丈夫心配いらないね 朝の情報番組で お台場の番組見てる人も多いでしょ オープニングはそれだったよ、終盤でもちょっと前に使われてた あの曲歌ってくれたし・・・ドラマの主題歌も映画の曲・・ほら 坂道・・のああれね、歌ってた トップアイドルの あのグループの N君が主役してたあの医療系ドラマの曲は。。もう最高だね、聞き入っちゃったよ姫は「最後のシーン思い出しちゃったよ」なんて言ってたな また行けることがあるかなぁ
2018.08.30
コメント(0)
昨日、今日と一泊二日で 少年自然の家に行っていた 姫。まぁ 荷物は 自分で なんかいも 確認してたから心配はしてなかったけど。鼻血かな。幼稚園の時も 鼻血がでたからね。今回は先週鼻血だしてから もしかしたら 鼻血ぶーになるんじゃないかな?と。で、 さっき帰ってきて、聞いたら、鼻血でたらしい。。。。やっぱ出したか。。鼻血。夏は、鼻血だすんだよね~ 鼻もじもじするな!っていうんだけどね~~夏は、鼻血にご用心だわ。しばらく。
2015.09.16
コメント(0)
終わりました。運動会疲れた~~~~~~~めっちゃいい天気。やばいくらい暑い。学校の一番近い自販機は 全て「売り切れ」姫は 頑張ってたね、応援団。徒競走は一番 ばっちり録画ダンス 私的にはばっちりなのだが、「ああ これ nちゃんが映ってる姫はとなりじゃんとなり」だって仕方ないじゃん 移動なんてされたら わからなくなるに決まってる見つけたころには ダンス終了~~~障害物走は まったく撮れてなかった綱引きは 家に荷物を持ち帰って 洗ってたので 撮ってないこの お昼に一回帰ってお弁当を洗うのとそうじゃないのでは 運動会から撤収後の家でのゆったり感が全然ちがうのだよ学校から家が近いって な~~~んて素敵応援合戦は 午前は 姫組は負け 午後は勝ちEXILEの曲ポンポンもっておどってましたな~~~ で、最後の紅白リレーがまけちゃって 姫組は負け。一年生からずっと優勝だったからね~~ 案の定 泣いたらしい。とりあえず 無事終わってよかったよ。お疲れ お疲れ
2015.05.17
コメント(0)
応援団に入ったのである。うちの姫は。2年生のころから 入りたい だの かっこいいだの・・言ってたが。。今年 リレーの選手じゃなくて 補欠になってしまったらしくて、どうせ走れないなら、応援団に入りたいと思ったらしく立候補したらしい。できるのか? 大声で 皆見てる前で 「ふれー ふれー」とかやるんだが・・ とりあえず 毎日 朝練があるわけよ。朝練が。じぶんで 起きて 勝手にご飯食べて行ってよというわけにもいかず・・毎日 朝 5時過ぎ起床仕事中睡魔が襲ってくるわけさ・・おなかもすく。 明日の本番も朝練するらしい・・・・ もういいだろ・・しなくても。まあ 姫は 毎日起きる。ちゃんと。5時45分に。それだけは ほめてやろう。
2015.05.16
コメント(0)
なんとか4年生になれました。クラスは持ち上がりなので特に心配もない・・担任の先生は F先生。1年生のころから たまに話に出てきてた 先生。 「F先生はね、おこると怖いんだよ」そう 怖い先生なのだ。。。。。怒ると。いいんじゃないのぉぉ 怖いくらいが。先生 ビシビシお願いしますよ^^
2015.04.06
コメント(0)
学級閉鎖中なんだ。。。この時期になぜ 今頃?インフルなんだ??学校からメールが来たときは、「なに?このメールいつのメールだ??」って思ったね。。。間違いメールか?ってねでも違った。本当に学級閉鎖だったまあ 来年から学童行かないし、留守番の練習にちょうどいいかな・・と。ご近所さんが 何かあったらピンポンおしてねって言ってくれてるてるし、お昼ごはんは会社から帰ってくるから 大丈夫かな・・と。学級閉鎖だから 一歩の家からでてはいけないわけだし。でも 天気が良いと可哀想だね。しかも 先生が 一歩もでてはダメって言われたようで、私が「庭くらいいいんじゃない?」って言っても「ダメだよ。玄関から一歩もでちゃいけないんだよ先生が言ってたし先生の言うことは絶対らしい。先生 家で自分のものは片付けなさい。 とか 言ってくれないかな・・・・早くご飯食べなさい。 とか 学校の用意は前の日に完璧に用意しなきゃだめ。とか
2015.03.22
コメント(0)
私は 基本的に虫が嫌い毛虫・・芋虫・・コガネムシ・・・足が8本ある「あれ」や百の足の名前を持つ「あれ」や・・あげたらきりがない・・存在意味がわからない・・・なので 基本見つけたら そく殺虫剤の出番となるわけよ。で このあいだ、会社に行こうと 自転車にまたがった 視線の先・・・・・「」虫発見・・・ひぇえええええ 緑と黒の横じまの長さは小指くらい、太さは親指くらい・・の芋虫さん・・慌てたね・・もう時間ないし。。でもこのまま放置もいやだし・・棒で溝に落とすことに。。で触って瞬間オレンジいろのつの?がニョキってでたよ。。何これ??ますます気もいなんとか 所定の場所?に行ってもらって 仕事へ。で 帰りに学童に姫さまを迎えに・・そのときに 朝の出来事を報告。「こわいよね~~~ 緑と黒のしましまなんだお~~ 」姫様も虫はきらいなので。。「いや~~ きもい~~~~」の一言。 で 帰って写真を見せた・・「これこれ 見て。でね オレンジのつのみたいなのがでrるんだよこわい・・きもい・・・」って。 姫「えっ オレンジのつのがでたの?」私「そそ ニョキって」姫「ええええ それって アゲハの幼虫じゃん」私「え アゲハなの?}姫「そうだよ オレンジのつのはアゲハのしるしなんだよオ信じられない」私「ええ そんなこと言ったって・・知らない・・」姫「知らないの?はぁ??母さんバカじゃないのぉ」 怒られました。。。。そんあこと言ったってね・・・ 知らないし・・虫嫌いだし・・・アゲハって名札を背中にでも背負ってくれてたらわかるけど。。夏も テントウムシの幼虫がいっぱいついてて、薬まいたあとにテントウムシの幼虫だってわかったんだけど、その時は地面に落ちたまだ息のある?幼虫をもとの葉っぱに帰してあげ、無事テントウムシになるまでみとどてたんだけど。。今回はね・・大きかったし。時間も無かったし。。。悪いことしちゃったな。。。と反省してるわけよ。。
2014.09.23
コメント(0)
一年の中の最大のイベント・・・運動会無事終わりました。朝は 4時半起き。 5時に旦那君を起こし、学校へ場所とりへ行かせ、必死にお弁当作っている最中の6時前・・・姫様が 起きてきた早い・・よ・・まだ 寝てて君の朝ごはんなんて な~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~んにも用意してナッシングこんなこともあろうかと、前日にるリームパンをゲットしておいて 大正解。勝手に食べていただきましたよ。そして、6時過ぎに帰ってきて旦那君と7時10分ころ 二人で登校旦那君は 今日二度目の場所とり。体育館の場所とり。運動会って、出番が1時間~1時間半に1回。すくなっ!!なので、待ち時間の長いこと・・・・暇だよ~~ でも体育館でゴロゴロするわけにもいかず。出番の1つ前にはカメラ席にいかないと 場所が・・・ここでも場所とり。そそ 運動会は場所とりの戦いなのであ~~~る~~~~~今年は脚立持っていったからね、旦那君担当のカメラはばっちりのはず。なのに・・・「どれが姫様かわからんかった~~~~~」とか言ってるし・・ビデオはなんとか ばっちりかな~~~~姫さまは、徒競争は一番! 障害物も一番!! 綱引きも3年生の部は勝利!!! ダンスはそこそこ。紅組は優勝しました。!負けてたら、泣くからね。あいつ。 間違いなく、泣いて帰ってくるからね。勝ってよかったよ。次は、校外学習のいう名の遠足ですな。。。。また 弁当だ・・・
2014.05.19
コメント(0)
姫様は なんとか 無事3年生になりました。クラス替えがあったので、ご近所のいつも遊んでいた友達とは、全員別れてしまいました私もショックが大きいですね・・・クラスのことで今までメールで聞いていたお母さん達と見事に離れ離れになってしまった。。。もう 大ショック。。ちゃんと先生の話を聞いてくれば何にも問題はないんだけどね~~~ できないんだよね。。まったく。仕方ないですな~~ と言い聞かせているわけで・・・・でも ため息がでるんだな~~ これが。で、姫様は、先週末、幼稚園のお友達の家に初の泊りがけで遊びにいってきました。普段、お行儀が悪いからね・・食事の最中に 必ずトイレに行くし。。。肘もつくし。。。足も触るし。。。不安要素だらけ鼻血もでなきゃいいけど・・とかで、行ったわけだけど、公園とか連れて行ってもらったようで 喜んでたなんだか すでに夏休みに またお泊りの約束をしたようで。。。まだ 3年生始まって1週間なのに・・
2014.04.14
コメント(0)
いや~決まりましたね~ 大ちゃん オリンピック♪発表の瞬間、ドキドキしたよ…姫様は、真央ちゃんと大ちゃんが好き私も高橋選手の大ファン 選手発表の瞬間は二人で悲鳴あげたよ!!『やった〇 *@○☆▲△●%#…』叫んだあとは拍手 姫様も拍手…いやいや号泣『ああぁぁよがっだよォォォ』大ちゃん…8才の子供 号泣させちゃったよ
2013.12.24
コメント(0)
先週の金曜日の夕方「赤ちゃん指とお母さん指をまげると 痛い」何?指が痛い?ん?何? 指をみた。。第二関節に少し赤い部分がある。なんじゃこりゃ?????しばらして「さむい」って言い始め、熱をはかると38.5度何で?元気じゃん。。明日も仕事。しかも土曜日。急に勤務変更は無理。鼻みずもじゅるじゅるしてる。とりあえず薬を飲ませて、即効寝せる結局37.3度までさがったけど、学童に預けるのは無理。先生に電話する。「ええええ熱でたんですか?昨日元気でしたよね??」と先生。驚くよね。私も驚きだし。。何で熱???こんなに 元気で、もりもりご飯たべてるのに?体温計 壊れてないか?しかし、 ねつがあるんだよ。。。。しかたないので姫様によ~~~~おく言い聞かせて、出勤。「お昼に帰ってくるから 寝てるんだよ。ピンポンなんても出ない。分かった?できる?」「うん できる。 寝たら 熱下がる?」「うn さがる。起きてたら だめだよ。 ねてるんだよ。」と出勤する。お昼すぎて もう少しで きりがつくかな・・というとこrで 電話がなる。姫様だ。「どうした?もうすぐ帰るから。」「・・ざびじいい・・こわいよ・・」「大丈夫だから。 もうすぐかえるし。」「こんなに ねたのに、 何で 熱下がらないのオオオ大オ」号泣してる。。「いっぱい寝たのに。37.7度もある。。。なんでえ〇△×◆◎▲・・」そっちで悲しいのね。。そう。夕方には すっかり下がって、日曜日はすっかり元気。で、ふと 指のことが気になって mてみた。赤いものが大きくなってる。これって 発疹か???もしかして これって 手足口病??くらすで罹ってる子がいるって いてたなア・・・月曜びに 小児科へ。学校には遅刻するとれんらくしてある。先生「んんんn 熱は下がったんだね。 じゃあ手みせて。」・・・・・・・・・・・・・・・・「手足口病だね」やっぱね~~~そうか。そうか。ご飯もたべられるし、発疹もすくないし、かゆみもないし、運動はだめだけど。。。「学校行きたい?」「行きたい」即答する姫様。ぎりぎり4時間目にまにあいましたよ。初めての手足口病。初めての一日お留守番でした。
2013.10.26
コメント(0)
この前 2年生になったのに、 なんと もうすぐ魔の夏休み ほほ毎日 学童に通うのだが、お弁当がね。。。。。。。。 冷凍食品なしでは 考えられないお弁当。レンジ様なしでは作れない。。。しかし、 こんなに時間が過ぎるのが 早くていいのかね?? 夏休みは 早く終わってほしが。。。夏休みといえば、姫様は、ピアノの発表会がある。2曲弾くのだ。1曲は 一人で、もう1曲は先生と連弾だ。毎日練習してるよ。まだ、根性無し子に変身はしていないようす。A先生も「こういうときは がんばれる子だから大丈夫でしょう」って。さすが 先生 よーーーく解かっていらっしゃる。 こういうときは とりあえず なんとか 頑張ってくれる子だ。いつもじゃなのだ・・・・そう いつもは へたれなのだ。なんとか 無事 終わってほしいばかりだよ^^
2013.07.08
コメント(0)
2年生になりましたね~。 担任の先生が1年生のときと同じ。一安心ですなっ1年間の目標は 「がんばる子」どうりで このところ やたらと 「がんばるよ」って言う。1年前に比べると ピアノの練習も少し時間が長くなった。チ〇レンジも決めた時間にするようになった。時間は 5分とか10分だけど・・・ せめて 30分くらい 机に向かってほしいがね~~~~ ダメかね~~~ そろそろ 自分の机で勉強してほしいが。。。 机ね。。今 荷物置き場になってるし。。来月は 運動会かぁ~~
2013.04.14
コメント(1)
姫様は 身長も体重も標準。すくすくと育っている。そんな姫さまにも悩みがあるらしいすね毛っていうんですか・・・少し濃い そして 長い普段は気にならないのだけど、隣の席の男の子に 「男みたい 男~」と言われたらしい「どうして こんなに 毛が黒いの? どうしたらいいの?」っていうんだよねね~~これっばかりは どうにもならないし。。。。先生にいうしかないんじゃない?としかね・・
2012.11.20
コメント(0)
はいもので一年生になってから 半年がすぎてしまった。。。最近では ランドセルもそこらへんに ほったらかしである。 かわいそうに・・ランドセル基本毎日学童なので 宿題は終わっているのが救いかな・・・・ 忙しいからね、姫は。ピアノの練習は毎日しないと お稽古の日A先生から「お稽古した?してこなかったでしょ?」って言われる。A先生 怒るとすご~~~~~~ぉく怖いので、とりあえず毎日ピアノに向かう。練習してるのか といわれると微妙~だね~~~。5分くらいで 「終わった~~」と自慢げに言ってくる。A先生に「お稽古しなきゃ だめだよ~~」って駄目だしがくると 少し焦って練習するんだけど。先生が怒ると 怖い事は 幼稚園の年長さんのときに身にしみてるからね・・・毎日 忙しいので きっと すぐ 冬休みがくるんだろう・・・早い・・いいのか こんなんで2年生になって
2012.10.21
コメント(0)
今月末に 幼稚園の最後の行事がある。音楽会だ。都内まで出動するのだ。さすがに、ジーンズじゃまずいか・・・姫様は 毎日 歌ってる。「ラ~ラ~ら~~ 」ところ構わずどこまで いつでも 大声でうたう。・・・・・・うるさい・・・・・・ どうぢて そんな 全力で歌うでも まあ それも 練習か・・・あと1か月。 インフルだけにはかかって欲しくない。
2012.02.03
コメント(0)
今日は 姫様は 幼稚園のお遊戯会の予行練習姫様のクラスは「オズの魔法使い」そして 姫様は なああんとおおおおっ ドロシーなのだっ夢のようだね~ 本当に。家での練習にも力が入る。うんうんそうだろう~~。が、あさから寝るまで ず~~~~~~っと歌いっぱなし。もちろんトイレでも。はっきり言って 少しうるさいすべての役になりきって練習してるもんだからね~~ うるさいの。今頃舞台の上で 衣装来て 練習してんだろうなぁ~~ 今年は旦那さんが見に来れないので、私はビデオ係り 失敗は許されないのだぁ
2011.12.16
コメント(1)
運動会の 鼓隊も無事終わり、(感動~~したよ~) 芋掘り 小動物園 社会科見学(〇田空港&品〇水族館) も次々終わり、今はお遊戯会、来年の音楽会の練習中。お遊戯会は 「オズの魔法つかい」をするらしい~~~なんの役かな~ 楽しみなのだ。そして、 姫様は 只今上の歯が2本無い。一本は運動会のリレーの練習中に抜けたらしく もう一本は長いことぐらぐらしていたが 先日 歯医者の〇〇川先生に抜いていただいた。初抜歯っ麻酔の注射も痛くないように 先に処置をしてくれているので 子供も平気。へのかっぱなのだ。「じゃあ 抜いちゃうよ~~ いちに~ィのさん! はい抜けたよ~~ぉん」で抜いてしまった。痛くないのが 一番だよ。ってなわけでうちの姫様は 歯医者さん大好きであ~る
2011.11.08
コメント(0)
運動会まであと少し。姫様は 朝のお迎えのバスが8時15分前後。そして園に到着するのが8時45分過ぎ。以前は みんなが揃うまで自由に遊んでたらしい。が、運動会が迫ってるこの時期、9時から太鼓の練習があるらしい。加えてこの暑さ。疲れてるんだろうね~ 夜 「おやすみ~」って布団にごろんってしたら5分ごには 寝てる。で、運動会といえば 姫さまは 過去2回リレーの選手にえらばれてるんだけど・・・今回も 選ばれ・・・・・・・なかった~~~~過去2回とも 選手の顔ぶれはほとんど同じ。だから 今回もえらばれるかな~~~なんて思ってました。旦那さんも思ってたらしい。(親バカですいませんでも すこし もしかしたら ダメかな~とも思ってたんだよね~~ クラスの女の子見ると、過去の選手で走った子が数人いる。きわどいかな~~~ とは思ってたんだけどね。たかがリレーだけど・・はああああ 今年は是非走ってもらいたかった~~~ 最後の年だからっ!でも太鼓に選ばれただけでも 素晴らしい 太鼓はクラスの女の子では姫様tだ一人。すごいぞお~~~ うんうん すごい~~ 選んでくれたA先生ありがと~~~~~~
2011.09.18
コメント(1)
夏休み終了まで あと少し。あと少しで 長い 長い休みが終わる・・・早く終わってほしい・・・昨日、 偶然スーパーで幼稚園の先生に会った。 「あと 少しでおわりすね^^ 長いでしょ(笑う」と先生。解かってらっしゃる先生 そそ 長すぎて休みが。早く始ってくれないとね、幼稚園。姫様は、運動会で太鼓をするので、昨日も今日も特訓があったらしい。「も~~~姫は 大変なんだから!! 3回も練習したんだよっ」ってぶつぶつ いや ブリブリ言ってる。。叫んでる。二学期になると毎日特訓なのに。。 すでに弱音はきまくり。久しぶりの根性無し子の登場だね。。。。誰に似たんだか・・・
2011.08.26
コメント(2)
「今年は 皆勤賞を目指して頑張ります」って言った日から2カ月半。その目標は今週打ち砕かれました火曜日の午後。幼稚園から帰った姫様が なんだかぐずぐずして 「どうしたの?」の聞くと「頭が重いの・・」 あ・た・ま・が・重・い何それ?? 頭が痛いのじゃなくて?話を聞くと 今日は全然幼稚園でお茶を飲まなかったとか・・・ 軽い熱中症???か??熱は・・・・38.8えええ なに この数字。慌てて小児科へ。まってる間も すぐ横になりたがる。そして 担任の先生によく似た人が受付してる・・・先生か????「ぁああっ H先生」と姫様。やっぱ 先生だ・・・「あれ どうしたの姫ちゃん?」「お熱でちゃったの・・・・」「えっ お熱でちゃったの????」先生 驚いてたね・・まあ おどろくよね 「38.8あるんですよ・・・ びっくりです」というと 「そんなに あるんですか????」と先生。「もお~~ 驚きですよ^^;」そして 明日はお休みすることになるだろうと宣言して帰りました。そして水曜日木曜日と休み。熱がね~~ なかなか 下がらなくてさぁ 木曜のお昼過ぎに 38.0付近 旦那さんは「インフルエンザなの?」なんて聞いてくるし。風邪は流行ってるらしいんだよね~~ となりのM君も日曜日の39度でたらしいい・・皆勤賞も精勤賞もダメなので、 目標を帰ることに。「すべての園行事に参加する!」 去年 最後の最後に 小動物園に参加できなくて 悔し泣きしたからね。がんばろ~~~~~!!
2011.06.26
コメント(1)
昨日の会話「そう・・年長さんは 大変なんだ・・ふううん」「そだよ 忙しいんだよ。 年長さんなんだから」「何が忙しいの」「だからぁ あれこれ忙しいの。年長さんは」あれこれ・・・ね。 あれこれ 忙しいそうだ。そうか そうか・・
2011.06.02
コメント(0)
当選した。コンサートのチケット。やったね顔がニタニタしてくるよ
2011.05.14
コメント(0)
早いもので うちの姫さまも いよいよ年長。来年は一年生。いいのかね、こんなのが小学校行っても・・・・・ちょっと心配だね。担任の先生は ここ数年年長をうけもっているので、とっても頼りになる。(今年も先生に頼りっぱなしだ、きっと。)今年の目標は、≪立派な一年生になれる準備をする。≫ だそうだ。良い目標だね。これで 姫様自身の一年生になる準備はばっちりさっ先日、面談があって、ちょっと行ってきて、先生に気になってたことを少しお話してきた。先生も すこし気にかけて様子をみますね^^といってくれたので、ちょっと安心。まあ うちの子が ちょっと ≪へたれ≫なとこがあって、それが出ちゃったっていうだけのことなんだけど・・さすがに 「幼稚園行くの いやだ・・」って言ってきたときにはちょっと びっくりしたけど。それは もう姫様のなかではすっかり解決したみたいで、大丈夫そうなんだけど。今は元気に毎日 楽しそうに通ってる。遠足もたのしかったようだし。 この一年で どれくらい成長するかたのしみだ。先生も「年中さんのころに ときどき見てたけど、姫ちゃんには いろいろ期待してるんdねすよ^^」って。いやあ 先生 そんなこと聞いちゃうと 親ばか炸裂しちゃうし どうぞ びしばしお願いします。少し根性つけてもらわないと。
2011.04.28
コメント(0)
今日、歯科検診に行ってきた。虫歯もないとのこと。 「大丈夫そうですね」と先生「先生、歯じゃないんだけど、顎がなるんですけど・・・・」と言ってみた。前から 鳴ってたからね~~ 私の顎。でも最近なんとなく痛むこともあって、言ってみた。左の顎だけだと思ったら、先生が触診して 口をあけたり閉じたり横に動かしたりして「右もですね。申し訳ないんですが、マウスピースを買っていただきます。」んんん・・・いつも先生は 治療方針の説明は 必ずと言っていいほど こちら側の意見をきいて方針を決めてくれている。そそ 良い先生なのだ。説明も分かりやすい。腰も低い。マスクしてるから顔は上半分しか見えないけど 男前。 そして 子供にも好かれる・・・・その先生が こっちの意見も聞かず「マウスピースを買っていただきます」って強気の口調。私の顎、そんなに悪いの???重症?????て思うじゃんで聞いたみた。「治りますか?」「んんん 完治する人は少ないです・・」ほっとくと 口をあけてないのに痛いらしい。顎の軟骨がつぶれて割けちゃううだそうだ・・・・・痛そうだ。とりあえず これ以上悪化しないようにしないと・・・・・・それに マウス・・・は夜だけ、寝てるときだけらしいし。顎がなる方は 歯医者さん行ってください。 口腔外科看板挙げてる歯医者さんね。
2011.02.25
コメント(0)
後一カ月で 卒園式 うちの姫さまは 卒園式で、「蛍の光」を演奏することになり、毎日園で猛特訓「演奏してもらうことになりました」って担任の先生に言われた時は、ちょっとだけ 鼻高々だった。。へへへへ 選抜された園児が演奏するらしいから。選ばれちゃった??うちの姫様。へへへへ へらへらしちゃうって。で、練習が始まって数日後に インフルで登園停止 あせったよ~~~~~。選抜からはじれちゃうかな~~~って。幼稚園児の練習って、量だからね。すぐ忘れちゃうだろうし・・・・だから、登園許可がでた翌日、連絡帳にメモ貼ったよ。「やっと完治しました。びしびし特訓してくださいっ」って。で、なんとか今日から 楽譜なしでの練習に突入したようで、本人は「姫、ちゃんとできてる。ばっちり」って言ってる。当日は年中の保護者は会場にははいれないんだよね。見たい!!
2011.02.25
コメント(0)
先週末、幼稚園の音楽会に行ってきました。私はビデオ、旦那さんはカメラ係り最初に ハーモニカの合奏があったんだけど、その前に先生が こういう風に ハーモニカを指導していますっていう説明があった。その説明の最中に どうやら 姫様は「ぶへっくしょ~~~~~~ぉぉぉん」とくしゃみをしたらしく、もぞもぞごそごそ・・・話を聞くと、鼻みずも出たようで、それを一生懸命ハンカチと制服の袖で拭いていた・・・制服ね。。拭いたのね・・・・ まあ 自分で処理ができたのだkら 良しとしよう。で、姫様は、木琴?ていうの 大きいやつ。あれの担当。家でいつも階名でうたいながら練習してた。「ド ドレ ミ ミファ ソーラソミー・・・」って。とりえず 間違えないでさいごまで演奏できれば・・と思いながらビデオを回す。途中、ソロの部分が。。。ほんのちょっとだけど。ソロパートがあるなんてしらなかったからね~~~~ びっくりだよ。でも最後までなんとか演奏した。ときどきとなりの音も叩いてたけど、オッケーオッケー家で 褒めまくりだよ年少は打楽器だけだったけど、年中はちゃんと一曲を演奏してる。メロディを演奏するんだよね。この一年の差は大きいね~~~~ 年長さんになると もう 安心して聞いていられる。これって 幼稚園生なんだよねって思っちゃうからね~~来年は あんな風になるのかな??家の姫様は。
2011.01.25
コメント(0)
あけましておめでとうございます今年は、姫様も年長さん。今までとは行事も一味違う。今年こそは、今年こそは皆勤賞をいただきたいと・・・・・その姫様。年末から ず~~~っと 鼻水大王なっていて、今日も朝から「はっぐじっ!」・・と鼻みず全開っ 旦那さんも 会社が始まって一日出勤して二日目から風邪でダウン。。。。何やってんだか・・・新年早々。今年無事すごせるのかね・・・・不安だよ。
2011.01.10
コメント(0)
たまってた写真をプリント?してきた。なんと 200枚諭吉さん一枚で余裕~~なんて思ってたのに・・・ ギリギリだったそして 次は 年賀状。 はぁ~~~~~ またまた 諭吉さんの出番かな・・この季節、諭吉さんが どんどん出てく。さみしい。さみしいですなぁ~~~それなのに、姫様は「今日、お外でご飯たべる?」とか言うし。。。うちで 精進料理のようなご飯を食べるのよ!!
2010.12.11
コメント(0)
今年のお遊戯会は 「ジャックと豆の木」最初に これをやるって聞いた時は、女の子ってお母さんだけだよね?? って思ったね。で 姫様に聞いてみると 「町の可愛い女の子達」「女神さま」「メアリー」っていうのがあるんだそうで・・・ 「女神さまって何??」とか「メアリーって何?」ガンガン聞いてると 「も~~う 姫だって 分かんないよぉ」と怒り始めちゃんだよね~~どうやら 男の子のママさんたちも同じようで 「どんな役があるの?」「豆?」「豆の役があるの? 豆なの??豆??」って聞いてると「僕だってわかんないよ~~~~~」って怒られてしまうらしい・・・でも 気になるよね~~ 家の姫様、いったい何の役なんだろうね~~~ 去年は 最後の最後に お尻をぼりぼり掻きながら移動してしまって 「だって かゆかったんだもん」と姫様。今年は 何事もなく 無事 演じてほしいよ。なんの役でもいいから。
2010.12.08
コメント(0)
姫は昨日お芋掘りに行ってきました。大きなお芋が8本くらい。しばらくお芋三昧 お芋掘りって 掘るのが楽しいんだよね。食べるのって 結構大変だよね?再来週は 観劇 春は 「ちびくろサンボ」で 今回は「ブレーメンの音楽隊」 姫様はこの 人形劇が大好きなのだ。 現地集合なので、雨が降らないことを祈るばかり・・・・・電車で行くからね。駅から歩きだから・・・それが終わると 今学期の最後の日に 「お遊戯会」 楽しみだなあ
2010.11.03
コメント(0)
今日は 朝から雨。でも 予定もないし・・・なぜって それは・・姫様が風邪で熱がでてるから。先週 一日熱で幼稚園をやすんでから 元気だったのに。 昨日の夜 また微熱。まぁ 微熱だし、明日 明後日二日あるから治るだろうから。。なんて 思ってたら、「姫!! 早く寝ないと風邪なおらないよ!!」と旦那さん。なんで そんなに怒ってるんだぁ???? よく考えてみると、 明後日 天気が回復する。どうやら釣りに行きたかったらしい。でも 今回の発熱で計画がお流れに・・・それで ふてくされ気味?だったのか・・・まあ仕方ないよ。こればっかりは。。。。。 あきらめてちょうだい。
2010.10.10
コメント(0)
今日は 運動会。 今週の雨が嘘のように 運動会日より。朝5時前に起きて、お弁当を作り、ごみを出し、洗濯を干して、ああああ疲れた これだけで 一日分のパワーを使ってしまったよ。旦那さんは 五時半に起き、運動会の準備に。準備は 朝とっても早いけど、そのままシートを敷いてこれるからねおかげで 去年も今年も一番前の席をゲット姫様は 年中なので、少し去年より出番が多くて、楽しかったお遊戯も間違えないで上手にできてたし、親子競技も・・・これは姫様を抱っこして走り、そのあと 段ボールで作ったキャタピラーの中に入って四つん這い・・・なんとかまっすぐ走れてたし、かけっこは一番選手になってた 紅白リレーもバトンをおとすこともなく、こけずに走れて・・おまけに姫様が 紅組を抜いてトップに鼓隊のポンポンも間違えずにできてたし。もうおっけー楽しかったよ。去年も思ったんだけど、 鼓隊の指揮ってかっこいいいね~~~ 今年も女の子で、入場行進のときなんて 国旗と園旗を従えて入場だもんね~~~ 超かっこいい。ちゃんと 「今年の指揮は○○組の○○さんです。」って紹介してもらえるし。うちの姫様は太鼓さんになれるのかなぁ・・指揮なんんて まあ 無理だよね。。。来年は保護者の出番が二つもある・・・・老体に鞭うつしかないかしらね・・・・・・
2010.10.02
コメント(0)
昨日 釣りに行ってきました。朝5時半起き。 天気もよくて、風も気持ちいい。 しかし、肝心の獲物が・・・・・ゼロ 坊主ってやつよ。蟹が2つ。と河豚が一匹。 めあての鱚は一体どこにいるのやら。姫様は砂遊び。トンネル作って、海であそんで 大はしゃぎ。最後は 「姫も釣る」って言い始めて・・・・ぐずぐずしちゃったけど。あああああ あんなに早起きしたのに、収穫ゼロだと もう テンションさがりっぱなしああ 疲れた
2010.09.20
コメント(2)
やっと 夏休みが終わって、毎日 運動会の練習にがんばってる姫様。去年はリレーの選手に先生が選んでくれて、張り切って走った姫様だったけど、それから 日々、「また リレーの選手になるんだもん 」と勝手に思い込んで 一年。旦那君と「これで 選ばれなかったら すごい落ち込むんじゃないのぉ」「でもなぁ こればっかりはなぁ~~~」など 話してたんだけど・・先週 課外のお迎えに行ったときに「姫ちゃん リレーで走るので、励ましてあげてくださいね」担任ンの先生に言われ。。。ついつい「紅白リレーの選手ですかっ???」って・・・先生「紅白リレー・・・はまだ」親ばかモード全開だったよ・・・恥ずかしいその時点では リレーの選手の候補?だったのかな?先生はっきり 言わなかったんだよね~~~~ それとも 他にリレーがあるのかな?なんて思ってたんだけど・・・先日 預かり保育のお迎えのときに「姫ちゃん、紅白リレーではしるので、今日も 気合い切れすぎて練習しちゃって、ご飯食べる時間が短くなってしまって 少しご飯がのこっちゃたんです すみません・・」って。そうか そうか ついに選ばれたか・・・よかったよ。うんうん よかったよ。 お弁当なんか 残ってもオッケー 幼稚園でガンガん 練習させてください。姫様、負けるのは大嫌いだけど、負けなように努力するのは もっと嫌い旦那君曰く「最強のへたれだな・・・」そそ 根性ないの。姫様の辞書に「根性」とか「努力」とか無いの。。。だから 幼稚園で ガンガン練習しちゃってください。あとは コケないように、 バトンを落とさないように 祈るだけ。
2010.09.15
コメント(1)
夏休みの間、預かってもらってる保育園で、今日、水ぼうそうの子が出たワクチン打ってたらしいんだよね~~~ 発疹は4つらしいんだけど。これから増えるんだろうね。。。。きっと。で、よくよく話を聞いてみると、今日、そのお友達とずっと遊んでたらしいんだよね 姫様。本を読んで遊んだっていうんだよね。。。。。。ご飯食べてるときも 隣だったらしいし・・うつってるだろうなぁ~~ いやいや 前回の大流行の時も罹らなかったから きっと大丈夫・・・のはず・・どうだろう・・ああああ 不安だ。約2週間の潜伏期間後に ぶつぶつ出てたら。。。私にもウツルじゃんやだやだ・・当分頭の中は 「水ぼうそう」一色だ
2010.08.24
コメント(0)
あと1日で 恐怖の夏休み。でも 姫様は 先週から休みが続いて・・今日もお休み。先週は「とびひ」で月~木まで休み、昨日、今日は熱で休み・・この2週間で3日しか通ってない 予定もことごとく変更だよ・・熱はあるのに 元気だから、全然言うこと聞かない。薬も「へんな味」がするらしくて飲むのに異常に時間がかかるし・・はああああ イライラするぜィ火曜日は絶対 幼稚園に行く。行ってもらうそうそう 良いこともあった。掛かりつけの先生が 錠剤を今回処方してくれたんだよね。「錠剤のんでみようか。お姉ちゃんが飲む薬だぞ~~ 」って。不安そうに錠剤みてたけど、口に入れた瞬間「ほら お水 飲んで!飲んで!飲んで!!」って叫んでたら お水とごくごく飲みこんだみたいで、「姫、お姉ちゃんになった?えらい?」って聞いてきた。 「すっごいお姉ちゃん」って 変な日本語で褒めまくり。褒めまくると調子に乗って いやなこともがんばるんだよね、うちの姫様は。とにかくあと 1日。あと1日。
2010.07.16
コメント(1)
今日は 年中さんの参観日旦那さんは 出張中なので、ビデオ係りの大役は私が・・・ビデオくらい簡単簡単 まかしとけっ授業は 朝の体操から、道徳 体育。道徳は、俳句とか諺とかを先生に続いて復唱するんだけど、ときどきお風呂なんかで突然「古池や 蛙飛び込む水の音 松尾…芭蕉」とか「聞いて極楽 見て地獄」とか言うんだよね~~~美しい日本語を勉強するらしい・・・体育は 鉄棒。姫様は 最近逆上がりができるようになたtので、ここはしっかり ビデオに撮らないとと思ったら 逆上がり どんどん園児がやり始める。ビデオ用意する暇が・・・なし。これは まずい・・ でも そこはね、ちゃんと2回目があって しかも二人ずつ。ゆっくり。ゆっくり じっくり。・・・今度はばっちりさっ のはずだったのに。一時停止にしてあったはずなのに、画面が 真黒なんだけど一時停止の時間が長いと 切れちゃうのか??結局逆上がりは 最初の肝心な部分がとれませんでしたとほほ・・・・の参観日でした。
2010.06.01
コメント(1)
今日から 年中さん。新しいお友達ができるといいけど・・・ そこは 姫様の交友力に期待して、今月は、再来週から毎日 お弁当だんだよね~~ つらい。つらいよ~~ ほとんど毎日 卵焼き、ウインナーは入りますねたまの トマトで彩鮮やかにして・・・・ はああ・・・早く給食始まってほしい~
2010.04.08
コメント(2)
やっと お遊戯会が無事終了インフルエンザのおかげで、延期になってたんだよね~~ 延期になった行事は残り2無事、終了してほしいよ。先生方も大変だよ・・・ で、お遊戯会だけど。よかったよ。みんな 可愛かったうちの子も ネズミさんになって踊ってたよ。親ばかモード爆発 まあ 会場にいた人全員が親ばかモード、ジジババモード爆発って感じだけどね・・・・旦那さんも写真撮りまくり。この調子で 最後まで・・・・と思ってたら やっちゃった最後にクラス全員で踊るとこ。姫さまは 舞台の右から中央に移動するところで・・・・・・・・お尻ポリポリ・・・ああああああ お尻掻いてる・・かっこ悪すぎ・・・やっぱ 姫様、何かしてくれるよ。。まったくでも 楽しかった。来年のお遊戯会が 楽しみ~~~~~~
2010.01.24
コメント(1)
あけましておめでとうございますいやぁ~~ 腰がね・・・まだ 痛いのよ・とほほほ気長にリハビリ通うしかないなぁ・・・お正月は 旦那さんの実家には帰省せず、のんびりすごしましたよ。食っちゃ寝て・・の繰り返し元旦に 「カールおじさんの・・」をみて カラオケに行きました。で、歌い始めたら なにやら変な 合いの手が・・アニメソングだったんだけど、「はいっ」 「はいっ」っていうへんな掛け声がきこえるんだよね~~姫様が一生懸命 マイク持って「はいっ」って叫んでる。誰が教えたんだよ、こんな合いの手なんだかんだで 結構盛り上がったカラオケ。最近のカラオケは 「お母さんの○○」で歌ってる曲もあって 姫様大熱唱そして 次の日も「カラオケ行く」って言うんだよね。よっぽど楽しかったらしい。また行こうか・・・いつか。
2010.01.10
コメント(1)
痛いだよ・・腰が。整形に行ったら、診察後に「うん、これはヘルニアだね。ヘルニアからくる坐骨神経痛だね」「えっ??」「ヘルニア?ですか?」なんとまあ ヘルニアだそうだ・・・・確かに腰悪い。 ぎっくり腰も一年の一度はなる・・でも 軽いらしい。「足が まだ80度 あがるからね。、軽いよ。まだ。」リハビリと炎症止めと神経に効くビタミン剤をいただいたよ。が、リハビリn通い始めたとたん 休園 園からも なるべく外出はさけてくださいとのお達し。&姫様 微熱だしちゃうし・・・・・ 全然リハビリに行けてない おかげで痛みはひどくなっっちゃうし。。。 あああああ ついてない。大掃除なんんて できやしない から 大掃除は無しでもいいか^^先週はまめにリハビリにいったせいか、炎症止めが効いてきた。 気がする。薬を飲むとしばらくしてから楽になる。気のせいかもしれないけどね。ちなみに旦那も首nヘルニアだ。 でも 以前のようにひどい痛みはなくなったらしい。薬も飲んでないし。ああああああ私も早くそん日がきてほしい~~~~~~
2009.12.18
コメント(1)
ついに、つに、 明日から今週いっぱい 休園連休明けくらいから 増えたから ドキドキしてたんだよね。いやああ~~ ついに ついに だよ。うちの園は 働いてるお母さんが 意外と多いから 日頃から いろんな情報をまめに連絡してくれてるから、今回の連絡も早かったね。。。すぐ 保育園に電話して予約したよ。いやあ~~~~~~ 休園かぁ・・・今週予定だった保護者会も もちろん延期。 いつだろ・・・出勤日の調整ができればいいけど・・・・
2009.11.30
コメント(1)
姫様が通う幼稚園は「挨拶」に力を入れてくれてるんだよね。朝の「おはようございます」は ちゃんと腰を90度まげてする。隣のおばあちゃんが 偶然見かけて「まああ~ 偉いわね~~~」と驚くらい。 もちろん 帰りの挨拶も 90度だ。 最近 やっと上手にできるようになった。後は、食事の挨拶「いただきます」という。ふつうだね、これは。でもそのあとに「どうぞ 召し上がれ」って言わなければいけないらしい・・・毎回 これを言わされる。朝と夜に。ちょっと面倒臭い言わないと「どうして どうぞ召し上がれって言わないの?」と言ってくる。で 「どうぞ・・・・」って言った後に、「ありがとう」って言って食べ始める。そこまで するのかいまっ 挨拶しないよりはいいか・・・
2009.11.12
コメント(0)
先週の日曜日、奇跡的に晴れそれでも グランドの整備に旦那さんを無理やり?行かせて・・・行ってもらいました。お弁当を作って、いざ出発!! 場所は旦那さんが整備終了と同時にシートを広げてくれたので、一番前の特等席よかったね~~ いい席とれて~~~^^ なんて話してたら、担任の先生がやってきて「言い忘れてたんですけど、姫ちゃん リレーの選手なんで^^ プログラムの一番最後なので、よろしくお願いします」やっぱり選手だったようです・・・・ 速いの? いやいや そんなことより、こけないでちゃんと バトン渡してくれれば それでオッケーだから。しかし、幼稚園の運動会っていっても なかなか本格的だよ。最初の入場も、幼稚園の旗、日の丸を園児がもって入場だもん。なかなか堂々と歩いてたよ。親御さんは さぞかし鼻が高いだろうね~~~~~。うらやまし~~年長さんは さすがにちゃんと揃っての入場、年少は・・・・・一応各クラス2列に並んでるんだよね・・・???競技は、一番盛り上がったのは 保護者リレー皆さん、真剣に走ってるし・・・・しかも 早い!!! そしてホームもきれい!!いや~~あ うちの旦那さん お呼びじゃないし。。あれだね、きっと 学生のころ 陸上してたとか、今もスポーツやってるとかなんだろね、あんなに走れるって。素晴らしい!!うちは 玉ころがしに出るくらいが丁度いい。お弁当も よく食べてたね。から揚げもばくばく食べてたし。。よかった^^鼓笛隊の笛がないから・・太鼓とピアニカとアコーディオンとリングの鼓隊。これもよかったよ~~感動だね~~~ すごいね~~ 太鼓チームはちゃんと指揮の先生見て演奏してるし、すごいね~~ うちの子も来年はこれに参加だよ。ピアニカだろけど。 来年が楽しみ^^しかし、ビデオと写真の腕がね~~~ 下手すぎ全然違う子を撮ってたり、画面が動いちゃってたり・・・・ もっと練習しなきゃ。それでも なんとかリレーだけは がんばって撮ったよ。まあ まし。こけずにバトンも落とさずに 走り切りましたよ、姫様。よかったよかった運動会の次の大イベントは お遊戯会。去年見学したときは、音の大きさに号泣しててからね。。 どうなる事やら。それまでに ビデオとカメラの腕を磨かないと!!
2009.10.10
コメント(1)
全447件 (447件中 1-50件目)


