全25件 (25件中 1-25件目)
1
以前も書いたと思いますが、僕は水玉模様のネクタイが好き。レジメンタルのネクタイを締めることなどまずありません。さて、問題は色。ネクタイ単体で見た場合に、「ああキレイかも」って思ったとしも、実際に締めた場合どうなるか?色によっては、う~ん? って思うこともあるのです。その顕著たる例が爽やかすぎる水色。冬に締めると、寒々しくて鏡を見るとうんざりします。シャツの色を替えて試してみましたが、ダメです。ということで、これから3か月は封印することにします(笑)そんな季節感を重要視することを、夏向きのフュージョン音楽を聴きながら書いてる、いい加減なウィルブールなのでした(汗)
2012.01.31
コメント(2)
早くも1月も終わりです。なんか驚くなぁ(笑)それにしても寒い日が続きます。先週降った雪がまったくの日陰だと、まだ残っていたりするのですから。冬になると、寒い、寒いを連発している僕です。どう考えても冷え性傾向が強いんですよねぇ。でも、冬が無い方が良いとは全く考えていないのです。冬には冬の良さもあるはずだし。四季がきっちりある方が素敵だし、毎日の生活も何かとバリエーションが膨らむものです。頬にあたる風が冷たくて、氷の彫像の耳になってしまったかのように温度を失い、肩の辺りが意図せず震えてしまうような寒空の下で、なぜだかそんな風に思ったのでした。
2012.01.30
コメント(2)
一応、週末の散歩は続けています。主に近くの公園の中です。で、最近気付くことは・・・・・・・・犬からリードを離してしまう飼い主が思いの外多いこと。たいていトイプードルとかヨーキーといった小さいワンコなのですが、昨日はシェパードをリードから外しているバカ野郎がいたのでビックリ(怒)公園ってくらいですから、不特定多数の人が憩う場所です。犬の散歩だけにあるのではありません。この点をわざと失念している愚か者が、大変多いのがこの町のようです。ニャンコ派ではなくワンコ派の僕ですが、当然ニャンコ派の人もいるし、犬が怖い人だっているわけです。ひょっとしたら、ちっちゃな犬でさえ怖いと思う人だっているかもしれません。たとえば幼い子供なら、十分にありえます。そして困ったことに、ワンコは犬嫌いの人や怖がっている人をちゃんと気付いてしまうものなのです。ですから、ちゃんとリードで繋いでおくべきだと思うのです。さらに言うと、“後始末”せずに済ませる不届き者も沢山います。ワンコは好きですが、飼い主は嫌いだなぁ。ロクデナシが多いもの。そんな風に思います。
2012.01.29
コメント(2)
昨日は飲みに行きました。定例飲み会(笑)久々の12時帰宅。あはは。帰りの電車の中、いやあ、眠かったなぁ。身動きできないほど混んでいるので、目をとじたまま揺れに逆らわなくても転ぶことはありません。なんだか楽チン。海草みたいにゆらゆらしながら、思いました。時には、孤高の岩のごとく風や水の流れにあらがうことも必要だし時には、あえて身を任せて揺らめきながらやり過ごすことも必要かもって。どちらか一方だけだと、身がもたないか、我を忘れるのでしょう。その状況によって、きちんと選べると人生もずっと楽になるのだろうなぁ。なんだか悟ったみたいにエラそうなこと言ってます、不器用なくせに(笑)
2012.01.28
コメント(2)
帰りの電車の中、吊り革に掴まって立っていました。ふと前の席に座っている人を見ると、あずき色のマフラーをしていました。草食動物ほどの視野の広さがなくても、同じ色があることに気付いたわけです。隣の人も同じようなマフラーをしていたのです。男性と女性で、知り合いでもなさそうですので、全くの偶然。電車を乗り換えました。当然座れるはずもなく、吊り革に掴まって立っていました。ふと前に座っている人を見ると、黒と白の格子のマフラーをしていました。ん?またしても、その隣の人も全く同じマフラーをしているのです。若い女の子と女子高校生。これまた知り合いではなさそう。う~ん、こんなこともあるのだなぁ。
2012.01.26
コメント(2)
月曜日は休肝日にしていますが、昨夜は雪が降ったので・・・・窓から外を見ながら、ウィスキーのお湯割を飲んでしまいました。雪見酒ってほど風流ではないですねぇ(笑)一人でお酒を飲むのは、あまり楽しくないですが、例えば、旅先で見慣れぬ場所の、雪化粧の風景を見ながらだったら、一人で飲んでも良いかもしれません。そんなことは、かつてやったことがないですけど(笑)でも、それも、やっぱり二人の方が楽しいのかも。さて、今日は積雪後の凍結の為、スリップ事故や転倒事故が多発したとか。僕も滑りました。着地した右足がそのままツツツーと前に滑って・・・道の真ん中で大股開きのストレッチ(汗)幸い転ばなかったのでよかったですけど。
2012.01.24
コメント(4)
毎朝出社前に某コーヒーショップに寄るわけです。ですから、今日も立ち寄りました。ふと見ると、どっかのバカオヤジが、ワンセグ付の携帯電話でテレビを観ています。イヤホンなしに。普通は、こういうとき、イヤホンで聞くもんでしょう。こんな傍若無人なバカをやるのは、オヤジかジジイに決まっています。帰りの電車。“携帯依存”らしいバカなあんちゃんがいます。携帯電話を片時も離したくないそいつは、吊り革を右手に持ち、濡れた傘をその右手の親指にひっかけて、左手で携帯電話を操作しています。ゲームしているのか、何をしているのかしりません。が、外のことは眼中にないのです。濡れた傘が、座っている人の目線よりも高い位置でブラブラしていようが、そんなことはお構いなしなのです。まったく・・・・・・・携帯電話を操作しながら歩いてる者がコケて大けがしたところで僕はこれっぽっちも同情しないでしょう。人を巻き込まずに、単独でケガしてもらわないといけませんが。
2012.01.23
コメント(2)
冬は眠いです。サルではなくてクマから人類に進化したに違いない僕は本当は冬眠してなきゃいけないのです。ということで、今日も寝坊しました、昼近くまで(笑)どうせ雨だし、と思っていたら、やんでました。な~んだ、もったいないかも。そうは言っても、昼からは、なぜか出掛ける気になれないので、今日はうだうだしてました(汗)夕方に散歩だけはしましたけど。まあ、あれこれ出掛ける日が多かったから、こういう日もあってもよいか。
2012.01.22
コメント(2)
原題:JOHNNY ENGLISH REBORNかつて、大英帝国の秘密諜報機関MI7で奇跡的に活躍し、サーの称号まで授与されたこともあったジョニー・イングリッシュ。しかしトップ・エージェントとしていられたのは、短い時間でした。敵に殺されたから?いいえ、違います。モザンビークでまさかの大失態をやらかして解雇。称号も剥奪。今はチベットの山奥の僧院で修行しています。ここ何年も・・・・・・・英中首脳会談が予定されている最中、中国首相暗殺の企みがあることが判明します。そして、その情報収集と阻止の任務をジョニーに当たらせるようにと命令が出るのです。修行を経て生まれ変わったジョニーは、8年ぶりにスパイとしてロンドンに戻ってきたのです・・・・・・・・・一作目から9年。まさかの続編(笑)いやあ、僕としては、いろいろと思うものがないでもありません。007のパロディ色が強いスパイコメディです。架空のセクションMI7の部長もいつしか女性になってます。ジェームズの上司Qが女性になったように。秘密兵器開発部も007シリーズのようにあります。そこでのやりとりや、ちょっとしたアクシデントなど007シリーズのようで笑えます。ジョニーの階級は空軍中佐。ジェームズは海軍中佐。クルマはジョニーの方が高級です。だってロールス・ロイスです(笑)基本設定でだけでなく、パロってるなぁって思う部分がけっこうあるので、僕としては楽しいです。“Mr.ビーン”ことローワン・アトキンソンならではのギャグ満載。ビーンを観て笑える人なら、この映画も笑えます。ビーンが好きではない人は、観ない方がよいかも(汗)僕はビーンを観て大いに笑える方なのです。先が見えて、「さあ、やるぞ、やるぞ」って思いながらも、クスクス笑えるようなギャグが一つの持ち味のような気がします。さて、ボンド・ガールならぬ“ジョニー・ガール”は心理学者ケイト。ロザムンド・パイクが演じています。実は彼女『007 ダイ・アナザー・デイ』でデヴューした正真正銘のボンド・ガール。ですから、僕としては「おおお」です。あの時より、ずっと素敵になっているような♪ついでに言うと、ローワン・アトキンソン自身も若い頃、シリーズ外のジェームズ・ボンド映画に出演しています。『サンダーボール作戦』のリメイク版として制作されたサー・ショーン主演の『ネバー・セイ・ネバー・アゲイン』。ドジで間抜けで、敏腕スパイと本当は言えないけれど、本人はそのつもりだし、トラウマになったモザンビークの失態の汚名を返上したいと頑張って、彼なりに任務を全うしたいと思っているジョニー。そんなジョニーにケイトは言うのです。「愚直で、でも誠実な、そんな人、そんなあなたに惹かれるの」って。うんうん、これだなぁ、これ。なんだか、希望が持てます、僕でも(笑)邦題は『007 慰めの報酬』のもじりに決まってます。でも、僕としては原題の方が良いです。そう、“REBORN”。なんていうか、個人的には、今年こそって気になりました。ついに目覚めるときが来たって感じがします。あはは。早速頂くことにします(笑)なお、冒頭の“わけのわからぬ”修行もちゃんと後半に活きてきます。(それでまた笑えるのですけど)実はけっこう計算されているストーリーなのかも。それから、エンドロールの途中で席を立たないようにしましょう♪
2012.01.21
コメント(2)
まだ2012年になって3週間弱しか経っていないのになぜだか、もう3週間も経ったんだぁって思ってしまいました。年なのかなぁ(汗)次のお正月まで、あと340日とちょっとだな(笑)ところで、明日は雨かなぁ、雪かなぁ。
2012.01.19
コメント(2)
このところ寒い日が続きます。個人的には、最高気温が10度を超えるかどうかというのが一つの判断基準で、超えないとやはり寒いです。明日は久しぶりに超えそうな感じ。でも、週末はやはり冷え込みそうだし、しかも雨が降りそう。ずっと降っていないから少しは降った方がよいとは思うものの下手をすると雪になってしまうかも。日中は雨も雪も降らず、夜になってから降り出すというのが希望ですけど、そうはいかないよなぁ(笑)寒い日が続くせいか、先月痛くなった右の足の裏が、若干怪しい感じがしています。今週末はおとなしくしてるしかないかなぁ・・・・・
2012.01.18
コメント(2)
インターネット上の飲食店関係の口コミ情報にヤラセがあったのだそうな。なんか残念だなぁ。問題になったサイトではないけれど、僕も観ることがないでもないのです。確かに通販サイトなんかには、いかにもサクラによる投稿だろうなぁっていうコメントがあったりします。まあ、通販は利用しないのですけどね、僕。買い物は現場主義、現品主義ですもん(笑)今日、テレビを観てたら、たまたま映った飲食店のドアに、ヤラセ投稿問題の某サイト「○○○○で話題に!」 みたいな貼り紙がしてあって、「あー、インチキ臭せ~」って思ってしまいました。こうなると逆効果ですねぇ。飲食店の経営って本当に難しいと思います。なんせ、よく行ったお店が次々となくなってしまったもの。大変なのはわかりますが・・・・・ヤラセ情報は、やっぱり困りますよねぇ。
2012.01.17
コメント(2)
イタリアで豪華客船の座礁事故があったとのこと。驚いたことに、船長は真っ先に逃げたとか。世界中の船乗りの面汚しと言っても過言ではないと思うのですけど、どうでしょう?船長というのは一番最後に降りるものです。船の話ではないですが、数年前、ハドソン川に不時着した旅客機の機長は全員を避難させた後に降りて無事生還。英雄と称えられましたが、当然の事だと言ってました。企業の経営者から政治家まで、無責任な“船長”には事欠かないのが我が国ですので、何も不思議なことではないといえば、そうなのですけど、なんだかなぁ。件の船長、逮捕されたそうですので、きちっと罪をつぐなってもらいたいものです。亡くなった人も、浮かばれないです。
2012.01.16
コメント(4)
五十六は長岡藩士の家に生まれました。戊辰戦争で負け故郷を焼野原にされた長岡の。長じて帝国海軍に入った五十六は軍政能力には長けており海軍次官の要職に就いてます。大臣の米内光政、軍務局長井上成美とともにドイツ、イタリアとの三国同盟締結を強く反対しています。三国同盟を結べば、合衆国と敵対せざるを得ず、そして合衆国相手に戦をしても勝てる見込みがないと判っているからです。しかし、陸軍は三国同盟を望み、マスメディアもそれに同調して世論を煽り、国民の多くも三国同盟締結が正しいと思い込まされているのです。強硬に三国同盟に反対している五十六に対して暗殺の動きもあります。そこで米内は五十六の身を案じ、本人の意図に反して、連合艦隊の司令長官に就かせました。米内・山本・井上体制が崩れたあと、海軍はついに勢いに負けて三国同盟締結に賛同。日米開戦は目前のことになりました。五十六は合衆国との長期戦は勝機がないと熟知している為早い段階で合衆国を叩き、その流れで早期に講和するしかないと腹を括ります。そのためにはハワイにいる艦隊を壊滅させること。特に空母を沈めることが重要。すなわち真珠湾に奇襲をかけるのです。しかし、五十六は武士なのです。だまし討ちは望まない。何度も外務省に通告を先にするように申し入れをしておいたのです。真珠湾を攻撃した連合艦隊は勝利しました。日本中湧き上がります。しかし、その実態は作戦失敗。敵の空母は真珠湾にいなかったのですから。しかも、外務省がもたついた為、合衆国に対する通告は真珠湾攻撃の後になってしまったのです。皮肉にも、日米開戦に反対した五十六が戦争を始め、しかも結果としては最悪の形でスタートしてしまったのです・・・・・最初に言っておきますが、これから書くことは、あくまで映画の感想であり、映画の中の山本五十六に対する印象、感想です。実在した山本五十六に対するものではありません。基本的に日本の戦争映画は好きではないのですけど、役所広司が山本五十六を演じるのなら観てみようと思いました。たいていの場合、映画化すれば美化されるものです。この映画も、おそらく実際の山本五十六よりも美化されているはずです。その点はきちっと明確にしておかなければならないと思います。この映画の中における五十六の願いは一つ。日本を滅ぼしてはいけない、ということ。我々は結果を知っていますけど。五十六は結局のところ、意図したことはことごとく失敗したような気がします。だからといって大げさに悲観することなく静かに耐えて、次善策を模索していく。部下からの悲しい報告を、将棋を指しながら聞いて、「そうか」とだけ言うのですが、心痛はいかばかりか。おそらく人の上に立つ者はそうでなくてはいけないなぁと思います。過剰に反応して右往左往し、あるいは激情に流されるようでは、配下が動揺し、組織は機能しなくなるのですから。映画の中の五十六は、理知的でいながら温和で情に厚い人です。これは役所広司でなければ出せない味かもしれません。実際はもっと起伏に富んだ人だったようです。良いところもあり、悪いところもあり。功もあれば罪もある。映画で描かれた人物像は正確ではないでしょう。その点は割り引いても、山本五十六という軍人は、あの時代ではまともな方だったような気がします。それにしても、我が国というのは進歩しないんだなぁって思います。今現在も、なんだか、あの頃と変わらないような気がします。どうも、国益よりも自分たちの都合で動く人々が国の中枢にいるし、マスメディアは、事実を伝えること以外を重視しているのではないかなぁ。軍人の暴走と同時にマスメディアの煽動も第二次世界大戦突入への勢いになったことを忘れてはいけないように思います。将来を見据えて、国を滅ぼさないようにすること。なんともまあ、難しいことなのだと思います。最後に焦土と化し瓦礫だらけの東京の風景が出てきます。それは、現在の我が国にとっての警鐘となるものだと思わざるを得ませんでした。
2012.01.15
コメント(2)
昼食を食べようとビストロに入りました。今日の魚料理は「春の魚、メバルです」って言ってました。暦上は春だし、とも。う~ん、僕としては今日も寒くて、とても春って感じではないなぁ(苦笑)ちなみに、春の魚ならサワラが好きです。なんたって、魚へんに春でサワラですもん(笑)1月も中旬。テレビ番組はまだまだ通常という感じではないですが、正月もすっかり終わったという気がする今週でした。
2012.01.13
コメント(2)
今日は今年一番の寒さ。あ、今年一番という言い方に問題があるかも(笑)あらかじめ分かっていたので、まあ、対応もできるというものでなんとか乗り切りました。寒さって、これからが本番。でも、冬物セール真っ盛りの中、早くも春物が出てきたりするわけです。なんだかなぁ。秋のうちに冬物を買うことはあっても、寒い時期に春物を買う気にまったくなれないのですよねえ、僕ってば(笑)これからの2カ月こそが冬将軍との戦いも正念場だなぁって思う今日のウィルブールなのでした。
2012.01.12
コメント(2)
昨日、某テレビ番組で某お金持ち女性の豪邸を観ました。人気スィーツの経営者だそうです。さて、その方、とにかく豹柄が大好きなんだそうな。服はもちろん、絨毯やら何やら、とにかく豹柄。一般に、関西のおばちゃんは豹柄が好きらしい。まあ、東京においても、豹柄は女性ものですねぇ。豹柄の好きな男性って東西を問わず、あまり聞いたことがないです。どうしてなんだろうなぁ?何か特別な理由でもあるのかなぁ。ちなみに、僕はネクタイは水玉模様が好き。たいてい水玉か無地のものをしめてます。なぜ? って聞かれると・・・・・・・・・そういえば、なんでだろう? (笑)豹柄好きの謎、気になるなぁ。
2012.01.11
コメント(2)
今朝、出掛けに飲み残しのミルクティーをこぼしました。なんとまぁ、ツイてないこと。こういう日って、たいていの場合アンラッキーな一日になるものです。まあ、そう思っているせいなのかもしれませんが、やっぱりそんな感じでした(汗)長年の経験から言えること。こういう日は早く寝るに限る! (笑)
2012.01.10
コメント(2)
都一の権力者藤原道長の野望は、自分の娘が帝の子を産み、そしてその皇子が次の帝になることでした。そうすれば、自分の権力はこれ以上なく盤石になります。その為の秘策として、彼は一人の才に長けた女に、帝の心を掴んで止まない物語を創作するように命じます。その女こそ紫式部。彼女は美しい貴公子、光源氏を主人公にして物語を書き始めました。道長の意図通り、その物語は帝をはじめ宮中、公家の世界で大人気。いや、道長が狙った以上の大評判。皆、その続きがどうなるのかと心待ち。そして、当の道長すら、その物語がとても気になるのです。ついに道長の娘、影子は帝の子を産みました。その皇子を東宮(皇太子)にすることに成功した道長の野望は成就したのです。これで藤原の天下は安泰。一方、紫式部の紡ぎだす物語は道長の思惑を超えて突き進んでいくのです。彼女の密かな思いを込められつつも・・・・・・・紫式部、道長が暮らす現実世界と虚構の光源氏の物語の世界とが交互に織りなす構成になっています。セットや衣装には十分に気が配られており、美しい絵巻もののようです。一番の見所は、やはり光源氏が舞うシーンなのでしょうねぇ。しかし、僕が思うに、この映画の特徴は音ではないかなぁ。静かな平安の夜に響く鳥や獣の鳴き声。優雅な衣装の衣擦れの音。沓の立てる音。板間に鳴る足袋の音。巻物をほどく音。御簾を巻き上げる音。豪勢な庭園の水の音。これらが平安時代を印象づけるのです。最近の興行成績はよろしくないようで、実際朝一番で観ましたが、僕を含めて6~7人くらいしかいなかったかも。ちなみに男性は僕だけでしたけど(笑)正直言うと、お正月に観なくてよかったです。あまり楽しい映画ではないですもん(汗)ブサイクな男である僕個人としては、光源氏って男を理解し共感することはないだろうというのが偽わらない感想です。
2012.01.09
コメント(2)
昨日は寝坊しました(泣)ということで映画を断念。買い物に出掛けた次第。夜は楽しみにしていた「デカワンコ」を観ていました。今回の目玉はパリロケなのでしょうが、興味を持ったのは浅草ロケの方(笑)何度か行ったことがあるのですが、どうもよく覚えていないのです、浅草って。で、昨年のある日、行こうと思って出掛けたところバスを待っている所で電話が入り急遽飲みに行くことになって断念しました。今年こそ浅草観光をしてみようと思ったのであります。でも、今日明日ってわけじゃありません。今夜は飲みに行くことになりまして(笑)
2012.01.08
コメント(2)
新年は二日出勤して、また明日から3連休♪まあ、たいてい毎年、こんなもんです(笑)本格稼働は第2週からですよねぇ。さて明日は今年最初の映画のつもり。朝一の上映は何時だろうってチェックすると、オイオイってくらい早いかも。散歩してからってわけにはいかないなぁ。それにしても、早くもちっちゃい劇場の上映で回数も減っています。12月公開だったのに。人気がないと、すぐにこの扱いかぁ。最近は回転が速すぎるよなぁって思います。
2012.01.06
コメント(2)
新しい下着、新しいワイシャツ、新しいネクタイで2012年の最初の出勤をしてみました。たとえハンカチ1枚だとしても、何か新しいものを身に付けて新年の一日目にするのが信条です(笑)しかし、今年はさらに“新兵器”を投入しました!何って?靴です。いわゆるチャッカーブーツです。でも、単にそれだけでは、ことさら“新兵器”でもありません。なんと、内部にボアがついているのです♪ビジネス向ではなく、どちらかといえばカジュアル向なのかもしれませんが、いいんです、黒だもん(笑)僕の勤め先近辺の飲食店はおしなべて暖房が控え目です。そして冷たい空気は下に行くもの。つまり足元が、まあ冷えること(泣)タイツ着用後、脚の冷えは見事に解消したものの、足の冷えは未解決でした。しかし、これなら、バッチリです。快適でした。問題は毎日履くわけにはいかないこと。ピッチャーの起用のように、ローテーションを順守してるのです。スーツもコートも靴も。基本的には一日着用したら、二日以上休ませます。う~ん、予想気温を見ながら履くしかないなぁ。
2012.01.05
コメント(2)
昨日、風邪をひいてないと書いておきながらなんですが、今日は少し怪しい状態(汗)明日から出勤ですが、初日から休むなんてみっともないことはできませんので、風邪薬を飲んで暖かくしています。さて、今年の目標! ・・・・・・・・・・・・・・う~ん、達成できたためしがないような(汗)1.山中千尋さんのアルバム制覇 これなら少しは現実味があるかも(笑)2.健康診断で、昨年より改善された結果を出す3.ただの不細工な小男にならないようにする 正義の心をなくしたらただの妖怪になってしまう (「妖怪人間ベム」参照)のなら、僕は何をなく さないようにしたらよいか考えたいです。とりあえずこんなとこかなぁ。
2012.01.04
コメント(2)
今日は流石に外出もせずに、のんびりと過ごしました。まあ、寝坊してしまったし、おまけに昼寝もしてしまったからなんですけど(笑)おかげさまで、この年末年始は風邪はひいていません。(明日ひいたら・・・・愚か者だなぁ。)そのかわり食べ過ぎで胃腸の調子が悪いかも(汗)明日の朝は散歩にいかなきゃなぁ。
2012.01.03
コメント(2)
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いしたします。今回も例年通りの年末年始を過ごしています。ジルベスター・コンサートの中継を観ながら一年の最後終えつつもでも、一年の最初の音楽は例によって、キャノンボール・アダレイの「ワルツ・フォー・デビー」です。元旦は朝から飲んで、その後、ミ○ドの福袋購入(笑)今日二日は、夕方から超ワイド時代劇を観ることになってます。唯一つ、異なることが。なんと今年はブタちゃんカレンダーを用意できなかったのです(泣)なにはともあれ、今年こそ良い年でありますよう期待し、皆様も良い年でありますよう願っております。
2012.01.02
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
![]()