全146件 (146件中 1-50件目)
皆さま、こんにちは。今日は朝から全力でブルーの私です。(まだ台湾の実家に滞在しています)朝起きた瞬間からイライラが止まらなくて、娘はまだおっぱいにしがみつこうと私の身体によじ登ってくるのですが、パパのところに置き直して、私は反対向いて無視。しばらくしてから主人がオムツを替えて部屋から連れ出し、朝ごはんの準備をして娘に食べさせ始めました。午後3時になった今も私のイライラがおさまらないので、イライラポイントを視覚化して発散したいと思います。完全に愚痴になりそうなので、苦手な方は読まないでくださいね。①仕事ではあるようだが(会社の仕事ではなく、個人的ビジネス)突然家から出ていく。(じゃあ行ってくる。的な。は?)②展示会があるらしく、日程は事前に何度も聞いて、3日ともいないの?と確認すると、毎日行く必要はないから午前中か午後、2日間行くとのこと。③そう言ってたのにも関わらず、1日目〜3日目全部朝から出て早くても帰りは18時。昨日なんて帰ってきたのは23時。20時に帰ると言ってたのに3時間も遅くなるのに一報もなし。④寝かしつけはできない、と言って全くやらない。⑤娘は夜泣きがひどいので寝かしつけた後も泣いたりして1.5〜2時間ぐらいかかってようやく落ち着くこともざらですが、主人は20:30ごろから22時ごろまで散歩に出掛けて居ない。私が大変なこと自体知らない。⑥夜泣き、夜間授乳が頻回なのでもちろん私は夜もまとまって寝れない。⑦そんな私と娘をよそに超大音量のいびきで寝てて、私はいびきのせいで3.4時間寝付けないことも続いて、私が部屋から出て行って娘がギャン泣きしたらあやす事もなくすぐ私を探しにくる。→それがあって3日前から夜中違う部屋で寝てます。義父母に何言われても無視します。⑧娘が💩してたら私を呼んで自分で替えない⑨私がコロナで39度超えてても娘の寝かしつけ、夜勤、離乳食作りなど全部丸投げ。(一生忘れない)これひどくないですかね。今日は離乳食ストックがほぼ何も無くなってたので、朝から主人は無視して黙々と離乳食作り。これだけ不機嫌アピールしてしまってるので、💩してても、私に助けを求められず自分で替えてましたけど。ねんねの時間になっても私は黙々と離乳食作りを続けて無視。寝かせられないから、はい!って丸投げされるのマジでムカつくから、しばらく無視してましたけど、流石にギャン泣きが20分ぐらい続いて娘が可哀想になってきたので代わりました。娘を寝かしつけてから、この子は昼も夜も最近こうやってギャン泣きで、昨日も寝かしつけに2時間かかった。私が助けて欲しい時に誰も助けてくれない状況を理解して欲しい。と伝えました。仕事の日程も急に決めて私を当たり前のように長時間1人にするし(義実家で)、ごめん、もありがとう、も何もないから子育て自体が他人事なんだろうと思って。本当に頭にくる。でもまあ主人がこうなのはしょうがない。義両親は主人が0歳の時から他人に預けて自分で世話をしてないから。(日中だけでなく夜寝るのも他人に預けたままです。)そう、それでいて母親は専業主婦。この家では私が大変なことなんてわからないよね。そして、息子に大変な思いをさせたら私が怒られるんだよね。あ、子どもって両親で育てるものじゃないんですか?主人は単身赴任でほとんど私が子育てしてて、仕事休みの日は寝放題の主人に対し、私は半年以上4時間以上まとめて寝たことがありませんけど。それでもたった1ヶ月の娘と一緒に過ごせる時間も無理しちゃダメなんですか?私もうとっくに限界なんですけど。これがイライラの原因ですね。私の親と違って子育て手伝ってあげようって気が全然無い義両親はもともと知ってたから期待してませんが、その義両親がいる実家で私を3日も当たり前のように1人にしてる神経がマジで無理すぎる。それなら1人で住んだほうがいい(もちろん娘と一緒です。大人1人という意味です)。期待しなければ失望もしないから精神衛生的にそのほうがマシ。もうまじ無理すぎ。来月頭に沖縄に来る予定だけど、こんなんならもう来なくていいわって感じ。うちの親は主人のこと甘やかすし、これ以上甘やかしてどうすんの?まじで。今日は心が真っ黒だから正直誰とも接したく無い。。無理すぎ。すみません、吐き出してみたけどイライラがおさまりませんでした😭どうしよう。、、どうしたら私の気持ちは収まるのだろう。。読んでくれた皆さま、ありがとうございました。
2024.09.07
コメント(0)
皆さま、こんにちは。また更新がしばらく途絶えておりました😇夜間授乳がキツすぎる1ヶ月ぐらいを過ごし、1歳の誕生日を迎える2日前に台湾入り。母が同行してくれたおかげで無事に飛行機も過ごせて、台湾での誕生日。沖縄ではタンカーユーエーといって、1歳の誕生日に将来どんな職業に就くのか、どんな人生を歩むのか(親の願いも込めて😁)物をいくつか並べて選ばせるという習慣がありますが、台湾でも似たような習慣があるようで。抓周といって、どうやら職業にまつわる道具を一周に並べ、真ん中に子どもを置いて、選ばせるというもの。(主人が言ってたまま、伝統的にはどうかちゃんとわかりませんが😇)本来は本物の道具を準備する物らしいですが、私も主人もこだわりがないので、12個の仕事道具のマスコットにて抓周。娘はそろばん、三角定規、ピアノを取りました!ピカチュウ大好きなのは完全に私のDNA😂😂家にある28歳のピカチュウが大のお気に入りで、義姉夫婦がピカチュウの風船を用意してくれてました!ありがとうございます!抓周が終わったらご飯を食べて、ケーキ🎂娘のケーキは私が作りました☺️ベビー用のホットケーキミックスを3層にして、水切りしたヨーグルトと細かく切ったバナナを混ぜてホットケーキの間に塗って重ね、周りにヨーグルトを塗って形を整えて、最後はスイカとバナナとボーロと100均の蝋燭達で飾り付け🤣ヨーグルトだけの部分を食べると酸っぱそうにしてましたが、食べ慣れたパンケーキの部分と果物、ボーロはよく食べてくれました😂主人の親友もこの日のために中国から台湾に来てくれて、感謝です!無事に誕生日が終わって、帰ってきたらなんだか娘の体が熱いような…お昼寝前に体温を測ったら37.6度、だんだん上がって1時間後には39.2度😭私としては、いつもいる家では床除菌は1日に2.3回してて、おもちゃも毎日全部消毒してて結構菌が少ない生活してたところ、床も除菌してなくて、犬も家の中にいる環境にいきなり変化したため(床でハイハイして自分の手も舐めるし😭)、菌にやられたと思っていました。熱以外には何も症状がなく、家の近くの小児科に行きましたが解熱剤だけもらって帰宅。(夜ご飯を食べてすぐ連れて行ったら、お医者さんが喉の赤みがないかを見るって「あー」して舌を棒で押さえたら見事に全部嘔吐😭こんなに食べたかってぐらいめっちゃ吐いてお医者さんもびっくり😭ご飯の直後の受診🍚はNGだと学びました。すいませんでした。)飲む解熱剤と、坐薬の2種類をもらいましたが、飲む解熱剤を飲んでも8時間ほど39度前後あったので、夜中の4時に座薬を投与。坐薬を投与してからは急に大量の汗をかき出して😳😳熱が下がってきました。座薬の力ってすごい。2日経ってようやく熱が出なくなってきたら、まさかの私が朝起きて全身痛。まさかと思いながら家にあった抗原検査をしたらすぐに綺麗に2本線が。コロナかい!😭😭😖てなりました。おそらく娘からもらったコロナかと思いますが…娘は私が熱が出て2日目(娘の熱はすっかり下がってから)から咳をし出しました。今は私と娘が咳とくしゃみ、鼻水がありますが、昨日また病院に行って娘の咳止めと鼻水の薬をもらったので早くよくなるといいなと思ってます。それにしても、薬のせいなのか昼も3時間寝たのに、その後3時間も起きていられずまたすぐに寝ました…身体きついのかな🥺🥺私は妊娠がわかった日にコロナ陽性、1歳の誕生日の翌々日にコロナ陽性と2回目ですが、今回もかなりキツかったですね。丸4日解熱剤飲んでも38度越えてて、全身痛くて、だるくて😭5日目の今日からようやくマシになってきました。その中でも娘のお世話、夜間授乳、離乳食作りなど頑張った自分を褒めたい😭主人にはせめて39度超えてる時ぐらいは自分に任せて休んでと言って欲しかったです。やられたらやり返してしまいそうです。(主人が高熱出ても、主人のタスクはそのまま当たり前のようにさせる、ということです。)日本から持ってきた薬が効いてるみたいで持ってきてよかったです。台湾でも病院行って薬もらいましたが、解熱剤含めて全く効かず😂😂あまりに効かないからびっくりでした。娘が39度超えたのは初めてでしたが、経験値が1上がったということで、それも良かったとしたいと思います。麻疹の予防接種は台湾で打つか日本で打つか悩みどころです🤔さて、台湾にいる間にどこか旅行にもいきたいと思っていますが、そのレポートはまた改めて☺️無事に1歳を迎えられたことに感謝して、これからも娘と楽しく仲良くやっていきたいと思います☺️お付き合いいただきありがとうございました!
2024.08.29
コメント(0)
皆さま、こんにちは。暑い日が続いていますね。今日は父と娘と出かけようと思って家を出ましたが車のクーラーの冷えが弱すぎて熱中症が心配になり、予定をキャンセルして家に引き返しました。皆さまも熱中症にはくれぐれもお気をつけください🥹さて、今日はあまりに理解ができない義家族について吐き出させてください😂ほぼグチです。グチが苦手な方は読まない方が良いかもしれません🙇♀️出産、退院後3週間産後院で過ごし、6/30に家に帰ってきた義姉。昨晩1時ごろに「あなたたちは何日から台湾に来るの?」と連絡が入ってたので「私と娘は21日から、主人は18から」と午前2時に返信しました。どうやら義姉は自分の家には帰らず実家で主人の部屋で過ごしているようで、義姉夫婦が主人の部屋ばかり使っているもやもやはもう生まれる前からありすぎて疲れたので一旦無視。今は義姉は産後1か月足らずなので実家で過ごすべきだと思って半ば強引に自分のモヤモヤを収めました。まず理解できないポイント①旦那も育休をとって産後院に一緒に滞在。笑→旦那が必要なのって家に帰った後じゃね?笑産後院は夜も子どもを預かってくれるそうで(義姉が言ってた)、義姉は拘束されたくないことを理由に生まれてすぐから母乳も拒否で完ミ、(もはや産後院の看護師だけで十分。)夜も見なくてよかったら旦那一緒に泊まる必要ある?😅沐浴とかお世話の練習は週末だけで十分じゃないかと思った。案の定家に帰ってすぐ旦那は育休終わって職場復帰😂それもう完全に段取りミスでしょう。。理解できないポイント②主人が買ったうちの娘用の育児道具(ベビーベッド、ベビーバスなどなど)全部義姉夫婦の住む家に運んでおいて、結局実家に帰ってきてる笑→え、むしろ自分の家でいけると思ったことが不思議。これも段取り完全にミスってるよね。育児はイージーだと思ってたのかしら…理解できないポイント③義姉から今日、「息子がギャン泣き激しすぎてもうおかしくなりそう」と連絡があったので、うちの娘もそんなで、夜中も大変だったよーとかいう話をしてたところ、義父からどっか知らない森(義母がポージングしてる写真も)の写真が家族のグループラインに送られてきた。え、自分の娘、育児でやばいって言ってるのに親はそろって旅行?😂😂もうねーちゃん色々ドンマイでしかない。。むしろ可哀想と思えてきた。。それで義姉が私に聞いてきた台湾に戻る日程は、それに合わせて自分は自分の家に帰らなきゃいけないから。なんかツッコミどころ満載すぎて😂😂誰も助けてくれない実家にいるぐらいなら自分の家に帰った方が楽じゃね?って思うし、なんならうちがそっちの家(元は主人のおばあちゃん家)で過ごしてもいいんですが(義両親いなくて気楽だし)…っても思うし、とりあえず8月なので後1か月半あるからその時の状況見てあなた(義姉)のやりたいようにしてください。と伝えました笑義母はずっと専業主婦にも関わらず、主人を産んですぐ義姉も一緒に別の人に預けて(夜も預けっぱなしでどうやら5.6歳まで…)育児をしておらず、主人が高熱で救急にかかったときも海外旅行に行っていて音信不通だったとか(主人を預かってくれていたおばあちゃんが(血縁ではない)言ってました🥹)。私の育った家庭では全く理解不能な人なので、まあ自分で自分の子ども育ててないから孫だって育てられないのはわかる。わかるけど、自分の娘がいっぱいいっぱいのときでも遊びに出かけちゃうんだ、って思うとドン引きしてしまいました…。今後第二子を授かれたとしても絶対台湾では産まないと誓いました。私の娘の世話を全然しない(遊びたい時だけは遊ぶ、口だけは達者笑)のは期待もしてなかったししょうがないと思ったけど、自分の娘の子でも同じなんだ…と本当今日は日頃から頭お花畑の義姉に同情してしまいました。それでも、主人も義姉も親に不満とかないみたいで親を大切にしてるからすごいと思う😆主人の世話はしてこなかったくせに老後はそばにいてほしいっていう(しかも私に)義父も都合良すぎだろ!って思ったけど主人がそうしたいなら主人の意見を尊重します。義母は主人の子どもの頃のお年玉とかの貯金と使い果たしたりしてて、私は正直ドン引きだったけど、主人は「母さんは仕事もしてないし苦労してるからしょうがない」って。え、何に苦労されてます?って言ってしまったけど、まあ主人がいいなら何でもいいや😂私には理解不能だから😂そんな異次元の考え方の義家族と今後うまくやっていけるのか不安は残りますが、うちの娘が義父、義母のことも好きで、あちらからも愛される方が娘にとって幸せだと思うので娘の前で文句を言わないように気をつけようと思ってます。でも本当にモヤモヤしすぎたので吐き出してしまいました。全部グチで、気分を悪くされた方いらっしゃったらごめんなさい🙇♀️義家族、人はいいのですが、考え方がちょっとひねくれてて素直に考える、表現することができないことと育児に関する根本的な考え方の違いだけはストレスが多いです。いやー今日義父からバカンスの写真が来た時は本当びっくりしちゃって。義姉と個人LINEしてたけど、あえてグループラインに「え、義姉ちゃん大丈夫?」ってすぐ返信してしまった😂まあでも同じ家から出てきてバカンスしてるんだから大丈夫も何もないよな。あの状況で自分の娘をワンオペで残して遊びに行けるんだもん。祖父母は孫の面倒を見るって言うタスクが根本的に無いんだろうな。義姉が余裕ならわかるけど、辛そうだったからさ。それでよく遊べるな、って普通思いませんかね。怖い。これだったら私は実家に戻らないや。逆に最初からいない方がストレスもなくて平和。ワンオペはきついけど。でも実家でも結局ワンオペだからね😂旧正月で台湾から20日ぶりに帰ってきた日、私はほとんど死んでてその日から4日連続でうちの父母に夜間の娘の世話を頼んだのを思い出した。私は病み上がりで夜勤ひとりぼっち(主人は横で義母からもらったよく眠れる栄養剤飲んで爆睡)日中の世話もほとんど私。大人たくさんいるのに使えない人ばっかで疲れ切って帰ってきたのを思い出した。はぁ。8月から1か月台湾に滞在する予定だけどやっていけるのだろうか…。主人に厳しくしようかな。まじ寝るなら中国帰っていくらでも寝れるんだから今寝るな!って言ってやろうかな。義母があげてるんだけど。(隣で全然寝れてない妻いるのによく目の前で息子にそんなものあげられるよな!神経よまじ!)義母の前で言おうかな。まあそれにしても娘が夜スヤスヤしてくれたらこんな黒い心も持たなくて済むかな。何とか夜は5分の水分補給1回ぐらいに落ち着いてくれ🥹🥹まあ無理でも可愛いから全然お世話するけどね。可愛いからね。それが1人なら逆に頑張れるけど、やらない人が隣にいるとイライラしちゃうのよね。やっぱイライラしたら今度は主人に伝えよう。寝かしつけも丸投げしないで努力して。1か月もあるんだから。って伝えよう。2泊3日とかだったら諦めるけど1か月あったら頑張ってくれてもいいよね。なんか思い出したらこれまでのイライラとモヤモヤが尽きなくなってきてしまいました…黒い心ばかりでごめんなさい。今日は一旦寝てまた明日はすっきり娘と楽しく過ごしたいと思います。お付き合いいただいた皆さま、ありがとうございました。そして今日も1日、お疲れ様でした!また明日も頑張りましょう!かわいいおちり。
2024.07.04
コメント(0)
皆さま、こんにちは。今日も沖縄はかなり暑かった😇今日は同級生とのランチ会の予定があったので朝から娘のご飯をあげて、お散歩をさせて、お祝い返しの準備をしとこうと思って母と娘と一緒に近くのショッピングセンターまで買い物。食材の買い出しもして、母用のスタバも買って、帰ってから娘を預かってくれる母のお昼ご飯と娘のお昼ご飯を準備して、いざ自分の準備。とりあえずシャワーして、いつもめちゃくちゃ適当な格好をしているので何を着ればいいか服もなくて🤣母の服とかも借りてなんとかコーデを決めたらまさかの出発予定時間を過ぎてて😅まだ化粧もしてない…、とりあえず基本化粧は5分で終わるから化粧をして予定の12分遅れで出発。ナビでは出発当初は2分遅れで到着の予定でしたが、結局10分ほど遅れて着いたのですが、6人中着いていたのは2人だけでした😅久々にみんなの顔が見れて、いろんなお話ができて楽しかった。それにしても、どうやらみんなに会うのは4年ぶりぐらいだね。コロナになって、その後中国に2年半いて、帰ってきて1年ちょっと会っていないからそれぐらいになるのか。そして一応今日来てた人で子どもがいる人にはこれまで出産祝いを渡していたので、私ももらえるかもとお祝い返しも準備しましたが、出産祝いくれたのは1人だけでしたね😂後3人はスルーされたから、これは今後彼女らの出産があったときは渡さなくてもいいのかしら😇ちょっと残念な感じでしたが、まあうちは子どもは1人しか考えていないし(今のところ)周りは3人、4人と考えている人も多いから逆に貰わなくてよかったかも、と思えてもきました😂貰わなかったら今後渡さなくてもいいでしょうしね。そんなもんなのかな〜。それはそうと、帰ってから生理痛のような排卵痛のような下腹部と腰の鈍痛がひどすぎて辛い🥹🥹娘の離乳食のおかゆが今日の夕飯で無くなってしまったので、帰ってからすぐシャワーして、せっせと離乳食作り。とりあえずおかずがまだ残っているので白粥と、しらす•まぐろ・🥕🧅🥦のお粥を作りました。これまでマグロの刺身を使って臭み取りして下茹でして使ってましたが、コスパも手間も考えて水煮のシーチキン(塩、オイル不使用のやつ)使いました。めちゃ楽。あとは炊飯器を洗う手間削減で、今日で手づかみ🥕まで作って、もう寝かしつけしなきゃいけないので今日はここまで。明日はかきたまうどんを作りたいと思います。お粥の具材仕込む際にうどんの具材もほとんど仕込んで終わったので明日は鍋でぐつぐつするだけ☺️大人のご飯はごろごろベーコンとほうれん草、アスパラのカルボナーラ作る予定です😋中国から帰ってきてから私が料理が上手になったとびっくりしてる父と母🤣🤣全部インスタとクラシルを参考にしてます😇当たり前です。自分で思いつくわけない。笑離乳食はほぼオリジナルで作ってます🌼これもあげたい、あれも食べさせたいで、食材から逆算して合う組み合わせを考えて作ってます。大変だけど最近は一食で150〜170g食べてくれるので作り甲斐があります☺️ミルクもだいぶ減ってきて、これまで10日で1缶だったのが20日で1缶になりました。1日300ml前後です。さて、今日はここまで。最後まで読んでくださってありがとうございました!最近娘は風邪の鼻詰まりで夜中ギャン泣きしてなかなか私も眠れないので今日は眠れることを祈って…(さっきすでに一度ギャン泣きで鼻吸っておっぱいあげて再度寝かしつけました)夜勤の皆さま、大変お疲れ様です。また今夜も頑張りしょう✊今日もありがとうございました!パパが娘はクラゲに似てるって言ってて複雑な私です。🪼
2024.06.29
コメント(0)
皆さま、こんにちは。沖縄は暑すぎて外散歩10分で死にそうになる今日この頃です。雨がひどい地域もあるようですが、どうか安全に過ごせますように。さて、今日はここ最近の娘の体調不良について記録しておきます。私の兄が先週木曜にコロナだとわかって、日曜はヘルプが必要かなと思って(0、2歳児がいるので)買い物を代わりにしてくるよ、と提案。母に娘を任せて、出かけました。午前中かかって買い物を終えて戻ってきたらなんか鼻水を垂らしている娘🥹朝寝の際に冷えてしまった模様。そこからだんだん鼻水が増え、夜は鼻が詰まって咽せて泣いて起きるを何回か繰り返して、月曜の朝は37.8度。【月曜日】午前中様子を見ていると熱はすぐ下がってきたので病院は行かなくても大丈夫かなと思っていましたが、お昼寝でも鼻が詰まって泣いて起きて辛そうだったのと、お昼寝起きてもだるそうできつそうな顔をしていて、鼻ぐすぐす、痰ゴロゴロ、咳ゴホゴホで、可哀想だったので3箇所電話してまだ受診できる小児科に行くことに。(14時ごろ)風邪では初めての受診だったので私も勝手がよくわからなかったり、どの小児科がいいのかもよくわからないまま行きましたが、この小児科の医者がなぜかマイコプラズマ信者で、RSウイルスかマイコプラズマが疑わしいと…私はそれはないと思っていたので、「保育園にも行ってないし、上の子もいないので(一人っ子)そういう感染のウイルスではないと思うのですが…」と言ったのですが、お母さんが菌を持ってて感染している可能性もありますよと言われ😂「私引きこもりなんですけど…」とは言えず、そうですか…ということでRSの検査をし、もちろん陰性。マイコプラズマは疑われるのでマイコプラズマに効く抗生剤と鼻水咳止めを出しますね、とのこと。高熱が出た時のために坐薬も出してもらいました。かなり待って帰ったのは18時ごろでした。病院でミルクを多めにあげたので夜ご飯は軽めに済ませて薬を飲ませて寝かせましたが、鼻水が多くて鼻が詰まって横になって寝られない娘を抱っこしたままベットの隅にもたれて、今日はこれで朝までかな…と思っていたら、喉の痰がゴロゴロで咽せて2回嘔吐。なんだかこの日は寝てる時吐くんじゃないかと思ってベッドのマットの下に防水シートを敷いていましたが、勘は当たりましたが抱っこしていたので私の服と娘のスリーパー以外は無事で😆その後も心配していましたが嘔吐はその2回だけでしたね。痰も一緒に出せてちょっとスッキリした感じになり、それからまたしばらく抱っこしていましたが、抱っこだと足が下がってるので(縦抱きでも横抱きでも足が胸より下がる)なんだかエコノミー症候群とか変なところが心配になってきて、結局横向きで寝かせることに。夜中鼻が詰まったらギャン泣きだけど鼻水吸い取り器で吸って、それから左側のおっぱいあげてると鼻が通ってくるので(右おっぱいだと詰まる)ひたすら左側のおっぱいをあげて、顔は右側を下にして寝かせてを繰り返し、なんとか朝に。夜中も娘の身体が熱くて体温測ったら37.8度でしたが、朝は38.2度に🥹🥹(平熱は36.6ぐらい)予防接種の副反応以外でお熱は初めてだったから本当心配だし可哀想だし。本当豆腐メンタル。ってこのこと。心配すぎて私が泣きそうでした。朝起きてご飯食べ終わって遊んでいるぐらいから熱が下がってきて、ほぼ平熱でしたが、咳鼻水が全然良くならず、お昼寝も数十分しかできなくてこれまた夜やばいと思った私は、姪っ子たちが行っている小児科になんとか予約を取れて、火曜日に再度小児科へ。(月曜は予約取れなかったので)2日連続の小児科(違う病院)になってしましたが、マイコプラズマ信者の医者がなんだか信用できなくて、別の病院に行って正解でした。保育園なし、一人っ子、と伝えたところ、「ただの風邪です。中耳炎もないし、熱は出て2.3日、風邪症状は1週間ぐらい続くけど大丈夫です。もし薬を飲んでも咳が酷くなるようだったらまたきてください」と言われて、なんだか直感でしたがこの医者がいいと思い、お薬手帳で昨日出してもらった薬も見てもらって、「マイコプラズマではありませんからこの抗生剤は飲まなくていいです。咳止めの薬も同じ成分のものが入っていますからそちらは飲まず、今日出す薬を飲んでください」と言われ、帰って今回出された薬を飲ませてから一気に症状が改善。薬も出してもらったのに2日連続で違う病院に行くのはどうかと思いつつも、本当にこの病院に来て良かったと思いました。こんな小さい子に不要な薬まで飲ませたくないし、3回飲んでも全然良くならなかったので、医者の腕って本当にあるなぁと思いました。まだどこが痛いとかきついとか言えないから、余計に医者の腕が必要だと痛感しました。ちなみに、夜鼻が詰まって苦しくて咽せて泣くことに関して、対策を伺うとこれは治るまで耐えるしかないそうです😭枕を高くするとかよく言いますけどあまり差はないのでうつ伏せ寝(10ヶ月なのでもう問題ありませんとと言われ)がいいかもしれませんと言われました。私は娘のベッドに普段枕を使っていなかったのですが、枕を使って少し頭を高くして、右側の顔を下にして横にするのが1番よかったのでそうしました。水曜から落ち着いてきていて、今日はほとんど通常通りになってきました。鼻水はまだ少しありますが、鼻が詰まって起きることもほとんどありません。今回の体調不良期間中良かったことは食欲はあってご飯(ミルクも)はいつも通り食べてくれたこと。食欲も無くなったら体力も一気に無くなってしまって大変だったと思います。食べてくれたので少しは安心でした。熱も火曜の朝一度だけ38.2度出ましたが、それ以外はほぼ微熱だったし、初めての風邪がものすごくキツイものじゃなくて本当に良かった。(娘にとっても私にとっても。)心配で私が代わってあげたいって本気で思いますね。子どもの痛みが辛すぎて見るに耐えない数日間でした。今回母も父も結構協力してくれて、とても助かりました。病院も日本だし、実家にいて良かった。こんなの最初から中国にいたらと思うと不安が100倍🥹ウイルス対策にはかなり過敏に気をつけているのでこれまで風邪を引かせたことがなくて、病児保育の経験値がゼロだったので1上がって良しとしたいと思います。小児科の帰りぐったりの娘…早く良くなって本当によかった。よく頑張ったね。保育園に通っているお子さまがいらっしゃるご家庭は様々な感染症に次から次から大変なことと思います🥹(兄の家庭がそうなので…)お子さんもきついとは思いますが親御さんもとても大変かと思います。仕事しながら育児してる皆さん、本当に尊敬します。(姪っ子(2歳)はヤクルト400を飲み始めてから体調を崩すことが圧倒的に減ったみたいです。本人は無事ですが妹(11ヶ月)に感染したりしてます🥹母乳からも免疫がいくとのことだったので私は出産の2ヶ月ほど前からヤクルト400を続けています。)私は人よりかなりゆっくりのペースだと思いますが一つずつ経験値を積んで、母としてのレベルアップができればと思っています。長々となってしまいましたが、お付き合いいただきありがとうございました。今日もお疲れ様でした!また明日も頑張りましょう!
2024.06.28
コメント(0)
皆さま、こんにちは。無事にパパ来日も平和に過ごして、通常営業に戻っています☺️さて、今日は朝5:40にオムツ替えようとしてしょうちゃん起きちゃって🥹最近は母の計らいで朝7:30のしょうちゃんの朝ごはんまでに起きた場合は母が部屋から連れ出して父が遊んでてくれるのですが(母は7時には出勤で家を出るため)、今日はおとーが起きないからごめん、と部屋に戻ってきたしょうちゃん。(いまだに夜間授乳が3〜5回あるため毎日寝不足プラス不眠で昼も全然寝てないのに夜も寝れず😇)母が少しだけミルクあげてくれたので、そのまま二度寝させる作戦へ。そして7時から40分ほど寝てくれて、その後起きて朝ごはん。最近は朝、昼、夕ご飯150g〜160g完食してくれます。ご飯も80gぐらい食べれて。つい6月上旬まではおかゆ50gがやっと、max120gだったのに急成長。↑今日の夕飯。合計165g。つかみ食べ始めてるけど、掴んで潰してお口に運びません😇お口に入れさせようとすると怒るので気長に待ちたいと思います。私がつまんであーんさせてます。オートミールおやきとスープが大好きです。9か月検診でご飯は150g(うち炭水化物80〜90g)、ミルク50ml、3回食にしてくださいと言われて、3回食にはするけど米80〜90gは絶対無理ですよとか管理栄養士に言ってしまってて、信じられない急成長です。(それまで米が60超えると絶対食べきれなかったので)話がそれてしまいました。今日も無事朝ごはんを完食し、10時半から寝かしつけ。最近は大体3時間から4時間起きたらねんね、です。ねんねの時間は0.5時間〜2時間。私が隣にいると1時間〜2時間寝るのですが、隣にいないと30分で起きます。11:10にようやく寝つき、私も何だかクタクタで久しぶりに一緒に昼寝。そのあと私が寝たか寝ないかの時にもぞもぞ起きそうだったので、おっぱいあげるとそのまま大爆睡できたようで、気付いたら2時間半も寝てました😂私も一緒に2時間近く眠れて幸せなお昼寝。しかし12時半予定のお昼ご飯がかなり遅れてしまって、温めてから食べられる温度まで冷めるのを待ってるのがかわいそうだったから今日は先にミルク。ご飯160g用意してたからミルクは40mlだけ作ってあげたけど秒で飲み終わった😂お腹すいてたよね。(いつもはミルクイヤイヤ病であげるのめちゃ面倒です。)13:50からお昼ごはんして、そのあとしばらく一緒に遊んで、次のお昼寝で伸びた前髪を切ろうと思って。16:30から30分ぐらい寝かそうと思っておっぱいしてたらすぐ寝たのでよし、と思って髪切ろうとハサミ出して櫛で前髪ときはじめたら起きちゃって🥹🥹結局2回目のお昼寝は10分で、このあとしばらく寝かそうと頑張りましたがもう寝ないとギャンギャン泣くからもう諦めてベッドの上で遊んで、そうこうしているうちに夕飯の時間になったので夕飯して、お風呂してミルクして歯磨きして今日一日のタスク終了しました😇2回目のお昼寝が短過ぎたのもあって、夜は比較的すんなら爆睡になったので、3回目の前髪カットに成功しました!生後200日目と250日目でもカットして、今回目に届く長さになってしばらく経ちますが何となく300日目に切りたくて、毎日ヘアピンで前髪とめてました☺️でも仕上がりがわからないので明日の朝起きてから前髪見るのを楽しみにしています😆そういえば歯ブラシデビューもしまして、自分で歯ブラシ持ってかみかみするのも好きみたいです☺️梅雨そろそろ明けないかなと思いつつ、まだまだ大雨警報レベルの豪雨が続く沖縄ですが、雨が上がったタイミングでお散歩はするようにしています。お外が大好きなしょうちゃん。引きこもりのママもしょうちゃんのためならお散歩頑張れます。でももう暑過ぎ🥹あとチャイルドシート拒否症も勃発してて、最近は車に乗らないといけない所には全然行けてません🥹母はスタバに行きたいですよ🥹最近はバブリーたまみさんという方のInstagramを見て、モチベーションにしています。『LOVE自分子育て』という書籍もおすすめ。kindleにもあるので、夜寝かしつけ終わって寝る前の暗い部屋でも読めますよ😆Instagramでも十分満足でしたけど、中国滞在歴があるそうで、その体験記を読みたいがためにファンクラブにも入りました笑でもまだ読めてません😇というか探せてない。体力と気力がある時に読んでみたいと思います!育児に悩む、疲れている皆さんにぜひおすすめです。Instagramでバブリーたまみさん検索してみてくださいね。日々の夜勤もみんなで頑張っている気持ちになれるし、夫婦仲も良くする考え方もたくさん勉強になります。それでは今夜も何回乳を探されるかわかりませんが夜勤に備えてひとまず就寝したいと思います。今日もありがとうございました!
2024.06.18
コメント(0)
皆さま、こんにちは。最近更新がなかなかできておらず🥹今日はゴールデンウィークぶりにパパが沖縄にやってきました!1か月しか経ってないけどすごい久しぶりな感じ。3泊4日で、実質2日しか居ないけど、娘と仲良く過ごしてほしいと思います😊さて、昨日は義姉(旦那の姉)の子が生まれました!令和6年6月6日!(台湾は令和じゃないけども!)元気な男の子で、なんだか娘が生まれたその日のことめちゃ思い出しました🤣私は帝王切開で13センチ開腹して、正直痛みに弱い私は2、3日は動けないと思ってたけど、翌日の昼には歩いて病室移動して、その日の夜から母子同室で頑張ったなぁ。🥹🥹可愛くて可愛くて離れたくなかったのもあるけど、睡眠時間が1日2時間が3日続いて産後うつになりかけたっけ。今も自信はないし、すぐ不安になるけど、楽しく子育てできるようになって良かった😊そして娘は9か月半になりまして、先週末に9か月検診があって。身長は71.0cm、体重は8.38kgでした。順調に成長していてよかった☺️☺️検診で3回食始めてね〜と言われて、その後3回食のスケジュールを管理栄養士さんと相談して覚悟ができたので、その日から3回食初めて今日で6日目です。とりあえず起きて遊んでご飯してお散歩して寝て、起きてご飯して遊んでお散歩して寝て、起きてご飯…という毎日の繰り返しが意外とハード😂😆その間片付けやら家事やらなんやら入ってきて、離乳食の減りも早くて1週間もたないし、ちょっとやばいです。たまにはベビーフードに頼ろうかとか思うけど一食一つと考えるとコストも結構大変だよなぁ。手作りで頑張るしかないか。よく食べてくれることが救いです☺️☺️最近チューしてというと私の顔にチュー😘してくるようになってて可愛すぎる娘です。(完全に親バカ)1日に100回は可愛いと言ってると思う😂😂さて、パパの親バカぶりも楽しみたいと思います。今日もありがとうございました!
2024.06.07
コメント(0)
皆さま、こんにちは。また日が空いてしまいました😭最近は主人が沖縄に2週間ほど来てて比較的リラックスして過ごせておりました。さて、最近のあれこれをシェアさせていただきたいと思います。4/24から5/6まで主人が沖縄に来ておりました。が、4/22、私が原因不明のかなりの気持ちの落ち込み、病みでちょっとやばく…。娘に笑顔を向けられないことに危機感を感じて、ちょっと主人に何故かとっても気持ちが落ち込んでて、多分疲れてるからだと思うから沖縄に来てる間は助けて欲しいと前もってSOSを出しました…。それもあってか、主人は沖縄に来て、朝ももっと寝たいだろうけど頑張って起きて子守してくれたし、娘にご飯も基本的には主人が全部あげてくれたし、お風呂もこれまで同様頑張ってくれました。突然くる鬱みたいな気持ちの落ち込み方…。ちょっと怖いですね。実は出産後病院に入院してる時に鬱になりかけた時も本当に突然来ました。鬱って急にくるものなのでしょうか。すぐに主人に相談して吐き出したこと、それから素敵な一冊の本に出会ったことで私はその日の夜には復活できました。(入院時の落ち込みの際は2週間ほどかかりました)その本がこちらです。この子がこの子のままでいいと思える本たまたまInstagramでフォローしてた方がアップしてたのを見て、すぐ購入して読みました。少しずつ今も読んでいる途中ですが、本当に育児の勉強になるし、モチベーションが上がります。現在、育児に不安を感じている人がほとんどなのは周りとの繋がりが薄くなっていて、私も迷惑をかけないからあなたも迷惑をかけないでください。という風潮による周りに頼れなく孤立した環境が原因というのをみて、確かに…と思い、それからこういう時はこうしたらいいんだ、とか、私のこのやり方も間違ってないんだな、とか。まだ8ヶ月の娘ですが、先輩ママたちの悩みの共有、それに対する佐々木先生のコメントがたくさん載っていて、これから出てくる悩みの想定もできるし、その時の向き合い方も勉強になるから、心の準備もできるしとても勉強になる一冊です。子どもの友達付き合いとか、社会に出て誰とでも関われる人になるための育て方とか、これから必ず出てくるであろう悩みがたくさん載っていて、子育てで悩んでいる方は読んでみて損はない一冊だと思います。私はこの佐々木先生の教えだけでなく、口調や本から伝わる人柄に惚れてしまったので、この本を読み終えたら佐々木先生の他の本も読みたいと思っています。先生と直接出会うことはできなかったけど、本にしてくれて、先生と出会うことができて本当に良かったです。ありがとうございます。さて、この本が良すぎて本の話に熱くなりましたがそろそろGWのあれこれを(*^^*)主人が沖縄に来て最初の1週間はほとんど記憶にないのですが、主人の姉の出産用品のおつかいにあちこち回って(主人の父と母が沖縄に来たのでその際に持って帰る用)、4/30から4日間は主人の父と母が台湾から来ていたので、主人と娘と一緒にホテルに泊まっておもてなしをして、濃い4日間を過ごしました。宿泊したホテルはクリアスホテル壺川マルシェ。コンドミニアムで、リゾート気分にはなりませんが、子連れの私たちにはとっても良かった。荷物を減らすため洗濯乾燥機は必須で、さらに離乳食も手作りのものをあげたかったため、冷凍庫、電子レンジも必須、それでいて部屋が広く、子どもが動けるエリアがあり、かつ空港に近く、リーズナブル。この条件でヒットしたのはこの一軒だけでした。お風呂をした後は床には下ろしませんでしたが、部屋が広くて(バリアフリータイプの部屋)満足です。ただベビー用品(ベビーバスやベッドの転落防止柵など)の取り扱いは無さそうでしたので、これがあるともっと助かりました。私はまだ娘の食器や哺乳瓶を消毒して使用しているため、スチーム消毒・乾燥器、ミルクお湯用の携帯ミニケトル(中国人はホテルのケトルでパンツや靴下を煮沸したりする人がいると聞いてそれからホテルのケトルを使えなくなりました😭)、ベビーバス、アタックゼロスティック洗剤、哺乳瓶洗いの洗剤、スポンジ、離乳食、ミルク用の水などなど持参して宿泊。めっちゃ大荷物だったけど結果的にすごく快適に過ごせました。現在2回食の娘は朝は手作りの離乳食を食べさせて、昼は3日とも外出だったため、今回初めて既製品の離乳食にチャレンジ。見事に全然食べなくて😭嬉しいやら悲しいやら。手作りの離乳食はよく食べてくれるので、それは良いのですが、外出の際は結構不便だなー。と。もう少し大きくなったらベビーフードも食べてくれるかな。野菜せんべいや鉄分が入っているひじきせんべいはよく食べるのでそれを時々与えていました。ストローボトルでお水もよく飲みます。娘は久々に会う台湾の祖父母に人見知りすることもなく懐いてくれたので、結構可愛がってくれました🥰お利口さんでよかった。育児をしてこなかった義両親なので、人見知りしたらお手上げで終了だったと思うので、懐いてくれて良かったです。海が見えるレストランで食事をしたり、免税店でお買い物をさせたりと結構順調にアテンドしていた矢先、ホテルに帰る直前に借りた車をやってしまい😭😭見積もったら13万円。見積ったのは翌日ですが、その日の夜はショックすぎてめっちゃ泣きました😭😭お義父さんは経験の一つだから気にしなくていい、と費用は全部出すから。と。主人も払うから気にしないで。1日運転疲れたよね。お疲れ様って言ってくれてちょっと感動した夜でした。しかし13万円は痛すぎですね。こんなことがあったにも関わらず、義父から空港に送った後、4日間付き添ってくれてありがとう、息子(旦那)が中国に帰った後も身体と安全に気をつけて、というメッセージが来ました。口数が少なく、あまり仲が良いわけでもない義父からメッセージもらって嬉しかったですね。前回旧正月の時に義父と2人でいろいろ話してちょっと義父の私に対する印象も良くなってきたのかな。今後いい関係が築けたらいいですね。2週間そばにいた主人が昨日中国に戻り、またワンオペ生活に戻りましたが、きつい時は連絡をしたりしながらうまくやっていきたいと思います。まだ離れて1日しか経たないのになんだかすごく時間が経った気がします。やっぱり子育てのプレッシャーは責任者が2人いてやるのと、1人なのとでは全然違うと実感。私は実家で実父母が一緒にいますが、子育ての責任者ではないのでやっぱりワンオペ感はとってもあって。助けともらうことも多いですが、主人がいるのといないのとでは私の心の負担が大きく違うことを強く実感した2週間でした。早く一緒に暮らせる日が来たらいいな。でも出張多すぎて結果ワンオペなのは見えてるけど😭なんだかんだ私の心はまだ完全に安定してるわけではないことも受け入れながら、無理せずほどほどにやっていきたいと思います。子育てしている皆さま、お疲れ様です。皆さまも今夜よく眠れることを祈って。(私はいまだに毎晩2.3回授乳してます。短時間ですが。これでもだいぶ減りました。)それでは今日もありがとうございました!おやすみなさい。
2024.05.07
コメント(0)
皆さま、こんにちは。最近日中夕方まで結構暑い沖縄ですが、今日朝7時ごろ窓を開けたらとっても涼しかったのでミルクだけ作って朝から散歩行ってきました!昼間は太陽強すぎて暑すぎてたからいい時間だなぁと思って。しょうちゃんが早起きした日はこの時間の散歩もいいなと思いました! さて、最近のあれこれ。4/1(7か月と9日)に1人座りをマスターしたしょうちゃんは、4/15(7か月と23日)でつかまり立ちを始めまして🥹🥹ちょっと早すぎでは…と母は心配していますが、ネットでいろいろ調べると自発的に始めることに悪い事はなさそうで。ただ足腰がしっかりしてないうちに立つと転倒が多くなるとあったので、その辺りをちゃんと見守っておけば大丈夫かなと思っています。もうこの日からつかまり立ちしたくてしょうがないみたいで、何かに掴まっては立とうとしています。なるべくハイハイ長くして欲しいと思ってはいますが、私が10か月では歩いていたらしいので遺伝かも🤣そしてずり這いはしっかりするものの、ハイハイはまだできるようになったばかり😇大丈夫かな😇でも体幹は良いみたいで、お座りしてる時に刺激しても左右前後に上半身を揺らしながらバランスを取っていて、全然倒れません。これは私の母もびっくり。普通は倒れてごっつんこしたりするはずだけど、というけど多分まだ一度も座って倒れての頭ぶつけたりはしてないと思います。つかまり立ちもし始めたものの、慎重にゆっくりバランス取っているので、掴まっているものが動かない限りは倒れたりはしなさそうです。しかし地面に足がつくと大喜びの娘は早く歩きたそうで怖いです🥹その他、最近離乳食は毎食(2回食)完食、ミルクは1日600ml強、夜は20時過ぎに寝て、夜中1〜2時間起きる、朝は7時前後に起きます。お昼寝はだいたい1日2回、朝30分程度、午後2時間程度で、日中4時間ほど起きていられることも増えました。相変わらず絵本とお歌が大好き☺️ここ4.5日で便が出ない日が2日あって、2回綿棒浣腸しました。(浣腸するの3か月ぶりぐらい)浣腸するとその日のうちに出るのでまだ良いですが、お水も結構飲ませてるけど、2月以降便秘することがほとんどなかったので、食べてるものが良くないかな?お腹冷やしてるのかなとかちょっと気になっています。ちなみに離乳食は今のところ全部手作りです。作れる時に約1週間分をまとめて作り置きするのですが、今週はささみのおかゆ(ささみ、トマト、キャベツ、7倍がゆ)、鯛のお粥(鯛、玉ねぎ、人参、ほうれん草)、野菜スープ(人参、玉ねぎ、キャベツ)、コーンポタージュ(コーンクリーム、ほうれん草、豆乳、牛乳、きな粉)これを朝と昼繰り返しあげてます🤣次は何にしようか、と考えているところです。そういえば4/15から卵デビューしました。アレルギーが怖くて遅くなってしまいましたが、黄身を与えて現在4日目。黄身は大丈夫そうです。白身もドキドキ。最近コミュニケーションを取れるようになってきてますます愛おしい日々。こちらが言う事は何だかだいたい理解しているように思います。例えば、ご飯中「下向くと鼻にご飯入るから、お顔あげて」と言うとスッとお顔を上げる。ご飯食べる椅子に座る時は「ベルトするからおてて上げて」と言うと、万歳みたいに手を上げます。他にも、お花見に行く?とかお水飲む人〜とか言うとウン!ウン!お返事して、めっちゃ可愛い☺️☺️6か月になる前ぐらいから、言ってる事なんだかちゃんとわかってるかもと思っていて、最近確信を持てたのが久々に主人とテレビ電話をした際に中国語で話をしていたらポカーンと私の顔を見ていて。あ、中国語で全然話してないからこれ何言ってるかわかってないわ。って思いました。表情にすごく出る🤣主人に伝えたら中国語でもたくさん話しかけなきゃって言ってました😆8月からまた1か月ちょっと台湾に滞在するので、娘も一緒に中国語漬けで頑張りたいと思います☺️最近はこっちおいで!の呼びかけに応じてずり這いして来るようになったし、コミュニケーションが取れるってこんなにも可愛さ倍増か!と日々幸せを噛み締めています。これが喋るようになったらまた可愛すぎてヤバそう🥰🥰まだまだ楽しみがたくさんですね。次は我が家の英語教育、ミライコイングリッシュについてシェアしたいと思います!今日もありがとうございました!
2024.04.18
コメント(0)
皆さま、こんにちは。あちこち地震などの災害が続いてしまっていて大変な状況にある方も多いと思います。どうか無事に過ごせていることを願っています。日付が変わってしまいましたが4/11は結婚5周年の記念日でした。あまり記念日を重視しない(私の誕生日ですら全然覚えてもなく…)主人ですが、昨夜0時過ぎに結婚記念日のメッセージが。🥹結婚記念日覚えててくれたことにちょっと感動して🤣2時半ごろ授乳終えた時にメッセージ見て嬉しくなりました。私の存在覚えてたんだ、感🤣電話しても娘にしか用がないからなんだか寂しかったし、仕方ないか、と割り切ってもいたけど、やっぱ気にかけてもらえると嬉しいもんですね。ちなみに手紙もらったこともいまだに一度もなく🤣私は何回か渡してますが手紙をもらってみたいものです。先週は父と母の結婚34周年の記念日があり、私がケーキを買ってお祝いしたのでお返しにケーキいただきました😆主人不在ですので父と母と美味しくいただきました😋なんだかんだ5回の結婚記念日のうち、一緒に過ごせたのは中国いた時の2回だけ😂出産で沖縄に戻ってきたことによってまた遠距離の時間の方が長くなってしまいました。私は娘がいるから寂しくないし、主人の方も友達とテニスしに行ったり自由に過ごせてなんだかんだ不都合はない感じ。ただ娘の世話は私が90%(残りの10%は両親に手伝ってもらってます)やっているので、本来なら一緒に子育てしたいところですが。子育ての大変なことを全部担っている分、可愛さ愛おしさも直接受け取って幸せなのも私ですが☺️☺️そんな結婚記念日は産後初の生理が再開しました。7か月と19日。最近の下腹部の激痛は排卵痛だったのかな。母乳は今も1日に6〜8回あげてますが生理ってくるものなんですね。1歳ごろまで来ないかと思ってたのでちょっと残念。これからまた生理痛と付き合っていかなきゃいけないです。それから最近の娘について。6か月最後の日に歯が生えてきました!そして4/1に(7か月と9日)自分でお座りしました!(今はめっちゃ上手にサッと座ります。しかも体幹が結構良いのか全然倒れません)4/11、歯固めを自分で持ってカミカミできました。(これまでは自分で掴めなかったやつ。そういえば早くからできるのもありましたが形状によって本人の距離感違うのでしょうか…)ナスが嫌いみたいでしたが(口に入れたら嗚咽笑)野菜スープに入れたら全部食べてくれました。離乳食は2回食。一回あたり大体70gほど与えていて、大体完食してくれます。夜寝る前は220mlミルク飲むことができるようになりました。(飲ませばもっと飲めそうですが体重管理で飲ませてません)ストローマグでお水飲むのも上手に。1日トータル50mlほどお水飲みます。汗かくし、私もよく喉乾くので、熱中症対策で私が喉乾いたタイミングでは必ず飲ませるようにしています。最近よくウン〜って返事をしますが、なんだか内容を理解して返事している感じ。普段は全然使わない中国語で主人と電話してると何話してるのかな(意味わからない)って顔してるので、日本語は結構理解できてる感じがします。おむつ替え大人しくしないのでしょっちゅう喧嘩。ずり這いで前に進むのが上手になって、5.6mは進めるように。こっちおいでって呼んだら来るようになりました🥰寝かしつけは布団においてトントンあおむしの歌でよく寝てくれますが、私以外だとNG😭特に夜。私以外だとギャン泣きします。日中4.5時間起きていられることもあります。活動時間が長くなって来ました。お歌が大好き。機嫌悪い、扱いにくいときはうた歌うと比較的お利口さんになります。寝相がめっちゃ悪い。と、最近はこんな感じでしょうか。朝起きた時の最高の笑顔が毎日癒しです。そして、寝相が悪過ぎて夜しょっちゅう起こされます🤣頭が私のベッドを占領してくるので私は寒いけど何も被れない😭😭頭と足はしょっちゅう逆に回転していて全くどんだけ動けば気が済むのでしょう。さて、お腹が痛くてフラフラして来たのでこの辺で。明日が平和な1日でありますように。今日もありがとうございました。
2024.04.12
コメント(0)
皆さま、こんにちは。あちこち地震などの災害が続いてしまっていて大変な状況にある方も多いと思います。どうか無事に過ごせていることを願っています。日付が変わってしまいましたが4/11は結婚5周年の記念日でした。あまり記念日を重視しない(私の誕生日ですら全然覚えてもなく…)主人ですが、昨夜0時過ぎに結婚記念日のメッセージが。🥹結婚記念日覚えててくれたことにちょっと感動して🤣2時半ごろ授乳終えた時にメッセージ見て嬉しくなりました。私の存在覚えてたんだ、感🤣電話しても娘にしか用がないからなんだか寂しかったし、仕方ないか、と割り切ってもいたけど、やっぱ気にかけてもらえると嬉しいもんですね。ちなみに手紙もらったこともいまだに一度もなく🤣私は何回か渡してますが手紙をもらってみたいものです。先週は父と母の結婚34周年の記念日があり、私がケーキを買ってお祝いしたのでお返しにケーキいただきました😆主人不在ですので父と母と美味しくいただきました😋なんだかんだ5回の結婚記念日のうち、一緒に過ごせたのは中国いた時の2回だけ😂出産で沖縄に戻ってきたことによってまた遠距離の時間の方が長くなってしまいました。私は娘がいるから寂しくないし、主人の方も友達とテニスしに行ったり自由に過ごせてなんだかんだ不都合はない感じ。ただ娘の世話は私が90%(残りの10%は両親に手伝ってもらってます)やっているので、本来なら一緒に子育てしたいところですが。子育ての大変なことを全部担っている分、可愛さ愛おしさも直接受け取って幸せなのも私ですが☺️☺️そんな結婚記念日は産後初の生理が再開しました。7か月と19日。最近の下腹部の激痛は排卵痛だったのかな。母乳は今も1日に6〜8回あげてますが生理ってくるものなんですね。1歳ごろまで来ないかと思ってたのでちょっと残念。これからまた生理痛と付き合っていかなきゃいけないです。それから最近の娘について。6か月最後の日に歯が生えてきました!そして4/1に(7か月と9日)自分でお座りしました!(今はめっちゃ上手にサッと座ります。しかも体幹が結構良いのか全然倒れません)4/11、歯固めを自分で持ってカミカミできました。(これまでは自分で掴めなかったやつ。そういえば早くからできるのもありましたが形状によって本人の距離感違うのでしょうか…)ナスが嫌いみたいでしたが(口に入れたら嗚咽笑)野菜スープに入れたら全部食べてくれました。離乳食は2回食。一回あたり大体70gほど与えていて、大体完食してくれます。夜寝る前は220mlミルク飲むことができるようになりました。(飲ませばもっと飲めそうですが体重管理で飲ませてません)ストローマグでお水飲むのも上手に。1日トータル50mlほどお水飲みます。汗かくし、私もよく喉乾くので、熱中症対策で私が喉乾いたタイミングでは必ず飲ませるようにしています。最近よくウン〜って返事をしますが、なんだか内容を理解して返事している感じ。普段は全然使わない中国語で主人と電話してると何話してるのかな(意味わからない)って顔してるので、日本語は結構理解できてる感じがします。おむつ替え大人しくしないのでしょっちゅう喧嘩。ずり這いで前に進むのが上手になって、5.6mは進めるように。こっちおいでって呼んだら来るようになりました🥰寝かしつけは布団においてトントンあおむしの歌でよく寝てくれますが、私以外だとNG😭特に夜。私以外だとギャン泣きします。日中4.5時間起きていられることもあります。活動時間が長くなって来ました。お歌が大好き。機嫌悪い、扱いにくいときはうた歌うと比較的お利口さんになります。寝相がめっちゃ悪い。と、最近はこんな感じでしょうか。朝起きた時の最高の笑顔が毎日癒しです。そして、寝相が悪過ぎて夜しょっちゅう起こされます🤣頭が私のベッドを占領してくるので私は寒いけど何も被れない😭😭頭と足はしょっちゅう逆に回転していて全くどんだけ動けば気が済むのでしょう。さて、お腹が痛くてフラフラして来たのでこの辺で。明日が平和な1日でありますように。今日もありがとうございました。
2024.04.12
コメント(0)
皆さま、こんにちは。さて、今日は朝から慌ただしく緊張の走る1日になりました。台湾の方々、石垣宮古与那国の方々、それから今日も石川県でも大きい地震があったようで、自然災害の被害に遭われた方々のご無事を祈るばかりです。朝今日はいつもより30分ぐらい起床が遅れ、9時に娘のご飯をスタートしようとしたところ津波警報が発令。家には父と娘と私の3人で、父も朝ごはんを食べ始めたところで、津波警報が出たため、命優先で避難することに。防災バッグはスーツケースに水やら軽食、簡易トイレ、消毒用品、液体ミルク240ml×6本などを詰めて準備をしていたものの、棚の奥に置いていて持たないことに…😭(反省材料)取り急ぎ娘用品のバッグ(着替え1セット、オムツ2.3枚+お尻拭き、消毒シート、スティックミルク400ml分、おしゃぶり)にオムツを追加で5枚、お尻拭きもさらに1袋、おもちゃ、着替え2枚、空の哺乳瓶3本、液体ミルク缶120ml、朝ご飯用に準備していたミルクが入った哺乳瓶1つに離乳食を持って車に乗り込みました。あとは私も父も500mlの2本ずつの飲み物を持って。家から車で3分程度の高台へ。我が家は海抜4m、今回避難したところは15mほどある場所で、そこに避難してくる人が多くて車が詰まり気味に。自治会とそこの住民の方の善意で駐車場やトイレを開放してくれて、とても助かりました。おむつ替えにご自宅のリビングを貸してくださったりして大感謝です。車の中で娘に離乳食をあげて、ミルクもあげて、貸していただいたご自宅のリビングでおむつ替えをさせてもらって。車の中では息が詰まるのでちょっと外を歩いて娘の気分転換をしたり、車に戻って涼んだり。思ったより多くの人が避難していて、これまで日本で起きた地震や津波の教訓がいきているな、と実感しました。結果的に特に大きな被害はなく、無事に帰宅できたので良かったですが、避難の2時間、たった2時間でしたが想像以上に自宅で過ごせないストレスがありました。これを避難所で何ヶ月も生活を強いられることを想像すると本当に大変だと身をもって経験することができました。子どものストレスも大きく、いつもと違う環境もあってか寝る時間を過ぎても寝付けず、疲れて帰宅。子どものケアも含めて考えなければと思いました。今回は沖縄本島は地震が無かったので津波警報のみに避難できて、避難の課題がたくさん見つかりましたが、これは今後に活かせる大事な経験になったと思います。大きな地震が合わさるともっとパニックになるし、道路や避難場所の状況も今日とは異なる可能性も多々あるので、車では避難できない場合も想定して対策を考えなければと思いました。でも夏場にクーラーも無しに避難すると熱中症で危険かも、とか子ども抱っこして避難グッズ持って走って逃げられるか?とか、不安も多く残ります。取り急ぎ防災バッグは玄関に置きました。準備してても持てなかったら何の意味もないですからね。災害は無いことが1番ですが、予告なくやってくる。台風なら進路が出て対策も心の準備もできますが、地震は前触れなくやってくるから本当に怖いです。幸い台湾の家族や友人も無事でしたが、多くの方が被害に遭っていて本当に心配です。できる準備をできるうちに後悔しないようにしっかりやること。それが今私にできる事だと思いました。今回善意で避難させてもらった住民の方々に本当に感謝です。避難場所はホテルでは無いので、自分で備えて持参するのが基本。1、2日はなんとか凌げるようにしっかりと備えたいと思います。今日は取り急ぎ避難の経験を忘れないうちに書き残しておこうと思います。今も避難生活中の方々を思うと胸が苦しいですが、どうか無事に元の生活に戻れる日が1日でも早く訪れますように。そして皆さんが無事でありますように祈るばかりです。被災地では無い皆さまは1日でも早く予期せぬ災害に備えておきましょう。それでは今日もありがとうございました。
2024.04.03
コメント(0)
皆さま、こんにちは。朝晩はまだ寒いと感じる沖縄です。ついに明日で7か月という今日、ついに小さな小さな歯が生えました!面白かったのが、今日午後4時半ごろ歯はまだかな〜と思ってお口の中見たらまだ無かったのですが、お風呂を終えて6時半ごろ、主人とテレビ電話してたら「歯はまだ生えない?」って言われたから「さっき見たら無かったよ!」って言ったけど、念のためもう一度見たら小さな歯が顔を出してて😆😆☺️びっくりしました!この2時間で歯生えてきた?😳と思って!その後授乳してたら噛み始めてこれがもう激痛😂😂😭1分で打ち切ってミルクに替えました😆1歳まで母乳あげたいと思っているけどあの激痛じゃやばいなぁ。と思ってちょっと落ち込んでいます。昼間あげてる時は甘噛みされても痛く無かったから本当についさっき歯、生えてきたんだなぁ。歯って凶器🥹でも成長に喜びを感じます🥰まだよく見ないと見えないぐらいの小さな歯ですが、可愛い前歯が揃うのを楽しみにしたいと思います☺️そして今日はいい生活リズムでした。つい先週まで夜は22時、23時まで寝なかった(20時ごろ寝ても1hほどで起きて覚醒する🥹)のに、ねんねトレーニング後から赤ちゃんの生活リズムになってきました。良い効果がたくさん出てて良かった。こちらねんトレ前の日常とりあえず夜が頻回すぎてやばかったのと、寝るのも起きるのも遅すぎ🥹🥹分かってはいるものの私も夜全然寝れなくて、なかなか改善できずにいました。(3/16からねんトレ開始)こちらがねんトレ後こんなに変わるかってぐらいねんトレ開始を境に夜の授乳が激減。寝る前のミルクも200ml飲めるようになりました。(これまでは多くても160ml、ミルク嫌がって50mlぐらいしか飲まないこともしばしば。)そしてだんだん生活リズムも改善できてきて、昨日は20:40、今日は20:20に就寝できました。昨日から朝は5:30には起きまして、7時には朝ごはん(離乳食)ができたので、それを機に昨日から二回食始めました。昨日も今日も二回食でいい感じのリズム。今日はお昼寝の質も良かったです。昨日は昼寝中はしょっちゅう泣いて寝かしてを繰り返していましたが、今日は一度寝かしつけたら、1.5〜2時間の睡眠を3回やってくれました。お昼寝は長すぎない方がいいとかネットで色々と見ましたが、私の中では今日のリズムはとっても理想的だと思っています。これで朝まで寝てくれて、今日のリズムが続けられたら最高です。娘は明日で7か月。かなりキツかった眠れない日々からも抜け出しつつあり、少し生活が安定してきた感があります。眠れない時は終わりが見えない不眠育児生活にとても長いと感じていましたが、子どもが私の手を必要とする時間はほんの一瞬だと思うと全てが尊いです。授乳が減って、眠る時間が増えたのと、子どもと遊んだり家事をしたりする時間が増えたのでスマホを見ている時間が1日平均3時間減りました。(9時間から6時間に)もともと半分以上は育児アプリの起動時間です😂単純に1日3時間寝る時間が増えたかもしれません。ありがたき幸せ。今日はお昼寝も一緒にしたので何だかまだ眠くないですが5時起きなのでそろそろ寝ようと思います。睡眠不足だと怒りっぽくなっちゃうので寝れる時に寝る。で行きたいと思います。それでは皆さま、今日もありがとうございました!
2024.03.22
コメント(0)
皆さま、こんにちは。外がひんやり、久々に娘の着るもの被るものに気を使うような気候の沖縄です。さて、今日は一昨日の月曜に動物園に行ってきた時のお話を共有させていただきたいと思います!3月初旬に行ってきた眠れない産後ケアの時に読んだ本の中で赤ちゃんの頃から実物を見せる、触れさせることが1番良いと言うのをみてから、ずっと動物園に行きたくて。いないいないばあの絵本とかWhat animal do you like?(ミライコイングリッシュ)の歌とか最近すごい興味を示してきたので本物を見せてあげたくて行こうと決めた動物園。実は三度目の正直でようやく動物を見せられたのです😂1度目はミニミニ動物園に行こうと思い、連れて行ったら動物園は終わっちゃったみたいで遊歩道という名の元々動物がいた檻が残るちょっと怖い感じの場所に😭😭でも施設の外のお花たちがとっても綺麗で、お花を見せられたので良かったです☺️2度目は登又農園というところに動物がいるよとのことで母と言ったら臨時休業で入れず…。3度目はちゃんとこどもの国に行ってきました😆😆無事に動物たちに会えて、初動物園デビューになりました!月曜の昼間でしたが駐車場は結構車があって、中はほとんど台湾、香港の人たち。何だか異国に来た気分でした😆笑馬、熊、象、鶴、カワウソ、麒麟、ライオン、鹿、鳩、ヤマネコ、などなど見れて(爬虫類のエリアは蛇がいたので省きました😭咬まれてからマジで無理で)、その中でもやっぱり象さんにくいついていたかな。まだ小さくて見つけられないような位置にいるものは気が付かないので大きくて動いているものに興味を持っていました。ゾウさんいたね〜!とか言うと「うん」って反応してくれて何だか楽しそうでした🥰私も楽しかったです。そして、子連れに嬉しかったのは動物園とは思えないほど綺麗なベビーケアルーム。ミルク用のお湯も完備。綺麗な授乳室。各部屋ごとに消毒グッズもありました。キッズトイレまで☺️空調も効いていて、これは最高に嬉しい。このような綺麗なベビーケアルームが園内の至る所にあって、感激でした。控えめに言ってトイレストレスゼロでしたよ!でもトイレやおむつ替えエリアに手を拭いたり、消毒ように使えるようなティッシュの設置は無いので、それは持参が必要です。ベビーケアルームの休憩できるソファーで初めてのストローマグデビュー😆意外と上手に飲んでくれて、持っていって良かったです😆☺️白湯は何度もあげているので、飲んでいるものは慣れたものです☺️年パス4,000円みたいなので2週に一回ぐらい連れて行きたいな〜と思いました!(今回年パス買いませんでしたが😂)3月ですでに夏すぎて日傘も必須!(忘れましたが!)って感じでしたが、ベビー連れの皆さんにもおすすめです!行きも帰りも車の中で寝てくれて、良いリズムで外出できました。楽しい動物園デビューになりました。それでは今日はこの辺で☺️今日もありがたくお利口さんにすやすやしてくれているので隣で寝たいと思います☺️今日もありがとうございました!
2024.03.20
コメント(0)
皆さま、こんにちは。暑くなったり寒くなったり訳のわからない気候で体調管理も大変ですが、いかがお過ごしでしょうか。さて、今日は4日前の3/16から開始したねんねトレーニングについて。ほんっっっとうに困っていた私の不眠問題(おそらく娘の睡眠の質も悪い)を解決すべく、意を決してねんねトレーニングを開始することに。その日は朝からコロナワクチン(ファイザーのオミクロン株対応のやつ)日本で2回目の接種を受けてきて、その待ち時間にねんトレについて検索。去った1月、台湾に行く前に叔母から習ったねんトレ方法でやってみましたがあまりのギャン泣きが可哀想で寝るまで私が耐えられず、その時は失敗に終わりました。それもあって、ちょっとは知識を増やそうと、検索。1.叔母の言う通り泣いても泣き疲れて寝るまで抱き上げない。2.声かけ、もしくは子守唄を歌いながら身体をさすってあげる。3.おしゃぶり4.一旦寝たあと泣いた時も抱き上げない、授乳しないこれを徹底してやってみました。1回目はその日1回目のお昼寝。結論から言うと27分ギャン泣きした後寝ました。過呼吸になりそうなギャン泣きで何度も抱きしめたくなりましたが、娘が頑張っているので私も耐えて何とか1回目成功することができました。はらぺこあおむしの歌を子守唄にひたすらゆっくりの優しいトーンで歌い続け、娘が泣き喚いているところ私は微笑み続け、トントンしながら無理やりおしゃぶりを咥えさせ(おしゃぶりは超拒絶する子です)続けたところ、27分で眠りました。正直思ってたより早くてびっくり。そして、お昼寝の途中で起きたときもおしゃぶりを再度咥えさせながらトントン、あおむし。この時はなかなか寝てくれず、1度目に寝た時よりさらに激しい泣き方で30分泣き続け(寝ながら)30分で落ち着きました。それからと言うもの、目覚めた時は超ご機嫌。(元々目覚めは機嫌良い)次のお昼寝は横に寝かせておしゃぶりをさせてあおむし、で6分で寝落ち。😳😳夜も10分ほどの寝かしつけ(同じ方法)で寝まして…これぞまさに奇跡。あれ、人変わった?ってレベルでお利口さんに。夜も途中で泣いてもおしゃぶり咥えさせてちょっとあおむししてトントンするだけですぐ寝る。本当になんてこった、です。(いい意味で)とても感激、感動、感謝。です。ねんトレ開始前日の授乳回数は19回😂🥹ねんトレ開始から今日までの4日間は1日に4.5回の授乳(母乳)で済んでます。本当に奇跡。夜は1時間おきの添い乳で死にかけてましたが、いまや20:30ごろ最後にミルクを200mlあげて(200mlなんてこれまで飲めたことなかったですがねんトレしたとたん急にまとめて飲めるように。)、そのあとは5時ごろ1度授乳したら朝8時ごろまで寝てくれます。数日前までは想像もできなかったことが起きています。こんなに効果的で即効性があるなんて。ユタの先生に手がかかる子と言われて腹をくくっていたところでしたが、思いもよらない奇跡のおかげで最近私も娘もいい眠りができています。夜中2.3回はぐずぐずしますが、おしゃぶりしてトントンしたらすぐ寝てくれるので本当にありがたいです。もうそろそろ7か月。いつまでも新生児みたいな生活で本当に疲れてたし終わりの見えない不眠生活に不安も大きかったですが何とかなりそうで本当に良かったです。このままお利口さん続けてくれますように…。長くなってしまったので今日はここまでにさせていただきます。次は動物園に行った話、させていただきたいと思います。今日もありがとうございました!
2024.03.19
コメント(0)
皆さま、こんにちは。今日であっという間の生後200日になりました。もう200日一緒に過ごしているんだな、と思うと感慨深いです。最近は私を見ると抱っこって手を伸ばしてきたりするし、言ったことに「うん」とか「ふん」とか反応してくれるし、朝のおはようにものすごい笑顔を返してくれるし、性格も出てきててとっても可愛い。200日ずっと可愛いと思ってるし、娘に対して怒ったのは3回しかないけど、(怒ってごめんって思って全部覚えてます。)なんだかんだ親子関係築けてきてるかなって思っています。生まれてきてくれて、これまで病気もせず元気で育ってくれて本当に本当に感謝です。そんな今日は初めて髪を切りました!髪の毛が長いし多いし…でも毛先がくるくるしてるのが両親共にお気に入りなので、目に入る長さになった前髪だけをカット。(毛先のカールは多分切ったらなくなるんじゃないかと思って切れません🥹)昼寝ている時にばあちゃん(母)が切ってくれました☺️前髪が降りると目に入るのが気になってたので切れてよかったです。主人に髪の毛切った報告したら、髪の毛残しておいて私にちょうだいと言われました😂多分これ使って記念の筆でも作るんだろうけどなんだか変態か!って思ってしまった😆200日間元気でありがとう!これからも楽しく仲良く過ごしていこうね🥰ちょっと短いですが、今日もありがとうございました!
2024.03.10
コメント(0)
皆さま、こんにちは!今日は朝から父も母も不在だったので娘と2人でラブラブデーでした☺️朝起きて娘は運動タイムを経てご飯。離乳食は最近完食続きで嬉しい限りです。今日はいつものかぼちゃ、さつまいも、ほうれん草、お粥、玉ねぎ、ブロッコリー、にんじん、りんご。全部食べてくれて、とっても嬉しい。これからまた食べない時期が来ると思うけど、落ち込まずに離乳食作り頑張ろう。ご飯の後は、お出かけしてからミルクと考えてましたが、ぐずぐずしたのでミルクまでしてからお出かけ😊昨日からスーパーで野菜や果物の実物を見せるのを始めまして、今日も楽しくスーパー探索してきました🥰最近色んな反応を見せてくれるからおでかけも前よりもっと楽しくなってます🥰私の顔を見るとニコってしてくれたり、絵本のフレーズやお歌を歌うと声を出して反応してくれたり。一つ一つの反応が愛おしい。そしてずり這いも上手になってきていて、方向転換はスムーズにできるように、前に進むのはまだぎこちないですが、膝をつけてお尻を持ち上げるようになってきて、ハイハイもそろそろかななんて思う今日この頃です。添い乳じゃないと寝なくなってきてるのがちょっとやばいですが、トントンだとギャン泣き、抱っこは私が身体痛くて無理なのでもう楽な方として添い乳をしてしまってますが、添い乳も朝は身体がバキバキ…。そろそろねんねトレーニングしなきゃかな。と思ってますがトントンギャン泣き見ると私が心折れちゃって😭私の覚悟が必要ですね。たまひよのアプリとかでみんな5分寝かしつけとか、ベッドに置いておやすみ〜って部屋出たら勝手に寝るとか見ると、どうやって育てたらそうなる?!って思っちゃいます。姪っ子も泣いても親は放置で自分で指しゃぶって寝るようになってますけど、親は楽だと思うけど見てて可哀想だと思っちゃって。2人目だとしょうがないのもわかりますけどね。そして私は娘が1人目だから未だ手がかかるのもしょうがないかなって。色々悩んでましたが、先日ユタの先生にこの子は手のかかる子です!しょうがない!って言われてなんだかスッキリしました。泣き虫だし、寝ないし、食べない子。って言われて、育て方の問題ですか?って言うと性格です。育て方は関係ありませんと言われて、今だけだから仕方ない。頑張ろ!って思いました。その分とっても可愛いと思いますよ、って言われて、確かに…って親バカ発揮です。気長に穏やかに笑顔で毎日過ごせたらいいなと思います。明日も何か実物を見せにお出かけしたいと思います。それでは今日もありがとうございました!
2024.03.09
コメント(0)
皆さまこんにちは。今日は風が冷たい日でしたがいい天気で気持ち良かった沖縄です。さて今日は産後ケアに行ってきました。なんだかんだで5回目(残り2回。)。6時間コースで看護師さんや保育士さんが娘を預かってくれて、その間私は別室で眠れるという神的なサービス。町の補助があって6時間で自己負担2,000円です。前回1月に利用した際は、娘の人見知りギャン泣き炸裂で一睡もできず、産後ケアの意味なし笑今日は3時間はねることを目標だったのに、まさかの今日も一睡もできず🤣🤣私は産後ケア不向きかも😂今日は完全に不眠症発揮しました。。最近不眠症続きで寝れる状況でも眠れない。はぁ。夜は1時間おきに起こされて頭はフラフラだし吐き気もしてきてきつすぎる午後でした。なのに眠れず😭なんででしょうか。。でも保育士さんに色々と相談できて良かったです。1.座れるようになるまでバンボに長時間座らせない方がいい2.ねんねトレーニングは親の考え方次第😆3.寝返り返りは色んな方向に色んな体勢を経験させてあげることでできるようになる4.ずり這い前へ進むのは足を押したりおもちゃを前に置いたりして関心を持たせるやり方でok5.ご飯はよく食べてるからokあれ、他にも色々聞いたけどなんだっけな…その他授乳量、両方13分で80ml(過去最高)体重7.685kgでした!1日平均だと15g、今の月齢では順調とのこと。娘の成長の点では順調で問題無かったのでそれが知れただけでもhappyな1日でした。娘は寝る時はぐずぐずだったけど、それ以外は楽しく過ごしてくれたみたいでよかったです。私は眠れなかったので諦めて教育本を読んでました☺️その中で、子どもの言葉の教育のためには絵本や映像より実物を見せることがいいということだったので帰り道、ふらふらの頭でスーパーに寄り、娘が大好きな絵本に出てくる果物や野菜を指さして、絵本のフレーズでこれは〇〇だよっていうと声出して反応してくれて、実物の大切さ、今の月齢ですでに理解してくれてるかもって思えて、それも大きな収穫でした。まだわからないでしょ、と思わず、色々なものを見せて触れさせたいと思いました!子どもの可能性を無限に伸ばせるような教育をしたいな。と、眠れなかったものの収穫は多い日になりましたので満足です!それでは娘が疲れて眠ったので今のうち仮眠したいと思います。今日もありがとうございました!
2024.03.08
コメント(0)
皆さま、こんにちは。もう今日も終わろうとしていますが、先日ユタの先生に相談に行ったお話をご共有させていただきたいと思います。今回ユタの先生に会いに行ったのは、娘に悪いものが憑いていないかみてもらうため。実は夜寝る際にものすごい泣き方をする日が続いていて、これが霊的なものと助言を受けたため(台湾に行く前)、台湾でもしかしたらおばあちゃんのお墓参りをするかも知らなかったから帰ってきて悪いものがまた憑いてないかみてもらいたくて予約を取ってました。予約がなかなかすぐは取れないので2か月先の予約で先日やった。結果的にお墓参りも今回は行けなかったのと、とくに悪いものは憑いていませんでした。ほっとしました。おばあちゃんのお墓は大きな霊園にあるので、おばあちゃんたち祖先の方のお墓だけではないため、心配で。。あとは家族の健康や、今後の生活拠点等について相談させていただきました。いつ頃中国に行って、いつ頃台湾に戻るかなど、先月主人と相談した結果でおおむね問題なさそうなのでこちらも安心しました。ただ、昨日の投稿でも書いたのですが、下腹部痛については昨夜痛みがひどくてとても気になったのでLINEで相談。どうやら私の下腹部痛は生霊が取り憑いている模様。まさかの。。LINEにも関わらず、排除の仕方を丁寧に教えていただきました。すでに2回は実施してますがまだ痛いです。病気じゃなくてよかった〜祓えば治る!と昨日は思ってましたが意外とサクッと良くなるものでもないようで🥹気長に祓い続けたいと思います。明日は朝から産後ケア。6時間のうち3時間寝れたら幸せだなぁと思っていますが、どうなることやら。(1月の産後ケアでは娘の人見知りギャン泣きの声が気になりすぎて結局抱っこしてなだめて一睡もできなかった)明日は比較的娘の泣き声が聞こえない施設なので娘には申し訳ないですが眠らせていただきたいと思っています🥹頻回不眠すぎて身体がガタガタです。それではまた明日もいい日になりますように。今日もありがとうございました!おやすみなさい〜
2024.03.07
コメント(0)
皆さま、こんにちは。3月から毎日更新頑張ろうと思って結局3日も続かなかった…3日は確定申告の大詰めしてて、午前3時半ごろまで🥹4日に無事申告終えました!父の事業の確定申告を手伝ってて、ちょっと今年は大変でしたが来年からはもっと効率よくできればなと思います。さて、3/3はひな祭りでしたね!我が家はばあちゃんのおかげでちょっと豪華に。雛人形の飾り物は私が子どもの時に母が手作りしてくれたもの☺️全然こういう行事に無関心な私ですが、私のために作ってくれたものを私の子が生まれてまた活用できるのは嬉しいことだなと思います☺️(私も子どものために作ろう!とはならなかったです🤣)最近は離乳食も完食してくれるようになり、離乳食初期の後半、なんとか頑張っています!新たにいちご、豆腐、玉ねぎ、ブロッコリーを(毎日一種類ずつ新品追加…)食べさせて、挑戦した食材は16種類になりました。次は白菜と冬瓜あたり行こうかなと思ってます。さつまいもかぼちゃ粥が好きなので、お粥にこの2つとほうれん草(鉄で)は主食に。プラスで大根小松菜や、玉ねぎブロッコリー、そしてタンパク質の豆腐。果物は酸っぱくてまだ嫌みたいです🥹りんごやバナナなど、アレルギーリスクのある果物はまだ挑戦していなくて、そろそろ始めないとなと思っています。先日豆腐を冷凍保存しましたが、翌朝黄色くなっていたので、破棄して作り直し。冷蔵で2.3日はいけるようだったので冷蔵保存して食べさせました。今日が3日目で豆腐ストック終了なので、また気が向いたら作ります。今日の離乳食。さつまいも切らしてたのでかぼちゃお粥ほうれん草、大根小松菜、玉ねぎブロッコリー、豆腐。ブロッコリーは初挑戦+玉ねぎは2日目なのでこれは少なめで、その他は完食しました!明日からいちごまたあげたいと思います!全然話が変わりますが、最近下腹部が痛くて…産後の影響なのか元々の痛みなのかちょっとよくわかりませんが排尿の際にかなり痛くて、(膀胱炎は何度も経験しているので痛み的に多分膀胱炎ではないと思うのですが…)横になってても痛くて、多分子宮あたりじゃないかなと思っているのですが…🥹🥹病院行ったほうがいいのかな。この3日ぐらい痛みが治らないので少し不安です。そういえば3/4に、ユタの先生に見てもらったので、明日はその内容をシェアしたいと思います☺️それでは今日はこの辺で。お付き合いありがとうございました!追:タイトルにしたのにその内容を書き忘れていました😭ここ数日、欲しいものを目で追いかけたり、取ろうと手を伸ばしたり、取らせないようにするとぐずるようになりました😆以前はおもちゃとか渡してもあまり関心を示さなかったのに、関心を持って触りたがるものが増えて、そして満足するまで触らせてくれないともっと!って意思表示するようになったなぁと、日々の成長が感慨深い今日この頃です。それではどうもありがとうございました!
2024.03.06
コメント(0)
皆さま、こんにちは。また急に冷え込んでいる沖縄です。気温の上がり下がりが激しすぎて体調管理が難しいですね。大人でそうだから赤ちゃんはもっと大変だろうなと思って風邪引かせないように着るものや室温などすごく気を使う今日この頃です。さて、一昨日の夜はほとんど眠れなかったため、昨夜は母に夜勤をお願いして睡眠をとらせていただきました。新生児かと言うぐらいの夜の頻回授乳、さらに一昨日の夜はしょうちゃんが夜中3時間ほど覚醒していて本当に流石にイライラしてしまった…怒らないをモットーに育児をしていますが、流石に寝る時間がなさすぎると限界があります。もう勝手に1人で遊んでて!私寝るから!と突き放してもごろんと転がってきて私にぴったりくっついて、ニコってしてこっちを見てる娘を見るとイライラが全部吹っ飛んで許しちゃいましたけど…🥹可愛すぎた…でも昨晩も結局私が4時に目が覚めて眠れなくなったので5時にトーストとホットミルクの朝食を取って、6時にちょうど娘が泣いたので母から引き取って授乳して朝は少し一緒に寝てました。そして。3月末まで無料というコロナワクチン(日本では2回目、中国を合わせると5回目)の予約をしていたことを見事に忘れて打ち損ねてしまいました。母が休みの日しか娘を預けられないので、ワクチンを打てる日が限りているのに😭😭なんたる失態。こんな忘れ方は滅多にないので、打たない方がいいと言う暗示かな、なんて完全にプラス思考。でも病院に迷惑をかけてしまったのでごめんなさいと謝りました。週明けに役場に連絡して予約取り直さなきゃ。4時に起きてずっと離乳食次は何を食べさせるかで頭がいっぱいで新しくチャレンジさせる食材を買うスーパーを(価格チェック)調べてて、完全にワクチンのことは頭から消えてました…気を取り直して、天気が良かったので日中は母としょうちゃんと一緒に食材のお買い物。帰ってきてからお昼ご飯はボロネーゼを作り(温泉卵は生すぎて失敗)、洗い物を全部終えて、離乳食クッキング開始。約2時間半かかって5種類作りました。初挑戦の玉ねぎ、ブロッコリー、豆腐(初タンパク質)、いちご。在庫補填のほうれん草。これは1つ15gの容器ですが、まだ食べる量がそこまで多くないのと、一回に7.8種類の食材を与えているため、基本冷凍後15gを半分に切って与えています。8〜12日分の量ですね。今は一回使ったら1週間以上持ってますが、2回食になると2倍の頻度で作らなきゃなくなると思うと今から恐怖です😂今より加熱やら裏ごしやらで時間は取られないとは思いますが…それにしても疲れました😂基本食材は全部洗って一旦加熱して、ブレンダーで潰して、裏ごしして、再加熱。これを食材ごとに使った道具やお椀、鍋全部洗って使うの本当果てしない😆もうちょいしたら裏ごししなくても良くなるかな。その後は結構クタクタになった身体を振り絞ってカレーうどん作りました。サンスーシーのカレーうどん食べたくてスリゴマとネギをたくさん入れたら結構美味しくできて父と母に喜んでもらえました笑キッチンに4.5時間立ってて、なんだか身体が冷えると思ったらシンクの高さにちょうど下腹が当たってて子宮あたりが冷え切って身体が全部だる重く、やっぱり身体の中心は冷やしちゃダメだなって思いました。最近冷たいものも全然飲まないし食べないのに下腹のあたりが冷たくてなんだろうと思ってたけど、原因は多分これでした。洗い物とかするとかなり冷えちゃうから…。全部片付けた後にお風呂で身体をあっためて、下腹にカイロを貼って腹巻きをして過ごすとちょっと身体が楽になりました。沖縄でこんなに寒いから本土にお住まいの皆さん、本当に身体冷やさないように気をつけてくださいね🥹私は沖縄より寒いところでは生きていけないと思います(沖縄より暑いところでも生きていけないと思いますが🥹)。深圳は沖縄より暑い地域ですが、今日8度らしいです。冬は沖縄より気温が下がります。主人は夕方電話したら布団に入って寒いからもう寝ると言ってました。1人だと好きな時に好きなだけ寝られて羨ましいです。仕事頑張ってくれてるので文句は言わないようにしてますが、やっぱり寝られるって幸せですね。さて、小悪魔さんが寝たので私もそろそろ少し寝るとします。明日は父の事業の確定申告を母と頑張って仕上げます。それでは皆さま、今日もお付き合いいただきありがとうございました!風邪ひかないようにお気をつけください!
2024.03.02
コメント(0)
皆さま、こんにちは。3月に入ってなんと今年初投稿…。ご無沙汰です。さて、この2ヶ月いろんなことがありました。12月末から主人が1週間ほど沖縄に来ており、その後町のベビースクールに参加したり、産後ケアで助産院にお世話になって、休むはずが終始かなりのギャン泣きで人見知り勃発で6時間いて1分も寝れず、そして変わらず夜間は頻回授乳、日々かなりの睡眠不足にて免疫低下。風邪をひいて身体がキツすぎてお世話できず、母が1週間ほど仕事休んで夜も見てくれたりし、身体ガタガタ不調のまま台湾に行きました🇹🇼泣台湾では自分の子どもが赤ちゃんの時に自分でお世話をしてこなかった義両親に不安を抱きながら、なんとか仲良く20日間を過ごし、無事に娘の台湾戸籍の手続きを終え、台湾パスポートもゲットしついに台湾人になった娘を連れて2月中旬に沖縄に帰ってきました。帰る前4.5日も1時間以上まとめて寝れない日々が続き、身体は限界に来てましたが(旦那も義両親も寝かしつけが全くできない)帰ってきて5日連続で夜は父と母に見てもらってなんとか復活しました!そして昨日の夜、21時に寝た娘は寝てはいるもののぐずぐずを繰り返して私は23時半ごろようやく寝たのにも関わらず、0時過ぎに目覚めて、寝たのが3時50分。なのにまた5時にぐずぐず、6時に起きてお手上げすぎて父にちょっとお世話依頼。私は8時半まで寝かせてもらって、娘の泣き声で起きて娘を引き取って寝かしつけたら2時間半ぐっすり寝ています…。まあ夜中あんだけ起きたら眠いよな〜。私はなんだか不眠で眠れないため、今日誕生日の母のケーキを作って(めちゃ簡単なやつ)クッキー焼いて、離乳食準備して洗い物を終えて、今娘のそばで更新中。まだ起きません。夜こうやってまとめて寝てくれたらいいのですが…しかし昨夜はあまりに寝ようとしないので、もう1人で遊んでおいてね。私寝るから。と娘を突き放して寝ようと思ったらゴロンと転がってきて、私の肩に密着して、チラッと見るとめっちゃ笑顔で私を見てて😂😂可愛くて許しました。全く。天使ちゃんだと思ってた娘は完璧に悪魔ちゃんです。そういえば今月23日で6か月になりました。5か月ぴったりの日から離乳食を始め、離乳食開始から5日で台湾に行ったため、どうなることかと思いましたが台湾に着いた夜も夜な夜な離乳食作りをし、なんとか続けられました。台湾は旧正月を挟んだため、大事をとって新しい食材へのチャレンジは連休中は休止。10倍がゆののち、初食材はかぼちゃ。二つ目はキャベツでした。帰ってきて急ピッチで新しい食材に挑戦しまくってます。今日のご飯は、かぼちゃ・さつまいも・お粥、大根・小松菜、トマト・みかん。トマトとみかんは酸っぱくて口開かなくなるので最後に3口ぐらい。その他は完食します。離乳食初めて3週間ぐらい経ってようやくよく食べてくれるようになってきました。今はまだトマトもみかんも加熱して裏ごししています。おかゆだけは15g,その他は15gを半分に割ってあげてます。昨日まではお粥も半分でしたが食べられるようになってきたのでお粥は一個(15g)。その他はにんじん、じゃがいも、ほうれん草、昆布だしもクリアしてます。次はブロッコリーと玉ねぎあたりを作ろうかな、と思っています。そして最初は西松屋で買ったコンビの初めての離乳食容器(深めの小さいお椀3個)であげてましたが、ダイソーで写真の容器を買ってからこればかり使っています😆一応耐熱140度(冷凍も可)で煮沸消毒も可能だったので毎回3つも洗って消毒するのが面倒だったため、私にとってはかなり良いアイテム。ダイソーありがとう。食器や哺乳瓶はいまだに煮沸消毒して乾燥させてから使用しています☺️丸2か月以上更新をストップしていたので、話がごちゃごちゃしていますが、最近はこんな感じで過ごしています。あとは台湾に行って娘の便秘がなぜか解消されました。(台湾に行って後から少なくとも2日に一回出ているので、一度も綿棒浣腸していません)水が合うのでしょうか。離乳食を始めたからでしょうか。沖縄に帰ってから2週間、快調をキープしているのでこの調子で快調のままいけたらと思っています。それではまとまりのない話を最後までお付き合いいただきありがとうございました!気温の上がり下がりが激しい今日この頃。風邪をひかないようお気をつけください。
2024.03.01
コメント(0)
皆さま、こんにちは。また更新までに時間が空いてしまいました…さて、今日は初めて自力で寝返りをしました。正直今とはできないと思って油断してた…。ちょっと目を離している間にうつ伏せになってました。初めての寝返りを見事見逃しました😂2回目はオムツを取りに行っている間に、3回目はお風呂の準備をしている間にそれぞれうつ伏せになっており、4回目にやっとみられました😂見てる時はなかなかやってくれないのに誰も見てくれない時にうつ伏せになるしょうちゃん😆なぜ。😆しかし、健気に一生懸命うつ伏せしようとする姿には感動しますね。よく頑張ったね☺️新生児の時、生後4.5日目には自分で完全に横向きになってたので正直3か月なる前には寝返りするだろうなと思ってましたが、ピッタリサイズの移動用ベッドに寝かすようになった頃から横向きにならなくなり。3か月になる前に産後ケアで行った助産院でうつ伏せや寝返り練習の方法を教えてもらって毎日実践していました☺️最初はうつ伏せにしたら苦しいのか激おこでしたが、ここ最近では頭を持ち上げるようになり、軽くお尻を押したらひっくり返るようになり、今日やっと自分で寝返りができました☺️4か月と3日。素晴らしい1日になりました。さて、明日は3回目の予防接種です。お熱が出ないことを祈って…明日も頑張ろうね。毎日一生懸命生きて、成長している我が子のそばで一緒に生きていけるのが幸せです。また明日もいっぱい遊ぼうね。予防接種も頑張って乗り越えよう。今日も幸せな1日をありがとう。皆さま、今日もありがとうございました!1日遅れのMerryChristmas🌲
2023.12.26
コメント(0)
皆さま、こんにちは。今日から寒くなるらしいですが、相変わらず汗ばむ沖縄です。気温の変化が激しいですので風邪には気を付けてください🥹さて、今週火曜は両親と日頃の感謝を込めてヒルトンランチを食べに行きました!最近しょうちゃんはお出かけにも慣れてきた感じです☺️さっきは2人でスーパーまでお散歩してきました☺️しょうちゃんは朝の寝起きが結構良くて、朝起きて私がおはようというとにっこり☺️朝から元気が出る笑顔をもらえます☺️朝起きてから1.5〜2時間は機嫌がいい時間なのでその間に一緒にお買い物に。お利口さんにしててくれました☺️帰ってから家事をしている間はゆらゆらの椅子の上でおしゃべりしながら過ごしてくれて、先ほど朝の二度寝の時間でぐずり始めたので母乳をあげている最中です。すぐにすやすや。最近は安定して朝起きてから1.5〜2時間で二度寝タイムです。二度寝の時間は日によりますが、30分から2時間ほど寝ます😊起きたらお散歩に連れて行ったり、絵本、童謡タイムをしたりして遊びます☺️お腹がいっぱいのタイミングを外してうつ伏せ練習タイムもとっています☺️授乳後2時間ぐらい経たないとうつ伏せにすると吐いちゃうんですよね🥹最近は自分で寝返りしようと一生懸命横に向きますが、下になる腕が上手く扱えずにもう少し時間がかかりそうです☺️毎日成長している姿が見れて幸せですね。そして、最近は夜中暑くて起きることが増えました。汗だくで😭薄い長袖の肌着に腹巻きズボンが最近のパジャマですが、それでも暑いようで、一昨日から昼は短い肌着です😂12月とは思えない暑さ…今日はこんなコーデで日中は過ごします☺️お腹と足は冷やさないように気をつけています。背中から上がよく汗をかいてイライラして泣くので背中から上は涼しめの格好です。吐き戻しもよだれも多いのでスタイは必須アイテムです。じゃないと洋服を何度も何度も着替えなきゃいけなくて😭あとは、あまりにも強い力で頭を掻いたり顔を掻いたりして傷を作るので片手ずつ手袋しています🥹3日に1回爪切ってもダメなので特に寝てる時は手袋が必須です。ギリギリまで手袋しないように粘ってましたが、朝起きたら耳から流血してたり、髪の毛も自分で引っ張って若干ハゲができてきてるのでもう仕方ないです🥹起きてる時は穏やかそうな性格に見えるしょうちゃんですが、泣いて癇癪起こすとやばいです😂まあ感情のコントロールは難しいと思うので、私は怒らずに気長に抱きしめたいと思います😊さて、昼寝をしてくれたので私も一緒に一休みしたいと思います(o^^o)それでは今日もありがとうございました!
2023.12.16
コメント(0)
皆さま、こんにちは。今日沖縄は夏でしたね〜。全く12月とは思えない暑さでした。さて、しょうちゃんはここ最近声を出して笑ってくれる事が少し増えてきました🥹やみつきになりますね。泣いてても目を見て笑ったら笑い返してくれたり☺️なんなの。めっちゃ可愛い…ただ我が子は寝かしつけが非常に大変。だんだんと要求がエスカレートしてきてて抱っこしてても歩いたり揺すったりしないとすぐ起きるし泣きじゃくる。しかも泣くと癇癪起こしているように頭とか顔とか掻きむしるから髪を自分で強く引っ張ったり、顔に傷ができたりでこの手を止めるのも一苦労。手袋は母の意見もあってつけてません🥹爪切りは3日に1回です😂座って抱っこの寝かしつけは無理だし、なんなら寝かせてトントンなんてもってのほか😂口がパクパクしてたり、手を口に入れようとしても、おしゃぶり入れたらキレるし🥹これはいつまで続くのかな。だんだん体重も増えてきてて、私は身体中が痛いです😂でも寝かしつけはじーじとばーばも手伝ってくれるので、私の身体がどうしようもない時は甘えてます。そして寝た後も5分とか10分置きにもぞもぞしだして、そこでトントンしたりちょっと抱っこしたりしてなだめないと泣いたらゼロからやり直し😂😭頼むから一回で寝てくれ🥹🥹これは昼も夜もそうで、夜は一旦熟睡してくれたらお腹空いたタイミングしか起きないけど、昼は5分〜15分だけしか寝ないこともあって、一緒に寝ようなんて全く無理な上に、家事なども捗らないです😂今日は久しぶりに昼まとまって寝てくれたのと、母もいたので、ものすごく久しぶりにご飯作りました。海鮮の和風スープパスタと、ブロッコリーのニンニク炒め(これは中国で好きだった味付けに。)ブロッコリーはやっぱ冷凍じゃなくて生のものを炒めるに限るって感じでした。あの歯応えが残るのが美味しいブロッコリーの食べ方かな。私にとって。話を戻しまして、最近声を出して笑ってくれたのは、抱っこしながら足をつけて立たせてみたり、高い高いをしたときでした!いないいないばあとかでは笑わないです😂無表情😆でも笑顔を向けると笑顔を返してくれるようになってきて、なんだか幸せ倍増。本当に毎日結構背中とか膝とか腰とか痛くて辛いんですが、本当に隣に我が子がいるって幸せだなぁ。と思います。でももう1人欲しいって気持ちにはまだなれないですね。タンスにしまってあるマタニティー用の服やら物やらを処分しようかどうしようか悩んでます…。。また妊娠することはあるのだろうか。(子どもがもう1人欲しいとはまだ思えない上に、欲しくても妊娠できるかは別問題ですが…)とりあえず今日は中国から買った3着のマタニティーパジャマは処分しました。授乳のたびに前開きのボタン開けてたら閉めても勝手に開くようになって露出するのでもう着られないと思いまして。さすが中国クオリティ😂一次性(使い捨て)です。笑でも日本で売られているものの1/4ぐらいで買ったし、必要な時に着けられたからコスパ的には満足です。今は中国から買った授乳服が大活躍中です。今日は話が逸れやすい日です…。さて隣で寝ている泣き虫怒りん坊しょうちゃんは天使の寝顔ですやすやしています。やっと寝たかな。(この1時間で4回抱き上げて揺すったりしました😂)本格寝する前に後一回ミルクするかな。ミルクもイヤイヤして大人しく飲みませんので授乳も時間かかるし大変です😂全然寝かしつけだけじゃなかった😂でもお風呂は大好きみたいで、最初からずっとお利口さんに気持ち良さそうにしています。お風呂の時の情緒は比較的いつでも安定してますね。それでは次のミルクまで一眠りできればなと思います。寝不足の皆さま、日々お疲れ様です。今夜は少しでも長く眠れることを祈って。(100日過ぎたら夜中授乳が不要になるって本当ですか?🥹うち200日ぐらいまでそれ無理そうです🥹)それでは今日もありがとうございました!おやすみなさい〜⭐️
2023.12.10
コメント(0)
皆さま、こんにちは。ついに生後100日になりました。長かったようであっという間だった100日間。風邪などの体調不良を起こすこともなく、元気に育ってくれて感謝です。そんな今日は、100日記念写真を撮ってきました☺️着物とドレスとハッピ😆ハッピは主人チョイスでどうしても譲れないらしく…私と私の両親は女の子なんだしハッピで撮るのは勿体無いからやめとけって感じだったのですが、我が子を近くで見られない主人が可哀想なのと、主人の意見も尊重してあげたい想いからハッピも😆笑(ハッピ無しだったら干支の🐇コスチュームで撮る予定でした。)なんだかんだでハッピが良く似合ってたので笑えました😆そんなに笑顔にもなりませんでしたが、泣くこともなく無事に撮影が終了。(ニューボーンのときは短い撮影時間でうんちを3回やるという驚きの体内反応でしたが今回はうんちもなく)1日当たりの体重増加量が少ないとか言われて心配してましたがこんな立派な二重顎あるし、全然ガリガリでもないしむしろおデブちゃんなので心配するのもやめました。眉間に皺が寄るのは我が家のDNAです…🥹ニューボーンは一つも笑顔も寝顔もなく全部眉間に皺でした😆そして現在便秘60時間。なんとか出して欲しいですが…昨日夕方も綿棒浣腸したけどまだ出ず…。さすがに3日目中には出るとは思いますが出なかったらこれまた心配の種が増えてしまいますね。さらに、最近夜中4.5回母乳をあげるという新生児期を超える頻回で私は瀕死状態です。助産師に体重の増えが少ないから夜中あと一回増やして。と言われて実践したのが悪かったと思ってます…それまでは6.7時間寝るようになってたのに、途中泣いてもないのに母乳をあげるようになってから少量頻回、夜間も何度もぐずるが開始。本当に後悔しています。。100日超えたら楽になるから、という言葉を信じて頑張ってましたがあと20日ぐらいは続きそうで既にキツい。睡眠が少ないから母乳もあまり作られてない感じだしなんだかなー。と、身体キツさからついつい愚痴になってしまいました。失礼しました。これからの日々もすくすくと健康に育ってくれるよう、引き続き頑張りたいと思います☺️睡眠不足の皆さま、一緒に頑張りましょう✊それでは今日もありがとうございました!
2023.12.02
コメント(0)
皆さま、こんにちは。2回目の予防接種の記事も書いてましたが、下書きにも残っておらず綺麗さっぱり消えておりました🥹最近1週間以上更新できないことが続いていますね。毎日色々な変化があるので、もうちょっと頑張って更新したいです。さて、今日はうつ伏せで初めて自力で頭を持ち上げることができました☺️うつ伏せ大嫌いなしょうちゃんはいつもうつ伏せ練習させたら激おこ。今日は隣で横になって目線を合わせて、私が手で頭を持ち上げる動作をして見せたら、なんと真似してやってくれました🥹🥹感動。そして、その後初めて声を出してケラケラ笑ってくれました🥰🥰ちょっとびっくり。短い時間だけでしたが声出して笑ったのは初めてだったのですごく嬉しかったです!最近は私の顔を見たり、童謡をかけたりすると笑顔になることはよくありますが、笑う声を聞くとまた一味違いますね🥰さらに、今日から初めて人見知りもするように!兄が家に寄ってしょうちゃんに話しかけるとギャン泣き。こんなのは初めてだったので人見知りのスタートかと。これはパパが沖縄に来た時も多分ギャン泣きだろうな😂それでは、最近のしょうちゃんについて。11/22に2回目の予防接種をしてきました。ヒブ、B型肝炎、ロタ、4種混合、小児肺炎球菌の5種類。飲むタイプ(多分ロタ)と両手両足の注射🥹🥹もう本当にかわいそうです。。こんなに医学が発達している今の時代、一本にまとめることはできないんだろうか、とつくづく思ってしまいます。今回は1回目の接種より泣かず、痛みに強い子だな〜と思いました。成長を感じた予防接種になりました。ただ、夜中3時ごろから身体が熱くなってきて、5時ごろには38度に。生まれて初めての発熱だったので可哀想すぎて。いつもなら母乳飲んだらそのまま寝続けますが、母乳を飲んでもぐずぐず。熱で身体がきついんだろうな。と心が痛くなりました🥹🥹熱は上がったり下がったりを繰り返して(37.2〜38.1)予防接種を打った翌日の夜中にようやく治りました。丸一日の発熱、よく頑張ってました。機嫌が良い時間もそれなりにあったので、ものすごく不安にはなりませんでした。お医者さんが言ってた接種後2日目までは熱は続かないというのは確かに合ってました。もっと熱が続きそうな雰囲気だったので心配してましたがちゃんと下がって良かったです。11/24には市町村の産後ケアで助産師さんと看護師さんが来てくれました。突然1日に6〜8回排便がある件については、飲みが悪いのに8回とか10回とか出ると脱水の危険もあるので受診した方がいいとのこと。また、10回以上が続くとオムツかぶれもひどくなったりするので小児科受診する人も増えるとのことでした。今回は4.5日8回前後の排便が続き、その後はまたピタッと1日1回以下に😂極端…。初めて3日目まで出ないこともありまして、その後の便の量は…すごかったです。昨日今日は1回ずつ出ているので一安心。1日1回は出して欲しいですね。欲を言えば1日2.3回出してほしいです🥹それにしてもメリーズのオムツが毎回漏れる😭でも大量に買い溜めしちゃったから使うしかない。パンパースはメリーズよりは漏れないですね☺️どちらも現在Sサイズ使用中です。体重は11/24時点で5,705gでした。1日の平均増加量は25gでした。ミルクの量は11/22〜11/26で230〜310ml/日でしたが、昨日一昨日は430,450ml、今日は4回のミルクで250mlでした。そして、11/23で無事3ヵ月になりました😆生後4日目ぐらいで身体を完全に横向きにしてたので、2ヵ月ぐらいでは寝返りするだろうと思ってましたがいまだに寝返りしないです😆😆笑ゆっくり成長してくれたらいいなと思ってます☺️そして、明後日で100日。明後日には100日記念の写真を撮りに行きます。100日にまた更新できればと思います☺️最近のルーティンは絵本、お散歩、童謡で運動、お昼寝で日々を過ごしています。母乳は今も9〜12回あげてます。ミルクは嫌がるけどおっぱいは吸ってくれます。出てるかわかりませんが🥹もはやおしゃぶり。(おしゃぶりも嫌がりますが…)かなり乱筆になってしまいましたが、最近の記録を残しておきたいと思います。お付き合いくださってありがとうございました!皆さまいい睡眠が取れますように。
2023.11.29
コメント(0)
皆さま、こんにちは。風が北寄りになって冬がいよいよ到来か、と言った感じの気温の沖縄です。さて、2歳になった姪っ子の誕生祝いを兼ねてうちの両親と兄家族と一緒に11/17〜11/19の2泊3日で家族旅行に。しょうちゃんにとっては遠出が初めてで私はかなり緊張していました。🥹出発前の夜中、結構多めのゲロゲロを3回しまして、さらに心配に😂 でもお熱もないし機嫌も良かったので、そのまま予定通り出発しました。車で3時間ほどかけてゆっくり北部に移動。往路は出発から1時間ぐらいで一度授乳休憩。基本的には車が動いている状態だとチャイルドシートの中でスヤスヤしてくれますが、お腹が空いてくるとぐずぐずに。ただ一度の授乳に、少なくとも30分は要してしまうしょうちゃん…。(母乳だと足りず、ミルクは拒否することが多くて飲ませるのに時間がかかります。そこからゲップさせるのにも度々時間がかかり、1.5〜2時間授乳に時間を要することも、しばしば。)授乳が終わったら古民家食堂のイタリアンへ。ここで兄夫婦と合流。イタリアンはかなり人気店でしたが個人的には味が濃すぎてちょっときつかったです…😇前菜やスープまで味が濃すぎてちょっとびっくり。ランチの後は山道ルートでホテルへ。ホテルは美ら海水族館の近くのホテルに宿泊しました。山道ルートにはみかん農家が多く、私の父がタルガヨーを求めてみかん屋さんの家まで行きましたが、時期は10月らしくほとんどなく。ただまだ残ってて販売しているところを見つけてタルガヨーを購入。父も満足して無事ホテルにつきました。チェックインをして、いよいよホテルへ。ベビーベッドやベビーバス、オムツ用ゴミ箱の準備もあって、しょうちゃんも比較的快適に過ごせる環境のお部屋。1日目はその後ホテルの近くにあるハナサキマルシェへ。スタバがいい感じの建物で、おそらく店内からは海を一望できるようなつくり。ただ風が強すぎて寒くて、しょうちゃんも姪っ子2人も凍えちゃうので夕飯を食べてまっすぐ帰宅。私は海鮮丼を食べました!ただここでしょうちゃんぐずりまくりで授乳してなんとかなだめましたが、ご飯で外出するとぐずり率が高いな…。結構なぐずり方でちょっとパニックになりました。🥹でも私の経験値が1アップしたかなと思います😆海のそばで風がすごく強く、かなり寒かったので、しょうちゃんの防寒には以前に買っていたもこもこのくまさんが役に立ちました。完全に着られてますが…😆帰ってすぐお風呂させて、急いで寝かしつけをして就寝。母にお願いして夜中の授乳を一度お休みさせてもらって、私は体力回復に努めました。前日の夜何度も起きるしゲロゲロ多いしでなかなか眠れず、長距離移動で車酔いもしてフラフラだったので、助かりました🥹翌日は美ら海水族館に行く予定で、私は人混みを避けるため、イルカショーのみを散歩がてら見に行こうとと思っていましたが、かなりの強風で今にも雨も降りそうな天気で寒くて、午前中の外出は断念。しょうちゃんとお部屋でお歌をしながら運動をさせて過ごしました。足の運動をさせたからか3日ほど前からお通じが突然良すぎるほど良くなり、1日に6〜8回排便があるしょうちゃん。飲む量は少ないのに出す量が多くて痩せてしまうんじゃないかとヒヤヒヤ。帰ってきた次の日(昨日)から急に1日1回になり、今日はまだ出てません🥹なんて極端。お昼はてつこのそばを食べに行きました。美味しかったですね。沖縄そばは普通外では食べたいと思わないのですが、ここのそばは美味しかったです!お昼の後から太陽が出てきて、お散歩するなら今!という天気だったので両親としょうちゃんで備瀬のフクギ並木を見に行きました。途中水牛も見れてラッキーでした✌️そして、備瀬のフクギ並木を散歩した後、イルカまで行きました!イルカショーは終わったばっかりで見られませんでしたが大好きなイルカや、ウミガメが見られてとっても癒されました☺️☺️海のそばで風が強すぎるのでしょうちゃんは母と室内待機。母は午前中に兄家族と水族館とイルカショーを見てたので、父と2人でウミガメとイルカ見てきました!そしてホテルに戻り、私は大浴場でお風呂に入って温まってから夜はオリオンモトブのディナービュッフェ🍴最初にアイス3個食べて、デザートを一通り食べてからご飯を食べてお腹痛くなるまで大量に食べました!最終日はハナサキマルシェのスタバに行ってから帰路へ。北谷の和牛カフェカプカで遅めのお昼を食べて帰宅しました!子連れの大変さを痛感したと共に、最高に楽しくてリフレッシュできた3日間になりました🥰また行きたいなぁ。それにしても3日間よく食べました笑最近の胃袋が限界無しで、産後どんなに食べても体重キープしてたのにこの1週間で2キロ強増えてしまっています…🥹しょうちゃんは1日増加量が20gで心配してるのに私だけ増えて…母乳のためにたくさん食べてるのに出てないのかな😭😭1か月と5日早く生まれている姪っ子(兄の子2人目)が1人で眠るし、よく飲むし、飲むのも早くて授乳に時間がかからないしで羨ましすぎて夢のような状況でした😆ミルクの量はしょうちゃんの2倍以上😂体重も2kg以上差がある…まあマイペースにいきたいと思います😊全力で構ってあげられるのも1人目の特権。甘やかして育ててしまいそうですが甘やかして育てたいと思います🥰親バカです。しょうちゃんが起きてしまったのでこの辺で。それでは今日もありがとうございました!
2023.11.19
コメント(0)
皆さま、こんにちは。雨がしとしとの沖縄です。今日コロナのワクチン打ってきました!(しょうちゃんではなく、私がです。)コロナワクチンは中国で北京生物を3回打っていましたが、3回目を打ってから約2年経ちますね。コロナにかかってから11ヶ月が経過しました。接種ワクチンはファイザーのオミクロン株対応のワクチンです。中国ワクチンは日本では承認されていないとのことで、今回1回目のワクチンとして接種。今のところ特に副反応はありませんが、接種からどのぐらいで副反応って出るのでしょうか。現在3時間ほど経過したところです。母は5回目のファイザーワクチンを接種してました。すごいのは我が家は父、母、兄家族、誰もコロナになったことがないということですね。これからもコロナにかからないことを祈ります。病院で2回目接種はいつからできるか確認するとファイザーのオミクロン株対応ワクチンを1回目に接種してる人がほぼいないので市町村に確認してくださいと言われました🥹普通に3週間後に接種できると思って3週間後に予約してました😆月曜に役場に電話したいと思います。😇さて、今日はしょうちゃんも一緒に行って車でお留守番していました☺️母が先に打ちにいって、戻ってきてから私が打ちに行って、いい子でお留守番しててくれました😆最近は夜はぐっすり寝てくれるものの、昼は眠くてぐずぐず。眠っても10分ほどで起きてしまって中々お昼寝できないしょうちゃんです、🥹🥹どうやったらお昼寝もぐっすりできるようになるのだろうか。ということで、中国買物第二弾でバウンサー購入しました😇もうしょっちゅうだっこで、全身痛くて私はかなりきついのでなんとか助けて欲しくてバウンサー導入です。いい仕事してくれますように😇中国買物第二弾は調子に乗って6万円分ぐらい買ってしまって🤣送料2万円😇もう散財しちゃうので中国買物も自粛したいと思います😭ベビーのものがほとんどですが、気がついたらすごい額に😭こうやってお金使うから中国での生活で全然お金が貯まらなかったんだなって痛感です。中毒性のある安いECサイトには要注意ですね。TEMUにも早速手を出してしまいましたが、2回目買わないように、サイトは開かないようにしています😇来週月曜には町の制度を利用して産後ケアに助産院に行ってきます。母乳育児の相談と、身体メンテができたらと思っています。いい助産師さんだといいなぁ。それでは副反応が出ないことを願って過ごしたいと思います。今日もありがとうございました!
2023.11.11
コメント(0)
皆さま、こんにちは。最近寝る時間を確保したすぎて更新がとびとびになってしまっております。ここ数日はチケットの検索などで授乳中もONE PIECEを見る時間もなく😆もう丸3日見てないですね笑さて、昨日申請していたしょうちゃんのパスポートが出来上がったので受け取りに行きました。かなり近距離ではありますが、初めてしょうちゃんと2人で車に乗っての外出。ちょっと緊張しましたが、とても良い子にしててくれたので特にハプニングもなく帰ってくることができました☺️無事にパスポートを受け取ったのでフライトを予約。今回はエバーで行くことにしました。予約は中国のサイト携程から。人民元で支払いができるので円安で損した気持ちは和らぎます😆当日のレートで見るとほぼ差はないのですが😆もともとエバー航空は予約の際にパスポートナンバーは不要なようですが、携程はシステム上に必要。予約している航空チケットは20日間の滞在ですが、滞在期間が伸びる可能性があるので30日の海外保険も一緒に購入しました。往路が2人で3万円ほど、プラス保険が2人で1万円ほどで合計4万円強でした。台湾にしては高いですが🥹🥹両親と兄家族も一緒に行くこともあって、今回はLCCではない飛行機でいくことになりました。ホテルはbooking .comで予約しているので、あとは体調管理をしっかりして予定通り出発を待つのみ。結構楽しみですね。その前に、来週末も両親と兄家族と一緒に2泊3日で沖縄の北部旅行をします。しょうちゃんを連れて初めてのプチ旅行になるので、私はすでにドキドキ。(これまで外出はMAX4時間。)1月末には飛行機に乗って台湾にも行かなきゃいけないから、予行演習にいいと思って兄家族の旅程に便乗した形です。こちらも楽しみですね。沖縄はまだまだ蒸し暑く、今晩も2時間タイマーでクーラーを稼働。来週ぐらいから気温が下がるようなので、気持ちいい気温に期待しています。便秘姫のしょうちゃんは、昨日浣腸して夜一度出たけど48時間ぶりにしては少なめでした。お腹は柔らかいし大きくもないからそんなに溜まってないのかな。また明日も様子を見たいと思います。今週末は私の日本で初めてのコロナワクチン接種。(ファイザーのオミクロン対応ワクチンを打ちます)来週月曜は初めての産後ケアで助産院へ。来週末は北部旅行で、再来週はしょうちゃんの2回目の予防接種。私にしては予定が多い11月になりますが楽しんでいきたいと思います!それでは今日もありがとうございました!
2023.11.10
コメント(0)
皆さま、こんにちは!今日は夏みたいな気温ですね。最近涼しくなっていた沖縄も今日は暑いです😭でも冷房はなくても扇風機でギリギリなんとかなってます😇さて、最近(妊娠中もたびたびあった)の最大のストレスの原因は両親がしょっちゅう喧嘩すること。私まで非常に精神的に疲れます。実家に里帰りしている居候の身なので何も言えないのですが、頭悪いのか性格が悪いのか、同じことで何度もケンカをしている両親に呆れてしまいます。これで1月末の台湾は一緒に行くなんて無理だと思って、先週仲介して無理やり仲直りさせたばかりなのに1週間も経たないうちにまたケンカしてる。もういい加減にしてほしいです。父は短気すぎるし、母は父が怒るとわかってて無視するからもう学習しない人たちでほんっとうに頭に来ます。さっさと家出たいけど、私の家は中国だし、しょうちゃんはまだ予防接種も1回目しか打ってなくて出られる状況でもなく。。このストレスでしょうちゃんまで怒りっぽい性格になってしまわないか、本当に心配です。子どもを育てる環境がとても大事だと思っているので、この調子だったら家を出られるように考えなきゃなと思っています。以前に両親の不仲は子どもへの虐待ということを何かの本で読みました。本当にそうだと思います。私が子どもの時からしょっちゅう喧嘩している両親。離婚する話まで何度も出ていて、離婚するならどちらについていくか、なんて言われた時に頭に来て、だったら何で私を産んだの?無責任でしょ。と言ったこともありました。親が喧嘩していい気持ちがする子どもはいないと思います。両親が仲良い環境が子どもにとって1番いいと思う。だから私は自分の両親を反面教師に、主人とは喧嘩しないように心がけたいと思います。何よりも子どもの心の教育のため。悪影響なことは排除していかなければと思っています。こんな調子だったらアパートでも借りて実家を出たいと思います。お金かかるけど、ストレスを子どもに感じさせるよりマシじゃないか、って思って…実家にいらっしゃる皆さん、同じような方いますか🥹あまりにも我慢の限界でつい愚痴投稿になってしまいました。嫌な気持ちになる方がいたら申し訳ありません🥹🥹私たちは夫婦仲が良くなるよう心がけてこれから過ごしていきたいと思います!それでは今日もありがとうございました!
2023.11.03
コメント(0)
皆さま、こんばんは。ちょっと最近身体がきつくて更新が途切れてしまいました🥹だんだん秋らしくなってきましたね。沖縄は日中はまだまだ暑いですが風が秋の風に変わってきました。朝晩は結構過ごしやすい気温になっています。しょうちゃんは一昨日からおむつSサイズデビューしました😆結構大きくて1サイズでこんなに変わるのか、って感じです😆パンパースの新生児用プレミアムのおむつはサイズが結構大きいのでまだ使えています☺️(パンパースの新生児用、普通のやつはもうキツキツになってました)Sサイズはメリーズとパンパースの買い置きがたくさんあって、新生児用はメリーズの方が小さい感じだったので先にメリーズを使って後からパンパースを使いたいと思います☺️いつまでSサイズ使えるかな☺️さて、今日は町から派遣される2回目の助産師訪問がありました。(2回目は希望者のみとのこと)最近乳首が膨張してしょうちゃんが吸いにくいようでギャン泣きすること、しょうちゃんのお腹のぶつぶつやミルクの飲む量が結構減っていることなどを相談。体重を測ってもらうと5,170gでした。ついに5kgを超えました。身体の肉付きが結構しっかりしてきたので特に心配はしていなかったのですが、一日当たりの体重の増加(平均)が29gで(前回測ったときは34gだった)母乳とミルク混合の場合は1日30〜60g増加が理想とのことなのでギリギリ足りず、夜間も授乳を一回増やした方がいいと言われました。なんだか入院時の体重伸び悩みがフラッシュバック…母からはちゃんと増えてるから気にしないで!と言われました。神経質な私がまた夜アラームをかけて授乳したりしないように、だと思います🥹おっぱいマッサージや母乳の出をチェックしてもらいましたが、母乳の出はとても良いとのこと。ただ体重を測って母乳の飲む量をチェックすると両乳で15g😇ミルクも10〜30mlしか飲まないんですけど😇あなた45g/食でお腹空かないんですか。省エネですか。って感じで…昨日24時間すぎてもうんちが出なかったので綿棒浣腸したけどそれでも出なくて結局48時間超えたので今日また綿棒浣腸しました。そして浣腸後4時間半後にようやく大量のうんちが出ました。私を見つめながら顔を赤くして私の指を握って一生懸命うーうーいきんでいる姿が愛おしくて毎日必死で生きている我が子にありがとうと言いたい🥹🥹そんな日でした。助産師さんに言われたこと・乳首の膨張は母乳が作られている証拠・2本の指で乳輪の外側から空気を抜くように一回押してそれからつまんで空気圧を抜いてあげる(ピシュッと母乳が飛びます)・便秘は2、3日続いても機嫌が良く、ちゃんと飲んでバタバタ手足を動かしたり大声で泣くようであれば心配しなくていい・おむつを替える際にお尻の尾てい骨のあたりを少し押しながらくるくる円を描くようにマッサージしてあげるとよい・朝起きていて機嫌がいい時にすっぽんぽんにしてベビーオイルで身体をマッサージしてあげると良い。赤ちゃんにとってマッサージも遊びの一つ。特におむつの中は蒸れるので開放してあげて外気に触れさせることで気持ちが良くなる。・お腹のぷつぷつはポリベビーを塗ったら良くなったので、このまま保湿を続けて様子見でokとのこと・湿布は鎮痛剤だが母乳への影響はそこまで無いので痛いのを我慢して過ごすよりは使っても良いと思う・ミルク多めに与えるのは夜寝る前ではなく、日中夜8時までにして夜間も4時間以上はあけないほうがいい。・きついのは100日まで。100日を超えると1回200mlの5回で1,000ml/日が標準になる。日中5回飲ませて、夜間は泣いても飲ませなくても良いぐらい。・今母乳の間隔を4時間以上あけないことで100日後の母乳の出に繋がるので今が頑張りどき。・町の産後ケアのメニューは6時間コースを利用して身体を休めた方が良い。今が1番きつくて後からは楽になってくるから集中的に通って身体を休めることも大事。と、こんな感じでした。お風呂の後のベビークリーム保湿タイムは気持ち良いのか機嫌が良く、楽しそうにしていますが、日中にベビーマッサージタイムも設けたいと思います☺️身体に触れてさすってあげたりすることも脳に刺激があっていい遊びになるそうです。あとは外へのお散歩、お歌を聞かせるといったことも続けていきたいと思います!昨晩はあまりに眠かったため、私は先に寝て母が寝かしつけをしてくれましたが、23:30に120mlミルクを飲んだのを最後に7時まで起きずに寝ていました。おかげで私はよく眠れましたが、朝起きたら私の隣にベビー布団から全身落ちた我が子が🥹(これまで布団から落ちるのは下半身だけだった)窒息してないか心配になって一瞬で目が覚めました。無事でよかった。そろそろ寝返りしそうで怖いです😇何よりも頭もベビー布団から落ちてるのに気付かなかった私が怖いです。そして昨晩から原因不明で頭がグルングルン回ってる私。寝ても治らず、ちょっと不快ですが、今日の夜の授乳は4時間以上あけないようにしたいと思います。最後に、最近楽しみだと感じることができました。(出産後何も楽しみだと感じることがなく、ただただ毎日をこなしていたので、心に楽しみができたことが嬉しい)1つ目は1月末に私の家族みんなで台湾に行くこと。兄家族も行くことになりました。2つ目は授乳やげっぷをさせる際にONE PIECEを見ること。これで長くて眠い授乳とげっぷの時間を楽しく乗り越えることができています。(しょうちゃんが起きているときは顔を見て話しかけたりしていますが寝ているときは私も眠すぎて辛かったので)以上、最近の出来事でした。すごく長くなってしまいましたがお付き合いいただいた皆さま、今日もありがとうございました!明日も頑張りましょう!
2023.10.31
コメント(0)
皆さま、こんにちは。今日は初めての予防接種でした。私はしょうちゃんが痛い思いをすることで心が痛くて2.3日前から胃痛が.。。これまで一度もお熱を出したこともなく、元気で過ごしてきたしょうちゃん。初めて予防接種を受けました。ワクチンはこちらの5種類。1歳児検診の時に両腕両足打てるから!と言ってましたけど…本当に両腕両足…+飲み薬のワクチン。腹が思ってたよりはるかに太く長く、突然針を刺されて激痛でギャン泣きしてるしょうちゃんをみてうるうるしました。泣きそうになっている私を見て看護師さんに「お母さん、見なくてもいいですよ」と言われました🥹しょうちゃんが頑張ってるのに母は目を瞑るなんてできるわけない。そして接種が終わったら抱きしめました。抱っこしていたら少しして落ち着きましたが、その後2.3度思い出したように少し泣いたり。よく頑張ったね。🥹🥹これで一つ強くなったということで、また来月も一緒に頑張ろうね。😭😭さっきおむつ替えてちょっと母乳をあげようと身体に触るとかなり汗をかいていて、足が結構熱く🥹ついに熱が出たか、と思いましたがお着替えした後体温が下がってきた気がします。熱かった時は計りませんでしたが今は36.9度。掛け物多かったかな。今おむつ交換もお着替えも授乳もげっぷも終えたので、気持ちよく眠ってもらいたいと思います。あまり高熱出ませんように。身体がキツくなりませんように。子どもの痛みが想像以上に私にもダメージがくることがわかりました🥹我が子には痛い思いをさせたくないものですね。あまり過保護にならないように気をつけなきゃ。もうしばらくはお熱出ないか要観察ですが、予防接種の翌々日まで熱がでたら、それは予防接種のせいではないらしいので病院に行くようにとのことでした。予防接種の翌日まで、38〜39度、元気があればお家で様子見でいいとのことです。ぐったりして元気がないようだったら受診。また、まれに注射したところが腫れることがあるそうですが、5cmぐらいの大きな腫れになったら病院に相談。ロタウイルスのワクチンは胃腸炎のワクチンなので接種後1日は排泄物の世話をした後はきれいに確実に手を洗うこと、とのこと。お風呂は予防接種直後からでもいつも通りでOK。(しょうちゃんは病院から帰ってすぐお風呂しました)K2シロップも当日服用していいとのことだったので、帰ってから飲ませました。そして気になっていた足を伸ばした時にガタガタ痙攣みたいに震えるのは大丈夫みたいです。また日々様子をきちんと確認して気になることは相談したいと思います。それでは以上予防接種レポでした。今日もありがとうございました!
2023.10.26
コメント(0)
皆さま、こんにちは。暗くなるのが早くなってきましたね。そして朝晩はだいぶ涼しくなってきて、秋になってきたな、という感じの沖縄です。さて、昨日23:30に寝たしょうちゃんは今日朝11時まで寝ていてけっこう寝るなーと思っていたら13:30-15:50、16:45から18:30(現在)まで寝ているのですが果たして夜寝れるのでしょうか😂😂昨日は投稿の後すぐうんちしてくれました☺️☺️今日はまだ出てないので何とか出てくれるといいなぁ。でもお風呂後になっちゃいそうです☺️まあ出ればいいか!でも夜は寝かしつけには苦戦するものの、寝たら朝まで寝てくれるので非常に楽になりました☺️☺️夜寝てくれるだけで100点です。昼間どんなにぐずって何もできなくなろうが寝かしつけにどんだけ時間がかかろうが、夜寝てくれるだけでチャラですね😆これから夜泣きの時期とかもやってくるんだろうけど、頑張るしか無いですね✊うんちは浣腸したら6時間程度では出るので24時間超えたら次の日の朝授乳後1時間ぐらいで浣腸するようにしています。溜め込むと苦しそうで飲める量も減っちゃうので2日とかは待たないことにしました。さて、明日は初めての予防接種です。痛くて泣いちゃうのかと思うとすでに心が痛くて私が緊張しています😇その後もあまり高熱とか出ませんように…🙏🙏それでは明日は予防接種レポをしたいと思います!今日もありがとうございました!
2023.10.24
コメント(0)
皆さま、こんにちは。しょうちゃん、今日で2か月になりました!昨日はパスポート用の写真を撮りに行ってきました。とにかくすでに航空チケットが高くてびっくり🤣チケット取るのにパスポートが必要なことも忘れてて慌てて写真撮ってきました。今週申請に行ってきたいと思います。昨日は中国の元同僚とテレビ電話しました!しょうちゃんが生まれてから初めてのテレビ電話。大好きなお姉さん的な存在の人と、妹的な存在の人。お姉さんの方はお子さんが2人いますが、昨日初めて知りましたがしょうちゃんとお姉さんの娘さんがまさかの同じ誕生日らしく🤣あれ、生まれた当日に出産報告したけど何で今気付く?😆笑と思いました笑今日は那覇にある台湾の事務所へしょうちゃんの台湾戸籍取得のための資料の確認をしました。何とかなりそうなので良かったです。そして、最近のしょうちゃんはかなりくっつき虫☺️ちょっと離れると泣くのでご飯食べるのも抱っこしながら、できる家事も結構限られるし、色んなところに力が入って何より身体が痛い😇でもこんなくっついてくれる時期も一瞬と思うと全てが愛おしいです🥰ゆっくり大きくなってね。さて前回のうんちから24時間経ってしまいますが今日うんち出せるかな。毎日頑張って生きてくれてありがとう🥰これからも一緒に頑張ろうね☺️それでは今日もありがとうございました!
2023.10.23
コメント(0)
皆さま、こんにちは。今日は中国から購入していたものが巨大な段ボール箱にまとまって入って届きました😆全部で2万円弱の買い物をして、税金が着払いで1,530円発生しました。送料は5,300円ぐらい。これで以下のものを購入して届きました!☀︎授乳服のトップス7枚☀︎授乳用のインナー4枚☀︎おむつ替えシート110枚☀︎ティッシュ(400枚×30袋)☀︎お尻洗い用の台☀︎ベビーのもこもこ全身アウター☀︎転倒時の頭カバーのぬいぐるみリュック2個☀︎搾乳保存袋270枚☀︎ベビー用携帯ベッド合計27,000円ぐらいでこれらのものが買えたので満足ですね。まあ日本側の販売ルートを通してないので安いのは当たり前ですね😅以前に広告が流れてきて可愛いと思ったサンダルを中国のECサイトで調べると全く同じものが600円ほど。日本のサイトでは6,000円の50%オフで3,000円ぐらいでの販売でした😂工場から仕入れたらもっと安いので原価と売値にちょっと愕然とした瞬間でした😁結果、中国で買って主人に持ってきてもらいました😁私も主人も最近知ったのですが、中国にいる際によく使っていた大手ECサイトで購入したものを直接日本に送るシステムもあって、購入したものをまとめて贈ってくれるサービスがあるので今回はそれを利用して購入しました☺️中国にいる際にこのネットショッピングが中毒化していたので、ここにきてまた再発しないように気をつけます😇買い物したものが中国側の倉庫に届くまでが2.3日。そこから送料を払ったら日本に発送してくれます。送料を安くするため、海運のまとめて発送便で手配。送料を支払ってから届くまでに11日かかりました。中国から日本へ3日、日本での通関に4日、配達まで4日という感じです。日本に着いてからがかなり長いですね。送料と税金がかかるので、中国で買うよりはかなり割高でしたが、概ね満足な買い物でした!主人は台湾で使うしょうちゃんのものを中国から直接台湾に送っているようで、今朝義父とテレビ電話した際にかなり大きい箱が2箱届いたと言ってました😆便利な時代ですね〜これが中国に送るとなるとかなり面倒なのですが😂🤣携帯用ベビーベッドは兄たちが欲しいと言っていたのでプレゼントしました☺️来月兄たち家族に便乗して美ら海水族館の隣のホテルに泊まりに行くのですが、その際にも活躍しそうですね!しょうちゃんはAmazonで購入したライオンちゃんの携帯ベッドがあるのでそれを持って行きます!最近外が涼しくなってきたので、1日5分ずつぐらい外気に慣れさせようと日光浴をさせています。外に出た瞬間眩しさで顔を埋めてきます☺️☺️これがまたたまらなく可愛いです☺️個人的には秋が1番好きなシーズンなので外のちょっとひんやりした空気に触れるとテンションが上がります☺️しょうちゃんが好きな季節は何になるかな〜。これから娘と色々な初めてを過ごせると思うと本当に楽しみです☺️一緒にいられる時間を大切にしていきたいと思います。それでは今日もありがとうございました!
2023.10.21
コメント(0)
皆さま、こんにちは。今日は午前中保健師訪問がありました。しょうちゃんの体重を測ってもらったところ、4,828gで成長曲線のど真ん中。1日あたりの増え幅は34gでこちらも平均的とのことでした。増えすぎず、安定的に増加していてホッとしました。120mlミルクをあげ始めた頃から(2週間ほど前)急に太り出した気がして肥満になって欲しくなかったので(ミルクは肥満になりやすいとのこと。母乳だったら大きくなるにつれて落ち着くので肥満にはなりにくいとのこと)100mlに戻しました。母乳が増えてきたのか、ミルクの量は10/1〜10/7 では平均603ml/日だったのが10/8〜10/14 には平均500ml/日となって10/15〜10/19 で平均420ml/日となっています。急激にミルクの量が減ってきたので少し心配してたのですが、目で見てもお肉が増えてるのがわかるので、ちゃんと増えてたらいいか、と思っておりました。そして今日きちんと測ってもらって順調に増えていたので安心しました。そして産後ケア事業として産後ケア施設の利用の補助があるとのことでした。前回助産師訪問で来てくれた助産師さんの施設に通いたかったので嬉しい情報でした☺️助産師訪問も2回目までは派遣できるとのことだったのであと1回来てもらって、そのあとからは通いたいと思います☺️母乳がもっと増えて、育児に自信が持てるようになりたいです。それでは今日もありがとうございました!寝かしつけで苦戦している途中の投稿でした!
2023.10.19
コメント(0)
皆さま、こんにちは。昨日夕方からほぼ寝てたしょうちゃんは夜中お腹空いたりおっぱいが欲しくて2回ぐずったものの、基本的には夜もほぼ寝ていました。そして母乳が増えたかなと思い始めてから毎日1回以上お通じがありましたが、昨日は丸一日出なかったので、今朝ミルクをあげて1時間した頃に浣腸。10:45に浣腸して、14:30にかなり大量のうんちを放出しました😆その前に何度かゲロゲロしちゃったので、2回服を着替えさせて、最後はそろそろうんち出るかな〜と思っておむつ替えシートも洋服の下に着用してました😆ミルクをあげた後ゲップを出させようとトントンしていると、ぷぷぷと始まって、お、来たかと思っていて、そろそろ落ち着いたかな〜って頃に横にしようと思ったらあれ、背中まで黄色い😂おむつ替えシートも服の下に挟んでたので完全に油断していました😂後一枚おむつ替えシートを下に敷いておむつ替え。背中の結構上の部分までうんちが漏れてて、うんち漏れのレベルでは過去最高レベル😂主人が家にいたら間違いなくお尻洗い直行のレベルでしたが、昨日からベビーバスの空気は抜けているし、家に1人だったのでお尻洗いは無理すぎて諦め。パニックせず全部拭き取ろうと覚悟を決めて拭き取りました^_^😇着替えと新しいおむつは隣に準備して、いざ拭き取り開始。ある程度拭き取った後に一旦汚れたおむつは撤去しようと思い、取り外した瞬間おしっこ😂本当ちょっとカオスでした😆笑おむつをとっても洋服もうんち漏れまくりだったので背中拭くのが大変でした😂😂背中拭こうとしたらしょうちゃんの肘にうんち付くし😂ひじにうんち😂😂おむつ替えシート(ダイソーの黄色の紙5枚入りのやつ)って結構ちゃんとしていて、おしっこでシートが水浸しだったけど下には全く漏れていませんでした。おむつ替えシートリビングに2枚置いてて助かった🥹🥹お尻拭きが冷たいから背中まで何度も拭かれて寒かったかもしれないけど急いで拭き取って新しいおむつと洋服に着替えてからめっちゃご機嫌🥰🥰スッキリして気持ちよくなったね☺️☺️良かった良かった。今日お風呂の時にはいつもより念入りに洗ってあげたいと思います。とりあえずお腹もスッキリしただろうし良かったです☺️明日は最近のミルクの量を整理して記録したいと思います!それでは今日もありがとうございました!
2023.10.18
コメント(0)
皆さま、こんばんは。今日はコロナのワクチンを打ちに行こうと予約をしていたのですが、中国で3回ワクチンを打っても日本ではゼロカウントらしく、初めてワクチンを打つ人という扱いに。それがあってか私の予約システムにはノババックスしか選択肢になく、しょうがないのでこれを予約して病院に行こうとしていると母が役場に電話をかけてどうやら9月20日から初めてのワクチン接種でもオミクロン株対応のファイザーワクチンも打てるとのこと。予約の時間が迫っていたので、とりあえず病院に行って相談すると、初めての人はこれしか打てませんと言われて、また直接役場に確認すると確実にファイザー製のオミクロン株対応ワクチンが打てるとのことだったので、キャンセルしました。1回目と2回目は同じワクチンを打たなきゃいけないし、従来株よりオミクロンが流行っているのに従来株のワクチンを打ってもなーと思っていたので、ギリギリセーフでした。そして急遽インフルエンザのワクチンが打てる病院を探してインフルエンザのワクチンを打ってきました!沖縄はインフルエンザが大流行中なので結果的に良かったかも。11月しかファイザー製ワクチンは予約ができないらしいので、11月に打ってきたいと思います。午前中はワクチンでほとんど外出しており、午後は急遽同級生から中国輸入について話をしたいとの打診があったので、午後2時間ほど外出をしていました。その後帰ってお風呂をさせた後からほぼずっと寝ていたしょうちゃん。昨晩もよく寝ていたけど、夕方から22:45の今までほぼ寝ていて、今夜寝るか不安です🥺すでに現在の睡眠時間16時間20分。いつもは13.4時間なので今日はよく寝た1日なりました。夜もちゃんと寝てくれたらいいですが、起きてしまったらまた仲良く夜勤したいと思います☺️それでは皆さま、今日も一日お疲れ様でした!ありがとうございました!
2023.10.17
コメント(0)
皆さま、こんにちは。ここ数日夜寝る生活リズムになりつつあるしょうちゃん。昨晩は0:15頃眠りについて、5:45頃私が目が覚めるまで全く起きず。ただ身体が90度動いて足が私のところまで来てました😂これまでは横向きのまま移動してましたが、今日は何故か仰向け。どうやって動いてきたんだ😆寝返りも早そうでうつ伏せになったりしないか心配です🥹5:45時点で前回の授乳から7時間弱経過していたので、本人は爆睡中でしたが慌てて母乳をあげました。でも片側だけ10分ほど飲んでまた爆睡。とりあえず脱水にはならないかなと思ってまた寝かせ、8時頃もぞもぞし始めたのでお腹空いたかなと思ってまた母乳をあげるとまだ爆睡。疲れてるのかな🥹ミルクを飲んだのは9:20でした🥹先々週まで650〜680ml/日飲んでいたミルクが先週は450〜480mlほどに。そして今日は20時の時点でまだ210ml。見た目も、体重を測っても大きくなっているので足りてはいるのかなと思うのですが、こんなに減るとちょっと心配ですね…。母乳が増えてるのかな…。そうでないと飲む量少なすぎて心配です。今日は昼間は結構寝ていました。夜寝てくれるのかちょっと心配ですが、眠い日もあるよね。今日は早めに寝てくれるといいね。おしゃべりに声を出すことも増えてきて、私が近づくと顔を向けて見つめるようになって、本当に毎日可愛いです。午後はぐずぐずで17時ぐらいからご飯を食べようとしていた私は未だに食べれていませんが、お風呂も終わったし、この授乳でミルクまで飲んでくれたら今日はあとはゆっくりかな。それでは皆さま、今日も一日お疲れ様でした。皆さまもゆっくり休めますように。今日もありがとうございました!
2023.10.16
コメント(0)
皆さま、こんにちは。一昨日しょうちゃんは量多めの嘔吐が3回あったので、昨日はかなり慎重にげっぷに時間をかけました。そのおかげかほぼ吐き戻しも無かったのですが、(一昨日の嘔吐はげっぷが足りなかったせいかなと思いました。毎回最低10分はトントンしているのですが🥹)ミルク飲んだ後も1時間トントンしても出ず、眠くなってぐずるのでおっぱいあげてまた1時間…気がつけばまたミルクの時間…という感じでエンドレスに続くトントンで手も腕も肩も腰も全部痛い😂😂いつもは基本10〜30分で出なかったら横にしちゃうのですが、げっぷが出るまでやろうとすると本当にきつい😂結局出ないことも何度かあって。そして、昼は30分ほどの短い睡眠を3回しかしてないのに夜23:30にやっと寝ついたしょうちゃん。おっぱいを何度あげても横にしようとしたら起きちゃって泣く。その度にげっぷさせるのも体力的に厳しくなってきて最後は結局10分で置きました。🥹私の睡眠は3+1+1時間程度。日中しょうちゃんが寝ないので全く眠れず、普通に生活はできるレベルですが、夜22時半ごろからかなりの目眩が。もう吐いてもいいから寝かせよう。となりました。本人もすごく疲れていたのでしょう。23:30から4時までぐっすりでした。おかげで私も4時間弱眠れました。夜ちゃんと寝てくれると私の身体もかなり楽です。夜の睡眠って大事ですね。それでは、4時からの授乳とげっぷが終わったのでもう少し寝たいと思います。今日も一日頑張りましょう!お付き合い頂きありがとうございました!
2023.10.14
コメント(0)
皆さま、こんにちは。昨日更新の後、15分ほどトントンしててもげっぷをしなかったしょうちゃんを一旦横にしてミルクを作りに行きまして。しばらくして目が覚めた様子だったので抱き上げると結構多めの嘔吐。2連続🥹昼過ぎにも多めの嘔吐を一度していたので、急に心配と不安に襲われてかなり胃が痛い日になりました。そして作っていたミルクを恐る恐る飲ませてみると、ミルクは飲みたい様子だったので少し飲ませてみました。するとぶぶっ!とうんち。さっきのゲロゲロで洋服も濡れてるし。うんちもしたし、かといってミルク飲んだからげっぷさせないとまた吐いちゃうかもっていう状況でパニック😇ミルクは一旦ストップして(この時点で30mlほど飲んだ)少しトントンして、10分ほど経ってから先にオムツを買えてすっきり。その後服も着替えさせて、ミルクの続き。残りの50mlもしっかり飲んでくれました☺️その後げっぷをしないもんですから、怖くて横にできず、ずっと縦抱きでとんとん。昨日は夜も比較的しっかり間に寝てたのに午後も1時半ごろからずっと眠ってるので、元気があるのか無いのかも分からず、気分が悪いのかぐったりしてるのかもよく分からなくて、しばらく縦抱きを続けました。1時間が経ったころ母が仕事から帰ってきたので状況を説明して、嘔吐が結構多かったことからお風呂はお休みして身体拭こうか、ということになったのですが、その次の授乳のときに結構盛大にうんちをして左足まで結構漏れたので結局お風呂。(おっぱい20分と60mlのミルク)うんちする前に足りない様子だったので、お風呂後に40mlのミルクを追加であげて(21:20ミルク)22:30に就寝。そこから2:45まで寝てました。昼間も結構寝てたから夜は寝ないかもと覚悟してましたが、思いの外よく寝てくれました。夜寝ることが定着してきたかな。そしておっぱいを20分弱飲んで、ミルクも80mlほど飲みました。今げっぷ待ちです。しばらくトントンして続けて眠る時間が苦しく無いようにしたいと思います。朝起きたら元気なしょうちゃんになっていますように。後体温がちょっと低め。さっき測ったら36.6でした。いつもは37.0〜37.2ぐらい。掛け布団を少し増やして身体冷やさないようにしたいと思います。それでは続きの夜勤も頑張ります。夜勤中の皆さん、一緒に頑張りましょう!
2023.10.13
コメント(0)
皆さま、こんにちは。今日で生まれて50日目。しょうちゃんはよく頑張って生きてくれていると毎日実感しています。お腹空いたも眠りたいもちゃんと教えてくれて、まだ便秘なことが多いけど、一生懸命生きている姿がとっても愛おしい。お腹の中から外の世界に突然引っ張り出されて、いろんな環境が異なる中で、しっかり頑張って生きている。毎日そばにいてくれてどうもありがとう。あなたが隣にいる日々が幸せです。ゆっくり大きくなってね。昨晩は20時半のミルクを最後に22時に就寝。昼間も眠くてもなかなか深い眠りつけなくて夜はぐっすりだろうなと思ったら3時前まで寝てて🥹6時間45分も経ってしまいました🥹22時になる前に20分ぐらいおっぱい飲んだけど、量は大して無いと思います🥹最近ミルクの回数は1日5〜6回。しょうちゃんがお腹空いてお知らせするタイミングであげています。最初の頃はアラームかけて3時間おきに起こしてあげてたけど、徐々に4時間おきなことも増えて、今では6時間超えることもしばしば…これは良く無いのだろうか…でも身体はしっかり肉付きも良くなってきたので、足りない感じはしないですね。また助産師さんに相談してみます。今日はしょうちゃんは眠い日みたいで、さっき少し一緒にお昼寝しました。しょうちゃんは腹ペコの中まだスヤスヤ。おっぱいあげたら飲みながら寝ちゃって、このあとミルクあげたいんだけど飲んでくれるだろうか。ミルク飲む量も少しずつ減ってきたけどおっぱい増えてきてるのかな…体重が順調に増えていたら増えてきているということですかね。母乳がちゃんと増えることを日々願ってたんぽぽ茶やラズベリーリーフティー、ナツメのお茶を飲んだり、おっぱいマッサージをしたりしています。免疫をなんとかできるだけ長く与えたいです。可愛い娘との日々の愛おしい生活を心に刻みながら、育児を楽しんでやれたらと思います。しかし育児しながら家事もするのは結構ハードでございますね。世のお母さん方本当に尊敬です。毎日お疲れ様です🥹それでは今日の夜も寝てくれますように。今日もありがとうございました!
2023.10.12
コメント(0)
皆さま、こんにちは。昨晩、授乳時間以外はぐっすり寝てくれたしょうちゃん🥹しかも授乳と授乳の間4時間ほど寝てくれたので私も3時間は眠れて助かりました。昨晩はめちゃめちゃお利口さんでした。さらに朝寝足りない私のそばでおしゃぶりで二度寝に付き合ってくれて🥹🥹おかげで体力回復しました。昼間は眠くて機嫌悪くなることもあるけど、深い眠りにつけなくて、数十分で起きる。そしで22:00やっと眠りにつきました。今夜もぐっすり寝てくれるといいな。だんだんこの生活リズムが定着してくるといいなと思います。夜はもっと早く寝かさなきゃだけど。それではやっと寝たので私も一緒に寝たいと思います。皆さん、今日も1日お疲れ様でした。おやすみなさい💤⭐
2023.10.11
コメント(0)
皆さま、こんにちは。昨日は夕方6時ごろまで眠いけどなかなか寝付けないしょうちゃんでしたが、夕方6時から朝6時までずっと寝てました😆もちろんお腹が空いてもそもそして私を起こしてきますが、本人は寝たまま。寝たままミルクも飲んで引き続き眠る感じで朝まででした。(私は夜中4回授乳したのであまり寝れませんでしたが🥹)そして朝6時には目が覚めた感じで、その後の授乳の後1時間半ほど寝ましたが、それから先は午後5時ごろまでずっと起きてました😆眠いけど、背中スイッチで置いたら起きる浅い眠りでなかなか寝付けない。けど置いたら泣くから私はずっと抱っこしてなきゃいけなくて家事もなかなかできないしご飯も食べられないし、眠れない!なんだか昼夜逆転してた方が昼ぐっすりの間寝れたり、家事できたような気がします😂でも、やっと夜寝てくれるようになったので、この調子で夜ぐっすり寝てる時間が長くなってくれたらいいな。相変わらず便秘のしょうちゃんはまた最後に便が出てから30時間が経過しました🥹このまま出なかったら明日の朝も浣腸しよう。。スムーズに出るようになったらいいけどな。。ミルクは今日は6回、計600ml、おっぱいは12回あげました。8回超えたので今日は搾乳はお休み。また今日の夜も頑張って夜勤したいと思います。今日もありがとうございました!
2023.10.10
コメント(0)
皆さま、こんにちは。朝から津波アラートが鳴り続いていましたね。被害は無いでしょうか。今日はまた30時間経ってもうんちが出ないしょうちゃん。一回に飲めるミルクの量が30〜40mlになってきたので(いつもは100mlぐらい飲みます)、今朝8時に浣腸しました。何度もいきんでいるのに出ないのが見てて辛く🥹🥹浣腸後2時間で一度、その後2時間おきに現時点で計3回出ました。お腹がスッキリしたからか、ミルクも100ml飲めるようになって一安心。次のうんちは浣腸無しで出せるといいね。今夜はスッキリ寝れるかなと思います☺️お風呂も終わったし、今夜はゆっくりできそうです。昼間起きている時間が長かったのできっと夜も寝てくれると思います☺️この調子で生活リズムを作って行きたいですね。やっと寝付いたので、これから爪を切って哺乳瓶洗って消毒してきます☺️爪が伸びるのが早すぎて3-4日に1度は切っています😇引っ掻き傷が増えないように伸ばしすぎないように気をつけています。それでは今日もありがとうございました😊
2023.10.09
コメント(0)
皆さま、こんにちは。日々可愛い娘への愛おしさが止まらない今日この頃です。(完全に親バカです。)私だけでなく主人も完全に親バカ。不思議なのは、娘は私が同じぐらいの月齢の時とかなり似てるのですが、自分の写真を見ても全然可愛いと思わないのに娘を見ると可愛くて仕方ない…。これが親バカってことか、と思いました。体力がすり減っているタイミングで泣き続けたり、授乳タイムが来て起きなきゃいけないのは身体はかなりしんどいですが、可愛くないと思ったことは今のところ一度もないですね。泣いてる顔も声も大好きです。母に子どもが泣いてても笑ってお世話できるのはすごいよって言われます笑産後うつ予備軍の私としては、その点においては良かったです。今は腕の中でスヤスヤ(げっぷ待ちなのですが)。寝顔が最強に癒しすぎて一生見ていられます。🥹🥰この小さな小さな時期って本当一瞬なんだろうな。そして今日は中国滞在中にお世話になった方が社員旅行で沖縄に来てるとのことで急遽会いに行ってきました。奥さまと娘さまにもお会いできてとても良かったです。やっぱり海外でワンオペ育児は大変だよなぁ。とお話をしてて痛感しました…🥹🥹不安しかないですね〜。その点はゆっくり自信がついてきてから決断しようと思います。今のまま中国行くと鬱になる可能性が高すぎて危険なので🥹そういえば昨晩浣腸後6時間でうんちが出ました。6時間後に1回緑のうんち、その1時間後に黄色のうんちが出ました。そしてまた最後のうんちから24時間が過ぎようとしています。また出なかったら明日も浣腸かな〜。なんとか自力で出ることを願って。夜も寝てくれますように。それでは今日もありがとうございました!
2023.10.08
コメント(0)
皆さま、こんにちは。アジア大会のサッカー決勝を応援しながら更新です☺️主人が帰る日の夜に大量うんちをしてから未だにうんちをしていないしょうちゃん🥹🥹現在45時間ぐらいでしょうか。16時ごろ綿棒浣腸をして、19時にお風呂をした後いつもはほほえみの粉ミルクをあげてますが、初めてすこやかを100mlあげてみました。でもまだ出てないです🥹🥹綿棒浣腸をしてすぐ3回ぐらい吐いちゃったけど、(浣腸すると毎回よく吐くようになります)お腹も苦しそうで可哀想🥺🥺お腹マッサージもしていますが…夜はスッキリして眠れるといいのですが。早く出ますように。また、今日、中国滞在中にお世話になっていた方が沖縄に社員旅行で来ていると連絡がありました。明日時間が合えばお土産を持って挨拶してきたいと思います。でも那覇大綱挽があるみたいですね〜人混み恐怖症の私はお祭りには極力行きたくない派で(前前職では行政の観光課でお祭りを主催していましたが😂)車の渋滞も恐怖です…でもせっかく沖縄に来てるのでできれば挨拶しに行きたいですね。時間が合いますように🙏🙏明日はミルク用の水も買いに行ってきます。我が家は市販の2Lボトルの水を買ってミルクに使っています。ウォーターサーバーは2年とか縛りがあって、その間沖縄にいるかわからないのと、家の浄水器は硬度がわからず、沖縄は硬水みたいなので怖いので、当面はペットボトルの水で対応していきます☺️それでは今日の夜、しょうちゃんがちゃんと寝てくれることを願って。今日もありがとうございました!
2023.10.07
コメント(0)
皆さま、こんにちは。今日主人が1か月ちょっとの育休を終えて中国に戻りました。昨晩は主人から夜勤を申し出てやってくれたのですが、夜中に服まで漏れる大量うんち😆その12時間前に服まで漏れる大量うんちをしたのでちょっと想定外でした。パパにお尻洗ってもらうのが好きなのかな☺️今日から主人がいないので大量うんちの時1人でお尻洗う方法をずっと考えています🥹1人で汚れたオムツ取って洗って拭いて着替えさせてって結構大変ですよね。皆さん1人でこなしていらっしゃるのかなぁ。お風呂を入れるのが下手な私は今日も挑戦したけど母にどかされて代わられてしまいました🥺🥺病院では上手って言われたのですが🥹昨晩主人は娘と離れるのが寂しそうで泣きそうになってました。(私と離れる際にそうなってるのは見たことないです笑)この1か月私にチュすることは一度も無かったですが娘にはチュしまくり😆娘にチュさせようとしたら顔面にグーパンチくらってました😆よくやった👍1か月なんだかんだでパパ頑張ってくれたと思います。次は2か月半ほど後に来る予定ですが、その際には首も座っているんだろうなぁ。子どもの成長があっという間すぎて、この一生に一度しかない時期を一緒に過ごせないのは結構残念ですね。でも生活のために稼いでくれてるので仕方ないですね。身体を大事にして頑張ってほしいです。しょうちゃんは今日朝10時過ぎから現在(夜10時すぎ)までほぼ飽きることなくずっと熟睡…お風呂の時一時だけ起きて、ミルクも6時間起きないから起こして飲ませたら寝ながら飲んで。そんなに疲れてるのかな。これは夜はまた寝ないパターンですね。私の身体は結構きついです🥹🥹なんとか生活リズムを整えたいところです。ゆっくり頑張ります。それでは今日もありがとうございました!
2023.10.06
コメント(0)
皆さま、こんにちは。今日は台湾の義家族が我が家を訪問する最終日でした。昨晩しょうちゃんは2時間半しか寝てくれなくて、私が寝たのも2時間。11:30からMRIの検査結果を聞きに病院に行かなきゃいけなかったこともあって、お茶とご飯の準備をして8時過ぎから一眠り。10時に義実家の皆さんが到着し、起床。今日は以前に買っていた浴衣をしょうちゃんに着せました。おじいちゃんおばあちゃんに喜んでもらえて良かったね☺️私は哺乳瓶の消毒をした後、病院に向かい、その間しょうちゃんは主人と義実家の皆さんがお世話しててくれました。造影MRIの結果は、やはり残留胎盤のようで、今日もエコーをしたところ6mmほどになっていることから、一旦様子見で、3ヶ月後に再度確認、ということになりました。今月までは出血があるかもしれないけど、来月もまだ出血がダラダラ続くようなら病院に連絡するということになりました。何ともなさそうでよかったです☺️そして、帰りにトロの刺身を4パックとサーターアンダギーのお土産を買って帰宅。父が作ったソーキ汁と、明太子と、トロで義実家の皆さんにお昼ごはんを食べてもらいました。ソーキ汁が美味しかったようでみんなおかわりしてくれて、大きな鍋にいっぱいだったソーキ汁が2/3ほど減っててびっくりしました笑喜んでもらえて良かったです。義実家の皆さんが帰ろうとした時、ぶぶぶっとうんちの気配が🥹「これはうんちしたよ。」と主人に言った瞬間、ぶぶぶぶぶっを5回ぐらい繰り返して、お尻洗わないといけないレベルだと確信。義父母にもう少し待っててほしいと伝えて主人とお尻洗いに。洋服まで漏れまくる大量うんちで、主人が家を出る前で良かった😆🥹主人は明日中国に帰るけど1人になって大量うんちの対応をどうしようか今から不安です🥹🥹今日は33時間ぶりのうんちでした!やっぱりまとめてくるうんちは量がかなり多い。出てくれてるのでいいのですが🥹義実家が帰った後からはしょうちゃんと2人で仲良く?過ごしています!すぐ寝ちゃったけど🥹私も寝ようと思ったけど、昨日K2シロップあげ忘れたことを思い出して、搾乳。搾乳終えたら哺乳瓶消毒が溜まってたので、これを消毒したり洗い物片付けたりして、ちょっと寝ようと思って寝たら15分でしょうちゃんがおなかが空いてぐずったのでおっぱいとミルクをあげて、今げっぷ待ちです。なかなか休めないですがお風呂は後1時間後なのでちょっと寝たいと思います。私は病院から帰ってすぐお風呂をしたので、自分のお風呂が終わってるだけでも何だか気が楽ですね。昨晩は2時間半しか寝なかったので今夜はちゃんと寝てくれるといいですが🥹それでは30分げっぷが出ないのでそろそろ置いて寝たいと思います。🥹今日もありがとうございました!
2023.10.05
コメント(0)
全146件 (146件中 1-50件目)