1月
2月
3月
4月
5月
6月
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
問30 化学式Al2(SO4)2について、この中に含まれる酸素原子の数として、正しいものをしたか ら一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。 1 3個 2 4個 3 7個 4 12個毒物劇物取扱責任者試験
2008.08.06
コメント(0)
![]()
問29 エーテル類の特性を表す原子団(官能基)に対応する化学式として、正しいものを下からひとつ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。 1 R-OH 2 R-O-R’ 3 R-CHO 4 R-CO-O-R’毒物劇物取扱者試験精選問題
2008.08.06
コメント(0)
![]()
問28 次の元素記号と用語の組み合わせの中で誤っているものを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。 1 H - アルカリ金属元素 2 Sr - アルカリ土類金属元素 3 Br - ハロゲン元素 4 Ar - 希ガス毒物劇物取扱者試験問題集改訂版
2008.08.06
コメント(0)
問27 蓚酸二水和物(H2C2O4・2H2O)6.30gを水に溶かし正確に500mLとした。 この蓚酸水溶液の濃度を下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。 ただし水素の原子量を1、炭素の原子量を12、酸素の原子量を16とする。1 0.010mol/L 2 0.025mol/L 3 0.050mol/L 4 0.10mol/L
2008.08.06
コメント(0)
![]()
問26 「同じ数の分子を含む気体は、気体の温度と圧力が同じであれば、気体の種類に関係なく、同じ体積を占める」という法則がある。次のうち、この法則の名称として、正しいものを下から一つ選び、その番号を解答欄に記入しなさい。1 アボガドロの法則2 ヘスの法則3 ボイルの法則4 ボイル・シャルルの法則本試験型毒物劇物取扱者試験問題集(〔2007〕)
2008.08.06
コメント(0)
![]()
昨日毒物劇物責任者試験(福岡県)を受けてきました。自己採点で7割取れてたのでなんとか大丈夫そうでしたが、勉強するのに(過去問集めるのに)苦労しました。この資格、国家資格なのに試験は統一されてなくて、地方毎に形式、傾向が違います。全国の過去問探して解いて勉強しましたが、わが福岡県の情報がネット上に見つからない。そこで、今後受験される方(特に九州の方)の助けになればと、ブログでデータ化してみようと思います。自分自身が内容忘れないようにするためもあります。この資格に向けて勉強を開始しようという方が増える秋頃までに内容充実できればと思います。私が勉強した参考書↓毒物劇物取扱責任者試験
2008.08.06
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1