世界一周旅行(その後の生活編)

世界一周旅行(その後の生活編)

2009.08.05
XML
カテゴリ: 資格
昨日は年に一度のお祭り、税理士試験でした。

簿記論と財務諸表論を受けてきましたので、報告です。

まず、簿記論から。

いやー 激ムズ でした。
問題を解きながら、出題者に怒りすらこみあがってました。

まず、第1問(1)はリース取引についてだったんですが、
それに外貨建て取引もからめてあって、しかも参考情報等が多く、
情報の正確な取捨選択は不可能と判断して、ばっさり捨て、


ちなみに(2)は普通社債、転換社債型予約権付社債、外貨建転換社債型新株
予約権付社債の問題でした。

次に第2問 問題は(1)~(5)まであり、相変わらず
計算スピードには自信がなかったので、
(3)と(4)しかやっていません。
(1)は企業結合の問題でしたが、平均自己資本利益率という今まで練習してきた
計算にはないパターンであったためにこれまたバッサリ。
(2)は帳簿組織の問題でしたが、ここも自信がないのでバッサリ。
(3)はおなじみ、割賦販売の問題でした。
(4)は現金と当座預金に関する問題でした。
(5)は工事契約会計だったんですが、これまた外貨建て(ユーロ)での問題に


最後の第3問は
海外輸出を行っている会社での問題で、そんなに難しい問題ではなかったんですが、
上記1、2問でかなり脳が弱ってましたので、(特にやる気が)どうだろな・・・
凡ミスが多いかも・・・

総合的に見て、これで受かってたら笑ってやるというレベルでしょう。



次に、財務諸表論。
第1問はキャッシュフロー会計の理論
第2問は棚卸資産会計の理論(やっぱり出ました!)
第3問の計算はまぁ、いつもどおりの問題でした。

時間配分を20分20分80分と決めていておおむねそのペースで解けたので、
計算に80分はあてられたんですが、それでもやはり、最後までというか、
満足のいけるところまでは解けませんでした。

計算スピードが遅いもんで・・・

理論、計算共に去年よりはできたと思うので、可能性があるのは財務諸表論
でしょう。

発表は12月なので、それまでは簿記1級の勉強でもしようかな。


試験が終わって、早速お台場のガンダムを見に行ってきました。
思っていたよりでかい。
そしてやはり、格好良い。
ガンダム







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.04.04 13:49:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: