1

キッチンには乾かすものがたくさんですよね。食器はもちろんですが。ヨーグルトやプリンの容器とか(プリンの容器は洗いなおしました)。わたしの街では、プラスチック梱包材はキレイに洗えば無料で回収してくれます。なので、わが家では洗えるものは洗って捨てるようにしています。食べるなら、ゴミになるまで責任持ちなさいと言ってこどもに洗うように言っています。でも、そうすると洗ってから乾かしてゴミ箱に行くまで、置く場所が必要。水滴はなかなか乾かないので、ずっとその間キッチンに置くことになります。なので。乾かす場所を用意しました。このイケアの入れ物を専用の場所にしました。置き場が上のほうなので、意外と早く乾きます。また、新しいプラスチック容器などが出たら、中のものをゴミ箱に入れて乾かします。また、こんな小さな容器なども乾くのに時間がかかるのでお弁当箱などと一緒に置く場所を作りました。牛乳のパックなどは牛乳パックとトレイなどは乾かしながらこの場所で保管。こんな感じで、たくさんある乾かすものはきちんと場所を決めて乾燥させることにしています。キッチンはものがたくさん。しかも、汚れやすい場所。なので、すっきりさせるために、乾かす場所を作ることがとても大事だと思います。最後までありがとうございました。
2019.03.04
閲覧総数 9178
2

ずっとやかんの汚れが気になっていました。やかんってどうしても油がついて汚れます。汚れるけれど、やかんという存在が好きです。今のところ、電気ケトルは選択肢に入っていません。朝、早く起きれた日に洗うことにしました。そういえば、結婚して気が付いたことのひとつに、キッチンの油っこさと、やかんの汚れ。いつも母が掃除してくれていたのだなぁとしみじみ感謝したのでした。やかんや鍋の油汚れには、重曹なんかよりずっとこの鉄たわし?が有効的です。100均で売っています。よく重曹って書いてあるけれど、本当に洗ったことあるの?って思うサイトがたくさん。でも、このタワシ、傷つきやすいものは注意です。10分もゴシゴシしたら、ピッカピカ。気をよくして、ルクの汚れにも手を出しました。まだ、時間があったので、母のお誕生日に送るバナナケーキを作りました。あぁ、やっぱり完成した写真は撮り忘れた。母からはおいしかったよって連絡が来ました。プレゼントは食べ物に限る!不必要なものを送っても、迷惑なだけだしね。これも片付けから学んだことのひとつ。朝早く起きると、できることがたくさん。もっと早起きしたいなぁと思う朝でした。ブログも更新できたし。最後までありがとうございました。
2020.12.04
閲覧総数 210


![]()