グリーンのブログ

グリーンのブログ

PR

Calendar

Profile

グリーン3

グリーン3

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

コメントに書き込みはありません。
2023年12月16日
XML
カテゴリ: 病気





前回の初診日から内服薬が処方されました。



ジエノゲスト錠1㎎

この薬は
子宮内膜症を治療したり、子宮腺筋症における痛みを改善するお薬。
生理を止めるお薬らしい。

が、この薬を飲みだして
不正出血がずっーーーーと続きました。
多量の出血ではなく
ナプキンは17㎝のおりものシートくらいの大きさで事足りる
(こんな小さいタイプは初めて買った)

不正出血は手術日まで続きました。



生理はまだ順調にあります。
内膜症があるから出血量は多いのかと思いますが
人とは比べられないので、どうなのかな

ナプキンは生理始まりと終わりかけは29㎝
生理爆発時期は36㎝とか40㎝を使用しています。




再診日に一応不正出血があることはお伝えしました。

Dr
「副作用でね、不正出血はあるんで心配ないです」
との事。

レントゲンとMRIを終え
診察室へ


さて、

再度前回採血した
腫瘍マーカー

CA125に加えCA19-9も検査されていました。


CA125
122.8U/ml


おっ
下がってる。

なんで?

ちなみにCA19-9は1.0U/ml以下ということでOKでした。



Dr
「腫瘍マーカー下がってますね。前回は1000越えだったから卵巣がんかなーと思いましたが
MRIやレントゲンの結果を見ても悪性ではなさそうです」
「まぁ年齢的にも卵巣をとったほうが安心でしょう」
「開腹手術ではなく腹腔鏡でいけそうです」
「いつにしましょう」

と言われ
ホッとしました。

正直
卵巣がん
だろうと確信していました。

ネットで色々と調べるが
CA125が1000越えしている事が書いてある記事やブログも見つけれず

この記事が
誰かの目に留まればいいな

なぜ1000越えしていたのかは今の時点ではわかりませんでしたが
術後判明します。


手術はこの日から
約2か月後になりました。



と、いうことで
次回は約1か月後に術前検査になります。





にほんブログ村 病気ブログ 卵巣腫瘍・卵巣のう腫へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年12月16日 13時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[病気] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: