埼玉県所沢市で学習塾を営む塾長の頭ん中

埼玉県所沢市で学習塾を営む塾長の頭ん中

PR

Profile

Will-edu

Will-edu

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11

Favorite Blog

中3生の皆さんならび… 進学塾キャラベルさん

2011.06.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


目の前の現象をより身近に、自分に近い距離で捉える感覚を養うには、もってこいだと思いました。

あ、すいません、何の話かわかりませんね。下見に行ってきた『博物館』のことです。


たとえば、恐竜の化石。

『こんな生き物がいたんだ』 までは誰もが感じることでしょう。

しかし、その化石に肉付けし、色を付け、目の前に出現させてながら説明を読んでいくことができるかどうか。

さらに、そういったことが限定された範囲のみならず、広く様々な範囲で(個々に差はあるとしても)できるかどうか。


教室ではなかなかできないことを、ここならばできるかもしれません。

想定力を育てる

もちろん、ただ連れていけばおのずと身に付く、なんてはずもなく、かなり働きかけ、声かけには技術が必要でしょう。


しかしながら、僕らだからこそできることがきっとある。

たとえば、小学校の先生は、全員が教育学を専攻されています。

教育学を専攻されている方だからこそできる働きかけがあるとすれば、たとえば僕、歴史学を専攻しているからこそ話せることがある。

地質学を専攻している講師、機械工学を専攻している講師、他にも、応用化学、生物薬学、などなど。各講師が専攻している様々な分野から働きかけができる。

当日は、講師2人に生徒6人の班行動。

一人でもいい、心に響く、人生が変わる、最良の日にしたいと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.14 01:43:51


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: