全282件 (282件中 1-50件目)

あ、「楽天ブログさん、さよーなら」という意味です!また暫くご無沙汰してしまいましたが、あれから慰安旅行に行き、上手い京懐石を皆で食べ!観光で三日歩き回り!そのあと実家帰って、過労で動けなくなり!(^^;…で、戻って原稿原稿~~の日々でした。ふう。締め切り一本ヤバかった…渡瀬はいつもこうして華麗にピンチを潜り抜けるのだ!(加齢じゃないぞ!) そんな合間にも!「我ノ花サークル」冬コミ参加決定したりして。スタッフさんブログにも載りましたが、ここにも一応情報残していきます~。 オフィシャルマガジン1・5弾!! 櫻狩り『蕾』準備号 『芽』発売! 予定では、今度は「正崇ドール」&「蒼磨ドール」を連れていくとかいかないとか!!(まだそれぞれウィッグと衣装が準備中でブログにもなかなかアップできないぞ!!)今後の本の詳細は、アメーバブログ「我ノ花オフィシャルマガジン情報」http://ameblo.jp/wanohanamagazine/ ・・・へ。あとHP「我ノ花」もね。来月は玄武の企画も予定中なんでチェックだ。んで。タイトル通り「日月の聲(こえ)」はアメーバブログにお引っ越し致します「日月の聲」http://ameblo.jp/wataseyuu 今後、このブログは更新致しませんので(残してはおきますが)上記へアクセスお願い致します!あ、会員ならなくても大丈夫ですから(見る分には)まあ…限定記事は読めませんが…なんだか毎日意地で更新中、ピグ連載「正崇の日記」も宜しくです!…とはいえ、あちら、使い慣れてないんですけどね。いや、ここもだけどね。 そんな訳で楽天ブログさん、長らくお世話になりました…… ウル。 買い物はしますから!もう5年連続プラチナ会員ですから!←どんだけ利用してんねん。 では。今後も「日月の聲」を宜しくお願い致します。
2010年11月20日
ただいま~~~珍しく連続書き込みです。なんでかっつーと、PC切ったつもりが切ってなかったのでした(笑)ぼんやりしすぎ。ちょっと暫くまた空くかもしれないので、まあいいや。おお、そしてこちら楽天ブログもタイマー書き込みがあるではないか!(日付だけ)さて、あの書きこみのあと。「自分、本気でやばいな」と笑ったのが、出ようとしたら鍵がない。うろうろ暫く探して困ってたら、なんと所定の位置に掛けてた!!!!脳!認識してくれよ!!(笑)昨日の記憶では手にジャラっと持ったとこで後は全く覚えてない。これは大概だ!もう笑いながら、お店行ったら、財布からポイントカード探すのに目が泳いで、見つけられず探すこと3分。ふ…そういえば、しょっちゅう乗ってる飛行機のベルトの外し方が3分ほど分かんなくなったこともあったな…で、施術二時間半。合間、唾液出ないので「梅干し」と「レモン」を思い出そうとするも、味が出てこない。こいつは益々重症だな、と頭も揉んで貰って、暫くしたらやっと思考がしっかりしてきて、とりとめなく考えてたら(なんか今回は眠れなかった)さっき書いたことに至って「ん~~~~~~???」(腕もみもみ中)いや…やっぱ分け目は左だよな…ここんとこ、古いイラストもアニメのも柳宿結構見てたんだよな。うん。パンフレットもそうだったよ。うんうん。宮地さんの分け目はもともとだし、、色紙のことはやっぱり合ってる。(腰ぐりぐり中)いてて…いや?ちょっと待てよ?なんで混乱したかというと、こないだ描いたイラストが右分けだったからさ…右分け!??おいおいおい!!!DVD第二弾のBOX分け目堂々と逆だよ!!!(>▽<)アチャ~~か・き・お・ろ・し!!!ま、いっか。(アバウト)しっくりしてるし♪(悪びれず)うん、あんときも朦朧としてた。あれは今回と違って気がついてなかった。まあ、レアってことでええやん。ああ、なんだかんだと両方覚えてたって話じゃないか(ポジティブ~)つーか、仕事量からみてこの手の仕事は引き受けないほうがいいと思ったので(セレスのときも)今度何かあっても描くかどうかわかりません♪アニメのことは専門のアニメの方々にお任せしたいです。見たいし。で、施術後。「内臓がやっぱり弱ってますね。肝臓とか…やはり脳の疲労から、胃、腸と来て全部繋がってるので…やはりストレスが…リラックスされるのが一番です」リラックス リラックス リラックス …それどうやってやるんですかね~~売ってたら買うよ!!私の人生は緊張の連続だよ!!もう海外に逃げるしかないヨ!!今週アシさんと慰安旅行だけど慰安する側ダヨ!(それは楽しいんで別にいいけど^^)これから夜は打ち合わせダヨ!明日明後日でネーム上げないと間に合わないヨ!来週旅行後ちょっとだけ実家寄るけどネームしてすぐUターンで仕事だよ!ん???ゆっくり横になる暇が11月半ばまで失われていることに今気付いた…おおリラックスよ、いずこ~~~~!!!はあ…打ち合わせ頑張ってきますわ…
2010年10月25日
先程おきました渡瀬です。これからタイ式マッサージ行ってきやす。で、ちゃんと休んでさっき起きたら頭が働いて…「ん??」昨日寝ぼけながら描いたが、柳宿の分け目、あれで合ってんじゃないか??(笑いや、私が寝ぼけても、宮地さんは間違えないだろう!!(そう来る??!どんだけ頭働いてないんだよ!(笑)帰りちょっと頭痛来てたしね…原稿後って基本二日横になってないといけないのですよ本当は。ふらふら。お陰で一日凄い喉が渇いていました。唾液が出ないという…ま!いいや、分け目なんてどっちでも←(なんで原作見直さないんだっつー話ですが)以前アシさんが、本格的なところでなかったけど脳測定したときに、えーとえーと何波だっけ(これが出ないのもやばい)「ネーム」のことを一瞬考えただけで、針がブンッ!!と振り切ったんだそうな。脳は真っ赤になってたそうですよ。(ご友人は仕事の事を考えたら青くなっていったそうですが)ああ、どうりでなあ。ここでも私「脳が焼き切れる感じがする」と書いてますが、あながち適当なことでもなかった…この脳の酷い疲労はなんとかならないものか。これが一番の疲労で全身に影響してる訳で…あ、この仕事辞めなきゃムリか他の人からしたら、「なんでそこで間違うのさ」「なんでそこでそうしちゃったのさ」と一見バカに見えることをナチュラルにするんですが、こないだ編集さんにも言われたけど、他の描き手の人も言ってたけど、脳の使ってる部分が違うんですよ。これは確実に一般人と違うのは自覚する。弱りましたな~~(笑)これからマッサージは頭やってもらうんで、付け焼刃ですがどうにかしてきま~~~~~す…
2010年10月25日
もう、昨日になってしまいましたが、観て参りました「ふしぎ遊戯舞台」!!!先週は、アラカン原稿中で身動き出来ずで、スタッフと「はじまったね~~」「どうかな~~」と、24日を楽しみにしてました!普段は、原稿明けは二日ほど倒れるので、ちょっと体調どうかと思いつつ・・・最初のほうは、目が開かない…笑 だったんですが。んが!とても良かった。原作者としては◎です!!なにより、あの原作13巻をよく纏め上げています。聞くと、時間の為に事前に泣く泣く削った個所もあったそうで…本当に大変だったかと思います…。(最初は3時間位はあったとか)そして役者さん達が素晴らしかった。なんでしょう、とても気持ちが良かったんですね、観て居て。最後の挨拶でも、本当に和気あいあいで、その雰囲気の良さが溢れ出て居たのだと思います。そう、以前ここで書いた私の大好物『本気』!!これですね!ドラマ「絶対彼氏」も、そんな雰囲気でしたし、ふし遊なら過去のCDブックもアニメも、スタッフさんが「本気でハマって」作り上げて下さった。だから、どれもイイ作品になったのです。この、見えない部分が一番大事、なんですね。て、いうか、観てて時間が経つごとに「ああ!美朱だ、唯だ、七星士だ!!!」と本物に思えて来て、それはスタッフさんたちも言ってましたが、「キャラクターを掴んで為り切ったんだな~」って。主役お二人(可愛い!)がまだ18歳で初々しくて、設定に近いのも良かった。それぞれアドリブも「らしい!」中でも、「翼宿と鬼宿」「翼宿と井宿」はアシさん的に「やばかったw」 なんか…じゃれてるのが原作っぽい!このハイテンション、ノリは翼宿まんまやろ…!!(笑)翼宿「いっくで~~!ファイヤ~~~~!!!(と去った後)」井宿「そのまま灰になればいいのだw」井宿……(笑他のキャラもやりとりが可愛いというか面白い。千秋楽とあってアドリブも一杯だったようですね。いや~一人一人感想を述べたいのですが、長すぎるんで割愛しますが…お、亢宿&角宿の「例の別れ」の口移し、「おお、やるんだ」と感心したら、千秋楽のみだったという…挨拶での角宿「御馳走さまでした」って、サービスですか(笑最後に集まって頂いて集合写真を撮って頂き…あ、アップはしていいものやら分からずなので、いけそうなら後日!間近で見たらメイクとかすごい!で、房宿役の宮崎さんが泣いてらしたので焦って出た言葉が「そ、染めたんですか?」どう見てもカツラじゃい!!笑そのときに、サインを何人かさせて頂きまして…(緊張で手が震え…。いや空腹で血糖値がやばいのもあった←)渡瀬的には、最初に決定した「柳宿」役の宮地真緒さんのブログを拝見したので、この舞台に俄然期待したのもあったのです。「ふしぎ遊戯への愛、本気だ!」って思ったから。事前に取材した方にも、「マジカル・ナン」「思春期未満~」からの読者さんだそうですよ、と聞き「なんですと!!」「アラカン」も櫻狩りの「葉」も購入済みですと!!??デビュー当時からの年季入った読者さんじゃないですか!!立派な!!(笑「柳宿の様に生きたい」とずっと思って来て下さった方が演じて下さるなら「期待しよう!!!」思いますとも。で、その宮地さんに、イラスト集(当初、小学生でお小遣いを貯めて買って下さったとか…)と色紙にサインさせて頂き。で、ちょっと不思議な感覚になったというか。色紙に「柳宿」描かせて戴いたんですが。こう、彼って、鬼宿と分け目同じ方向なんです。緊張で焦ったけど、「そうこっち」と思って顔を上げて宮地さんのお顔を見た時、分け目が逆で。それを見た時、「ああ、こっちの分け目で描こう」と思うより自然に手が(笑なんか。「ああ、この人が柳宿」と思っちゃったんですよね(笑舞台を見てて世界に入っちゃったせいか…帰りに気付いて「言わなきゃあれ単なる失敗だろ!笑」と思いましたが、違うんです。あれは「宮地さん柳宿」のイラスト。う~~ん、でも、ご本人にしたら、ちゃんと「柳宿」を描いたほうが嬉しかったかも知れません。ごめんなさい宮地さん!次回あったら、申し訳ないんで何か…って何だ。柳、かっこよかったんですよ。確か設定と身長も一緒!??サイン付き写真集ありがとうございます!!買おうと思っていたら頂いてしまいました!う~~ん、上手く表現出来ないですが。観てて嬉しかったです!当初描いたものを思い出しながら。三次元で動いてるのって、今までにない感動でした。お客さん、後半泣いてましたし!(私もな、うるっと。知ってるのに!)正直もっと見たい!ですね。あのアクションも映えるもっと広い舞台で、(装置も変われば演出も変わる!)もっとたくさんのお客さんの前で、縦横無尽に駆け回る「生きた」七星士たち。今回は初回なので、連載ならまだまだ序の口。回を追うごとに化けるでしょう。あの生き生きしたキャラクターたちがもっと見ていたい、という方も多かったんじゃないでしょうか。そして「見たくても見れなかった~~」という方の為にも是非。再演希望なのだ~~(また井宿)ともかく、出演者、並びに携わって下さった全スタッフの皆さま、大変お疲れ様でした。どうもありがとうございました!!もちろん、観に来て下さった皆様も謝謝♪
2010年10月24日

先日、読者の方から大きな花束が・・・祝い事か!?自分なにもないぞ!?見たら「富士のニオイザクラ」…なるほど桜プレゼントありがとうございます!! そして、今日は用事で久々渋谷に行きました。本当に行かないからな~~この4カ月以上、ひとつも遊びにも映画にも行けなかったのでストレスも限界状態だったりするのですが、ちょっと緩和・・・?本当は心の底から海外に行きたいんですけどね…日本から離れたい!!!><ともう一年思ってたり英語出来たらなあ…移住したい位だ。そんなショップもどこもかしこも「ハロウィン」一色ですな。色合いイイですよね。花屋さん。でもカボチャはスープがいいな。それはさておき、偶然立ち寄った北海道物産展で、お茶買いましたよ・・・健康にいいから。なになに効能・・・「こんな方に」?疲れやすい・いらいらしやすい・今一つ調子が出ない・集中力がなくなった・朝の目覚めが悪い…………全部思い当たるとか、ち、違うんだからね!!・・・・・・・・・・・・・。飲みます。いや、ぐいぐい行かせてください!!!そんで帰り道は「てもみん」て。首がごりごりですってリンパ滞りすぎ。ほかにもいろいろみたけど結局画材調達してるとこが……もっと遊びに行きたい…
2010年10月13日

今日は愛犬「遊ちゃん」(ヨーキー)の命日です(´_`。)もう4年か~。ときどき思い出しては記憶で癒されてますが…「また犬を飼うか」と言われると「NO」ですね~。ときたま、無性に撫でくり回したくなりますが…あの今生の別れを思い出すと…二度とあの悲しみは味わいたくないなあ、というのがありまして。 ↑着せた時に、可愛くて親と大笑いしてしまったら、ショボーンとうなだれてしまった。それにしても手との対比…この間、アシさんに見せたら「犬というより伝説の生き物」(笑 動物飼ってる方は、最期のときまで目いっぱい愛してあげて下され…
2010年10月10日

先週、「葉」のネタブログ書いてからちょっと間が空いてしいましたアメーバブログは、日にち時間指定アップが出来るんで、貯めてたのが自動的にアップされて行ってたんですが…あれ便利。ココもそろそろ向こう移動したいですね~~うっかり、間違えて消しちゃうことがこちらは多くてあちらのほうがやりやすいです個人的。先週、金曜にこの気温差に付いてけなんだか、体調崩し土日ずっと寝てたのに、だるさが抜けたのは今週木曜日。アメブロのほう書いてこっちやろうとしたけどネーム中に付きギブアップまた「にんにく点滴」受けに行くべきだったか…仕事は待っちゃあくれず、そんな中で、DVDBOX「妖しのセレス」のカラ―やってました~一部ですけど、色塗り前。主人公・妖ですな。 いやあ、かれこれ7、8年ぶりか??細部忘れてるんで、イラスト集引っ張り出して来ましたよ。懐かしいな~…てか、インタビュー読んで、青いな自分と笑ってみたり(笑…いや10年前だし!今も、あんまり基本は変わってないけど…この作品は自分20代とあって、当初の「小コミ」も対象「中二」だからいいんだけど、いい感じで「中」ですね(笑 とりあえず、もう少し読者さんに親切に描かないとね、当初の自分。若かったんだね。でも、未熟ながらも勢いあるし「伝えたいこと」はあったし…そうそう最終回に至っては「ふし遊」最終回より、評価高かった覚えがあります。しかし、よく読者さん付いて来てくれたなあ今見ると始祖が好きかも。そういや、この作品の後半から、カラ―画材がカラ―インク→コピックに移行。肌だけはインクですが。イラスト集見ると、こういう世界観だと私はカラ―も力入るようです。本編もトーン貼り込みとか(90’代の流行りですが)、デザイン的な構図とか、画面凝ってますしね。これで当初約60Pを5日間で上げてたんですよね…今は速度15P分減った…あと、「絵を描く」ことを意識したのもこの作品。(どこかで言ったかな?それまでは、手癖描きというか、あんまり「絵」を意識してなくて、この5巻辺りに「わ、やべえ。自分話も絵もアレだ。どっちかから特訓しよう…やっぱまずは絵か!」と、デッサンを一から意識するようにしたんですね。当初は黙ってたけど、読者さんからも「5巻辺りから絵が変わった」と何通かあったんで「よく分かるな~~」と(笑なんでかっつーと、漫画家の中で「絵も話も両方出来るひとは一握り」らしいんですな。大概は「どっちか」。…絵が上手いと話が…(編集さんに言わせると、こちらが圧倒的に多いらしいですが)そして逆に話が上手いと……世の中、上手くいかんです。私は当初それで「どっちもやばいわ!!!」と本気で悩んだんですよ。でも、まあ、未だにこんなもんさ!!創作は悩んでなんぼ!!ローマは一日にして成らず!漫画描きサン皆共々頑張ろう!そんな訳で12月「妖しのセレス」DVD(てかDVD化初だ)BOXよろしくお願いします(笑 その前に今月発売のこちらもよろしくです ↓ハッ、もう舞台今月!?はや!!
2010年10月02日

17日、HP新着情報更新しました~~。今日18日、「アラタ カンガタリ~革神語」8巻、発売です~~で、またまたまたですが、櫻狩り「葉」再販、アニメイト通販で今日18日18時より再受付でございます~~。全国アニメイト本店にも入荷されます~~重ねがさね宜しくお願い致します。ぺこり。「葉」は一般書籍じゃない分、サイトやブログでがんがん宣伝しまする。書店と違って、ずっと販売されない、レア商品であるわけですし。櫻なんて…もう再販なんてしないんだからねっ!!←ツンデレふうに言ってもなあオイやはり、ここはひとつ「アノ方」にひと肌脱いで頂きましょう。 ↓ど――――ん 「皆さん、是非僕の全てを買って下さいね・・・」(by蒼磨注:赤襦袢は本物の古着なのだ!蒼磨様っ!!「ちょっ、ホントに脱いでるし!!!色香で読者さんを懐柔!?てか、その台詞、誤解招きますから!!!」て、いうかここで蒼磨ドール解禁なんだ?!先に出来た僕はどうした僕は!!?皆さん、よろしくお願いしまーす。正「いいの、こんな宣伝で!?」 創作造形(C)ボークス造形村
2010年09月18日
土、日と倒れていたにも関わらず、だるさが抜けません~~マッサージ師さんにもズバッと「だるくないですか??」そういうの分かるんすね…う、動けない。今週は「玄武」のカラ―と「アラカン」のネームをやらね…バ…………ハッそれはそうと、先日、仕事場でみんなで「漫画家の大変さを一般的に分かるよう例えると?」という話題になり。「数学の公式をひたすら解く」とか色々出ましたが……最終的にウチらの中では「証明問題」となりました。「自分で作成した証明問題を、プロ(編集)にチェック、OKもらって、それを一から期限内で解いていかねばならない作業」これを毎度短期間で繰り返すのが「連載」…ひいいなおかつ!それを絵に全部起こして、カメラアングルからコマ運び、テンポ、会話の流れ、全体を分かりやすく……ってできるかああ!!いや、21年よく来たなまあ、想像しやすいかもしれませんが、改めて想像したら自分で遠い目になりました。おお、漫画よ… 呼びかけちゃったよ思わず それはそうと、舞台「ふし遊」チケットほぼ完売したんですね昨日発売だったのか!
2010年09月14日
先日、買い出しで店で「曲がるストロー」が目に入った瞬間、「ちょ、超能力!!??」と一瞬本気で驚いた寝不足の渡瀬です。アンタそれは「スプーン」だ…逆に曲がらないストローがあったら驚くわ。ただいま、「玄武」原稿中でございます。60Pの壁は高いですよ…今回は、多喜子も女宿も紫義らも気付けば総出演で動き回る??そんな中で頑張るのが室宿だったり…アシさんたちも歯痛、腹痛、頭痛と既に大変です。そして暑い!いやがんばります…がんばりますけど…(すでに疲れてテンショ低!!!!)そんな中でもなんでか毎日正崇from「櫻狩り」 http://profile.ameba.jp/wataseyuusakuragari/…の日記はアメ―バブログで更新されてるがすごいな我ながら(笑)あれ、早いし、余裕あるとき書きためとかしてるんで…お読み下さってる方はどうもありがとうございます読者様はどう思われてるのか謎ですが、あれコンセプトはズバリ「犬とご主人」(笑)わんこ=正崇、人づきあいの下手な孤独なご主人=蒼磨、というつもり。(いや、原作からも外してないはずだ)亡き愛犬を思い出し「ホント私のこと大好きだっだよな…」と偲びながらついつい。心の交流をやりたいな~と。ほのぼのと。一見らぶらぶ(?)な感じも「ああ、わんこと主人のあれか…」と思って頂ければ。ああ、来月、愛犬の4回目の命日が来るなあ…
2010年09月07日
今週から玄武のお仕事です。実は先週金曜日辺りから右腕がひきつって棒のように動かなくなりまして…二日は休ませまして、湿布とマッサージでだましだましやっとります。特に携帯メールが厳しい今も打ち損じが多くて(苦笑)さて、ふし遊の舞台はキャストさんが発表されましたね! 今更、というより「やっと実現したか~」という感じです。これまで、何度も海外含めてTVドラマ化、実写映画化、昨年も別口から舞台化のお話があるも、毎回実現しなかった。難しいのは分かるので…「今回もそうだろうな」と思ってたら、アラ、まあ!以前も書いたように、メディア化に関しては作者のあずかり知らぬところで動くものです。渡瀬的には、むしろ原作どおりじゃない「舞台ならでは!」のふし遊が見たいですね。CDならCD、アニメならアニメ、の見せ方があるので、全部同じ訳ではないのは当たり前。そこがまた面白いんじゃないでしょーか。私は乱暴な話、「絵」や「設定」を見せたくて漫画を描いてるんじゃないんです。なぬ!「目に見えない伝えたいもの」の為に、自分なりの表現してるだけであって、それがメディア化したことによって、「伝えたいもの」がより広い層に伝わるなら、それで原作の役割は十分だ、とまで思う。「原作のここを自分たちならこう見せてやるぞ!!」というプロの意気込みがあると、いいものになるに決まってるので、問題はそこだけだと思います。原作人気があるから、これくらいでいいんじゃね?という姿勢は敏感に感じ取るものですが幸い、過去のメディア化…例えばドラマの「絶対彼氏」も、スペシャル含め素晴らしかった。特にスペシャルは、テーマ性から設定の活かし方まで、お見事でした。「絶対彼氏」はそろそろ韓国版が放映されるのかな??日本にも逆輸入されるといいなあ~(笑)韓国版の設定も面白いんですよ。ていうか、今私は韓国に注目している(笑テーマさえ、軸さえずれなきゃアレンジなんてOKです。むしろプロならチャレンジしてくださいなのだ!(井宿か)とはいえ、原作を愛してくれる読者さんにも喜んで頂きたいのは勿論です。いや~楽しみですね~~~~ さて。アメーバでは「櫻狩り」の正崇の日記…正崇というか「ましゃたか」というか(笑)…ピグは楽しいですね!私は文章やってますが、あれはスタッフ管理なので行くと適当な画像がたまってる。それを見て、想像して作成、という…おお、ある意味これも創作の特訓!ちなみに「アラカン」の嫌われ役の門脇のピグの部屋が!!彼はOMスタッフとは別の友人が個人的に作成したので、別口キャラファンサイトです(笑)好きなのは知ってたが、ココまでとは…!!ちなみに私の周りでは「門脇好き」が他にも数人います。…なので、正崇とときたま遊びます。私がブログ移行する時は、「玄武」の多喜子を造って遭わせたいな~と。大正時代同士で…キャラコラボとか面白いですよね。因みに、門脇のとこにはこないだ「ギンチ」が来てると思ったら、どうやら主人公の「革」が出現する模様です。戦うのか??遊ぶのか??
2010年09月01日
先の日記…重大な間違いが!アニメイト予約23時までらしかったです!←今、気付きました!!申し訳ありません…。しかしながら店頭でも購入は可能です。(9月半ばより)ご予約頂いた方、どうもありがとうございました。
2010年08月29日

皆様、こんばんは。一部で大人気の葛城です。今日、23:59分にて「櫻狩り 葉」の申し込みが終了しますよ。最後の機会に、どうぞ。「我ノ花」サイトのインフォメページ、もしくはアメーバブログ「我ノ花OMスタッフルーム」からアニメイト通販サイトにアクセス下さい。……え?必要ない?欲しくない?そうですか…仕方ありませんね…。 脅しかよ!!!大丈夫だ正崇。皆さん。アニメイトは脅さないから。いや当たり前でしょ!?何言ってんだこの人もそんなわけで宜しくお願い致します(暇か私は)
2010年08月29日
舞台「ふしぎ遊戯」公式HPが公開されました!http://www.39amipro.com/fushigi/こちらも宜しくお願い致します
2010年08月28日
先日、うちの桜の鉢植えをうっかり酷暑の中枯らしまして。でも、水を上げてたら芽が出始めて、ぐんぐん伸びてまた葉が広がってきました。桜の葉っぱ。葉……はい!「櫻狩り 葉」のオンライン予約も今日29日で締め切りです!(つなげてきた!)最後の機会に…よろしくお願い致します!さて、スタッフさんが運営してます「アメーバブログ」では、情報の合間に「正崇の日記」がシリーズ化してますが、あれ書いてるの実は私です(なにやっとる)ぴぐ自体も最初の櫻子以外は全部私が作成しまして、スタッフのうち知らなかった一人が「特徴とらえるのうまいな~…と思ってたらご本人かっ!!」という笑い話も。仕事の午後の休憩中にやったんですが。「ぴぐ」は奥深いですね~…面白い。お部屋訪問の方も多いらしく、偶然遭遇するスタッフさんも。ただ、これでは正崇と蒼磨が一生会えないので(今はすれ違い中)別IDを取って「正崇の部屋」を作成することに…見せてもらったら、トップでエジプトダンス踊ってる!!なんでやねん。(可愛いが)せめて盆踊りに。正崇ぴぐを作成したときに「つくづく癒し系だな~」と思って、「これは読者さんにも蒼磨の気持ちを味わってもらいたい」と思い「ゆるゆるほんわか日記」で行こうかと。(本編アレだからね!)「我ノ花」のぴぐが「蒼磨ぴぐ」にチェンジしたので、これで今後数々の二人のゆるゆる日記が…あんた、暇あんのか。ここも更新せんかい。そんな私のブログも、冬頃には「アメーバ」に移行します。私らの野望は「玄武」や「アラカン」のぴぐとかも作って全キャラを並べることよ…にやり
2010年08月28日
まだまだ暑いですね。クーラーもしばらくは活躍かな。今日も作業進めながら「残暑のヤツ冷房がなかなか聞かぬわ、うぬう」とラオウみたいな口ぶりで考えていたら暖房が入っていて衝撃を受けた渡瀬です。大丈夫、賢明な私は5分後にちゃんと気付きました(5秒で気付けよ!)そんな渡瀬が描いたとは信じたくない「櫻狩り」(自分で!?)オフィシャルマガジン「葉」、ただいま期間限定(~8/29、23時まで)通販予約受付中!!「聞きつけてきたが、どこじゃあ、どこから申し込めるんじゃあ」そんなあなたにはコチラ!!アメーバブログの「我ノ花OMスタッフブログ」http://ameblo.jp/wanohanamagazine/ にてお申込み可能です!(この強引なCM展開)イヤ、ヤルヨ!29日マデシツコクヤッチャウヨ!それはさておき。先日、コミケにてプレゼントを多数頂きましたが。春にも「桜グッズ」を送ってくださった方、櫻の感想と共に素敵な桜ポストカードなど下さった方、ありがとうございましたタイミングがずれて話題に出せませんでしたが、ちゃんと届いております。渡瀬の家には、たくさんのぬいぐるみ、アクセサリーなどがありますが、全てデビュー以来21年間、読者の皆さまから頂いたプレゼントだったりします。お手紙に入っていた(当初流行った)ミサンガやら、日常品やら、キャラに似せたイラストまで。今、仕事場で使われてるキュートなぬいぐるみ付きのタオルリングもどちらもプレゼント。パジャマは10年超えましたが現役です。(長袖のほうのゴムが伸びてきたんでゴム入れねば)ほぼ100個近いぬいぐるみやマスコットは実家ですが、ひとつだけ小さい犬のだけこちらに置いてます。プレゼント、とは相手に喜んで貰いたい」からするのだと思います。そこには、どんな小さいリングでも「心」がこもってるわけです。今回も、腐らない食べ物、桜グッズに塩分補給飴、ホッと一息つける紅茶など、細かいお心遣いが見て取れます。こちらは来て頂くだけで既にプレゼントを頂いた気持ちだというに…(;;)「物品」を貰った、ことではなく嬉しいのは「中身」だったりします。そうしたら、こちらも「中身」で返したいと作品にも力が出るわけです。20年前に至っては、プレゼントどころか手紙をくれた人でさえ、もう私の漫画なんて忘れて今は結婚していいお母さんになってるかもしれないな、とか思いますが。「直樹(パジャマでおじゃま)のイラストに喜んでまた手紙をくれたえみちゃんは、今どうしてるかな」「恋愛の悩みを書いてきてたあの子は」「障害がありながらも頑張るといったあの人は」アメリカで、スペインで、イタリアで、各国で会った読者さんの笑顔とか。忘れたことないっす!そういや、コミケブースにも海外からたくさんの方が見えられたとか…いや、頑張らねば~~~!!って、なにを鼓舞しようとしてるかってね。「予定」じゃ来週アラカン3本上げるんですってよ。3本は「サザエさん」の予告で十分だよ!
2010年08月21日
アメブロにスタッフが書き込んでおりますが、お陰さまで「葉」再販決まりました。ありがとうございます「我ノ花」でもまたPアップしますので、前回入手を逃した皆さま、アニメイトで是非ご予約くださいませ。もう次はなさそう…そして櫻子、ウィッグをゲット!!近々アップできるかな?…でも着物脱がせたら着せるのが………関係ないけど、アメブロ一回書き込んだら、あっちのほうに自分のこのブログも移動させようかな…とか思えてきたり…(^^;
2010年08月20日
コミケ後の食事中、臨時スタッフさんに「えーと次は『茎』でしたっけ?」「ちゃうわい!!(笑」「葉」は下巻が満開の桜とすると、ちょうど夏ごろ緑だろう、本編が「花」とすると…と思って付けました。「蕾」は冬目指してたんで(もう過去形かっ?)ちょうど花開く事前の状態…つまり原稿になるネームの状態、ということで。今回の描き下ろしは、スタッフさんと仕事中に話してて「見たいね」と。みんなで、「このまま成長したらさぞ美形になったろう」「蒼磨と並んだらすごかったろうね」「仲良く行きそうだけど、やっぱり跡目争いになっちゃうんだろうね」…とか言ってたら一人が「これ大人で…そこにまーくんが来て…?」と想像して「わああ、やばい!!」(どんな想像をしたのか^^;)「葛城どころじゃ済まない!」…うん、子供で良かった。(余談ですがドールも、あとウィッグさえ見つければ「櫻弥バージョン」もアップ出来るのだ)コメントは、仕事中、私の口頭を手の空いたアシさんが打ってくれまして。若干荒い私の言葉を綺麗にして貰い、ちょっと反省…高校卒業時に担任に「喋り方もぶっきらぼうで男みたいだから女性らしくしなさい」と言われましたが、先生、未だに直ってないです!ただ、こちらも戦後の混乱で(いつだよ)ちょっとしたミスがあっても勘弁!…にしても正面アップで桜を一輪咥えてる(ついでにネクタイも外してる途中)蒼磨の下絵はついぞ発見されなかった…あの「蒼磨さま華麗なる連続技」は、構成中気がついて「なんだこりゃ」一人でウケた。サービス以前に「洒落」です。ミニキャラの絵もあったのですが、まあ次回。本が事前に仕事場に届いてスタッフさんにあげたら、さっそくポスターにして部屋に貼ってくれたそうですが(笑)その外した表紙の裏の習字(デジタル)は友人手書き。古文字で「葉」。ついでにいうと、ポストカードの読めない漢字(笑)「櫻狩大小~」の「大小」は大正時代にカレンダーをこう呼んでいた、という入念ぷり。「~二千十年略歴」と続きます。ところどころにある桜のマークもよく見ると「悠宇」の文字を桜の形にデザイン化。「ゆう櫻」と呼ばれてる彼女オリジナル。そして、奥付見てみんなでウケたのが、協力のくだりに「アシさんとか友人とか」←ここまでキッチリ作ったのに「とか」ってここだけアバウトか!!…「面白いのでこのままGO!」ほぼ一人が本からポスカから料金チラシまで装丁(別友人監修)、渡瀬的には大満足な仕上がりでした。ありがとうです~~私にゃとても出来ねえ~アナログだし…作業中は久々以前ここに書いた「ルルティア」の曲聞いてましたが、最終回頃はRin’の「さくらさくら」「サクラサクラ」(曲同じで歌詞違い)とか、より子の「忘れられた桜の木」も聞いてましたね。「忘れられた~」はサビがぐっと来る。しかし正崇目線の歌詞って見つからないなあ…
2010年08月17日

今日、無事に「葉」が発売されました。猛暑の中、会場までわざわざ足を運んで下さった皆様、本当にありがとうございました。そしてコミケスタッフの皆さま、アニメイトさん、印刷所の皆さまにも大変お世話になり、心からありがとうございました。お陰さまで、会場搬入分は全て完売致しました!!!「手に入らなかった!」という方、宜しければアニメイト通販をご利用くださいませ…今日は私は起きた瞬間「…具合ワルッ!!」と思ったのでおとなしく休んでました…原稿明けはまだマンガーズ・ハイ(笑)でマシなものの、二日後にどっと疲れがくるのです。これで参加したら救護室のお世話になってしまう!…ですので、「渡瀬いるかも」と期待していらした方、本当にすみませんでした。でもでも、うちのスタッフさんから、皆さまの熱いメッセージとプレゼントは確実に受け取りました!!ありがとうございました…!! じ~んそして、お隣ブースではsho-comi先輩となる佐々木淳子先生に大変良くして頂けたとのこと、この場を借りてお礼申し上げます!!(中、高時代読ませて頂いてましたっ)スタッフさんも感激しておりました…今後も創作活動頑張ってくださいませ!そして、今日一日頑張ってくれたうちのスタッフさん…メイクがみんな汗で流れていた…さぞ壮絶だったにちがいない…さっき食事に行ったときは元気だったけど、いまはそれぞれ倒れてるのでは…お疲れ様でしたーーー!!!ちなみに「櫻子」も好評だったようです。本編では外に一度たりとも出して貰えなかったコが。初のお外がビッグサイトとはこれいかに。他の二人は行けず残念…第二段の「蕾」が出るときには…とか思いますが。13ボディと17ボディの二体は重い…しかし正崇と蒼磨はセットでないと…しかし本完売はびっくりしました(真剣に心配してたもので「蕾」の準備号でもあったんですが、この企画。ポストカード裏の宣伝をご覧になった方はどう思われたか分かりませんが…このカード装丁監修してる際に自分で思わず一言。「なに考えてるんだろう…」異常な企画ですよね、この本…でも公表したからには出しますとも。冬目指しつつもなによりお仕事が優先ですので…いい本を皆さまにお届けするためにも、どうぞ気長にお待ちください。これからもこの場やサイトで告知してきますので、どうぞよろしくお願い致します!!本当に今回はご購入頂きました皆さま、関係者各位に心から御礼申し上げます。
2010年08月15日

もうアメブロでガンガン宣伝してもらっているので、いいかなという感じですが(笑明日は「葉」の発売ですので、皆さま宜しくお願い致します!会場に直接行かれる方は、暑いので気を付けて参加して下さいませ。原稿が上がって今日は寝てました明日はスタッフさんたちが頑張ってくれるのですが…私は…わかりません当日にならないと(10年以上前に一度一般参加したことありますけど)ですので某TV局の取材申し込みもお受けできずでしかしメディアにも取り上げられるほど大きいイベントなんですね~…私はあやふやですが、こやつは確実に会場に参りますよ。↓ おそらく正午過ぎに現れます(笑)人形は暑さを感じないからいいね。本物を是非ご覧になってください。…日本刀もあるけど持ってくのかな??ちなみに背後の蒼磨お兄様。彼は残念ながら行きません。 まだちら見せか!!(笑) 正崇といい早く完全アップしたいところです…しかしこんな図は本編ではなかったので淋しい感じがしますね。↓櫻子頭の辺りが可愛いなコレ ちなみに会場に貼られるポスターは巨大でした(笑 …目印にどうぞ。いや、嫌でもあれは目に入りそうですが…会場ではそうでもないのかな?あんなキャラのアップは漫画家人生で初めてかもしれない 創作造形(C)ボークス造形村
2010年08月14日

今日「葉」の完成本が届きました!ドキドキしながら開けましたが、良い出来きにみんなでホッ。(印刷屋さんありがとうございます!)…サイズは分かってたが、意外に大きいものだなあ。蒼磨がメインなのは、派手なため(笑アニメイトさんの通販では、三日ほどで売り切れてしまい、ご迷惑をおかけしました。(昨日聞いてびっくり)至急追加となったようですので・・・よろしくお願いします!あと少しで皆さまのお手元に届くかと思うとドキドキしますね…なるべく欲しい方のお手元に届くよう!お値段も良心的に!かつサービスを!のコンセプトでスタッフさんと相談に相談を重ねました。気にいって頂けると嬉しい。玄武、アラカンはまだ公開チャンスはコミック媒体でいくらでもありますが、櫻はこの形でしか今のところ発表の機会ないので…アメブロも反響あって良かったです。私もアップの日に初めて聞き。最初見方も分からずでしたが・・・コメントなどありがとうございます。私も読ませて頂いておりますので。あとは大反響らしい「ふし遊」舞台化…mixiニュースで一位だったとか、アシさんたちから聞いて「えーー(・O・;……」知らなかった…そ、そこまでか…こちらもまだまだこれからですので…私は楽しみですよ。なんでも「プロの本気」が見たい人ですから(笑 しかし、さすが、キャストのイケメン率高いな…もう私は「確認」のみ状況ですが^^;ハッ。肝心の美朱と唯は??ついでにふし遊関係、もう「コミックナタリー」さんに情報出てるようですので。(アシさん談)ちょうど舞台のある10月(偶然か)「ふしぎ遊戯TVシリーズDVDBOX」11月「ふしぎ遊戯OVABOX」12月「妖しのセレスTVシリーズDVDBOX」連続バンダイビジュアルより発売予定…そう。必死の描き下ろしカラ―はこのBOX用だったのだ。こちらも宜しくお願いいたします~~。そういやちゃんと計算したら、ふし遊連載開始20周年は2012年か。でも1号開始は12月発売だから、やっぱり来年12月が正確じゃないかな…まあ似たようなもんだけど
2010年08月10日

下記アドレス、先のを訂正してます!貰っていたアドレスが違ってましたスミマセンです!びっくりしたがな・・・←これで大丈夫!
2010年08月05日
必死でネーム中にて簡単に今日は用事で仕方なく外出したら暑さにやられて作業が(泣 熱中症にはならないぞ…皆さまも気をつけて…ネット環境がない「我ノ花」が見れない携帯オンリーの方にも同人誌などの情報をば。以下の携帯サイトにどうぞ↓一応期間限定です…ちょ。「ピグ」てのに櫻子が!(笑http://ameblo.jp/wanohanamagazine/櫻下巻あとがきにこの楽天ブログのアドレス入れなかったことを後ほど後悔携帯からも情報追えるようになるべく配慮していきまする。宜しくお願いします
2010年08月05日
「櫻」本(言ってるうちに2週間切った!)と「ふし遊」舞台化の情報はサイト「我ノ花」でも今週アップされますので、気になる方はご確認ください~~ ちなみに「ふし遊」。最初頂いた資料では「ミュージカル?」かとお聞きしていましたが。どうやら違ったようで、普通の舞台だそうですよ(むしろ良かったかも。照れるので・笑)今から楽しみですね!!なんだか可愛い方々とイケメンがぞくぞくと……総勢何人になるのだろうか…期待しましょう
2010年08月02日

ああ~時間がない時間がない!!このままだと放置が長くなるので今のうち!!はい!一応コミケ情報ちょこっと。無事に先週入稿しまして(友人が)あ、入稿とは印刷所に原稿をお渡しするちゅうことです。これがアシさんたちも絶賛の装丁(デザイン・友人たち)です…う~んプロ(漫画家)のお仕事に感嘆。ありがとう…私はチェックするのみだったですよ(まあ、それも手のあいたアシさんに任せ)仕事の原稿してましたんで。特に編集さんに強調←余計怪しまれるがな。だいたいアナログ人間の私に昨今のデータ入稿とか分かるとお思いかっ!!!(逆ギレ?そしてこんなデータが送られてきた。表紙見本です。字がでか!来週、サイトに詳細告知載ります。櫻は未発表カラ―が他にも…勿体ない…そんな昨日からまた朱雀七星士描き下ろしカラ―やってるんですが!私は手で、まあ自分で撮った写真を使うにも、カラ―コピーで調節、手を加え、加工して「もう二度と出せない」ものをあなろぐ~にやってるんですが。今回はPCのが早い、と思ったカラ―だった。そんで!もうflowersサイトに告知されたようですから…そちらを見てください。旧「ふしぎ遊戯」舞台化決定…ミュージカルらしいぞ。
2010年07月29日

また、正式にサイトに画像付きでアップしますが、夏コミ(ふふ←何故笑う)情報。 …アシさんにメモ貰いました(笑)なんか書類みましたけど、会場大きいねえ~(めちゃくちゃ一般人的意見)あッ、本のタイトル抜けてるよ?…まあいっか(・ー・)←アバウトいや、言います「櫻狩り 葉(よう)」…で良かったはず(はずって)更なる詳細はまた後日!さて櫻といえば。すっかりタイミング逃して言ってませんでしたが、実はとっくに蒼磨ドールも届いた…いや、いらっしゃっております。←なしてわざわざ言いなおしてるかと言いますと。なぜだかドール界では(一部?)「買った」=「お迎えした」 「持ち主」=「オーナー」 「人形」=「愛し子」 「人に上げる、売る」=「里子に出す」…云々、最初聞いた時には「ネタか」と思った専門用語?がありまして(最近は覚えたよ)人型ですからわからんでもない…どんな世界にも業界用語?はあるもので。面白いですね。私の場合は自分のキャラをどこまで再現して頂けるのかという、プロの技というか、自分も「造り手」なんで、むしろ職人技術にお金を払わせて頂こうではないか、みたいなね。欲しい言ってるアシさんもそうですが一つの「芸術」としての価値に重きを置いて見てしまいますね。突きつめればビスクドールとかもっと凄いとこまで行くんでしょうが…まあ、あまりディープなとこまでは(^^;もう終わるし…それはさておき蒼磨。………えらいべっぴんさんが来たで来たで~~~(オヤジか)や、冗談さておき。スタッフさんも全員「うわ~きれ~!かっこいい~!」しばらく感嘆。「そりゃ~みんな惚れるわ!(本編の話)」のコメントが(笑)正崇も相当綺麗なお顔だったんですが、蒼磨と並べるとなんと素朴でおぼこいことよ…。自分が描いてるときは、脳内イメージを再現するのに必死なんで基本自キャラを「うまく表現できたかな」はあれど「かっこいい」だの感じないので実際わからんのですが、ああ、こうなるのか。こんなふうに他人の脳に再現されてるのか。すごい。お疲れ様でした。ありがとうございました。(三体とも)イイ記念になりました無論、完全に原作再現するなら一から特注で造り込んでもらわなにゃなので(それでも似ない場合もあるでしょう)、数あるヘッドカタログとにらめっこしてこちらは「近い」ものを選ぶわけですが。イラストなどの資料見て「似せる」というのは、「オーナーさん」のイメージを再現しようと試みるのは、大変な労力だと思いますよ。他人の頭の中のイメージなんて、基本分かるかい!ですから。同じ造り手として、ここまで再現して頂いたことに敬意。 ←で、ちょっと見せ。(なんでや)出し惜しみでなく服とかただいまオーダー中で正崇同様、完璧に仕上がってから。この蒼磨、残念ながら私的には「瞳」が合わなかったので変更、というのもあり。←これは別の職人さん手作りで個体差もでるらしいので致し方ない。ささいな個人的イメージの相違です。基本的には店員アシさんいわく「どこから見ても死角がない!美しい!」櫻ドールズは全部レベル高い、らしいので、心配してただけに良かったです…しかし、この唇とか男としては反則だな蒼磨。 (創作造形(C)ボークス造形村)←櫻子のとき表記忘れてました…
2010年07月14日
ただいま原稿中です。どんな体調悪かったとしても!原稿だけはシャッキリ描けるぞ。クオリティ落としたら、楽しみにして下さってる読者さんに申し訳ない。その勢いでなんとか描いた「ふし遊」イラストはなかなか自分でもお気に入りになりました。さて、ただいまHP「我ノ花」では「作品別アンケート」を取り行っております。先程初めてチェックしたところ、ただいま「アラカン」「玄武」とも「アニメ化希望」、「櫻狩り」は「続編・番外編」がダントツです。「ムック・小冊子」は言わば「ファンブック、解説本」みたいなものです…ちょっと分かりづらかったですねしばらく設置しますので、ご参考に皆さまのお声をお聞かせ下さいませ。それと、「アラカン6巻」でのサイン色紙1名様プレゼント企画、たくさんのご応募が…こちら、はからずも「キャラ人気投票」になってしまったのですが、ちょこっと結果主人公「日ノ原 革」は第3位!!(だが主役の面目は保たれた!)また、2位、1位は次回コミックス8巻で公表しますもう、メッセージとか読むと応募者全員に描いてあげたくてゴロゴロ転がりましたが不可能なんで泣く泣く絞ります。恨みっこなしで!…「人数増やしてまたやりましょう!」と思わず担当に言ったこの企画!…同企画の玄武では、当選者のおハガキしか見てないのですが(そういえば)全体的に誰が1位だったんだ!?(なんで見せて貰ってないんだ??)あと「櫻狩り」下巻複製原画サイン100名当選者、決定しました。「アラカン」共々今月中に作業します。お楽しみに!…あとそうでした。ぼんやりして宣伝しなきゃうちのスタッフさんに叱られる(笑)「櫻狩り」来月開催のコミックマーケット78にスペース当選いたしまして、「ラフ画本」発売します。詳細はまた後日。為すがままで「うんうん、いいですよ進めて」言ってたらほんまに出る!今回は二人詳しい手慣れた人がいるので(私は無知及び暇なしなので)スタッフさん仕切りにて。ややこしそうな書類とにらめっこしておりました。印刷所の名前が飛び交ってるのを、あとの二人と私はぼけーと聞いてました。…で、何日にあるんだっけ…(・ー・)……(・ー・;(確か三日目とか言ってたよな…) ――――詳細を待て!ともかくある原稿仕事合間に集めなきゃ…なにより欲しい方にちゃんと行き渡るよう相談進行中。以上、もろもろお楽しみに。それはそうと疲れたので寝ます…
2010年07月06日
体調は相変わらず…無理はせぬせぬ。私の不調の大半は精神的ストレスです「玄武」連載再開に元担当さんからも喜びの声が。ありがとうございます。読者さんが喜んでくれてると一番良いですが。なんだかんだと、ただいま旧「ふし遊」カラ―イラスト作成中…いや、お仕事で。(遅れてすみません)まあ、皆さまにはそのうちに…しかしまだ描く機会があるとは…朱雀。そういや、実家に返そうと段ボール箱に旧ふし遊カラ―原稿突っ込んでて、送ってからアシさんたちに言ったら「見たかった~~~~!!!」……え、そうなの?なので、またサイトからOVA用カラ―とか、櫻狩りカラ―とか、戻って来たので今度は見せました。やっぱり全然印刷と色が違う、とのこと。原画のが鮮やかだからなあ。「うん!!先生、コレ原画展やりましょう!!!!」…誰が主宰すんねん。カラ―点数半端ねっすよ全作品入れたら。まあ、予定ないので、アシの特権てことで。
2010年06月30日

今週はちょっとダラダラさせて頂きましたが、もうネームです!来週から原稿頑張るぞ「アラタ カンガタリ~革神語」7巻も今日18日発売されました!!今回構成代えやら加筆加えて8枚くらい内容が増えています。入れられなかった「ヒルコ」と「ヨルナミ」過去の出会いシーン。是非、コミックスでお確かめください今回に「クグラ」も出てきますね…どうも女子受けのいい。寝ぼけて撮ったらボケてるな~…(眠い)コミックス恒例横並びをやってみたけど入るかい~。「玄武再開記念ページ」は今日アップされました。私のメッセージが遅れたためです…失礼しました。また、クイズに当たると壁紙ゲット??な企画もあるとかで、今後も要チェック。「ふし遊」関連はちょっと動きがちびちびあるため、私も連続でカットのお仕事が入って来ます(この時期はだるいの…)玄武は頑張れば来年4月頃に10巻!うっかり「アラカン」も並んで10巻とかね!?似て非なるテーマ性…でも結局、多喜子も革も私の思想を体現してるよなあ。どちらも頑張りますとも…お休みなさい
2010年06月18日
昨日発売の「凛花」で「玄武」無事に再開しました(情報追ってない読者さんが書店で気付いてくれるか心配ではありますが)今後宜しくお願い致します。明日辺り、「我ノ花」サイトでも特設ページが開くかと。合わせてコミック情報サイトの「コミックナタリー」さんでインタビューが…熱いインタビューが掲載されました。実際はあの3倍くらい熱血だったと思います…原稿作業抜け出してだったので本人くらくらしてましたが、その節はありがとうございました。確か巻頭のカラ―の複製原画プレゼントとかなかったかな?←記憶が曖昧(違ったらスミマセン)今は更にしんどい。いや、冗談抜きで、原稿二本分ごときが延長作業になったのは初めて。…ちょっと様子見て、点滴受けにいったほうがいいかもと友人にも言われ今週はなんとか睡眠確保して復活します。そんな中、仕事場が色めきたったのが…遂に正崇ドールがいらっしゃいましたウィッグなどまだ準備が整ってないのでアップはまだ出来ませんが(写真撮る気力もない)アシさんらも「可愛い~!!」を連発してた出来の良さ。(皆で見惚れてたね)イメージが的確に表現されてて感心しました。可愛いのもありますが、凛としてるしとても優しい。…またいずれアップします。作業中、櫻子と並べて仕事場にずっと置いてたんですが、なるほどコレは癒されるなあ、と…アシさんらがドールテンション上がって一人「私も欲しい~~!!」手が届く韓国ドールで!と言ってたのでそれも見たいところ。元店員さんは店員に戻っちゃったしね(笑「蒼磨がめちゃ楽しみ~~」とも言ってましたが、今月後半らしいです。3体並ぶと圧巻でしょうね。う~ん。手にすると値打ちが分かるドールかな。(一句)そういえば、以前中国の読者さんからのプレゼントの中にあった同人誌の中に、「玄武」多喜子と女宿のドール写真が載ってて「造ったんだ~~!」可愛かったしちゃんと再現されてました。女宿フィギュアは企画流れて実現しなかったんで、嬉しかったです
2010年06月15日

ただいまと言いつつ、単に帰省してただけです。前回の書き込みからぶっ通しで11日間、「玄武」56枚と「アラカン」28、9号36枚作業もう、こういうことはやめたいんですが(年齢考えろ…)最後は精神力。でも、玄武は久々だった割にこの枚数三日でペン入れ済んだので(もう記憶は「髪が細かい!目の中の具が面倒!」くらいしかなく)なんつーか…強制的加速装置??で、帰省したら見事にダウン。(しかし大阪28℃とか暑すぎ…)毎日10時間睡眠。でも、あまりに立ちくらみつーか貧血がえげつない…で、母の勧めでご近所に漢方薬買いに。そこの検査でなんと、最高血圧86。低い!100欲しいKSG面積は37に46。食事後に眠さとだるさ、手足が力無くなることを当てられたんですが、どうも、もう消化以外に力を使えないそうで(眠さとちゃうやん)なんか食べても栄養行きとどく力もないですと…弱りすぎやん。「ともかく寝てください」…いや、この数日寝てたんですが…そんな訳で漢方薬をこの三日飲み始めました。…どおりで、外出したら毎度、眩暈と頭痛で目が開かなかったはずですな。弱ってる弱ってる…当たり前じゃああ!でもUターン早々、今日からお仕事です。週刊誌は鬼です。数値にビックリしたので、戒めに眼前に置いて原稿。貧血はちょっとはマシに…いや!こないだも手足に力入らず歯磨きも困難だったのにペンは握って原稿はできた!もしや、もう生命活動、食事と原稿作業のみしか残ってないのか…???気を付けます。や、もう優しい読者さんから「休ませてあげたい」というお言葉聞くと、ええ。ありがとう。「オラにみんなの力を分けてくれ!!」←やる気か(アカンアカン)それはさておき、実家の仕事場で懐かしいもの発見。LDですよ。ジャケットでかい。裏はこちら。しかし美しい作画!この「渡瀬悠宇セレクション」と銘打たれたコレはDVD化なってないのでもしや幻?(VHSはこっちの仕事場にある)TVシリーズの入ったLDBOXもありましたが、中でもこの2枚は当初から大好き。 かれこれ15年も前の代物なので、全部セルで手塗りかと思うと…。美しいですねお持ちの方もいるんでしょうかね。LD今は見れないですが、コレ音声のみですが翼宿ボイスのCMとか入ってた気がするんですけどね。ホントは玄武の下絵でも載せようかと思ってましたが、懐かしいので、つい。サイトでは復活記念で「玄武」スペシャルコンテンツも随時更新していきますのでお楽しみに。…今、気付いたが、舌が荒れてる…寝ます
2010年06月07日

……この不調の原因は、先月末の完徹でしょうか…29日からの恒例弘前お花見のため無理したのですが(しかも雨で、私ら帰ってから満開でした)その無理が祟り、しかも休むことができず。この数日で「玄武」カラ―3枚仕上げた為か、今は右手が痛んで湿布中の合間にこそっと打っており。(やめとけ…)さて、フォトはアシさんの描いてくれた「アラカン」のキャラです!…毎週読んでる方も覚えてないんじゃ、の…「属鞘ヒルハ」!!まさに誰!?とか言われたら哀しいですが、アシさんは大変お気に召してくれたご様子。私の描くのより愛の差で可愛いです!元々彼女のセンスがいいので、色合いも素敵。これオフィシャル色で(笑)端っこキャラで出番少なくて申し訳ない…ただいまのアラカン展開ですが、まあ1年も前から決まってた展開なんですが、いざ描くとなんかギャグだなあ…ちなみにどうも「男の娘」なるものが流行ってる?とか最近知って、ちょっと「世も末」な感じでお口あんぐりですが、まあ…、タイムリー?と思えば……それはさておき、展開でいうと、このだいぶん先まで4巻作業辺りに見えたので、ほぼそのまま進んでおります。大体は3~4巻先まで考えて描いてます。「男の娘」とか、その手の話は私はアシさんたちから聞きます。正直ネットとか全然活用しないので、つい最近「ぐるなび」とか「skype」とか知ったという…。みんな「ツイッタ―ついったー」言ってるので何かと思いましたが、ああ、みたいな(でもしない)イラストくれたアシさんはサンデー新鋭作家さんで、WEBサンデーにも何作か載ってるようですが、なんせ自分のインタビューさえ見にもいかない位なんで、ゴメンねたまにココを更新して、サイト更新の確認要請が来たときにメールチェックして、ついでにショップメールで服とか画材とか…買い物ですね。あとは作品中の資料がいるときにサッと見る(でも基本は本を見る)。終わり。あ、アシさんの慰安の旅行とかお店とかは調べました。予約便利ですね。…携帯で十分な活用ですね。(実際情報源はドコモのi-ch見るくらいで終わり)うっすら埃被ってるPC(苦笑)…何年もずっとこんななので、笑われるくらい疎いです。時間もないし眼精疲労ですぐしんどくなるので苦手。あ、昨年は母の病気について検索したけど気分悪くなって最後には「医者に直接聞いたほうが早い!!」私がネットをほぼシャットアウトしてるのは、「情報過多」にうんざりするからです。正直、生活に必要な知識があれば生きていけるし、漫画は「描いて」ますが、それだけでいいので業界にもたいして興味ないのです。ここで漫画について語ることと言ったら、仕事場で皆が話してることに思った意見を述べてる訳ですが、先日の「条例」は、アシさんがわざわざPC開いて提示してくれて知りました。でなければ多分ニュースで知ったろう(笑)…あ、テレビも疲れるからほぼ見ないんだった。大事なことなので知って良かったですが。で。私は「漫画描く」意外ホントになんにも執着ないな~と。漫画家が漫画関係に詳しいわけではありません。先日もアシさんに「先生は全然オタクじゃないですね」と言われましたが、すみません。いつもみんなの話にろくに付いていけてません。すみません。自分の載ってる雑誌さえ基本見ません。でも!ときたまチラッと「こんな雑誌買ってきました」と見せてくれるので少々知ってます!(パラ見で…)あとは往年の巨匠のコミックスとか(今頃)…これで20年来ちゃいました。…マジでレベル一般人です漫画創作については「仕事」なので、真剣だし厳しいので持論ありますが。そんなんでも、なぜか作品は描いてられてるので大丈夫みたいです。それはまあ、いいんですが。さて今回のイラスト、自分のキャラを好きになってくれるのは本当に嬉しく「そうか、ど真ん中好みか~」と思ったのですが、みんなが「これこれこういうタイプが好き」と話してる時も、自分にはなんにもそれがないので、考えてしまいました「その作品」に最初から「そのキャラ」が存在してるから描くので、「うおお、このタイプが好きじゃあ」があって描いてる感覚ではないのです。「先生、主従好きじゃないですか!」と言ってくれたけど、実はそういう映画とか見ててもなんとも思わないことも多いので、やっぱりそこまででもないらしい。(桜好きも、逆だからなあ)ちょっと淋しい気もしましたなんか(創作以外で)好きなもの欲しいです。でも先日の小旅行は大変嬉しかった。私は、得るなら、リアルに空気に触れて、体感して、会って、肌で知る情報がいいのです。そうほうが確かだし。もっと旅行行きたいなあ体感で得た情報といえば、最近で言うと、ドールは興味深いし、あと2体すごく楽しみです。どっちもハマると散在やなあ…。右手の痛みが治まってきたので、頑張ってお仕事やります。ヒルハ、ちょっと注目したってください。
2010年05月13日

原稿で朦朧ですまだアラカンですが、次回玄武です。もういっぱいいっぱいだ!そして寒い。なんだこの一週間の気温差は…桜もすっかり縮こまり(頑張ったなあ)葉もしょんぼりですよ。そんな最後の桜の散った花びらを見てふと。櫻子の掌に乗せてみた。お、なんか絵になる。綺麗ですな。画像はボケてるけどな。で、そのまま仕事場入って夜まで作業。寝ようかとふと櫻子を見ると。あ。「…………。」淋しいショットになっちまいました(ほろり)掌、といえば、櫻は最終回にルルティアの「玲々テノヒラ」エンドレスでかけてました。この歌、櫻狩りラストにイメージぴったりで。読者さんに頂いたミニアルバム「氷鎖」に入っているアレンジのほうですが、いいので原曲のほうも買いました。したらまたその3曲目の「スピネル~水の輪ver」もなんかあってる。…ていうか「氷鎖」もだが、一人称が「僕」で切ない想いを美しい歌詞で歌われると全部蒼磨の歌に聞こえたのだった…(笑)曲も綺麗だしね。ルルティアはいい。
2010年04月24日
今週から原稿作業すよ向こう三週間がきついかもしれん。今日、アシさんが「遅れました」とプレゼントくれました被らないようにしてくれたとかで、ありがとうございます
2010年04月19日

今週は打ち合わせ2本と「アラカン」ネーム3号分、なんとか上がりました。「玄武」も打ち合わせて、ようやく再始動です。一年半以上経ちましたかね~お待たせしております。ネームが久々でちょっとドキドキですね 画像は昨年末に描いた「ファンブック」当選者様「お好きなキャラ」5人のうちの2枚。丁寧に描いてたので2時間は行ったか…あとは緋鉛、虚宿、斗宿。当選された方の年齢も「櫻」と違い、11歳など15歳以下が主だったので「ふんふん」と思いました今は「アラカン6巻」で「御一人様直筆お好きなキャラ」やっております。誰がくるのか。
2010年04月17日

…昨日の今日でアップする気なかったんですが(ネーム中)別用でPC開いたのでついで。前回のは光が足りんというより強かった。(目に光を入れたかったので)夜に撮ったためで、今回は自然光で。こうして見ると人形ぽいですが(人形だ)、櫻子らしいです。 …実年齢は13、4の設定ですが、妖艶すぎる…考えてるのは『お兄様』のことなのか「正崇殺ったる」なのか「お父様早く死なないかしら」なのか(笑)怖いが哀しい子です。オーダーに性格設定を伝え忘れたそうですが、雰囲気は十分ですね。ドール界にも流行りメイクがあるそうですが、これは違って珍しいメイクだそうな。2次元キャラを再現するのは相当難しいらしく、成功例だと言ってました。…どうなる正崇。 背後の扇は数年前に購入しましたが、「渡瀬悠宇」の刻印が入っております。
2010年04月14日

実写櫻子お披露目(笑)……ドールでございます。アシさんの一人が元ドール店員で、「櫻キャラはドールになりやすそう」みたいな流れから原稿中のハイテンションノリで「一体記念に造るか!」となってしまいまして。(酔っぱらった親にねだるとOKが出るあの感じか?)勿論アシさんに全お任せです。でも正直よくわからんので「…どうなの~?」とか思って待ってたら。来てビックリ!!こいつはすげえ!!そして重い! お着物も本格的で素晴らしい襦袢も桜です!色々お店があるんですね~。スゴイ。着付けは別アシさんが四苦八苦してました。裾引きの長い着物を無理矢理原作に近づけようと「おはしょり」にしたからですが、頑張った!他の人も手伝い櫻子を一時間押さえつけ(笑)…済んだあとは撮影会なってました。似合うな。いやしかし… 妖艶で美しいす。「イラストください」言われたのでカラ―コピー渡しましたが、それとこちらからの細かいオーダーに、メイクアーティストさんが近づけるそうな。プロの技に唸ります!素晴らしい出来にお礼が言いたいくらいですが、どうやら非公開。や、どこのどなたか存じませんが、よくぞここまで…!ありがとうございます。オーダー頑張ったアシさんも「これは一種賭けなんで」(おいおい)心配してましたが、「レベル高い」と喜んでましたんで、いや元店員がいうならそうなんでしょう。 光彩足りなかったせいかデジカメの割にちとピンボケですが、逆に人間ぽい感じが…他の写真はまた日を変えてアップします。まあ似たような写真やけどな(笑 この角度が一番櫻子ぽい。これと上のドアップ(携帯撮影)着付け前なんで中は裸です(笑)ゾクッとする感じですが、実物はついいつまでも見惚れる凄味があります。決してお安い代物ではないですが、これは値段相応の価値はあります。芸術として素晴らしい!と感心。しかしハマったら大変ですね。で、満足してたらアシさんが…「これに正崇と蒼磨が加わるんですね!」えっ?(・A・)「櫻子と蒼磨を寄り添わせてあげたい(ほろり)」エッ!??(・◇・)………。(・ー・;)←(ちょ、そんなあと二体なんてでかいのになるしめちゃ金かか…うわみんな期待してる、つうか櫻子アップしたら読者さんも「えー蒼磨とかもー見た―い」とかなるなる絶対なるし、そんでもってこの出来見ちゃうとちょっと私も見たい気が、でもどうよ云々…)だが次の元ドール店員の一言につい闘争心?が。「まーくん(正崇)と、特に蒼磨様はめちゃ難しいからどうかなあ~」 ………そんなもんは気合いや!!なんくるないさ!!(←自分が造るわけじゃない)オーダー頑張れ!(やっぱお任せか)だけど3体で終わるこれは絶対だ!!(十分だ)冗談はさておき思い入れもある作品ですし、まあ残るものなのでこういうのもいいだろうと。…だもんでまず正崇が次いらっしゃいます。…どうかなあ~?蒼磨のが難関らしいけど。楽しみにしましょう。
2010年04月13日
はい、今週も原稿でしんどかったです。3号ぶん行くか??と思いきや、ネームが後半つまり断念。(原稿作業と並行でやるなよ…)まあ、なんとか1号は先行してますが、それもこれも20号にお休みいただいたからですが、そろそろ「玄武」の原稿に入らねばで、えらいこっちゃです。やはり「櫻」のときと同じく並行作業でしょうか。鬼やな……さてフォトはうちの桜の盆栽ですお花見には相変わらず行けずとも、家で開花の確認をしてました。買ってから曇りやら天気がイマイチでちょっと心配して、水を上げつつ、つぼみをナデナデしながら大きくなってくると「もう少しだ!ガンバレ」とか(笑)話しかけてたので、無事見事に咲いてよかったよかった。人間とおんなじですね~子供も、いつも目をかけてやって、話しかけてほめてやって、すくすく伸びるのだ。前回、「条例」のことを書いたけど、表現の自由だワーの前に、これが「何のため」というと『子供のため』なんだよね。周りも言ってるが、ある程度の規制はしたほうがいい…要するに年齢制限…やはり配信側の規制かと。作家さんだって編集者に「描け」と言われて描いてる場合も多くあるわけだし、双方納得行く形になるまでじっくり話し合って「子供たちのため」の上で規制ができたら、私は応じますね。犯罪は個人の責任としても、価値観への影響は少なからず与えることは確か。子供は「いいか悪いか」わかんないからね。ちゃんと綺麗な花を咲かせてあげられるように導いてやらないと。女性と子供を守る「さくらポリス」も発足したとか以前チラと見ましたが、がんばってください~。そんなフォトの桜も実は一週間前ので、(仕事でアップする暇が…)もう実際はしょぼんだが!!うちには更にもっとすごい「桜」がやってきたのだ!(待て次号)
2010年04月10日

アシさんや友人etc.より「遅れましたが~」とB.Dプレゼント。当然の如く桜ものばっかりです。それ以外ない!という勢いです。嬉しか~そんな今日も「櫻狩り」の打ち上げで、帰りがけに思いもよらず「桜もの」を頂きました!ありがとうございました!しかし、私もほぼ桜は制覇(ジャンル的に…ないのはカーテンと家具、家くらいか←家って)しましたが、ここまで被ってないのもスゴイ。数があるんですねえ。
2010年03月31日
「東京都青少年健全育成条例改正問題」ここ数日、鼻が崩壊し頭痛もありネームも滞って(参った)チェック遅れましたが…どうやら審議先送りなんですね。先日初めてアシさんに聞き、寝不足頭でザッと読んで(ニュースも見ないし遅くてすみません…)…でちょっと様子見でしたが。これじゃ私の作品もほぼアウトでは(苦笑)表現の規制は慎重でないと危険ですし、年齢制限やら別方法もあるわけで。児童ポルノは確かに問題です。なにかしらの規制は必要かとも思いますが、これは違うでしょう。と、いうかイマイチ焦点が(私の目が?)ぼやけているので理解しづらい…流通の規制はどうなのか。例えば子供は規制してもなんとかして見ますが、そこで重要なのは「罪悪感」「いけないことである」という意識。簡単に入手できるのは違いますよね。描く側としては「表現の自由」と言いつつ、個人的に読者さんに何を与え伝えるか、作り手としては責任を考え然るべきだとは常々思います。自作でも作品中描写してますよ。内容に必要ならば性的なものも暴力的なものも。でもちゃんと読めば「アンチテーゼ」だと分かるはずで(少なくともその意識で描いてますから)そういう形で描写する場合も作品にはあるのです。(ちょっとしたサービスはさておき)描くときには必ず意味を持たせ、それをどこまで伝えられるか努力はします。どんな作品でも覚悟や責任は当然考えます。作家に取っては読者さんが大事。自分の作品で喜ばせたり感動させたり、ときには厳しいものを伝えて共に考えたいとも願います。例えば戦争の悲惨さを伝えるのに、プラカードに「平和」「戦争反対」と書いて見せても効果はなく、それでは「物語」にはなりません。破壊される街、死んでいく人々のドラマ、それらを見て初めて人は「なんて酷いんだ、戦争はダメだ」と悟るわけです。もちろん見せる場合もあれば見せないことで効果を出すこともあり、それは作品次第です。それも総括して否定されたら、表現世界は死にます。「影響」とよく言われますが、全員が同じものをみて犯罪を犯すわけがない。昔、漫画についてのセミナーや海外のパネルの席でも「コミックにおける性描写及び暴力描写はどう思うか」と質問があり、ある教授が「それによる影響で犯罪が起きる事は稀。むしろ読むことで発散を促す役割もあるため、完全に無くすと逆効果になる場合もある」との見解だったと記憶してます。結局は厳しい規制をしている諸国で犯罪は無くなったか?裏に潜るだけです。例えば少年犯罪が多発したからといって、刑罰を重くしたところで解決にはなりません。今起こっている犯罪は、もっと根源的なところに問題があるはずです。拝金主義、享楽主義、冷笑主義で「人間」そのものを軽視する風潮を個人・家庭・地域・社会で変えるべく、他者への思いやりや心の部分を重視する教育など、取り組む課題は別にもあります。ともかく今回の内容では、一方的な権力行使、の印象は拭えず…要するに反対です。これは難しい問題です。冷静かつ、慎重な話し合いが重要だと思います。全把握してないので論点ずれてたらすみませんが、以上の様な事を回らぬ頭で思った次第。…うーむ、そうそうたる先生がたが名を上げて反対されてるようなので、私はこう端っこから…鼻水止まらないんです…花粉じゃない、花粉じゃないんだ!…ネームが…ね、もう(泣
2010年03月18日
はい。先週「櫻狩り」下巻出ました。今日は「アラカン」出ましたので重ねて宜しくお願いしまする。櫻。下巻出たので、先日三冊持ってお墓参りに行ってきました。(櫻コミックス読んでないと分からん話やな)晴れ女だった彼女らしく、いい天気でした。元アシさん二人と一緒でしたが、横のお墓と間違えたりして。「突っ込まれてるよっ!!」始終笑ってました。彼女も一緒に笑ってたろうな。本編あとの台詞のみ、とかラストの椅子など、コミックスならではの演出、我儘言ってやって頂きました帯に使う台詞も自分で選んできたのですが、ずっと「子供なんて簡単に引き裂けるんだよ」とするつもりが、「いや、これじゃい!!」と最終回で思い直しました。あとがきにも色々書いてて、長くなって最終的に削ったら語りたいことの一部しか。(笑)上と中はネタばらしにならないよう、あとこのブログでもぼや~~とわざと書いてきましたけど、そういうことだ!!(どういうことだ)でも、頂いたお手紙とか、また聞きの感想とかで「ああ、ちゃんと読者さんに届いたかな」と思いました。描くときには、いくらでも曖昧なものにも出来たりして、「作家」部分を押し出すか描く上で迷うとこもあるんですが、結局一人でも多くの人に「伝わらなかったら意味ないな」と。気がつけば「こうすれば分かりやすいかなあ」と読者目線のことばっかり考えて描いてて(以前も書いたが)感心したというか、「ちぇっ」と思ったというか。途中で、十代後半の読者さんも混じってるのも考慮しつつ。(平均20歳くらいか)友人は、一話から「これはそのまま読んではいかん!」とかなり慎重に読んでいたらしく、途中で「下手な感想を渡瀬さんに言ったら自分の人間性がばれる」とか「絶対何か騙されてる!」みたいなことを言ってるのを黙って笑って見てました。ふふふ…いや、別にそんなことないよ~?←でも笑ってる!あらすじを追うだけなら小学生にも出来ますから。読者さんも同じように読み取りに慎重だったのか、複製原画のアンケートハガキでは、ほとんどが真面目なご意見でした。中には「主観と妄想では描かない作家さんだと思った」という意見に驚いたり(いや、でも本来作家はそうあるべきですよね)でも皆さん「幸せになってほしい」というのが多くて「優しいなあ…」と。いや、普通思うか!一応ハッピーエンド。今回もどしどしご応募+感想をくだされ。そしてアシさんの口から出た名(迷)感想がすごい面白かった。「二人を見てたら…ちぢれる!!」(「ちぢれる」=「心が千々に乱れる」の彼女なりの略語らしい。後に私たちの間で流行)「この切なさ…気持ちいい!!!」(読み終わったあと、「究極のM発言していいですか…」「なに!??」と全員固唾を呑んだ後に出た言葉。このあと、「こうやっていつも漫画にぶたれたい!」と更にM発言。だが意味は分かる、分かるぞ!)真面目なところでは「私も生きてていいんだ!」とか(笑)一緒に自分も赦された気持ちになったそうです。お手紙でもありました。それぞれが「自分の中にある何か」に引っかかるんでしょうかね。だから例え泣いたとしても「どこになのか」さえ分かれるはずです。「どこを捉え」「何に反応したか」その読者さん自身に関わるので、こちらは「なるほど、あなたはそう読みましたか」と。いい悪いではないですけどね。スタッフさんの一人みたく、こんなきつい描写があっても「優しい作品」と感じる人もいる。先日仕事中に言われましたけど、私の作品は昔から「生命力に溢れてる」らしいです。そんなわけであちこちから懸念されていた「心中説」とか(笑)ないないないない!渡瀬にそんな発想はない。そのオチどこのお耽美作品だー。「この困難乗り越えてやるぜ」と地獄から這いあがるのが渡瀬節。指一本でも崖にぶら下がってくれるわ(何者だ)そんな蒼磨もラストは「もうダメだ…な顔をしてないから大丈夫!」(アシ談)実はこの作品は未だに探ってる最中でして。スタッフさんも読み返すたびに解釈が変わっていくのだそうで「ここは?」「あれは?」と未だに語ったりして。一番深い意見は友人の「ヒューマンドラマに違いないが、もっと人間の根源的というか、命が変わる姿が描かれてる」…そう読んだ彼女が深い人間なんだろうな。そんな感じで、読んだ人の意見で完成されてく物語ってのも面白いじゃないですかね。「蒼磨に実際殺意はあったのか」「櫻子は真実を知っていたのか」「葛城邸から何故正崇は蒼磨の元へ戻ったか」「葛城って実は……だったのではないか」周りからいろんな質問と意見がきたけども。あと、あとがきで書かなかった「蒼磨の深層心理」は何か。…てわけでやっぱり「コメンタリー本」出ることになってますよ(笑)私は元々暗喩と比喩をどの作品でも…ひとつの描写に二重三重の意味をひっかけるのが好きなんで、「櫻」は自作の中ではその最たるものだったりして、そこらを丁寧に解説するのも面白いかな、とか。創作系の方には「作品てのはどう造られるか」一つの参考ちゅうか、「まんが遊戯」の実践編??創作について語り倒す!みたいな。まあ、たいしたことはないですが…作るなら本格的な本にします。櫻本編が「本気で描いた落書き」なら、こちらは「本気でやる遊び」です。たぶん他の作品にも言及しそう。その前にキャラ表とか描き下ろしもあるという準備号?も計画中。本当に出すときは全国流通も考えますので、詳細は今後。暇をくれ…それで思い出しましたが、お手紙で何人からか「画集」「CDドラマ化」「映画化」希望がありましたが、ありがとう、だがすまない、私に言っても権限がない!別作品でもしょっちゅうお願いされますが、それぞれ出版社とか制作会社とかにお願いしてください…そういや、「ふし遊小説版」のOVA化は友人のサイトで署名したからなったんだっけか。作家の一存で決められたら全員作ってる!(笑)あれ、「画集」くらいは自費出版できる??計30点あり。ううむ…とりあえず、ありがたいことに続編を見たいとの声が多いようなので、というか自分の中で「終わってない」ので描きます。描きますとも!!切なさでもなんでも心の部分に何か与えられてたら嬉しいっす。漫画家が「先生」と呼ばれるのは、何かを作品を通して読者さんに与えたり、示唆したりできるからではないでしょうか?読んだ後に何も残らない、何も糧にならないものを排出するのは果たして「先生」なのか?と思うことがあります。むろん、いろんな作品があってしかるべきですが。厳しい中でも努力はしたいところです。昨今の漫画界の風潮に辟易してる一人ですが、作品には価値観や生き方さえ変える力があるのです。少なくとも、これを「読んで良かった」と言ってくれた、亡くなった原口さんや読者さんには何かを届けることができたわけで、それがある限りは描こうと思います。うむ。フォトは上巻の描き下ろしの途中経過ですね。なぜか写メに撮ってあった…このイラストに関してはコピックオンリー。あと使う画材といってもスタンプインクくらいですが~。下巻の描き下ろしはちょっと怖いけどポスター風味。
2010年03月17日
5日、めでたく無事に誕生日を迎えましたまあ、アラカン3号分のネームを二日間やってまして、それで返事を頂いてる間に誕生日終わってるしね~~!!そんなフォトは、実は一カ月も前に中国から届きました向こうのファンクラブ「悠殿堂」(中国語ではどう発音するのかな?)の皆さまからの、心のこもったBDプレゼントです。台湾(地震が心配です…)上海、広州、広東、香港…とメンバーの方も多方面ですね。いやあ、開いたときには大感動しました。写真やら私の作品(主に玄武と櫻、可愛い柳宿からありすの絵まで)のイラストやら、玄武の同人誌、テーブルクロス?やら…そして「正崇マスコット」が!!以前ここにアップしたイラストからですね~ただいま仕事机に飾ってたり(笑)私のマスコットも芸が細かい!!なにより、メッセージが感動しました。自分の作品で「恋愛観及び人生観が変わった」という意見は、こちらも感動します。「主人公の姿を見て、困難に立ち向かうことを学んだ」と。どうもありがとう!!!皆様のお気持ち共々ちゃんと届いております!身体を心配してくださってるようなので(今、私の読者さんは皆そうかも…)今は元気で仕事しております!そういえば、先日「アラカン」のほうにも、ちょっと病気で悩んでいたらしい高校生の男の子からお手紙頂きました。「自分を変えて貰った」と。明るくなった、と言われたと大変嬉しそうな文面に、またまたこちらが感動!!「こんな漫画は初めてです」って、こんなお手紙貰ったら、もうあんさんのために描いたって構わんで!!…な気持ちにもなるってもんさ!「櫻狩り」も、最終回後、同じようなお手紙を何通か頂きました。「自分も赦された気がした」「自分の中で何かが変わった」「読んでいて良かった」……皆さん、わ、わしは…わしは……!!(号泣)←誰やねん。そう。こういう読者さんのために私は漫画描いてるんだッ!!…と、いたく感動、やる気になりますよ!!そして、サイトも更新しました。「アラカン」6巻はちょっとノリの良かった「商業街編」。前半の門脇とのやり取りと、後半テンション違うなあ~(笑)スタッフの間でもヒルコは人気でした。暴走する「思春期」の革が垣間見れる巻です。「櫻狩り」はラスト巻なので壁紙はずらっと上・中・下のイラストそろい踏みです。正崇は通常の桜。蒼磨は夜桜。櫻子は炎の桜です。散った花弁が火の粉のイメージと重なるよう、何度も色のリテイクを出してしまい申し訳なかったです…さて本番はいかがな仕上がりか!!こちら下巻、アニメイト購入でメッセージカード付きます。…が、関東、それも池袋店のみだった記憶が(アラカンのとき)どうでしょうね他の店舗…結構アップで微笑みつつ寄り添う二人を描いたんですが。まあ、また発売後。明日、いや今日か8日から原稿だ~。お休み。
2010年03月07日
かるたを並べたご機嫌?な正月は一変、あれから胃炎で「ううう」先週の仕事始めまで「ううう」…フッ、雑煮の食い過ぎか(控えろよ)アラカンの原稿及び6巻分&とっとと戻っていらっしゃった櫻下巻分の直しでした。あー。最終回発売しましたね櫻。そんでもって引き続き「玄武」が当初の予定変更し「凛花」で再開することになりました。どのみち年4回か3回かの違いですが、こちらならペースも慣れてますし!よろしくお願いします~!!さて。昨年の原稿中、最終チェック!と思ったら、担当氏がいらっしゃったがため慌てて見れなかったので、今回ドキドキしたが、やっぱりミスってるイエ~~~♪もう、そのとき早朝6時半。連続11日目でその日は徹夜。きれいな朝日が目に沁みたぜ…「でも、なんだか目から溢れるものでよく見えないや、テヘ」…そら泣くよ!!感極まれりだよ!!担当氏の手に渡った原稿を「その子ら返して!!」と奪い取りたかったが、本にならないので思いとどまりました。でも今回はスタッフさん共々トランス状態に入ったため、作業があまり苦しかった記憶が…(いや消したのか…?)なんか「ああ、上げなきゃダメだが作業が終わるのが惜しい…」と一人の口からМ発言も飛びだしたり。先週の直し中といい、スタッフさんらのそんな名セリフ珍セリフが飛びだし続けた櫻原稿中。なんせ、担当はさておき彼女らは一番最初の「読者」なわけです。意外とイマイチのときは微妙に正直なので、それで反応を測ったりできるわけです。しかも普通の読者ではありません。全員漫画バカです。手ごわいのです。さて読み終わったときの反応は、ア――ッとなってるのから、「うん!!」と納得したのから、驚いて固まってたのから、ずっと内容を反芻しながら唸ってたのからこれまた様々で私も固唾をのんでおりましたが、納得だったそうなので一安心。全員口をそろえたのが「きっとみんなすぐ最初から読みなおす。とりあえず読みなおす!」…はい、そう作ったのでみなさんゼヒそうして頂きたい。一人が読後感を「映画館から出て今カフェで注文したあたり」とどんな例えだなんだという、なんか映画の作りっぽい言われました。「玄人向け」とも言われました。造りは筋書きはシンプルに、なるべくメジャーな描き方しましたが、それは中身が若干どうしてもマイナー寄りだからで、好きに描いてよい状況だったネーム制作時当初も、気付けば「読者さんに分かりやすく」を考慮していたので、長年叩きこまれただけあって偉いもんだと感心しました。「コミックス派の人は幸せだ」とも言ってましたが。もともと「一本の映画」みたく描いたので、三冊一気読みの方と、焦れながら4ヵ月ごとに追ってた方とまた印象が違うかも。下巻は3月10日発売です。アラカンはそのすぐあと半ばくらいでしょうかね?凛花のインタビューにも載せました、続編ですが。もうほぼ頭の中では流れはとっくのとうに出来上がってまして。ずっと迷ってたのですが、アシさんたちの「読みたい!」の声にちょっとその気に。(単純~)ちょっと描き残したものがなかなか重要というか、この作品の本質というか人間の本質というか、ともかくこの作品はかなりの深さまでダイブできる、いまのところ唯一の表現方法な気がしてまして…描くとしても「玄武」描き上げるのが先なんでしばらく無理っぽいけど(笑)…またネームを仕事の気晴らしに描きためていきますかね?キャラ別の番外編とかね。浮かぶんだわ~これが。ずっと我慢してるけど。蒼磨視点の16.7歳頃の話とか!寺島視点の蒼磨とか!孝文兄ちゃん視点のチビ正崇とか!真面目な話、これらを補完していくと更に本編の読み方が幾通りにも味わえるようになってるんですよね。「二本立てOKですよ」冗談なんだか言われたけどハッハッハッ…(身体が足りねえ~)まあそんな未定の予定はさておき、本編三巻をよくご賞味いただければこれ幸い。・・・・・それよりアレ。密かに言われてきた(密かか?)「こ・め・ん・た・りー本」演出コンセプトやらキャラの心理やら、いうなれば「櫻狩り」をコアに分析できる解説書なんてものを、出せたら面白いな、と(おのれが映画のDVD監督コメンタリー勉強なるので)…でもまあ、小学館は出してくれないしな~と、私はのほほんとしてたらスタッフさんがマジだった!もう計画立て始めてるんですけど…いや、マジで本にしてもいいけど買う人いるんかな~(笑
2010年01月17日
・・・うちにあった「かるた」その名も「ジャンボかるた」。足が映ってるから対比を見よ。赤ちゃんの頃に叔父がくれたのだが、当初せま~い我が家では広げること一度としてなく。目に入ったから作成~「で」が苦しいが新年早々気にすんな。説明書きを見たら、「先生方へ」・・・・学校で使用するやつやんか。まともなのはサイトトップに出るよ。そんなわけで今年もよろしくお願い致します
2010年01月03日
一時期書いたらまたご無沙汰でした。したら、もう年の瀬です。帰省してから・・・と思ったが、また実家でPCつながんないんじゃね?と思い、一応。あれからどうだったかといいますと、過労で相当やさぐれてたら、また発熱したり(風邪)で仕事が遅れに遅れ、またしても「アラカン」と「櫻狩り」作業がぶつか・・・いや、今までに最大級の重なり方をし。アシさん2:3に分かれ同時進行という荒業に。もう笑うしかない!!11月16日~12月25日までほぼ休みなし。結局アラカン6号分プラス櫻カラー含む86枚!!計200枚近くですか。・・・・・・・・・・上がったよ~奇跡だよ~。アシさんお疲れ様~~今年もありがとう~しかも間に3泊四日でみんなで台湾旅行も行ったのさ。(国外逃亡?)楽しかったが、食べ物も相変わらず美味かったが、もう住もうかと思ったが、ふと仕事のこと考えたら生きた心地しなかったすよ。櫻は最終回で、一番リキの入れどこだし。朦朧としてうっかりまたキャラ名前をネームのまま書いたりして。(櫻は本番原稿で名前を変更してるキャラが多いので、うっかりこないだもやっちまったのだ。コミックスで直すけど)ま~、読者さんは普通の状態で読めるけど、こっちは連日の過労と睡眠不足で頭も口も回らない壮絶状態で描いてるんで、気をつけつつも出てしまう多少のミスは・・・見逃したってくれ!!しかしよく上がった。奇跡ってあるのね(夜空を見上げる)そして私毎回似たことしか書いてないな。いや、いろいろまた描きますが。ちょっと放心状態ですねん・・・あ、さっき起こったネタ。歯のかぶせもの取れた!!!銀が・・・歯医者やってねつうの・・・・例の拷問を受けてから、歯医者に行きたくない渡瀬、どうする!!(行けよ)うむ。そんなわけで来年の抱負は「休む!!!遊ぶ!!!!余裕!!!」そんなわけで今年も皆様ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します
2009年12月28日
胃が!!!(←だまってりゃいいのに書く)いろいろ痛くて椅子でじっと作業ができませんがな!1日作業遅れたら全部遅れたよどうするよ、いていていて(正直)む。珍しいなここ更新してるよ。そしてひょっこりDSライトのケーブルが発見される。ベッドの下から(見ないはずだ)。もう2年触ってね・・・・・暇がね・・・・・「お」と思い夏前に出していただいた「ふし遊」ゲーム見ようかと思ったけど暇がないのであきらめる。そしてもうクリアして知ってるし。乙女ゲー興味ないのに??そらー自分の作品は別やん?(普通に喜んでやりましたさ)私はなにもかも興味ないけど(漫画描くのと比べたらこう・・・っていいかげん自分いやになってきたぞ)暇さえあれば「うむ」と隅々まで時間かけてやりつくすし読みつくすのだ。面白ければ結局なんでも良いのだ。中身中身。あ。自分作品は読者さんにとっていいか悪いかが重要。意見するときも私情よりそっち優先。いやそれは置いといて。そんなDSもできない(あんた文学の借りたままよ!?)私だが健康のためWii Fitを進められた。新しいの出たしね。本体値下げ?買っとく??とか思ってたら仕事場のコンポ寿命来た!?CDが完全イカれた。聞かれへんやんゲームはなくていいけど音楽は困るんですけど!こっち先買わなきゃなんないのか!と思ってたら、カセット(いまどき・・・だがDENONの再現力はすごいのだ)も同時故障開催中。ちょ・・・・・残るはMDのみ?モデルそろえてるんだけど・・・もう5年も経つからないですよ・・・それで毎日何時間も聞いてたんだから天寿まっとうか。仕方ないので、自分の部屋のコンポでMDに録音しなおしてます。面倒やちゅうねん。あ、薬効いてきたから仕事戻ります。明日からアシさん入るですよ。
2009年11月01日
用事あってPC開いたので、珍しく近い書き込み。風邪は大分落ち着きましたが、なんだ今日の朝の暑さは!!おかげで目覚めたときに汗ばんでてマズイ。ぶり返したらどーする。もう2.3日担当さんには休むよう言われましたが、そうも言ってられず・・・・しかし昨夜は就寝が遅く作業にはだるいので。今、とある専門店のメールを読んだら、なんと深い言葉だ!といたく感銘。職業が違えど、通じるところあり。プロとはこうして常に己を見つめ直すものなのだ・・・!ちょっと真面目に私も創作について文章にしたくなった(単純だ)まあ、長くなったら「つづく」にしよう~(たいがい続かないけど~)「漫画家」本当の意味で重い話。は、ほかの先生方がそれぞれブログで書いてるようなので私はもう・・・(私は読みに行きません、心が折れるから)どんな立場と状況であれ、本当にキツイ仕事なのは変わらず・・・これだけ「漫画バカ」とか冗談で言ってても、何度「筆降りてェ!!漫画家やめてやる!!」と思ったかわからん。愛ゆえですが。創作の話といえば、数か月前に「ウェブサンデー」の投稿者さん用コーナーでほかの作家さんがたの流れから不肖渡瀬(いや負傷渡瀬?)も一応インタビュー受けました。なにか教えるほどのもんもないのですが。未だ教えてほしいくらいですが。後日、読んだアシさんからニッコリと「うん!あれ、先生しかできない!」・・・・・・・・・参考ならんもん語ってすみません。いや、ライターさんがインタビュー中、既に「参考にならないかも」と仰ってました。だもんで改めて渡瀬創作の秘密!・・・もなにもないな・・・・。ちなみに興味ない人にはワケ分からん話だろうなあと思いつつ、一作家の創作の仕方?ってことでつらつらと。前回「女性主人公が無理じゃ」とはなってたものの、じゃあなんで描けてきたのかとか、自分なりに考えてみると例の「ハンディカム方式」だからなんだと思います。その世界に入ってしまえば合わせてなり切るという・・役者に近いっていう。だから完全に女性主役が描けなくなったわけではない(はず)しかし変な話「自分で創作してる感覚」でないのは否めない。打ち合わせを「超能力捜査」と冗談で例えてみたり。実際は創作やってるんですけど、どうも全部が意識に上ってこないらしい「バラバラのパズル(シーン)が最初に見えて、それが作品が進むにつれてピースが埋まっていく。そこで初めて、あのとき見えたあのシーンは、あのキャラの行動は、ここに入る予定だったのか、と改めて気づく」のがデビュー当初からの作り方。ところが分析によると、実際は理論派で理屈屋な私は(まあ己で分析をしょっちゅう行って思索してるとこが・・・)いわゆる「感性派」ではないらしい。その女性特有の「ふんわりした感覚」は、私はどうも育ててこれなかったらしい(くそう)てのが前回のお話。だったら、おそらくは無意識下で気付かないうちに計算と構築を行ってて、それの1部1部が意識に上ってきて見えてることになる。でもそれはある意味不利でもある先日、表現の話を友人にしてる際「あの作品はそこが上手く出来てるから、この作品でもそれを応用すれば良いのでは?」と言われたときに「できない」(即答)その世界だから絵柄も演出も構成もそうなるのであって、作品が変わったらその部分が出てくるかというとそうでもない!作品が違うと世界も生きてる人間も違う。絵の表現もわざと変えてるよりは、その世界に合うものが出てきてる、が近い。極端な話一作連載終わるごとに「・・・あれ、漫画ってどうやって描くんだっけ」と何度かなったことはあります。もちろん描き方は知ってるけど「その漫画」がもう消えてくからでしょう。(続きがある場合は別)ちゃんと言うと、もう必要ないから海馬の奥にしまわれてしまうのか。(一度、創作中などの脳波や記憶の検査してもらいたい)同じ人間が描いてる限りは、トータルでは「渡瀬作品」になってるのは間違いないんだけど。(人間には根幹の部分があるから、なにを描いてもそこは同じものだ)今、別に5.6作ほど脳内で浮かぶのは、全部画風と画面処理が違うんだけど、表面はともかく内容をガツンと一気に見まわしたい。・・・・なんだかなあそういうのって、見えなかった部分あったら最悪でしょうが。だもんでコントロールの努力はしますけど。・・・・他の作家さんはどうなのかなー。皆さんどうやって物語造ってんですかねー。でもおそらく聞いても「さあ」となりそうだなあ。しかしこの手の話はもちょっと具体的に例題挙げないとわからんな^^;
2009年10月27日
この数年で気づいたんすが、女性作家さん・・・つか少女漫画家さんとかって「主人公の相手役は己の理想の男」で描いてるのか、と。んでもって編集さんが言ってた「だいたい女性作家さんは女主人公は自分だからね、君は違うけど!」(言い切りましたね)・・・・・・マジか。女主人公=自分?? 相手役=理想の男!? するってえと自分の話か・・・?ソレ、確かに私にはない。いや、作品全体の思想とか人間的部分は紛れもなく自分でるけど、はあーそうかと思った。もちろん全員ではなく、私のような女性作家はおられるでしょうが(特に少年誌系)。相手役に理想の男性なんて重ねたことない、てか理想ってなんだ。考えたことない。・・・・こいつは少女漫画描くには不利だったと今頃。絶対それ持ってるほうがいいよ。女性読者さんがだいだいその立場になるんだから。だが私は個人的に「作家さんの女性全開!な作品は苦手」ですけどね。前も書いたけど、私の「このキャラ好き」はあくまで作家視点す。「ふし遊」のおまけマンガで心宿と云々描いてるけどギャグだよ(今頃。意外に読者さんがギャグととらえてなかったんじゃ、と不安がよぎった)自キャラにって・・・他のキャラでも2次元にはまるのは10代で終わっとる。だから作品に個人的萌えだの妄想だの入らない。作品はちゃんと物語としてその世界観の中で構築すべきだと思ってます。でも読者さんはご自由におハマりください(んだ、そりゃあ)目を細めて親としてはうなずくぜ!!・・・・まあ嫁にはやらんけどな(父か?)冗談さておき私はじゃあ自分が出るのはどっちかというと「男性キャラ」のほうだったりする。男キャラが女キャラに迫るより逆のが描いてて燃える・・とかいうと変なふうに捉えられそうですが、私は男キャラがクサイセリフ言うのって基本「こんなことギャグ以外で言うかよ!!」(身も蓋もない~)あ、言わせてるときは一応真面目に描いてますが。うーん。これは意識してなかったんだけど、先日ある方(男性)から会話中「男性的だね(いい意味で)」。一瞬驚いたが「ああ」と。以前もしかるべき方から「あなたは考え方が男性だね」と言われてたので、どちらも年配の方で人間も大勢しってる方だけに、本当にそうなんだろうなと思いつつ「どこが?」と周りに聞いたらやっぱり私は「中性的」らしい。フッ。決して「男みたい」ではなくちゃんと女性ではあるらしいんだが、内面が・・・・硬派とも言われるが、まあ固いほうでしょう。「女性は最終的には保身に走るが、それがないからじゃないか」とも言われたが、自分ではわからん。別に自分はなんでもいいのだけど(いいのか)だから作品もそうなのかな~と考えた。つか、何度かそれについて昔から悩んだりしてました(あくまで漫画のほうに)最終的に最近は「まあ、しょうがないからいっか」そう、しょうがないよな・・・以前に書いた気もするが「考え方が男性」なのは、プロの心理分析で言われたのでマジな話。「あなたはかなり理論的で、本来は完全に世界を構築し、理屈が通らなければ作品が描きだせないはず」と言われマジっすか!と。(ちなみに「櫻」はこの手法でやった)「だから多作向きでない。ひとつのでかい世界を長編で描くほうが合ってる」私の作品知らない方ですが・・・つか向いてないのに多作でした・・・「あなたは女性主人公は必ず描いてて行き詰まります」先生!すでに行き詰ってました!!・・・・・・いや、どうよ・・・それ・・・最終的には「あなたは男性主人公のほうがいい。それもどん底から這い上がって勝利をつかむ人間。一人の男の人生を長編で描くのでもいい。」・・・・そんなわけで「アラカン」はこうなった・・・わけではないのですが(そのときにはもう方向性決まってたんで。むしろ当たっ・・・・)初めてお会いしたのは休日中に知人のライターさんに付いてったときだが、すごい方だった・・・だからかなあ、「乙女ゲー」とかがわからんのは。自分の作品で出して頂いててなんですが、そうでなければ一生関わらなっただろうと。イケメンいっぱいにクサイセリフ、それにキャーみたいなのが、マジで「何が??」としか・・・いや頭では理解しますがホントは心情的に全く分かりません、スミマセン。小学生ときから、周りがジャニーズだの芸能人にハマってるのにも名前さえ覚える気もない奴でした。・・・まあ、これに関しては言っちゃうとまたバカ全開!なんですけどね。漫画描くのが一番だったからな!(出たバカだー)そういや、私は作品別にガンと主観が変わるんで「アラカン」描いてる最中は当然「革」になるんだけど、感覚も変わるんで、あるとき試しに革目線で作品を見まわしたんですが。その体感の感想。男にとって「男」はあらゆる意味で全敵だカンナギやアカチとか十二神鞘は敵側だから当然ながら、アラタとかカナテとかもう男である限り「負けられない相手」。これは立場じゃないわけ。友達でも仲間でもライバルなわけ。ちなみにカナテは自分がひとつ年上なのもあるし「ちょっと俺より下かな」(もちろん無意識下)なにより女の視界と違う。こう、いちいち照準があてられるような視界だった。全体はパッと入ってこない、一部一部情報が分割して入ってくる感じ?カンナギらとか、自分より強いのとか背が高いのさえ若干むかつく(でも意識はしない、したら負けを認めるから無意識内で納める)自分以外の男に対して鎧を着たような感覚。「男は社会に出たら7人の敵がいる」てのはこれか!絶対屈伏したくないよな。・・・で!ざっとヤロウを見まわした中にコトハを見たときのあの感覚!!一気にほにゃあと和らいだ!女性すげえ!!もう、めちゃくちゃホッとして一気に甘えたくなるわけ。もう膝枕とかして~~みたいな。そうすると極端な話「全女は俺のもの」ってのも分かる。甘えたいわけ、安らぎたいわけ、男の中じゃできないわけ。そりゃあ二人きりとき赤ちゃん言葉も使うし、帰宅しても奥さんが怖い顔して愚痴ばっか言ってりゃ浮気で優しい女のとこ行くわ・・・・までいって理解しすぎた!!!と、帰りました(どこに)上手く伝えられませんが、面白かったです。ちなみにその視点のまま試しに「櫻狩り」思いだしたら「マジあり得ねえ!!!」と(笑いや、その時には本気で私の脳は理解できなくなってる状態なんでこれがおかしいんだな。これがあの世界に入るとまたガンッと変わるんだなあ。「腐女子」なんて完全に女脳でしょう。全部恋愛に置き換えるとこが女性ならでは。まあ昨今腐男子とか草食系とかちょっと男性もアレですけどね。どうかね。(お前が言うな)さっきのコトハ、じゃないけど男性には男性の役割ってものがあるから頼むよ。ちなみに私は男女関係なく、凛として筋通った人が好きだ人間としての次元ですけどね。自分もかくありたいですな。
2009年10月25日
どうも風邪をひいたらしい。今週の原稿中、どうも座ってるのに頭くら~とするなあ、とか思ってて放っといたら木曜に発熱してることに気づく。おっそ!タフがアダ。37℃台なので、新型インフルではないだろうけど、マシになってきてこれってことは何日発熱状態で作業してたのだ。ちなみに私の通常体温は35.5℃だ。低!!今は36℃台。今朝も起きたらくしゃみが止まらんので薬のんで寝てました。ちょっと原稿遅れたな・・・そんでもって「櫻狩り」中巻の複製原画サインも書かねばならん。一人、上巻でも当選してた人がいた!続けておめでとうございます。櫻のカラー描き下ろしは毎回めちゃくちゃリキ入れてるのでご堪能ください。しかしあの絵飾れるのか・・・・・・?先月発売の回では、なによりアシさんたちが読んでテンション上がってました。大変褒められました「テーマはこれか!!」と当ててくれてよかったですが、読者さんにもここまで描いて分かってもらえんかったら、そら残念ですわ・・・・それはそうと「凛花」のほうに「次号ビッグニュース」的な予告ありましたが。アレ全然「櫻狩り」とは関係ないんで(苦笑別にCD化とかそういうお話はないんで。・・・・CDは無理でしょうなあ、無言の演出が多いから、ただでさえCDドラマっていちいち状況説明セリフ入れるのが笑っちゃうとこあるのにこの世界観は映像でしか無理でしょう。・・・・映画だったら、本編の過激なとこはむしろ雰囲気のみでカットできると思うんですよ。実在の人間が演じるってだけで、もう存在感が出せるので全部見せる必要がない。周りはいっつも言ってますけど、どうも私が描いた、を抜きにしてもこれは映画なったら観に行くとか。自分でも別の人の作品と考えても・・・観に行くかも(^^;イケメンばっかになるだろうが・・・テーマの部分をしっかり抽出してくれれば、真面目な作品になるでしょう。それはさておきあと一回ありますんで。もう来月また修羅場来るんか~ここも相変わらずなかなか書けずすんませんサイト自体は毎月更新しておりますゆえ。12月くらいには「アラカン」を「5巻」と合わせて特集するかもです。で、まだネタあるんで一回切り替え~(時間あるときに書かんとな)
2009年10月25日
洗顔の後の美容液が目に・・・し、染みるし!!(なにをやってるのか)あ~今週、いや先週か、やはりお疲れなのでちょっと速度落ちて5日で2号分やっとだったよ・・・・・・いや、普通か。早朝にも起き上がれなかった。前回のようなことを描くと「無理しないで~~」通り越し「なぜそこまでして描く」とか言われそうなんですけど。山になぜ登るのか?そこに山があるからさ!!マラソンランナーは何故そんな苦しいのに走るのか?それは走りたいからさ!!私から漫画取り上げられるとしたら・・・死ぬときかな??(えこんだけ異常に漫画描くのも「好きだから」だ!ああ~身体があと一つ二つあれば、あれもこれも描きたいネタがあるのに・・・それはそうと、8月に鬼作業でアシさんもろとも(30代二人)死にかけたのに、もう明日(あ、日付変わってるし)発売ですね「櫻狩り」。早!!もう中の二で、あと一回でラストです。本題突入。あれだけ15歳未満のお子さんは読みなさんな、と振ったにも関わらず、お子に見せとる親御さんがいて目をひんむきましたが(内容描写考えてくれ・・・)もちろん高校生ですよね・・・。いや、ここまで来たらむしろラストまで読んで、ちゃんと内容を読み取って頂かなくては意味ないですが。上巻の複製サイン当選者、中に13歳二人いて「なにイイ!!」「15歳以下は云々」言ってた意味がわかったと。自分には早すぎた。みたいなね。でもエール頂きました。君のような人はむしろ読解力も高そうなので、できたら高校生、もしくは大学生あたりになったら読んでください。大概は16、7~20前半でときたま30代、40代・・上に行くほど真面目な感想を頂きます。しかし様子をずっと見てきましたが、読み込み方がここまで差が出るとは・・・・そんでもって立て続けで「アラカン4巻」週刊誌ペースの速さにびっくりです。今巻の途中辺りから、ちょうど連載当初から気を取られてた親の容態も一応落ち着いたのもあり、どうやらSHO-COMI時代と違って好きに描いてええのか、ええのんか~!(いや、言われてたが解放の仕方がわからんかった)そんな子供向け意識しなくても良かったらしいみたいな(遅)さり気に抑えてたのを解放し始めたのでちょっと全体的に微妙に雰囲気が変わってきてるかと。少年誌だから、というわけでなく少女漫画でやってた画風に飽きてたので(なに!)やってみたかったデフォルメ系にしてたのですが(対極が櫻)なーんかうまく内容に合わせて融合されてきました。ここんとこ何もかも描きやすくなってきましたよ。うん。だって革、高校生だもんなー。ティーンエイジャー(笑打ち合わせ当初、流れが「異世界に行く」となったとき「え、ふし遊でもうやったんですけど」と難色示したのはほかでもない私なのだが、「この主人公が活躍して変わっていける場所という流れで考えて」といわれ現代ではなかった、というだけ。だから設定はもう乱暴にいうとどうでもいいわけ。「ハヤガミ」とかネーミングもなるべく漢字見て一発で意味分かるような「分かりやすさ」前提でかっこ付くもので考えました。そんなの凝ったところでしょうがない。これだけ出尽くしてたら、バトルシステムとか結局何かの亜流にしかならないわけで、みんな描いてるし私である必要ないし。「古代日本」や「卑弥呼の時代」ぽいってことで神様やら剣出してきたんだけど、まあそれも武器として剣術やるのも普通やん、人殺しの道具やで。革、高校生やで~みたいな。で。全く戦闘したくない少年が主役。でも、実は歴史に名を残す指導者の男性方は「非暴力」の戦いをしてるんだ。本当に人が付いていくのは、力の強い人間か?これはちょっと思ってたのが、革が主役なんだけど、当初「アラタのが少年誌の王道主役タイプ」で「あっちのが」みたいなの言われるたびにちょっとわかるけど、なあ。と。好みもあるんでしょうが・・・・まあ、ああいう子はかっこいいよね。じゃあさ、ああいうタイプしか主人公やっちゃだめなのか。・・・と思った。元気で前向きで明るくて、そういうやつしかスポットライト当たんないのか?クラスでもさ。好かれるのはそういう子だけですか。私はアラタももちろん好きですが、こいつじゃ話は回せない。もう完成されてるから。友達関係に悩んで、膝を抱えてた革の変わっていく姿を見てほしいわけです。もともと言うべきところははっきり言えるし人の気持ちも汲もうとするし正義感も強い子が、いじめや不登校の体験から、周りの目を気にして、空気読むことに躍起になって、長所さえも抑え込んで遠慮がちに生きてるってことがまずおかしいわけじゃん。いっぱいいると思うのですよ、そういう子たちが。自分のいいとこ抑えて周りに合わせて、疲れてる子たちが。大人もいるけど。同じ15歳のアラタは、のびのび育ってああなわけですが、環境が違えばああいう風になってたかもしれないんですよ。変わるんだよ。挫折知ってる人間は実際大きく成長するんだぜ。えーと、これからガーーーッと二つの世界でドラマが進行するんですが、私が描きたいのはドラマ部分です。3巻までで革の目を通して世界観を見せたから、これから先はそっち頑張りたいっす。私にしか描けないものを描かねば、もうジャンルはどうでもよしとしよう。まあ、これも「櫻」描いて得たとこも大きいです。あれ、設定は最小限ですからいい練習でした。「ああ、漫画は人間を描いてこそだ」いまさら。まあこれもさらに要修行どちらも熱い思いは込めてるのでぜひお楽しみください。読者さんと作品通してコミュニケーション取ってるわけで。それがなくてはいくら好きでも描いてる意味ないですからあ・・・「アラカン」当初の担当氏に「美形いっぱい出しましょう」いわれとったな・・・まあ。そうなるだろうな。でもレパートリーないよ!!!
2009年09月13日
全282件 (282件中 1-50件目)