全996件 (996件中 1-50件目)
※当方宛てのメールを転載いたします。協和発酵バイオが自信をもってお届けする「協和発酵バイオのルテイン ブルーベリー配合」は、 ●ゆっくり時間をかけて読書したい方 ●パソコンやテレビに向かう時間の長い方 ●長時間、車を運転する機会が多い方になくてはならないパートナーとして、お客様に大変ご好評をいただいており、スタッフ一同、とてもうれしく思っています。───────────────────★開発者インタビュー★─────────────────── 商品を開発するにあたってこだわった点は、いかにして飲用者の方にすっきりを実感していただくかということ。 そのために、120mgのブルーベリーエキスに吸収性の高いルテイン10mgを加え、さらにこの2つの成分をサポートするβ-カロテン・ビタミンC・ビタミンEも一緒に摂れるようぜいたくな配合設計にしました。 読書好きの方、小さい文字が気になる方、テレビなどのデジタル家電をよく利用する方などにオススメです。────────────────────────────────────────★お答えします! ルテイン&ブルーベリー Q&A★────────────────────────────────────────Q.ブルーベリーエキスとルテインは「見る」健康と、どう関わっているの?A.ブルーベリーエキスには、ポリフェノール一種である『アントシアニン』と呼ばれる青や紫の色素成分が含まれており、「見る」健康の維持に役立ちます。ルテインは、カロテノイドと呼ばれる天然色素の一種で、光に強いという性質を持っています。この性質が「見る」健康の肝心な部分を守ります。Q.なぜ実感できるの?A.「見る」健康の実感のために、3つの大きなこだわりがあります。1つ目はアントシアニン豊富なブルーベリーを探し、北欧産の野生種のブルーベリーを採用したこと。2つ目はルテインの吸収性を高めるために従来のフリー体ではなく、エステル体というルテインを採用したこと。3つ目はこれらをサポートするために、β-カロテン・ビタミンC・ビタミンEを組み合わせて配合したことです。この3つのこだわりが協和発酵バイオの強みです。
2015年02月21日
※当方に届いたメールより転載いたします。こんにちは。協和発酵バイオの健康成分研究所です。■「基礎代謝を高めて活力を生み出す」アルギニン━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★アルギニンでエネルギーあふれる生活を★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アルギニンは体内のエネルギー産出をサポートし、滋養強壮の源として、身体の中で非常に多くの働きをします。 アルギニンのPOINT・体内エネルギーを作るTCAサイクルを活性化・成長ホルモンの分泌を促し、筋肉増強や脂肪燃焼などの効果・免疫機能を高めます・血流促進作用があり、男性機能の改善も ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆滋養強壮に役立つ成分。さらに抵抗力や免疫力も!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アルギニンは、うなぎやにんにく、マカなど、古来から滋養強壮に良いと知られる食べ物に多く含まれ、最近では栄養ドリンクの主成分としても幅広く活用されています。アルギニンの効果は多岐にわたりますが、その一つとして、成長ホルモンの分泌を促す効果があります。 その結果、創傷を早く治癒したり、筋タンパク質やコラーゲンの合成を促進させたりすることができます。 また、アルギニンには免疫力を高める作用もあるため、病気への抵抗力を高めたり、病気や外科手術後の患者さんの回復にも役立てられています。 その他にも、体内の一酸化窒素(NO)の産生を高め、血管を拡張し動脈を柔軟にする事によって血流を改善します。この事から心臓疾患のリスクを低減したり、男性機能の改善の効果も期待されています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆話題のエナジードリンク、主成分はアルギニン━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 元気が欲しいとき、忙しいときにグビりと飲んで、もうひと頑張り。 今や若者にもすっかり浸透した感のあるエナジードリンク。コンビニエンスストアなどの店頭にも、さまざまなブランドのものが並んでいます。 その中の一本を手に取って、パッケージをよく見てみましょう。きっとそこには、アルギニンの名前が表示されているはずです。 アルギニンは体内のエネルギー産生をサポートし、滋養強壮の源となる存在として知られるアミノ酸。 その効果は、成長ホルモンの分泌から筋肉増強、男性機能の改善まで多岐に渡ります。 人間の「活力」に大きく関わっているアルギニンは、その幅広い効果によって、近頃さまざまな分野から注目を集めています。 ──────────────────────── いかがでしたでしょうか? 上記のような働きをするアルギニンですが、より実感していただくためには毎日の積み重ねが肝となります。
2015年02月10日
※先ほど、GREEの方で更新しようとしたら更新されなかったため、こちらのブログで更新します。去年から導入されたNTT docomoの新料金システムは、ネット利用料金が固定されていて、ネット利用は気が向いた時だけでいいという俺には、はっきり言って不向き。さゆみちゃんのブログが継続されている頃までは我慢できたけど、、、今後は考え直さなければいけないだろうね。通信サービスの提供側の経営事情だけが独(ひと)り歩きしてる感が否(いな)めないね。
2015年02月10日
『こんうさピー』聴いたよ!『クイズ シゲサゴン』で、だいぶ「納得いかない」を連発してたね。最後のは、スタッフさんが「それぐらい常識だよ」って言ったから、常識問題だって思い込んじゃったみたいだけど、「肉は肉でも・・・」って謎かけ風に問いかけてるから、あれは、なぞなぞでいいんだよ!なんかさ、あの時のさゆみちゃんの文句のつけ方がさ、あまりにも子供っぽくて、さゆみちゃんのお姉ちゃんぽいなって感じたね。まぁ、勝手な想像するとお姉ちゃんに申し訳ないけど、、、でも、なんとなくだけど、そんな風に感じたし、やっぱ一緒にいすぎると考え方が似てくるのかなとも思ったね。でも、なんだろう・・・アイドルってさ、子供っぽさを自然と出してこそって所があるからさ、そういう意味では、普段の姉妹の子供っぽい会話のまんまをラジオでも出そうとするのはいいと思うし、オープニングの近況トークでもさ、結構おんなじ事を何回も何回も繰り返し話す、聞いてる人が思わず「さゆかわいいな」「さゆみんかわいいな」って感じるような言い方をしていて、それをもし意図的に取り入れてやっているんだとしたら、アイドルの達人だなって感じるね!まぁ、単に上手く言葉がまとまらなくて、そうなっちゃうだけかもしれないけど・・・。( ̄∀ ̄)ちなみに、今回のオープニングトークでは、℃-uteとBerryz工房の日本武道館2daysにゲスト出演したときのことを話してたけど、その時の情景が目に浮かぶような分かりやすい話し方をしていたね!滅多にあぁいうミスはしない人だから、そういう事をやったときこそ、トークのネタにしなくちゃ!って思ったのかな?(笑)それと、Berryz工房の方に参加した日は「お疲れ様」って書いてなかったね。m(_ _)m改めて、お疲れ様でした!℃-uteやBerryz工房と一緒にステージに立つのは、あの武道館公演が最後になるのかな?モーニング娘。の武道館コンサートにゲスト出演する可能性もあるけど・・・どちらのグループもデビュー当時からずっと一緒に成長してきたグループだけに、もう一緒のステージに立てないって思うと、感慨も一入(ひとしお)だろうね。
2014年09月29日
『見返り美人』は、モーニング娘。のシングル史上初の演歌風の曲になるんだけど、あぁいう曲をシングルとして出すということは、本気で紅白狙ってきてるな!とも とれるね。連続出場が一度途切れた時点で、モーニング娘。と紅白の縁は途切れている。賛否両論はあるだろうけど、連続出場の華々しい栄光の輪の中にいたさゆみちゃんが卒業し、新生モーニング娘。となった形で、紅白の出場歌手を選出するお偉いさんに認められ、再出場を果たすことに意味があるように感じるね。また、それが実現した場合、そこに至るまでの橋渡しをしたとして、モーニング娘。の在籍期間1位のさゆみちゃんに、また新たな勲章が加わることになるだろうね!
2014年09月28日
さゆみちゃん以外のメンバーで一番成長著しく感じたのは、フクちゃんだったね!リーダー&サブリーダー2人の組み合わせで歌ってた曲では特に、フクちゃんの声量の大きさがひと際 鮮烈だったね!!次期リーダーとしての自覚も芽生えてるだろうし、エッグを経験してるだけあって、やっぱ、彼女も工藤ちゃん同様に、プライドが相当高いように感じるんだよね!表情こそ常に穏やかで、それこそお嬢様って感じなんだけど、ステージでのパフォーマンスに関しては「誰にも負けたくない!」という思いが伝わってくるし、生田ちゃんのように露骨に口にしないまでも、「道重さんが抜けた後は私がグループの中心的な存在になって、パフォーマンスの面でもグイグイ引っ張っていきたい!」という気持ちは当然あるんだろうなって感じるね。また、さゆみちゃんが実際に卒業した後、当然、歌割りが残されたメンバーに振り分けられて、文字通り“穴を埋める”ということになるんだけど、それは、あくまで歌割りという業務上のことだけにして、気持ちの面ではそれはあまり意識しない方がいいのではと思う。さゆみちゃんの持っている可愛さや存在感というものは、はっきり言ってさゆみちゃんにしか出せないものなんだから、モーニング娘。を愛して後輩に受け継いでいくというスピリット(魂)だけは継承して、そのほかに関しては、さゆみちゃんのマネをするのではなく、自分達が身に付けてきたスキルをさらにパワーアップさせることを意識してやっていけばいいんじゃないかと思うね。今までのリーダーが自分色にグループを変化させてきたように、フクちゃんもまた、さゆみちゃんの卒業以降、新体制となったグループを自分色に変えちゃうぞ!って勢いで頑張っていけば、世間が懸念するようなマイナス要素も払拭(ふっしょく)していけるんじゃないかな。
2014年09月24日
さゆみちゃんは、ん~ やっぱ、曲によって声の出が良かったりそうでなかったりっていうのは どうしてもあるんだよね。でも、『シャボン玉』では、自身のデビュー曲ということもあり、気合いの入り方がハンパなく、「なのにどこ行ったんだよ~」の声の響き方は最高だったね!(*≧▽≦)あと、昨日は改めて、「さゆみちゃん、本当に色っぽくなったなぁ~」って感じさせられたね。たぶん、そういう感情が湧いたのは今回が一番じゃないかな?まぁ、何を今更・・・って感じだけど・・・でも、そういう印象がありつつ、年齢に反比例するかのような若返り!神がかった可愛さだったね!さゆみちゃんは、会心の笑顔よりも爽(さわ)やかに笑う笑顔が特徴的で、リーダーらしい引きしまった表情だけでなく、そういう表情も随所に見られて、その一瞬で、またしても胸がキュンとさせられてしまったね。(笑)あとは・・・なんだろう?あぁ、さゆみちゃんにとって一番最初のソロ曲の『It's You』を歌っていたね。あの曲は、アルバム発売当時の19歳のさゆみちゃんが背伸びした感じでパフォーマンスすることによって、年頃になって急に大人ぶってみたくなる女の子の心情を描写したかったのかな?って感じる曲なんだけど、、、その当時は明らかに不釣り合いな印象だった曲も、今のさゆみちゃんには上手くマッチしてるような印象で・・・いや、でも、歌っている時の表情を見ると、やっぱ、どこか幼げにも見えて、(笑)結局、この曲は、さゆみちゃんにとって、今でも大人すぎる曲なのかなって感じてしまったね。( ̄∀ ̄)いやぁ~ しっかし、つんく♂は、なんちゅう歌詞書いとるんだ!?って、改めて驚かされたし、しかも、それを歌うのが、常にどこかに子供っぽさを残しているさゆみちゃんって・・・究極のアンバランスだよな! それでも、ステージ上のさゆみちゃんは、自分の出せるセクシーさを目いっぱい駆使して頑張っていたし、等身大のさゆみちゃんを描いた印象の『ラララのピピピ』とはまた大きく異なる演技派女優的なさゆみちゃんのカッコ良さも垣間見えて、ツアーのサブタイトルの『道重さゆみ卒業記念スペシャル』にふさわしい内容だなって感じたね!
2014年09月24日
恒例のVTRによるメンバー紹介は、今回は後輩→先輩の順じゃなくて、さゆみちゃんから さくらちゃんの順なんだよね。俺は、チョコっとネットパトロールして知ってたんだけど、俺の後ろの席の若い男子は知らなかったらしく、「さくらからだぁ~」って言ってた!心の中で優越感だった。今日発売の『B.L.T.』にモーニング娘。のインタビュー記事が載るという情報があったから、コンビニでちらっと読んできたんだけど、選抜された5人での対談だったね。みんなインタビュー慣れしていて、しっかりしてるね。昨日のMCでの一人一人の言葉もしっかりしていて圧倒されたね。特に、香音ちゃんは、地元の自分を応援し続けてくれるファンに対して、ユーモアのある自虐ネタを含め、愛されキャラを思う存分発揮する内容で、楽しませてくれたね!朗読コーナーでの、曲の振りを交えた熱の入ったMCも彼女ならではで、面白かったね!(*≧▽≦)毎回思うけど・・・衣装替えは大変だと思うけど、アンコールの際のインターバルはかなり長いね!!昨日は香音ちゃんの地元ということで、香音コールが連呼されてたんだけど、「声よく続くよなぁ~」って、ただただ感心しきりだったね。フリコピもそうだけど、あの場に参加すると健康になるね!!昨日は、りほりほ、やらかしちゃったねぇ・・・(>_
2014年09月24日

2014年09月16日
去年、周平がヤクルトを飲む挑発的な記事が中スポに掲載されて、その直後の試合で打ちこまれたんだったよなぁ・・・ やっぱ、ああいう挑発的なことは あんまりしない方がいいよな。 ちなみに、うちは定期的にヤクルトレディーの方が訪問に来るやつを買ってるんだけど、、 な、な、なんと! 7本入りで約500円!!もう、ちょっとした募金だよな。(笑) スーパーで売られてるのよりは遥かに高いんだけど、人件費やバイクの維持費に かなり掛かるだろうから、値段が割高になるのは仕方ないんだろうね。
2014年09月12日
まーちゃんは、やたらと体調崩すことが多いよね。歌手としていいもの持ってるだけに自己管理がしっかりできないのは本当に残念だね。(>_
2014年09月11日

2014年09月09日
石原さとみ、始球式でかわいくおねだり - 動画 - Yahoo!映像トピックスこのニュース、最初にネットで知ったとき、正直言って、「無茶するなぁ~」って思ったね。野球に精通してる人でもそこまでの事は滅多にしないから、全くの素人である彼女がそういう事を見よう見まねでできるはずがないんだから、いくら試合前のセレモニーの一環とはいえ、どうなんだろう?と感じてしまったね。でも、実際に映像を見てみたら、、、いや~おどろき!! \(◎o◎)/意外と様になってる!!女の子の割には、根性とセンスがあるように感じたね。教え方がよかったのかもしれないけど、全く動きが逆になるのに足の動きが意外とスムーズで、投球に関しては明後日の方向に行っちゃったみたいだけど、フォーム自体は様になってるように見えたね!『H2』の古賀春華の役やってたのを思い出したよ!でも、厳しい事を言うと、すでに右腕を痛めていて仕事にも私生活にも支障が出ているわけだから、そういう部分を最小限にするためにも、慣れない左腕での投球というのは控えるべきだったんじゃないかなって思うね。最悪、両腕を痛めてしまって女優業を休業という事にもなりかねなかったのだから。
2014年08月04日
例年よりも高い打率を残してる選手が多くて、これ以上のことを望むのは贅沢かもしれないけど、、、 広いドーム球場が増えてきてるのに、それを生かせるパワーとスピードを兼ね備えた選手がなかなか出てこないのが、実にもどかしい。 福留が絶好調だった時は、スリーベースで球場を沸かせるシーンが結構あったし、サイクルヒットも期待できて、毎試合見ててワクワクしたよなぁ~ 福留と交渉が決裂して以降、彼のような選手がなかなか出てこなくなって、ファン離れもやむを得ない状況になった。 今、DeNAの梶谷がチームに勢いを付けてる印象があるけど、ああいう選手が今の中日にもいないわけじゃないから、華のある1軍の舞台で躍動できるように、監督を中心に、きちんと検討していただきたいね。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆昔の話だけど、、、俺がナゴヤ球場のチケットを譲った人が観に行った試合は、散々な結果だった。。。 でも、その人は俺に「ありがとう」って言ってくれた。 たまにしかそういう所に行かない人にとっては、試合内容がどうであれ、球場に行くことは大きなイベントなんだよ! 普段球場に行く人が普段球場に行かない人を誘うってのも、アクティブなファンを増やす一つの手だよね! でも、そうは言っても、ファンの人達はそれなりに人を誘う努力をしてるはず。 だから、平田のようにヒーローインタビューで出しゃばったことを言うのは、正直どうかと思うね。 ベテランの選手ですら言わない事をレギュラー半の選手が言うのは、角が立つだけで球団にとってはプラスにならないね。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆学生を対象にした割引チケットを発売するそうだけど、それだけで効果があるのかな?って、正直思うね。 球場は基本的に大人くさい場所だから、大人が同伴でないと行きづらい場所になってる。 売れ行きが良くない内野席の一部を『学生自由席』として提供していけば、学生だけでも行ってみたくなる場所になるかもしれないね。
2014年05月22日
中継ぎで一番よく投げてるピッチャーでも、年間の試合数の半分ぐらいなんだから、野手も定期的に休ませながら使っていくのがベストなんじゃないかな? それと、ピッチャーの試合で投げるための準備というものが評価されるのであれば、出場しない野手の試合に臨むための準備も、もっと評価されてもいいはず。 もっと言えば、1軍の試合に出るための準備をすることに関しては、出場選手枠に入っている選手も、そうでない選手も、条件は同じなんだから、1軍での成績だけでなく、準備期間に対しての評価も年俸に加味されてもいいのかなと思うね。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆アラフォーの和田や岩瀬の年俸が高騰していることが毎年懸念されている。 一つの与えられたポジションで評価のできる結果を残し続けているからこそではあるが、昔流の固定概念で選手起用を続けている結果とも言える。 試合に出て成績を残すことが年俸に直結するのであれば、同じチームの中でもらえる物に開きが出すぎないように配慮して、中継ぎのような分業制を徹底しなければいけないのでないか? 年俸に開きがあり過ぎる現状には、プレーする選手も、応援する人も、悔しさが募るばかり。 誰を起用したところで、結局は使う側が一切の責任を持つ。ならば、抑えのような重要なポジションであっても流動的な起用をしていってもいいのではないか? 勝つことを優先しつつも、選手起用と年俸の均等化を図れば、自ずと社会へも影響して、雇用の抜本的な見直しにも繋がっていくのではないだろうか?
2014年05月22日
仮に、エルナンデスを下に落としたとする。そうすると、下で調整しているゴメスを上げることが可能になる。で、内野手が一人足らなくなるから、そのタイミングで周平が上がってくる可能性もあるね。 周平を上げた以上は、スタメンで使い続けたいだろうし、あれだけの逸材だけに、一流選手に育て上げる義務があるわけだから、去年の後半のように、打撃の調子に関係なく、我慢して使い続けることになるんじゃないかな。 ただ、そうなった場合、荒木か直倫のどちらかが守備要員に回ることになるね。もしくは、荒木と直倫をセカンドで併用かな?☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆去年の後半、長打力があって思いっきりのいい藤井が大島に代わって1番・センターで出場したときに、ものすごくいい流れになった。 その事を中日の首脳陣が覚えていれば、荒木や大島の調子次第で、必ず試してくるだろうね。 賛否両論あるだろうけど、彼のような1番をファンは求めてるんじゃないかって思うね。 彦野とか立浪以降、あんまりそういうタイプの1番って出てきてないから、そういうタイプの1番が好きな人にとっては、チームが勝っていても物足りないだろうね。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆岡田は、山本昌のように7番手以降の先発要員として2軍調整していくのか、去年と同様にリリーフに生き残る道を見い出していくのか、注目だね。 まだ若いし、それなりにいい球を投げているわけだから、このまま沈んでほしくはないね。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆平田は大きいのが打てる事を買われて使われてるんだけど、結果がどうであれ、相手に「長打があって怖い打者」という印象を植え付けられないと、本人が言うような『本当の4番』とは言えないだろうね。 彼がまだレギュラーとして認められてないなら、藤井、野本、松井、剛裕とかスタメンで出る力がある選手との併用の可能性も今後はあるのかな? よそは新井兄弟を外したり、高橋由伸を外したりしてるんだから、育成も大事だけど、選手の状態を見て使い分けるのも必要になってくるんじゃないかな? 細かい動きがある内野と違って、外野は柔軟な選手起用ができると思うんだけど・・・☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆毎年Bクラスでも毎日球場を満席にする阪神ファンのようなファンが本当のファンなんじゃないの? 横浜のファンも、中日のファンも、だらしないんじゃないの? チームの事をどうのこうの言う前に、まずそこから改善していかなくちゃ! ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆元カープのエースの黒田もアラフォーでもバリバリ投げてるんだから、年齢はあんまり関係ないと思うけど・・・ 川上の投球はオープン戦から見てるけど、球威的には、ちょっとピークが過ぎてしまったかなって感じてしまうね。
2014年05月18日
出場機会が少ないとはいえ、岩崎の緩慢な守備や、松井佑介のチャンスを活かせない打撃は、ちょっと残念だね。 ゜(゜´Д`゜)゜。今の現状では、なかなかスタメンの機会はもらえそうにないから、3日に二人と入れ替わりで抹消された藤井と谷と再入れ替えで、13日にまた下に行くんじゃないかな?去年は、岩崎や藤井がずっと一軍に帯同していて、試合感覚が鈍ってしまって、後半戦、スタメンで使われたときに足を痛めるという事が起きただけに、今年はそういう事が起こらないように、定期的に野手を入れ替えて、個々のコンディションを整えられるように、首脳陣たちは十分に配慮していただきたいね。
2014年05月10日
谷繁監督、快音なし堂上直「踏ん張りどころ」~日刊スポーツ~野本の送球エラーになったやつは、走ってきたランナーと送球が重なってルナが捕れなかっただけで、あれは致し方ない。それと、森野のイレギュラーバウンドの捕れなかったやつも。でも、それ以外に関しては、あまりにもお粗末なプレーの連続。まるで草野球のようで見ていられなかった。 (>_
2014年05月10日
荒木選手、鮮やかなサヨナラヒット&素晴らしいヒーローインタビュー!! 一つの道で生き抜いてきた男の生き様を感じたね!! 1番・荒木、2番・大島の方が流れがいい気がする!職人・井端がいなくなって、センスのある2番を育てるのが急務。今、大島ほどの器用さがある選手が見つからないだけに、この形は大事にしていきたいところだね。 今年は、去年死にかけていた選手がみんな生き返ってる!! 選手を曇り眼鏡で見るような指揮官がいなくなると、選手のモチベーションも変わってくるよね! 投手陣も徐々に整備されて、交流戦以降、開幕当初勢いで勝ってきたチームの上に行きそうな、そんな雰囲気が ぷんぷん漂ってるね!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆荒木といえば、、ドーム野球に切り替わった二度目の星野政権でレギュラーをつかんで以降、チャンスメーカーとしての役割を担(にな)ってきたんだけど、ここぞ!というチャンスの時には最も燃える気の強い男という印象があるし、足が速いという特徴だけでなく、そういう所も買われてレギュラーになったんじゃないかとも感じる。燃える男・星野が惚(ほ)れた燃える男だからこそ、昨日のような「絶対にここで決めてほしい!」という場面に荒木の打順が回ってくると、もの凄く期待しちゃうんだよね!今年は、オフの期間の自主トレが上手くいったのか、例年になく体の動きがいいように感じられるし、それは、ここ数年不調にあえいでいたバッティングの好調さにも表れている。かつては選手会長も経験した、野手の生え抜きの筆頭である荒木が、好調を維持し続ける限り、チーム全体のバランスが大きく崩れる心配はないと思うし、去年の後半に飛躍した高橋周平でさえも簡単には上がってこれないぐらいのハードルの高さが、チーム全体の底上げに繋(つな)がっていくのではと考えられるね!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆それと、チームの底上げといえば、今年は、谷繁・選手兼任監督に替わって、「チーム全員で勝ちにいく」ということをモットーに掲げているんだけど、今月の下旬から始まる『セ・パ交流戦』でも、その方針は積極的に打ち出していくのではないかと想像する。開幕から、代打の切り札として左打ちの小笠原と野本が起用されて、二人ともベンチの期待に応えて、それなりの結果を出しているんだけど、同じようなタイプとして期待されつつ、開幕からずっと2軍での調整が続いている堂上剛裕と中田にも、そろそろチャンスが巡ってくるのではないかと思う。小笠原や野本の状態に関係なく、一度、2対2でそっくり入れ替えてみてはどうだろうか?中継ぎのピッチャーでも、登板数が増えて疲労が溜まると、1・2軍の入れ替えが行われるので、それと同じ事だと考えれば、そんなに難しい事ではないと思うし、自軍の戦力をしっかりと見極める上では、野手の定期的な入れ替えは不可欠だと思う。去年まで指揮をとっていた高木さんは、野手出身でありながら、「試合に出たい!」と思っている野手の身になって考える事が非常に下手な監督だったけど、谷繁兼任監督には、現役を続けている人間として、同じ立場にある人間の事をよく理解して起用してくれることを願いたいね!
2014年05月08日
平田選手、見事なサヨナラタイムリー!! \(^o^)/初回に4点取られて敗色濃厚なゲームをひっくり返した!去年まではほとんど見られなかったような粘っこさだね。川上はエースだった頃に比べると躍動感には欠けるところは否(いな)めないけど、悪いなりにゲームを作る技術は大したもんだね。開幕は正直言って予想外だったけど、一度クビにした球団に文句一つ言わず、野球に取り組む姿勢でアピールしていたことが高評価に繋がったんだろうし、落合竜の一年目のように、「苦しんでいる投手の背中を押すことでチーム全体が乗っていきたい!」という気持ちも、もちろんあったんだろうね。あと、昨日のことになるけど、山井が開幕から無傷の3連勝ということで、おめでとう!!!中田も、ホークスに行ったとたんに勝ちまくっているし、今年はそういう年なのかな!?って感じるね♪二人とも二ケタ勝てるだけの力がありながら、踏ん張り切れなかったり、打線との巡りあわせが悪かったりして、ここ数年は、あまり勝ち星に恵まれなかったけど、今年は、ドラゴンズもホークスもチーム環境が進化していて、いい流れの中で野球ができているので、苦労人の山井や中田にも、運気が巡ってきているように感じるね♪山井は入団以降、毎年のように怪我に悩まされてきたんだけど、2年前のシーズンで、入団以来初めて、シーズンを通してフル回転して、チームに大きく貢献することができた!その事が今の彼を支えているんだと思うし、年々、プロとしての体のケアが上手くなってきていて、それによって潜在能力を安定して出していけてるんだと思うね!中田の移籍や、吉見の出遅れなどもあり、チーム内における自分の立場が例年以上に大きなものになっているというのを山井自身も自覚していると思うし、川上と同様に、プレッシャーを自らを鼓舞する活力に変えられるだけの気持ちの余裕さえも感じられる。若いピッチャーたちへの期待も大きい中、ベテランクラスのピッチャーが存在感を示してくれるのは、少しずつ変化しようとしているチームにおいて、これ以上ないほどの屋台骨になっていくだろうね!
2014年04月17日
日刊スポーツ福田はなかなか出場機会に恵まれないから仕方ないかな。( ̄∀ ̄)ゴメスは内外野守れるものの、守備力に不安がある。代打での貢献が期待されるね。それと、ゴメス、小笠原、福田、中田と、ファーストを守れる選手が結構いるということで、今年も“セカンド・森野”というオプション起用があるのかな?とも感じる。外野だけでなく内野も、にわかに大激戦の予感が日刊スポーツ吉見の復帰以降も、エース的な存在としてチームを牽引(けんいん)してもらわなければいけない大野に勝ち星が付かないのは、チームが波に乗っていけない一つの要因だね。今年からは去年までの常にセットポジションで投げていたスタイルから一変して、ランナーなしの時はワインドアップで投げている大野。主戦投手としての自覚が芽生えてきているからこその、先発としての風格を出すためのモデルチェンジ。今年は、勝ち星も然(さ)る事ながら、シーズンの最後まで任された試合は長いイニング投げる事を常に意識して、「今年も大野がうちの軸だったな」と言われるように頑張ってほしい!
2014年04月12日
昨日の小笠原のスタメンも驚いたけど、今日の野本のスタメンは、さらに驚いたね!! 和田が調子いいだけに、???だね。 今日は40代がみんなスタメン落ちかぁ・・・移動日なしでの試合っていうのも影響があるのかな? 谷繁監督は、かなり慎重だね。去年のルナのような事がないように、選手を大事に使っていこうという考えなのかな?
2014年04月11日
若松の先発、本当だったかぁ~いや~ 正直でら驚いた!! (((o(*゜▽゜*)o)))若松と朝倉の入れ替えがあるっていうのは、俺の読み通りだったけど、、、その前に先発で試すとは・・・新監督は、ほんと、思いっきりのいい起用をするね!でも、オープン戦の延長として戦力を分析するこの時期だからこそできる試験的な起用だったんだろうね。エルナンデスのスタメン起用にしてもそう。若松は良い経験させてもらったね。監督に感謝しなくちゃ!今年は多分、ローテーションの6人は固定せずに、常に入れ替え、入れ替えでいくんじゃないかな。まぁ、毎年そんな感じだけどね。(笑)大ベテランの山本昌の力も、若い左腕(小川、浜田)の力も、奮起しなければいけない朝倉や雄太の力も必要になるだろうし、もしかしたら、故障明けの準規や、ドラ1の鈴木の力も必要になるかもしれない。いや、おそらく必要になるだろう。チーム内での生き残りを懸けた戦いにも要注目だね!そして、なんと言っても、エースの吉見が早い段階で戻ってきてくれれば、それが一番の好材料になるだろうね!
2014年04月10日
直倫はチャンスの時も力まずに自然体で打ててるし、アウトの内容も良くなってきてる!最後の打席のショートライナーも、火の出るような当たりだったね!!彼のように広角に打てるバッターが6番にいたら、相手はすごく嫌がるだろうなぁ~かつての仁村徹さんのようなバッターになれると思うね!周平と最後の最後まで刺激し合って、レギュラー争いをしてほしい!!
2014年04月08日
エースとしてチームから絶大の信頼を得ている吉見が、順調に調整していけば6月には上で投げることができるらしい。また、吉見同様に、昨年手術をして、今シーズンに復活を目指しているのが、エースになれる逸材として期待されるも、毎年伸び悩んでいる伊藤準規。彼がいい状態で復活できれば大きな戦力アップになると思うし、巨人と優勝争いができるチームになっていくという期待も持てるだろう。準規と言えば、昨年のドラフトで入団した鈴木翔太に背番号『18』を明け渡す格好となったんだけど、、、思い起こせば、準規も入団する時に、エース候補と言われていた中里から背番号『18』を譲り受けていた。他のチームでは、プロ野球のエースナンバー『18』を付けたピッチャーがその番号に恥じない活躍を見せている中、中日では、負の連鎖が続いてしまっている。 悪い流れを鈴木が止めなければいけないし、準規も、今年がんばって『18』を奪い返すぐらいの気迫を出していかないといけない!
2014年04月08日
というようにマスコミはみているようだけど、、、、その可能性は低いんじゃないかな?オープン戦の時は、若松も先発争いに加わるということが報じられていたんだけど、シーズンに入ってからは先発としての準備はそんなにしていないはず。下で長いイニング投げたという事は報じられてないと思うけど・・・。長いシーズン何が起こるか分からないから、ローテーションに入ってるピッチャーが、ばてたり不調になったりしたときは、若松にもチャンスはあるだろう。でも、現時点では、今現在、下で準備しているピッチャーが起用される可能性の方が高いだろう。地元・愛工大名電高校出身の浜田や、去年ブレークした岡田と同期入団の小川にもチャンスは十分あると思われるが、まずは、経験豊富で、ここ最近安定したピッチングをしている朝倉が若松と入れ替わりで登録されて、先発の谷間を埋めることになるんじゃないかな?でも、朝倉も、かつては二桁勝った経験があって、テンポのいい、味のあるピッチングができる投手だけに、“谷間に咲く花”ではいけないと思うね。
2014年04月08日
阪神のマートンは、パワーのある外国人バッターの中では極めて穴の少ないバッターだね。たしか、イチローが持っていた年間安打記録を抜いたんだったよな!?去年のヤクルトのバレンティン(ホームランの年間記録を更新)もそうだけど、チームメイトが怪我をして出場できなくなって、その分も頑張らないと!って燃える選手ほど、いい結果が出ているような気もするね。日本の野球に慣れ親しんでいる外国人選手が契約を更新してくれるのは、球団にとって、もの凄く有り難い事なんだろうね♪ パワーがある選手をどんどん獲得しても、必ず期待通り活躍するとは限らないから、できるだけ同じ選手と契約を更新していった方が得策なんだよね!中日も、ルナとの破格の契約更新が吉と出れば何よりだね♪
2014年04月07日
オープン戦で今一つアピールすることができなかった藤井が、2軍での調整を経て、ようやく1軍登録されたね。今年も外野の控えに甘んじる可能性が高いけど、腐らずに頑張ってほしいね♪地元・愛知の豊橋出身とあって、ファンの期待も大きい選手!彼の1番抜擢も十分ありえる!!今年は開幕から好調の大島、堂上(どのうえ)兄弟、長年抑えを続けていて今年は前人未到の400セーブがかかる岩瀬、球威のある若手のホープの田島と福谷、最強のセットアッパーとして君臨する浅尾、ここ数年で地元出身の選手の台頭が目立ってきた!それだけに、「地元のチームを現場で応援したい!」という熱がもっと出てこないといけない!野球を生で観るためにお金を稼ぐというぐらいの感覚で、若い人はもっとガムシャラになってほしい!!
2014年04月06日
☆中日スポーツ☆ 昨日はすごい打ち合いをやったみたいだね! \(◎o◎)/ 森岡はヤクルトに行ってから出場機会が増えてよかったよね!中日戦でもよく打つし、天敵になりつつあるね! ヤクルトでしっかり実績を積んで、どうしても中日に戻ってきたかったら、 その時はまた、しっかり球団側と話し合えばいいんじゃないかな。
2014年04月06日
中田投手、移籍後、開幕から2連勝!!おめでとう!!\(^o^)/やっぱ、打線が好調だと、最少失点で抑えてれば確実に勝てるね♪7回まで投げさせてくれた秋山監督にも感謝!! 勝ちパターンのピッチャーに直接つなげたのも大きいね!最後まで相手に流れがいかなかったのが大きい!!まだちょっと気が早いかもしれないけど、、、、、チームの勝ち頭になって、中日の時にはなれなかったエースになってほしい!!
2014年04月05日
中日の外野のレギュラーは、今のところ、和田・大島・平田で固定されてはいるが、誰かが調子を落とした時にすぐ下から呼ばれそうなのが、長打力と俊足に魅力がある松井佑介。それだけに・・・骨折というニュースを聞いたときは、「うわっ!やっちゃったなぁ・・・。」って思ったね。 ゜(゜´Д`゜)゜。藤井や野本というレギュラーを目指すライバルと争う中、痛い後退だね。そういえば、2年目の古本も、ドラフトにかかる直前に、練習中に自打球を目に当てて、動体視力に影響が出てしまい、去年はちょっと出遅れた感じだったんだよなぁ~。。。彼も、長打力には定評があるだけに、技術も目の状態も万全にして、1軍の戦力になってもらいたいものだね。阪神の野手二人の激突もそうだけど、いつどういうタイミングでケガをするか分からない。(>_
2014年03月31日
今日は、プロ野球が開幕して最初の放送とあって、名古屋の中京テレビで放送中の『スポスタ晴』は、スタジオを飛び出して、屋外で公開生放送を行ったんだけど、なんと! なんと!!その生放送の現場に、先日の中日戦でプロ初登板・初先発・初勝利という偉業を成し遂げた広島東洋カープ・ドラフト2位の九里亜蓮投手の妹さんも観客として参加していた!その番組に参加していた広島ファン代表のチュートリアルの徳井さんが、九里投手の妹さんを発見したんだけど、本人だけでなく妹さんまで知ってるとは・・・その事実に関しても驚きだったねしかも、その妹さん、結構美人だった!!徳井さんは、広島の方でもいろんな番組に出演していて、今年の新人を紹介するような企画があったときに、九里投手の妹さんにも会って、美人だったから覚えてたんだろうね。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆今年の広島は、大竹投手という先発投手として毎年そこそこの活躍をしてきたピッチャーが巨人に移籍してしまい、投手の台所事情が苦しい中、新人の大瀬良・九里の二人が、開幕からローテーションに入って、その穴を埋めて余りあるような活躍が期待できそうだよね。ベテランに頼らざるを得ない中日とは、はっきりとした勢いの差を感じるね。打線に関しても、キラとエルドレッドというパワーのある外国人選手を筆頭に、1番から8番までパワーがあって魅力的なバッターが揃っていて、どこからでも点が取れそうな勢いを感じさせる!今年もAクラスに入ってきそうなカープは、要警戒だね。
2014年03月30日
日刊スポーツ(2014-3-22) 故郷に戻った中田投手が順調に調整しているようで、何より♪ ランナー出してクイックで投げるときに、どんだけ力のある球を投げても、バッターのタイミングに合ってしまうという課題があるんだけど、、、そこさえ修正されれば、元々コントロールのいいピッチャーだし、真っすぐの力も一級品だから、15勝ぐらいしてもおかしくない! 投げるスタミナに関しても、人並み以上にある投手だから、その点においても信頼してもらえれば、セ・リーグと違って代打を出す関係で交代という事もないわけだから、最後まで投げ切る試合が増えて、それに連れて勝ち星も加算されていくんじゃないかな♪ 若手が育っていて生きのいいチームだけに、援護射撃がかなり期待できそうだね!! \(^o^)/ 打線の援護さえあれば確実に勝てるピッチャーだから、中日のとき以上の数字を残すのは、まず間違いないだろう! 本人としても、チームとしても、納得のいく結果を残すことが、中日に対しても恩返しになるんだと思うね。
2014年03月22日
広報ブログ(3/21) 写真ブログ(3/21) 中日スポーツ(3/21) 東京スポーツ(3/22)スーパーエース・田中将大の闘魂を受け継いだ次世代のエース・則本と教え子の元チームメイト・嶋選手の楽天最強バッテリーと対戦する事ができて、結果はさておき、最高の引退時台だったんじゃないかな(*´∀`)♪ まさに選手冥利(みょうり)に尽きる最高の演出だね! 同じ監督に二度もクビにされるなど、紆余曲折(うよきょくせつ)はあったけど、ファンに愛され、チームメイトには慕(した)われ、最高の野球人生を歩むことができた最高の幸せ者だったんじゃないかなと感じるね♪ +゜(*´∀`*)゜+。。*゜ 山崎さん、長い間、本当にお疲れ様でした! カーレースもいいけど、将来監督になれる逸材だけに、野球の勉強もお願いしますよ! (笑)
2014年03月21日
『Password is 0』は、引き映像ではあったけど、モリ娘。の衣装を着たモリ娘。バージョンの披露のときとは打って変わって、今のモーニング娘。らしい安定したカッコ良さが感じられたね♪ミュージックビデオが公開される前とあって、先入観なく新たなモーニング娘。を見てもらえるというのは、表現者として心地いいものなんじゃないかな?オーディションは・・・「やっぱり今回もそうきましたか!」って感じだね。 (笑)はるなんを指名したのは、MCでのさゆみちゃんの負担も考慮してのことだと思うけど、なんか、ファンやメンバーのイタイケな心を弄(もてあそ)んでるようにも感じられて、ちょっと腹が立つよね。 (笑)ふくちゃんは思わず感極まっちゃったんだけど、他のメンバーも同じ事が頭をよぎって不安な気持ちになったんじゃないかな?オーディションの発表があった公演でさゆみちゃんは、初期メンバーの一度落選してもめげずに、メジャーデビューに向けて頑張り続けた根性を例えに挙げて、一生懸命がんばるガッツのある子に入ってきてほしいって事をコメントしてたらしいけど、、、前回のオーディションで該当者なしだった事に悲観(ひかん)せずに、若者らしいとことん前向きな気持ちで応募してほしい!ってことが言いたかったんだろうね。それに、すぐにモーニング娘。のメンバーとして加入できなかったとしても、研修生として経験を積んでからデビューするという最近のハロプロでは主流になりつつある形も提示しているから、そういう場合も踏まえた上で前向きに検討してほしいってことだよね。でも、そういう形っていうのは、ジャニーズがかなり前から取り入れていて、良きお手本を見せてくれているわけだから、ハロプロも、もっと早くから取り入れていってもよかったんじゃないかな?
2014年03月19日
日刊スポーツ(3/19) 日刊スポーツ(3/20) 広報ブログ(3/19) 写真ブログ(3/19)高めにいって痛打をあびるのは相変わらずだなとは感じたけど、全体的には、しっかり低めを意識して丁寧に投げていたように感じられたね。先発としての一つの壁となる7回をクリアしたというのは、長いシーズン先発ピッチャーとして勝負していく上で、大きな自信になったんじゃないかな。( ´▽`)岡田は元々、先発として大きく育てるはずだった。でも、2軍でいい結果が出ず、印象の薄い投手になりかけていたんだけど・・・1軍では先発のチャンスがなかなか回ってこない現状を受け止め、「1軍でアピールできればどこでも投げる!」という考えに方向転換し、昨シーズンの大ブレークへと繋がっていったんだよなぁ~岡田が中継ぎから先発に回ることによって、去年、岡田が務めていたロングリリーフというポジションが浮いてしまうんだけど、そこには、去年の岡田同様に「先発の枠には入れないけど1軍で起用してみたい!」と感じさせる2年目の左腕・浜田が出てきても面白いかなと思う。世間で騒がれている阪神・藤浪や日ハム・大谷と同レベルの評価をされていた浜田の力が加われば、苦しい台所事情がだいぶ楽になるのは間違いないだろう。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆今年は、先発ローテーションを任せられる一人として絶対的な信頼を得ていた中田という素晴らしい逸材が、FA権を行使して、地元の福岡を拠点とする『福岡ソフトバンクホークス』に移籍してしまったため、投手事情は相当苦しいんだよなぁ・・・できることなら残ってほしかったけど、、、 ゜(゜´Д`゜)゜。父親を数年前に亡くして、母親が地元で一人暮らしをしているとあっては、やむを得ない決断だったのかもしれないなぁ・・・。ホークスでは中日時代になり損ねたエースになって、地元・福岡で新たな歴史を築いていってほしいね♪
2014年03月19日
日刊スポーツ(2014-3-18)千葉の浜風は超有名!!以前も何度かこういう事があったような記憶が・・・。 屋外球場の場合は、それなりに風の影響は受けるものなんだけど、あそこは、ちょっと異常! \(◎o◎)/フライが上がったら毎回冷や冷やするんじゃないかな? 球場に慣れてないと、ほんと、野球にならない!中日の選手も毎年、セ・パ交流戦で苦労してる。 ゜(゜´Д`゜)゜。 いつかの日本シリーズのときも、風の影響があるのを意識して、外野のスタメンは、打力よりも守備力を重視するしかなかった。それが一つの敗因になったと考えられる。
2014年03月18日
日刊スポーツ・ネット記事キャンプでは、インフルエンザにかかってしまい、井端が守っていたポジション(遊撃=ショート)を争うブレーク中の高橋周平に後(おく)れをとっていた直倫が、ここへ来てようやく本来持っている力を出し始めて、首脳陣も、ホッと胸をなで下ろしていることだろう。( ´▽`)昨シーズンは、控えという扱いながらも、井端の状態によってはスタメンで出たりしていたんだけど、周平がスタメンで出続けるようになって以降は出場機会を失ってしまい、自信があったはずの守備の方にも影響が出てしまい、最後まで1軍でプレーする事が出来なかったんだけど、シーズン終了後の秋のキャンプ(もしくはその前)から打撃フォームの改造に取り組んでいたそうで、その成果がようやく花開きつつあるのかなと感じるね。いい角度で力強い打球が飛んでいるというのは、いい形で打つ事ができている証拠だから、悪い形を修正して、いい状態を保てていると見ていいんじゃないかな♪なんか、去年、バッティングフォームを改良してスムーズなバッティングができるようになった平田とダブるようなそんな印象も受ける。元々広角に打てる上手さがあったから、そこに高校のときにスラッガーとして鳴らした力強さが加われば、おのずとレギュラーという道は切り開かれていくと思うね。
2014年03月15日

そーいえば、、立浪選手から背番号『3』を受け継いだ吉川大幾は、いまどうしてるんだ!?名前を全然聞かないんだけど・・・。彼も、もっと大きく育たないといけない選手。俊足でパワーがあって、中日にはなかなかいない貴重なタイプだけに、なんとか芽が出てきてほしいものだね。※吉川選手の名前の漢字表記に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。m(_ _)m
2014年03月14日
プロ野球 - オープン戦 - 2014年3月12日 ソフトバンク vs 中日 - スポーツナビ荒木・森野・和田・ルナといった高給の選手は、状態が良くなければ、早めにベンチに下げて、新加入の小笠原・ゴメス、あるいは、レギュラーを狙えるだけの力がある堂上兄・弟、野本、藤井などを積極的に起用していくんじゃないかな? ショートは、周平とエルナンデスの争いになりそうだけど、そこに直倫も加わって、シーズン通して激しい争いになりそうな予感がする。プロ野球 - オープン戦 - 2014年3月13日 ソフトバンク vs 中日 - スポーツナビ本来であればスタメンの荒木、森野がスタメンを外れて、エルナンデスと小笠原が、それぞれセカンドとファーストで出場したんだけど、それぞれのスタメンでの適性を見極めたかったんだろうね。 外国人枠の3、4番手を新加入の3選手で争う形になってるんだけど、、ここ数試合、期待していたはずの再入団のパヤノが打ち込まれているとあって、エルナンデスとゴメスが開幕当確となりそうな感じだね。 ショートでスタメン出場した直倫は、右方向に2安打かぁ・・・逆方向にヒットが出るってことは、彼らしい形で打てているってことじゃないかな。今年は、去年のように、故障をごまかしながら出ているベテラン選手を我慢しながら起用し続けるという必要がないから、守備と打撃の両方をトータル的に考えて、状態のいい選手を積極的に起用するというシンプルな采配に期待が持てるんじゃないかな♪ \(^o^)/ 谷繁監督にしても、監督業という重大な任務があるわけだから、状態いかんによっては、スタメンを若い捕手に譲って、自分は、抑えキャッチャーとしてスタンバイするという形をとっていくべきなんじゃないかな。
2014年03月13日
女優の本仮屋ユイカさんの実の妹で東海テレビのアナウンサーの本仮屋リイナさんが、2年連続で『名古屋ウィメンズマラソン』に出場したそうです。同大会には、浅田真央さんのお姉さんの舞さんも以前参加されて、無事に完走を果たしたそうです。また、同日に行われたハーフマラソンの『名古屋シティマラソン』には、昨年末の全日本選手権を最後に引退を表明したフィギュア女子の一人者・安藤美姫さんも、10.5kmの部の方に参加されたそうです。今後は指導者になられるそうで、第二のスケート人生にも期待したいですね。
2014年03月10日
プロ野球 - オープン戦 - 2014年3月9日 楽天 vs 中日 - スポーツナビ今日のイーグルスとのオープン戦の結果です。結果としては、楽天のサヨナラ勝ちという結果になりましたが、この時期だからこそ試すことができることを、実戦という現場で試していって、そこから何が見えてくるのかという事に重点を置いているというのがよく分かるゲームだったと感じましたね。内野陣は、スタメンで出る選手がある程度決まってるんだけど、生え抜きの荒木と森野、複数年契約をしているルナ、そして、去年のオフに落合GMに声を掛けてもらって入団した『ガッツ』というあだ名でお馴染みの小笠原、この中から状態のいい選手を3人ピックアップして出していこうという考えなんじゃないかな。そして、去年のオフに、内野の要(かなめ)だった井端選手が球団と折り合いがつかず退団したため、主軸候補の若手のホープ・高橋周平がショートのポジションを任されているんだけど・・・どうだろう?やっぱり、経験が浅い事もあり、守備の面も、打撃の面も、1年任せるのは厳しいんじゃないかな?周平が出てきた事もあり、毎年期待されながらも なかなか芽が出てこなかったナオミチ(堂上・弟)が例年にないぐらいのアピールをしているし、そつのない守備ができるだけに、周平の状態如何(いかん)によっては、ショート・直倫(なおみち)ということも充分あり得るし、セカンドの守備に定評がある荒木だって、うかうかしていられないだろうね。また、周平と直倫、どちらかが控えに回るというのは、もったいない気がするね。試合に出れないと、当然、試合勘が鈍るし、体が元気なつもりでも、試合に急に出たときに、張り切り過ぎて故障をするという事もある。二人ともスター性の強い選手だけに、そういう事だけはなんとか避けてもらいたいね。状態のいい方が1軍でスタメン出場して、そうでない方は2軍のスタメンで調整する。そういう形が双方にとってプラスに転じると思うし、これからのチーム編成を考えたときに、絶対にプラスになっていくように思われる。外野の方も、それなりに激しい争いになっているみたいだね。通常はライトを守っている平田にセンターを守らせて、新加入のゴメスをライトにというシフトも試してるみたいだけど、今年もレフトのスタメンの筆頭として期待されるベテランの和田が、守備にやや不安があるだけに、「センターとライトは ある程度信頼のおける選手に守ってもらいたい」という考えがあるはず。そういう意味では、それほど抜群の守備力があるように見えないゴメスは、和田が出続けるうちは、スタメンの可能性は低いかなと分析できるね。また、今年はチームの主軸である4番としての期待がかかる平田に関しては、少々の波があったとしても、まずスタメンから外すことはないだろうね。本来であれば、落合政権の間に、落合氏が最初に言っていた「右の4番を育てる」という言葉通りに一本立ちしていなければいけない選手だったんだから。あと、問題なのはセンター。守備範囲の広さと肩の強さが求められるポジションなんだけど・・・ここ数年は、安定感を買われて大島がずっと起用されていたんだけど、ケガの回復具合が懸念されるし、昨シーズンは打撃の方で精彩を欠いただけに、大島で確定という事は、まずないだろうと考えられる。去年の終盤、大島に代わってしばらくの間スタメンで出ていた藤井は、元々スタメンに対するこだわりが人一倍強いだけに、彼がセンターを獲る可能性が一番高いのかなと感じるけど、移籍してきた工藤や、長打力と俊足が魅力の松井佑介や、今年が正念場となる野本など、野球センスのある選手が揃っているだけに、最後の最後まで激戦になるだろうね。そして、外野で一番問題なのは、レフト。これまでの実績を考慮すれば、当然、和田の名前が最初に上がるんだけど、2000安打達成(残り約100本)が一つの節目となって、それ以降、若手にチャンスが回ってくるのではないかという気がするし、去年、どんなに状態が悪くても和田を使い続けていたのをずっと見ていて、もっと早い段階でレフトの争奪戦が繰り広げられても良かったんじゃないかなと思うし、そこに着手しなかった事が、ナゴヤドームの観客の減少に少なからず影響したように感じられるんだよね。剛裕(たけひろ=堂上・兄)も平田に負けず劣らずのパワーがあって、毎年期待されている。彼がレギュラーを手にできたら、中日の野球がもう一段階スケールアップすると考えられるだけに、今年こそは、そういう期待を裏切らないシーズンにしてもらいたいね!!
2014年03月09日
プロ野球 - オープン戦 - 2014年3月8日 楽天 vs 中日 - スポーツナビ楽天・星野監督の故郷・岡山県倉敷市でのオープン戦の速報です。開幕投手が予想される則本と大野の投げ合いで、試合は6回まで進んでいます。谷繁・選手兼任監督は、ここまでルナを1番に起用してルナ。(笑)去年、公式戦の序盤で、首位打者を独走するようなハイペースでヒットを量産していたルナを思い切って1番で起用したらどうかと、俺もここで書かせてもらったけど、まさか若い新監督も同じ事を考えていたとは! \(◎o◎)/ちょっと驚きだけど、誰もが一度は考えたくなる事ではあるよね。去年痛めたひざの状態は、すっかり良くなっているとはいえ、シーズン通してスタメンで起用できるかどうかは、まだ未知数。それに、クリーンアップ(3、4、5番)では、若い選手(平田、高橋周平、福田、堂上・兄&弟など)を育てていきたい方針があるため、外国人選手を、そこに当てはめるのは難しいという考えもあると思われるね。ドミニカの方で、ルナとチームメートだったゴメスという選手が加入したけど、彼は、エルナンデスという内野手と外国人枠(1軍では4人まで登録可能)を争うため、パワーがあるとはいえ、クリーンアップに固定するのは難しいだろう。やはり今年は、いい素材でありながら力を出し切れないでいる若手が、「今年やらなければ来年はない」ぐらいの気持ちで、必死にレギュラー獲りに闘志を燃やしてもらいたいものだね!でも、今年は、去年までの高木さんと違って、本来であれば2軍にいちゃいけない選手を、1軍の試合で積極的に起用していくというものは見せてくれそうだなって感じるし、結果うんぬんより、まずそういう姿勢を見せるのが、現場にいて、誰よりも選手個々の「試合に出たい!」という気持ちが理解できる人が監督する上での、絶対条件ではないかと感じるね。今年は、「チケットが高い」と感じさせないような試合をやってくれそうなんか、そんな気がするよ
2014年03月08日
中日スポーツ・ネット記事去年のシーズン序盤で、早めに手術に踏み切って今シーズンに備えていた山内壮馬が、地元・愛知の小牧市で行われたオープン戦で、好投を見せたようだ。キャンプ中は、球威がまだ戻ってないような印象もあったけど、今回、一度しっかりとした結果が出せた事は、彼にとって大きな前進じゃないかな。でも、2年前の2012年のシーズンに10勝を挙げたとは言え、特別待遇はない。そういうモノがあるのは、中日では、エースとして絶対的な信頼を得ている吉見だけだろう。山内投手は、得意とするスライダーを中心として、いかに上手く打たせて(アウトを)獲っていくかが課題。そして、左の川井投手(登録名は『雄太』)同様に、真っすぐを投げても微妙に変化するのが大きな特徴で、その球をいかに効果的に使って相手バッターを抑えていくかが生命線になってくるね。そして、もの凄く速いストレートがないとは言え、やはり、ピッチャーの攻めの基本は、「インコースをある程度見せる」という事。そこは常に意識していないと、外の球が生きてこないから、キャッチャーが内角を要求しやすい球威を維持していくことが大切であり、一年間通してローテーションで投げ続けられるかどうかの基準になってくると考えられるね。中日の今年の先発投手候補は・・・去年一年間ローテを守って10勝した大野、故障があったものの、抜群の球威で先発としての結果を残したカブレラ、ノーヒットノーランを達成し、年間通して先発投手として投げ続けた山井、大車輪の活躍をして、今年から先発に回る岡田、この4人はまず間違いないし、「絶対にやってもらわないといけない!」と期待されてるんだけど・・・それ以降のピッチャーが未知数なんだよなぁ・・・ ゜(゜´Д`゜)゜。5番手・6番手のピッチャーは、上記で述べた山内、実績があるものの、ここ数年1軍での結果が出ていない朝倉と川井、そして、ベテランの山本と川上といったところなんだけど、、、まだまだ力があるとは言っても、全盛期を過ぎている山本や川上に1年トータルで期待しているようでは「今年も中日の投手陣は伸び悩んでるなぁ・・・」と言われかねないし、優勝という目標にたどり着くことも厳しくなってくると思う。個々の選手寿命を引き上げて、幅広い層のファンの応援に応えていくという意味でも、山内、朝倉、川井の3投手には、吉見が万全の状態で戻ってくるまで、なんとか頑張ってほしいところだね。もちろん、年間通して活躍すれば、ゆーことないけどね。また、先日、セットアッパー(勝ちパターンの中継ぎ投手)として期待の大きい浅尾が、肘(ひじ)の状態が良くなくて開幕に間に合わないのでは・・・という情報が入った。中継ぎのピッチャーは、フル回転すると必ず、そのツケが回ってくるんだなって、ここ数年の浅尾や高橋聡文(あきふみ)を見ていると、改めて感じさせられるね。期待が大きいピッチャーが投げれないのは、ファンとしては残念だと思うけど・・・状態のいい人達でなんとかやり繰りしていくしかない。どこの世界(業界)も同じだね。去年、ルーキー(新人)の年で、思ったほど実力を発揮できなかった福谷が、今年はここまで いい状態で仕上げているみたいだから、彼には期待したいね!ゆくゆくは岩瀬投手の後継者(抑え投手)として投げてもらいたい逸材(いつざい)だけに、今シーズンの大ブレークを願わずにはいられないね!
2014年03月07日
ソチオリンピックのフィギュアスケートの個人戦が行われてる時に、地元のスポーツ紙に、各選手の演技の細かい分析がされていて、その中で、各エレメンツごとに基礎点が何点、加点・減点が何点って、細かく表記されてたんだけど・・・ジャンプの種類も当然、きちんと表記されていたから、それを見て、6種類全部覚えちゃったよ!! \(^o^)/☆ルッツ☆フリップ☆ループ☆トゥループ☆サルコー☆アクセルアクセルに関しては、後ろ向きで踏み切るため、他のジャンプよりも半回転余分に回ることになるらしいね。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆浅田真央さんの去就がどうなるか、世間の人達が固唾(かたず)を飲んで注目している事と思うけど、ジャンプを基礎からやり直して、苦手だったジャンプも克服し、競技者として確実にレベルが上がったことを証明してみせたんだから、これからの伸びしろにも十分期待が持てるんじゃないかな。(人´∀`*)アイスショーだけに留(とど)めておくには勿体ない逸材だけに、「できるところまでチャレンジしてほしい!」っていうのが大衆の願いじゃないかな。世界全体のフィギュアスケートのトップレベルをさらに引き上げるためにも、まだまだ彼女の力が必要になると思うけどね。
2014年03月06日
携帯のみで登録&閲覧できる『動く写真集』去年で配信終了になったみたいだね。゜゜(´O`)°゜やっぱ、何でも“そのうち”はダメだね。m(_ _)m携帯ONLYのサービスだと流出率が低いんだよね。 (* ̄∇ ̄*)何でもそうだけど、やっぱ、人目に留まらなければ、利用率も上がっていかない。一見すると流出ってゆーのはマイナスに感じられるけど、いろんな形で宣伝をするからこそCDが売れるように、どんな形でもいいから人目に付く量を増やしていくことが、利用者の増加に繋がっていくと思う。そういう商業の基本に逆行しているから、携帯での有料サービスは衰退傾向にあるんじゃないかな?
2014年03月03日
楽天のスーパールーキー・松井くんは、球の出所が見づらい理想的なフォームをしているね。ストレートだけでなく変化球にも絶対的な自信を持っていて、1年目からの活躍が期待できるね。かつての松坂大輔や、田中将大もそうだけど、高卒一年目で即、一軍のローテーション投手として活躍できるピッチャーは、ピッチャーとして持っていなければいけないものを高校までの間にほぼ完成させて入ってくる。彼もまた、そういう並はずれたピッチャーの一人ではないかと想像できるけど、プロとしての経験はまだこれからという素材だから、一年でダメにしてしまわず大事に育てたいところだね。それと、、、今年の楽天の優勝は、はっきり言って厳しいんじゃないかと思われるね。10年に一人現れるか現れないかというとんでもないピッチャー(田中)が抜けた穴がたった一年足らずで埋(う)まるほど日本のプロ野球は甘くない。最悪の場合、去年とは真逆の結果(最下位)になる恐れもある。星野監督は、投手を育てる事がうまい事で有名だけど、彼の手腕をもってしても、今年は簡単に勝ち続ける事はできないだろう。でも、昨シーズンのチャンピオンでありながら、再びチャレンジャーの気持ちでシーズンに臨むことができるということに関しては、プラスに考えるべきじゃないかな。楽天という若いチームにとって、田中将大というスーパーエースが抜けたということは、選手個々のレベルを底上げしてさらに向上していく上で、マイナスではなくプラスに作用するのではないかと、密かに期待しているし、いずれにしろ、前年よりも一回りレベルアップしたものを見せていくことは、プロとして、“優勝すること以上に大事な事”だと思うね。
2014年03月01日

中日スポーツの60周年記念グッズとして、中スポが、インスタントラーメンでお馴染(なじ)みの『寿がきや・本店の味』とコラボ見た瞬間、「なんだ、これ~~~~~~」って、でら驚いた!! (((o(超゜▽゜驚)o)))中スポを購読しているご家庭に各1個配付されるらしい。『本店の味』といえば、、昔は5食ラーメンの定番って感じだったけど、最近は、カップ麺の方がよく見かけるかな。インスタントラーメンは、そんなにしょちゅう食べる方じゃないけど、これを機に、またハマるかもしれないなぁ~♪
2014年02月28日
フィギュアスケート女子ショート、3選手とも、本当にお疲れ様です!!独特の緊張感に飲み込まれたのか、ベストな演技をすることができませんでした。ですが、代表に選ばれるまでの長いプロセスは、しっかり評価されるべき!どんな結果でもきちんと受け止めてこそ、本当のファンなのではないでしょうか?オリンピックという嫌でも緊張してしまう大舞台で、各国の代表選手が各々(おのおの)の真価が問われるのであれば、その選手たちを応援する人間にも、同様に真価が問われるのではないでしょうか?浅田真央選手は、演技の冒頭で他の選手が跳ばない大技・トリプルアクセルに挑戦するため、他の選手が冒頭で挑戦するコンビネーションジャンプを一番最後にするプログラム構成にしたのですが、そういうプログラム構成ゆえ、コンビネーションでの失敗の修正ができず、ショートでの得点が伸び悩んでしまいました。ですが、リスクが大きい半面、成功した場合に高得点が望める構成を組んできたという所に、今回のオリンピックに懸けていた並々ならぬ気持ちが伝わってきましたし、ルール上の基本的なベースがあるものの、組み入れるジャンプの種類などは個人の自由となっているからこそ、見応えがあって、勝負上の駆け引きの面白さがあると思うので、結果というものは大変残酷なのですが、これもまた一つの勝負の形なのだなと真摯に受け止めるしかないように感じられました。周りからの期待や自分への期待が大きいほど、ふがいない結果になってしまった場合の落胆は大きいと思いますが、代表に選ばれただけでも十分すごい事なので、甲子園に出場した各県の代表校が、試合に負けても胸を張って地元に帰っていくように、どんな結果でも真摯に受け止めて、胸を張って「自分は頑張った!」と言えばいいんだと思います。仮にメダルに手が届かなかったとしても、聖なる場所に立つまでに選ばれた人間としてやるべき事はすべてやっているわけですから、高い目標を持って取り組んできた自分自身を称(たた)えるべきだと思います!ただ、大技のない女子の競技で、3回転&3回転をショートとフリーの両方に組み入れて、確実に成功させることは安定して高得点を狙う上で必須課題だと考えられている中で、そこに挑戦し続ける事ができなかったというのは、浅田真央選手のスケート人生の中で大きな悔いが残るのではと考えられますね。昨シーズンは、トリプルアクセルを回避したプログラムでも安定した結果を残していましたが、その時点で、もっといろんな選手の演技を見たり、歴代の先輩から学ぶ姿勢を強く持っていれば、もっと早い段階で理想に近いプログラム構成ができていたのかもしれないですね。どんな事でも、模索すればするほど自分しか見えないという状況に陥(おちい)りがちですが、真央ちゃんも、そういうエアーポケットにハマっていたのではと考えられますね。「素人がエラそうなことを言うな!」と思われるかもしれませんが、15歳でシニアデビューして以降、体形の変化もあり、得意のジャンプが安定せずに苦しんできた彼女の苦しい歴史を(客観的でありますが、)ずっと見てきたので、自分のことのようにと言えば大げさかもしれませんが、理想と現実の中で苦しんでいることが手に取るように分かってしまって、歯がゆい気持ちを常に共有してきたんだなぁと感じますね。でも、こういう気持ちは、真剣に彼女の努力を見守ってきた人なら誰でも感じる事なんでしょうね。フリーでは、「これぞ浅田真央の集大成」と言うべきプログラム構成で臨むそうですが、バンクーバーでキム・ヨナ選手が弾き出した150点に迫る得点を出したとしてもメダルは難しいかもしれません。それでも、日本国内だけでなく世界中で彼女を応援して下さってる方への感謝の意味も込めて、自分の納得のいく演技をしてもらえたらなぁって思いますね。また、今シーズンが始まる前に、「自分の競技人生の集大成にしたい」という発言があったものの、ここへ来て「今回のオリンピックが最後になるのか、やってみないと分からない」という発言をしていて、今後の動向が気になるところですね。「氷上のエンターテイナー」と称されていた村主章枝(すぐりふみえ)さんも、体がボロボロになっても、自分の納得がいくまで競技生活を続けられたので、そういう偉大な先輩を見てきてる真央ちゃんもまた、同じ道を選択する可能性があるのかな?という予感がありますね。
2014年02月20日
いよいよ日本時間の今夜24:00頃からフィギュアスケートの女子ショートプログラムが行われます!日本代表の浅田真央選手には、前回のバンクーバーで成し得なかった悲願の金メダルへの期待が膨(ふく)らみます!ショート・フリー共に、演技構成に組み込まれているエレメンツを全てしっかりと演じ切ることが求められますが、その中でも、やはり、注目されるのが、タイトルにも挙げた“3回転&3回転のコンビネーションジャンプ”です。浅田選手といえば、伊藤みどり選手と同じ名古屋出身とあって、ジュニアの頃から取り組んできて代名詞と言われている『トリプルアクセル』が大きな魅力であり、そこに一番注目されてきましたが、元々、彼女は、他の選手ができるものを全てこなした上で、『トリプルアクセル』という大技にも挑み続けるというスタイルを貫いていて、その姿勢が多くのファンの心を虜(とりこ)にしてきたんだと思います。ですが、前回のバンクーバーの直前から、失敗が目立っていた3回転&3回転を回避し、得意なものを伸ばしていった方がいいという考えに終始して、得点こそ200点前後を出していたものの、見る側からは何か物足りなさを感じていたし、それが、結果的にライバルのキム・ヨナ選手との点数の開きに繋がってしまったように思えてならなかったですね。そういう前回のオリンピックでの反省はもちろんのこと、今シーズンでの現役引退を決意していて、今回のソチオリンピックを自分の集大成と位置付けている事もあり、今シーズンこれまでは組み入れていなかった基礎点の高い3回転&3回転に挑む決意をしたのでしょうね。ジャンプの精度、スケーティングの伸びやかさや美しさ、柔軟性、表現力、それらを全てトータルして見たときに、やはり、ジュニアから上がって来たばかりの選手とはキャリアの差が違うのがはっきり分かるし、4年に一度の大舞台というプレッシャーは当然あると思いますが、それを今まで培ってきた経験値によってはね退(の)けて、堂々と格の違いを見せて頂点に立ってほしいなという思いが強いですね♪同郷の名古屋出身とあって、どうしても注目はしてしまいますね!!また、村上佳菜子選手も、真央ちゃんと同じ名古屋の出身で、伊藤みどりさんを育てた山田満知子コーチの下(もと)で成長を遂げてきた若手のホープですね。オリンピックの直前に行われた四大陸選手権では他を圧倒する演技で優勝したそうで、今回のオリンピックでも、その勢いのままメダル争いをしてくれる事に期待したいですね♪韓国のキム・ヨナ選手やロシアの10代の2選手など強敵は多いですが、完璧に近い演技ができれば、鈴木選手にも村上選手にもメダルの可能性は十分にあると思います!特に鈴木選手は、今シーズンでの現役引退も決まっていて、真央ちゃんと共に、有終の美が飾れることを祈りたいですね♪今回の女子フィギュアで、日本の最大のライバルになりそうなのは、前回のバンクーバーの金メダリストのキム・ヨナ選手ではなく、勢いに乗っているロシアの新星・リプニツカヤ選手ではないかと思われます。地元開催とあり、団体戦のような完璧な演技ができれば加点を多くもらって点数が伸びる可能性は十分にありますが、シニアデビューしたばかりで、表現力という面ではまだ幼さが感じられるというのと、団体戦でショートとフリーの両方に出場して、それによる個人戦への調整面に影響はあるのかというのが懸念(けねん)材料ですね。ですが、選手としてのピークを地元ロシアでのオリンピック開催に合わせてきているという凄(すさ)まじいプロ根性も感じられるので、国の期待を背負って、またまたとんでもない完成度の演技を見せるんじゃないかと予想されますね。早熟のため10代で競技人生を全(まっと)うする選手も中にはいるので、リプニツカヤ選手もそういう選手の一人だとしたら、今回の地元開催でメダルを取らせてあげたい気持ちにもなりますね。小さい頃に新体操をやっていて体が柔らかいといえば、元アメリカ代表のサーシャ・コーエンさんを思い出しますね。初めてフィギュアに興味を持ったソルトレークのときに、初めて彼女の演技を見たときは、体の柔らかさに本当に驚かされました!母国のファンだけじゃなく世界中の人を魅了できる選手には、少しでも長く競技生活を頑張ってほしいなぁと願いますね♪そして、もちろん、日本代表の浅田真央選手も、その中の一人。いつも間近で支えてくれたお母さんを亡くされた悲しみを乗り越え、志(こころざし)半(なか)ばで応援する側に回ってしまったお姉さんの思いも受け止め、常に愛され続ける存在として頑張り続けてきた真央ちゃん。選手としても、一人の人間としても、長年の努力が報われるよう、心からお祈りして、私の言葉とさせていただきます。
2014年02月19日
全996件 (996件中 1-50件目)
![]()
![]()