PR
Calendar
先日、7月24日に娘のせーなが、21歳になりました。
生まれてから21年。
離婚をしてから約10年。
娘にとって、良い親だったかどうかはわかりませんが、
ここまで、健康で大きなケガもなく育ってくれたことには感謝しています。
お誕生日当日にLINEでやり取りをした中で、せーなのお誕生日のことを記録した、このブログのリンクを渡しました。
そして、その後のやり取りで
「ママも私もたくさん苦労したけど不幸とは思ったことありません。
どんな状況でもママが大事にしてくれたから、今も子供と親御さんの手助けを仕事にしようと思えたし未来にも前向きです。」
「私は、ウエッティ家6人家族の時も、3人家族になった時も幸せでした。」
こんなメッセージをくれました。
とても嬉しかったです。
今、せーなは、いろんな障がいを持つ子どもたちのお世話をする仕事についています。
母の知り合いで、サビ管の方がいて、その方にアドバイスを頂きながら、運転免許を取り、自分がやりたいと思った仕事を見つけてきました。
親の”こうあるべき”というレールを敷かなかった私の子育てが正しかったかどうかはわかりません。
子どもたちには、
「法に触れること以外なら、どんなことでもチェレンジしていいよ!母は、全力で応援する!」
と伝えてきました。
病院勤務の若い子たちに私の子育て感を話すと
「すっごい、いい親!」と言われることが多いですが、
果たして、それが本当に良いのかどうかわかりません。
人によっては、「子どもに自己責任を押し付けている」と思われる方もいらっしゃいます。
けれど最近、思うことは、子どもが学校へ行っている間は、与えられた課題があり、それをやることで安心安全でいられるけれど、社会に出た時には、自分で考えて自分で行動していかなければならない。
その時に”自分がやるべきことはなにか?”ということを”自分で”気付かないといけない。
これまで誰かに言われた通りに行動していれば良かった環境から、社会に出た途端、「自分で考えて?」と言われることも多いです。
その自分で考える力がない子は、社会に出てから自分で考える能力を養います。
だからこそ、その前に自分で考えて行動する。
親は、それを支えつつ見守る。
それが親の役目。
この役目に気付いたのは、私自身の体験からです。
私の父と母は、とても厳格な人たちで、世間体を気にする人たちでした。
親の期待と重圧が如何に子どもの人権を脅かすかを目の当たりしてきました。
私自身は、自由奔放にやらせて頂いたおかげで、親の反対を押し切って、初婚で継母になったけど(笑)
そのあと、離婚をしても、「ウエッティが決めたことだし、何を言ってアンタは聞かないでしょ?
けど、何かあっても迷惑を掛けないでね?」と、親には言われていました。
この”何かあっても迷惑を掛けないでね?”というのが毒親一直線の親が放つ言葉だと私は認識しました。
とはいえ、私を産んでくれたことは感謝しています。
私は、”親だったら、こうあるべき”というのが非常に強いです。
多分、私の子どもたちも。
仕事上、いろんな親御さんの想いに触れることがありますし、親の離婚や再婚を経験した子どもたちにも携わることも多いです。
もちろん、親であったとしても、”できること”や”できないこと”もあります。
ただ、親として”子どもに何かをやらせてもらえない”人は、不誠実な人が多いような気がします。
”やらない”のではなくて”やらせてもらえない”です。
離婚時に「もう関わらないでほしい」と言われてしまう方。
1回目の離婚だったら、仕方ないと思うことも多いでしょう。
それでも、自分と子どもの為にと思って行動をする方が多いです。
それが2回目も「もう関わらないでほしい」と言われてしまったり、
関わることを辞めてしまったら、2回目ですので、学びがない人と思われるのが当然です。
こういった人は、
”自分で気付かないと何の変化もない”
”必要とされていないのは自分自身のせい”と私は思います。
とはいえ、学びがない人に限って、誰かのせいにする傾向が多いような気がします。
私は、元夫には、子どもたちへの誠意を・・・と求めることが多かったです。
※親はこうあるべき!というのが強かったから。
けれど、「親」という者に対してのジャッジは、子ども自身がしてもいいと思います。
本気で、”そんな親なら捨てちゃえよ!”と思うことも多々あるから。
でも、子どもにとって親という存在は、自分のアイデンティティなので、なかなか捨てられません。
そして、尚且つ、縁が切れない。
養子縁組だったら切れるけど。
★養子縁組する?しない?★
https://mbp-japan.com/tokyo/erihirata/column/5168894/
だからこそ、親になったからには、子どもに憂いを与えてはいけないと思う。
けれど、これは私が思う”親”という者へ対する想いであって、全ての人に当てはまることでないです。
”親であること”や”親であったこと”を自覚していない人もいるから。
実際、私の子どもたちには、
「なんで離婚したの!」「なんで産んだの!」「離婚も再婚も大人の都合でしょ!」
と、言われ、せーなに関しては、大暴れをして、
私自身が、生傷が絶えない日々を過ごした時期もあります。
息子は静かに自己主張をする子です。
息子も今、悩むことがあるので、母は見守るばかりです。
でもね、そんな時には、せーなや、継子たちが息子を支えてくれています。
特にせーなは、「ママ、大丈夫だよ。あきもちゃんと考えてる。
だから自分で決めて、ママに話すまで待っていてあげて?」と、言います。
私にとって、せーなは自分の子どもですが、一番、身近にいて、客観的に周囲を見れる子です。
せーなを授かった時、独りで育てようと思いました。
せーなの手は、絶対に放してはいけないと、小さい頃から、手を繋ぎながら思っていました。
※せーなの手だけではなく、あきの手も放してはいけないと思いながら手を繋いで歩いてた。
もう二人とも成人していますが、”親”というものに拘りがあります。
そんな二人が、どんな親になるんだろう?
と思っていますが、重圧にならない程度に
「君たちの孫待ちするね♪
でも、ゆっくりでいいよ♪」と話しました。
子どもの時にしか分からないこと、親になってから分かることは違います。
けれど、私は、子どもである子どもたちや、その先に授かるかもしれない孫も大切にしたいし、子どもたちが選んだパートナーも否定はしません。
※よほどのクズでなければ(笑)
☆せーなの誕生日☆ 2014.07.25
☆ゴールデンエイジ☆ 2013.04.20
☆せーなの保護者会☆ 2012.07.08